【NISSAN】日産GT-R part199【R35全年式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 12:33:07.86ID:i+gbH3Lu0
俺なんてMY08ブーストアップ、サスは純正改仕様からMY12に乗り換えてタイムアップしてねえぞw
で、最近はサーキットとご無沙汰。
少しMY12も弄ってサーキット復活を目論んでる。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 13:16:35.85ID:iEPNVsU+0
月曜日の、35の日に知り合いが参加するんで付き添いで見に行ったのですが、激しい雨と霧にもかかわらず強行して3台クラッシュしたみたいですね。
昔からFSWの運営には首を傾げますが、体質なんですかねえ。
レースでもない、普通のオーナーのためのイベントなのにあんまりだと思いました。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 16:30:19.22ID:kTbeLyi50
>>752
弄らなかったらそんなもんよ。
サーキットは弄ったもん勝ち。
トラブル覚悟は必要だが
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 22:10:59.70ID:QBZvWGNK0
散々色んな人が善意で教えてくれてるのに、自分にとって耳の痛い事には一切礼も言わず追加で教えてクレクレばっかだなw
常識無いというか、オーナーの意見は謙虚に聞いとけよ。
0766765
垢版 |
2018/03/09(金) 00:07:24.01ID:hcobRBoV0
中古の200万の差額で悩むオーナーでもないやつに貧乏人扱いされるとかビックリするわ。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 12:30:07.22ID:I9nau8Sr0
西川ゼンジさんのフロントバンパー塗装の記事で、35はバンパー外した状態でエンジンかけるとポップアップフードが作動すると書いてあるけど、本当?
エアバッグの警告灯がつくってのは聞いたけど…
しかしスーパーオートバックス、バンパー塗装と脱着で計6万円って…安いなぁ
ディーラーだとバンパー脱着だけで4万円オーバーなのに
35だからってバンパー脱着に特殊な作業があるわけでもないよね…
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 12:30:07.86ID:VqBxTTVS0
娘がドライブ行きたいというのですが、ジュニアシートがないと乗せられない年齢なので購入を考えています。
ジュニアシートを使ってる方、オススメなにかありますか?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 15:17:39.83ID:O0YgknRG0
年末に中古で08買ったよ。
600万!
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 16:29:39.47ID:3Af1sRXF0
07&08で合計5,900台と言うボリューム、09から毎年500台程度の販売台数
07&08で全販売台数の50%くらいか、中古も圧倒的に初期型なのも頷けるわ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 16:35:50.76ID:9pxZrsiY0
俺は550万でMY08買って速攻500万少しがチューニング費用として消えた。
数年前の話だが今も快調で大事に乗ってるぜ。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 22:10:16.36ID:VB16BWXw0
>>775
見たけどダメだね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 17:24:40.45ID:+Q6vNbUY0
使い方は人それぞれ。
ただ俺は誰かに自分の車を金貰って貸すってことはありえないが。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 20:29:42.65ID:KG/arWtb0
純正イナズマヘッドライトに交換するためにバンパー脱着するのですが、最後点灯チェックの時はバンパー仮付けしてグリルのところのカプラーを繋いでから電源オンすればポップアップフードは作動しませんよね?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 10:32:17.27ID:yoj8LS/J0
ガレージ用の除湿器ぶっ壊れた。
新しいの早速注文。明日届く。
湿度管理は大事ですた。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 16:24:08.14ID:qMH59/9S0
>>790
毎日乗らないとなるとカビ発生や湿度上昇による錆びなどあるからやらないよりマシだろ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:15:08.32ID:Cy2AVEi6O
シレッとオーナーのフリをしつつRをディスる様なアンチカキコするなんてキモ過ぎるわw
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:39:26.03ID:UgWe/lrw0
近くに青空駐車してる35があるが直射日光による外装、内装のダメージでかいんだろうな。
さらに風雨や鳥の糞。
でも青空駐車してる35もそこそこあるのだろう。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:52:33.33ID:5av0Hry/0
完全青空駐車の35は少ないけど
カーポート駐車場とかなら結構多いよね
中古車購入時にそういう車を掴まされないためには
ゴムモール類が綺麗か
トランク開けて両サイドの溝が綺麗か
カーボンディフューザーのクリアがくすんでないか、ディフューザーのボルトが錆びてないか
ヘッドライトがくすんでないか
運転席側ワイパーの付け根が錆びてないか
あたりを見れば大体わかるはずっス
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:57:00.97ID:JN/aj6uQ0
カーポート多そう。
