X



【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde2-kpRd [1.75.241.73])
垢版 |
2018/01/18(木) 21:38:34.73ID:34+fptk2d
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2014年8月25日発売の新型「WRX S4」ついて
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト http://www.subaru.jp/wrx/s4/
 STIパーツ http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/index.html

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆非オーナーの書き込み・ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★「ビル足・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

『非オーナー(購入検討)の方は』は↓本スレへ↓
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498511486/

アンチスレは消えました
需要がないということなので巣へ戻ってください

■前スレ
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part20
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506035546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b18-lqHu [111.105.24.33])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:03:58.26ID:+plCym7i0
>>554
セッティングが全然違うからね
高速安定性もレヴォーグが上でS4は旋回性重視になってる
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b2a-bVi4 [119.231.44.118])
垢版 |
2018/02/17(土) 21:41:22.89ID:nUpLXcn70
>>557
アライメントセッティングの差ぐらい?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b2a-Hw9y [121.87.175.115])
垢版 |
2018/02/18(日) 19:54:49.00ID:AHhm20sj0
カヤバ目当てでGTを考えていたけど、ウルトラスエードのシートは欲しい。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9336-ViW8 [221.24.130.56])
垢版 |
2018/02/18(日) 20:29:15.53ID:shn2YCAw0
4月に晴れてs4(wrブルー)乗りになる初心者に教えて欲しい。
ホイールはweds のRN−55M(BBM)は購入済みなのですが、それに合わせるナットが決まりません。
ナット色はブルーと決めているのですが、各種メーカーから同じブルーでも色味が異なっています。
ホイールを購入したところでは、ナット種類がなく合わせられないのが現状です。
調べた限りでは、wedsのレーシングショートナット、raysのデュラナット、クルーズのナットが良さそうです。
実際ホイールとこれらナットの組み合わせの方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9336-ViW8 [221.24.130.56])
垢版 |
2018/02/18(日) 21:25:17.49ID:shn2YCAw0
>>563
調べた限りですと、社外ホイールは全てテーパー座のようですので、問題なさそうです。
スバルなのでネジピッチ1.25と径12は守っています。
最も近い色のナット情報あれば、引き続きお願いします。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-T3WU [219.111.56.185])
垢版 |
2018/02/19(月) 00:13:25.93ID:nM7ZCGtp0
>>562
ナットにアルミ(ジュラルミン)はNO!
スチールかクロモリよ
色で合わせたい気持ちもわからんでもないけど...