中古はやはり今までの保管場所、使い方でかなり差が出るからなあ。
5年前にもなると青空駐車とガレージ保管じゃ雲泥の差。
毎日乗るような人は関係ねえだろうけど。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:03:12.96ID:3WZ92GaS0
カーポートでもあるとないとでは違う。
完全青空駐車はやはり塗装、内装のダメージでかすぎ。
まあ毎日通勤で昼間に会社の青空駐車場止めてたら同じだが。
長く乗りたいのならガレージか屋根のある駐車場。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 11:36:35.79ID:Fe9MR+3R0
ガレージ確保できるなら普通にフェラーリ乗るけどな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:08:30.85ID:Fe9MR+3R0
あっ中古の355が欲しいんで
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:12:12.40ID:nB04ITnV0
F355なんて35より安いんじゃない?
乗るとガッカリすると思うけどね
あと中古フェラーリは車体は安いけど修理代がいちいち数百万円単位でかかる
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:37:19.40ID:8u2ZAACW0
>>804
知り合いが360か少し壊れて100万以上の修理費とか言ってたな。
F355はさらに古いから覚悟して乗らんと。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:45:58.84ID:Pe6q3poF0
そこまで古いフェラーリだとフェラーリ乗る意味あんのかって気もするが。古過ぎてもはやブランドだけじゃない?
新しいモデルは興味あるが。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 13:43:07.23ID:XhiZ0rac0
>>807
それは的外れだし、GT-Rにも当てはまっちゃう
35があるからと言ってハコスカ、ケンメリや32〜34の価値が無くなるかと言えばそうじゃないし
勿論現代の快適装備が必要なら現行を買えば良いけど、それが全てというのは余りにも短絡的すぎる
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 16:52:52.61ID:+YJdXYaD0
カーボンボンネット装着してるからガレージ保管しないときついわ。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 10:02:34.60ID:LpjjJFDA0
ヤフオクの、クリスタルアイっていうところのLEDテールって品質どうなんだろう
中華以上純正以下のヴァレンティーみたいなもんかな?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 15:16:58.53ID:rgsCN/Qg0
>>810
ちゃんとクリアは厚く塗っとけな
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:58:17.71ID:fePj+qhJ0
社外LEDテールなんてよっぽど高いやつじゃない限りボロくなったら取りかえるくらいに思っておかないと
その為に安いんだろって思ってるw
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 19:34:42.87ID:zuO9XVFq0
DIYやるやつってなんでこう揃いも揃ってアホばっかりなんだろう
冷静に考えて安いものにはリスクがあってしかるべきだし、自分で弄くってたらそのうち身に染みてなんとなくわかるだろ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:28:43.05ID:PAbJYSCj0
安かろう悪かろうと言ってだな
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:33:51.65ID:gLzB1X9A0
GT-RはNHPCの時間工賃が他の日産車と全然違って高すぎるよね
もういい加減NHPCとか要らんから他の日産車と同じように普通の工賃で整備してくれればいいのに
自分は保証もとうに切れた初期型だし出来る事はDIYでやってるけど別に他の日産車と何ら変わらないと思う
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:17:53.57ID:sWEArfbK0
ヴァレンティは公認取ってるみたいだから多少はマシだろうけど
クリスタルアイはなんも書いてないし個人的には購入対象にならん
ライト類は素直に純正にしとけ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:41:58.44ID:uDx05eaq0
都心なんて屋根付き駐車場探すのにひと苦労
マンションも待たないと無理
一戸建てもそれなりの作るか買わないとダメ
郊外に行かないとね。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:05:29.55ID:FpmnAjWf0
点検だしてたらディーラーから電話きてスマートキーの電池が切れかかってますがと
連絡あり、ついでだから電池交換もお願いしたのよ
そしたら支払い明細に電池交換の工賃のってやがるぜ、それくらいサービスしろよ
しってたら自分でやってたわ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:25:26.40ID:bE5EUqnR0
NHPCでオーリンズに交換頼んだら工賃140,000円
(近くの自動車整備工場に聞いたら34000円
ヘッドライト交換頼んだら工賃46,000円
これも近くの自動車整備工場に聞いたら16,000円
何故NHPCがそんなに高いのか、どう考えても理解不能だと言ってた
その工場はディーラーで手に負えない修理を下請けで直すような
NHPCなど比較にならない技術の高い店
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 22:01:36.09ID:5eV3KH4a0
>>827
異常に高くね?
俺の行ってるNHPCは一般車と工賃一緒だよ。
14ヘッドライト交換した時も工賃1万取られたか取られなかったぐらいだった。
あまり35取り扱ってない地方のNHPCとか?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:51:27.58ID:SUy5bi6U0
俺の行ってるディーラーは持ち込みで社外品の交換も大丈夫だな。
車検対応ならば。
ブレーキローター、パッドをエンドレスにしたし、ちょっとした社外エアロもやってくれた。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 02:51:38.40ID:uVCTwUoe0
焼肉店トイレにカメラ仕掛け…盗撮僧侶は“煩悩の塊”だった
http://news.livedoor.com/article/detail/14440735/

>次は初夢宝くじの2億円です。
2億円だったらタコマ(トヨタが北米で販売しているピックアップトラック)、
日産GTR―R35、ランクル、ジムニー全てを新車、
バイクはカワサキZ1000、
ホンダ、ワルキューレルーン1800、
ニンジャ1000、KLX250を買う。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 06:54:01.24ID:QQOh+1hn0
セカンド車用に中華製のオイル上抜きマシン買ったけど、量的に言うと良く抜けるわ
35は上抜きだと抜けきらないとか?どうなんざんしょ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 04:17:40.60ID:AKnkZyLK0
バカだからw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:15:35.65ID:Hvc5D/F80
18モデルはあまり売れてないようだが。
まあ17から変わりばえしないから仕方ないのかもね。
ところで17モデル以降は以前のモデルより重くなったんだっけ?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 16:32:34.30ID:sqCbGpuM0
>>842
30キロか40キロだっけ重くなったの
けっこう増量したね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 18:05:51.51ID:TqN7UCkL0
昨日開通した新名神の宝塚SAで、R35NISMOの18モデル見たぞ、思わず声掛けて話したわ。
慣らし運転の最中だそうで、しかし、すごい威圧感と言うかオーラが半端なかったわ。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:03:19.63ID:eno/+UyG0
30キロ痩せればいいのか。
30キロは結構なウエイトハンデだもんな。
GT選手権でもウエイトハンデはきついらしいから。
まあレーシングカーじゃないけど
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 09:27:55.82ID:mP2fR9z80
>>845
俺も当日宝塚SAで見ましたよ。
異様な威圧感と存在感で目だってましたね。
NISMOは別格ですね。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 11:18:06.71ID:6seiR/N80
>>847
重くなった場所の方が影響あり
ルーフの重量増は基本的に運動性能落ちるからマイナス。
NISMOはそれにしては上手く作ってるとは思う。
カーボン使って前後バンパー軽くしてることが大きいのだろうけど。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 11:53:22.03ID:GUSxKbx60
車体上部の重量増はよくない
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 12:06:26.23ID:asmSP8CE0
型落ちMY14ニスモを買ってしまった人がMY17はルーフが重いから悔しくないと言ってるんだろうけど
はっきり言ってMY17ニスモは全てが別物で、時間がなくて急造したMY14ニスモとは比較になりませんから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況