協栄産業で
Racing Composite R40 iCONIXの青キャップとか
ブルーチタンコーティングのHEPTAGON CALIBER 24とかどうよ?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9336-ViW8 [221.24.130.56])
垢版 |
2018/02/19(月) 07:08:50.86ID:GYXOb7KU0
>>568
アルミは良くないと聞きますね。一度付けたら脱着は考えていませんが、やめたほうがいでかね。
教えて下さったナットもよさそうですね。検討してみます。
>>569
色落ちちゃうんですね。それでしたら黒系が無難な気がしてきました。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfd-4oUJ [110.163.10.216])
垢版 |
2018/02/19(月) 07:12:53.99ID:vD8D2aWdd
いや脱着しないとか…
スタッドレス要らない地域だとしてもローテとかブレーキ点検とかどうすんだよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-4oUJ [49.98.147.151])
垢版 |
2018/02/19(月) 10:46:14.25ID:WZb37j2ud
もしかして初心者って
スバルビギナーじゃなくガチの若葉マークなのか?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp5d-ViW8 [126.200.80.48])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:06:30.67ID:AZrZY2eEp
流石に若葉マークではないですが、車のメンテは全て車屋さんに任せているのでタイヤ交換もできない初心者です。
タイヤローテーションとかナットを外す時が多々ある事も知りませんでした(笑)
勉強になりました。
色にはこだわらず、強度面でクロモリナットにする事になりそうです。
ありがとうございました!
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a98d-T3WU [112.68.72.124])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:54:00.01ID:W5kca6xd0
すべてなにもかも車屋にまかせるという選択もありだと思うよ。
洗車も空気圧点検もアクセサリの選定も全て車屋にまかせるほうが、
素人判断でアルミナット使われるより無関係な周りの人々も含めてよっぽど安全。
トラブルや事故の時も一時避難と安全確保以外にはロードサービス業者に全て任せたほうが、
そこら辺をウロウロされたり素人作業で二次被害出すより無関係な周りの人々も含めてよっぽど安全。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a98d-T3WU [112.68.72.124])
垢版 |
2018/02/19(月) 15:22:24.43ID:W5kca6xd0
>>583
あたたはアルミナットを使っているのですか?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-IBe6 [49.97.96.218])
垢版 |
2018/02/19(月) 17:08:09.36ID:cTTJKXZbd
>>579
熱膨張よりも硬度の問題でしょう。
アルミのナットなんて、とても信じられないけれど。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a98d-T3WU [112.68.72.124])
垢版 |
2018/02/19(月) 17:40:59.69ID:W5kca6xd0
>>587
私は特にウザいとは思わないので自由に意見してよいとおもいます。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 29a7-SbGn [58.89.36.93])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:11.60ID:QBCxT34n0
熱膨張の前に、アルミのナットってのはあり得るのか?
ステンレスならまだしも、アルミって相当柔らかいぞ。
ホイールの締め付けだけで舐めてしまいそうなんだが。
ネジ山も簡単に逝きそう。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-4oUJ [49.98.142.148])
垢版 |
2018/02/20(火) 06:05:00.47ID:+ugOAtNGd
>>614
スレ違い
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a98d-T3WU [112.68.72.124])
垢版 |
2018/02/20(火) 10:41:15.31ID:6bzl5ddG0
>>607
ホイールとハブの固定はボルトナットによって締め付けられたハブ面とホイール面の摩擦力が支配的で、
そのためボルトナットへの変位や剪断の荷重はそれほどでもないと、私は思います。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-IBe6 [49.97.96.218])
垢版 |
2018/02/20(火) 11:21:49.26ID:o34q8TIPd
>>620
空冷時代のポルシェ乗ったことねーよ。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59b1-T3WU [210.251.209.172])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:34:25.08ID:wbBaiWiw0
3月末-4月頭で納車なんだけど
コレあると捗るってものある?
GT-Sでとりあえず最低限装備でナビパックとコーティングしかついてない
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-IBe6 [49.97.96.218])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:45:56.57ID:o34q8TIPd
ドラレコと後部座席USB電源
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-4oUJ [1.72.6.151])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:52:13.58ID:JkvqgWzrd
リアドラレコ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59b1-T3WU [210.251.209.172])
垢版 |
2018/02/20(火) 14:45:43.62ID:wbBaiWiw0
リアは今使ってるKNA-DR300使うとしてフロントいいのある?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a98d-T3WU [112.68.72.124])
垢版 |
2018/02/20(火) 17:46:00.37ID:6bzl5ddG0
>>636
夜の高速でのゲリラ豪雨や、吹雪の高速道路を走ればそれは違うという事が理解出来る。
特にイエローフォグだと。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a98d-T3WU [112.68.72.124])
垢版 |
2018/02/20(火) 18:07:00.41ID:6bzl5ddG0
>>639
ヘッドライトは保安基準的にもロービームでのカットライン直下付近が一番明るい配光特性になっていて、
それより手前は少し暗くなっている。全域で均一な明るさは困難だからね。確か40m先が一番明るいのかな。
フォグランプはそれより手前に横に広く照射されるよう配光されており、
それは濃霧や吹雪など低速で走る時に近くを見る際に役立つように出来ているわけ。
濃霧や吹雪ではヘッドライトのロービームでさえ散乱しやすいからね。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59b1-T3WU [210.251.209.172])
垢版 |
2018/02/20(火) 20:00:39.66ID:wbBaiWiw0
今の車についてる殆どはフォグランプという名の補助灯だよ
爆光社外HIDでもついてない限りそうそう目つぶしにはならない
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-UQGQ [61.205.81.200])
垢版 |
2018/02/20(火) 20:40:33.31ID:YLLkcuThM
>>626
スバルホーン
ラバーマットとラバーランゲージマット
ドライブ用偏光レンズのサングラス
室内灯用交換LED
夜間のバックカメラの視界を補助するバックランプの光輝度LEDの換え球
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59b1-T3WU [210.251.209.172])
垢版 |
2018/02/20(火) 21:02:40.48ID:wbBaiWiw0
>>649
あーベースキットにラゲッジマットは無いか
サングラスはSWANSの偏光使ってる
バックランプはテールランプごと変えるつもりでいるから悩んでる

>>651
RAYSのTE037欲しいけど当分買え無さそう
ドラレコはDRV-830買う予定
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-UQGQ [61.205.81.200])
垢版 |
2018/02/20(火) 21:22:02.82ID:YLLkcuThM
>>652
86からの乗り換えだがこの車、ドアにカーテシランプついてないからどうしようか迷う。
暗いところでは乗り降りの安全面等で必要に感じる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況