X



【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2936-QpsD [126.224.99.222])
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:49.36ID:X6I8BP7L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950まで埋まったら立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part93
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514691109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-WcTp [1.75.232.47])
垢版 |
2018/01/25(木) 08:52:40.52ID:mNDbILlEd
純正のMAXX RTならガチで5年6万持つ勢い
D型Sのやつは知らん
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-8bbl [182.250.242.86])
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:29.00ID:43cgcifAa
>>803
H&Tって言ってもあくまでブレーキが主だから、ペダルの真ん中をしっかり踏むべき
そうすると小指じゃアクセルに届かないから、足首捩って踵でアクセルだな

ブレーキペダルの右よりを親指の付け根で踏んだら、何かの拍子で靴が滑った時に大変な事になる
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 570a-grVD [180.19.39.147])
垢版 |
2018/01/25(木) 20:12:41.40ID:iwmGa9hT0
頭文字D見て覚えた世代なんでアクセルは踵だわ
足回転させるのは極端だとは思うが
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-6ZMl [49.98.146.151])
垢版 |
2018/01/25(木) 20:48:30.50ID:6pMg02Ead
>>813
証拠と言ってはなんだがブレーキペダルそのものに滑り止めが右端の方だけ斜めって入ってるのも確かあったなあ
踏む場所やローリングトゥでやるとか方法なんてペダルレイアウトや個人の足の形によっても人それぞれなんだから好きにやれって領域の話なんだがな
危ないってんならソイツは真ん中踏めばいいで済む話で
そもそも揉める話ではないと思う
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spe7-QLVl [126.233.77.66])
垢版 |
2018/01/26(金) 08:04:20.70ID:06CKJmjYp
>>803
>>811
叩かれてる意味が良くわかりませんね…
これはローリングトゥと言うH&Tのテクニックの一つですよ。

輸入車はアクセルとブレーキの間隔が狭く、且つオルガンペダル式なんでローリングトゥ派が多いです(車種によってはH &Tなんて出来ません)

ローリングトゥの利点は踵を常にフロアにつけて軸とするので低速でも安定して実施できます。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-V2NZ [1.75.255.71])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:22:12.65ID:Zzfm11D4d
最終型でstiにもアイドリングストップ付くそうだぞ!
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM02-f4ox [153.233.0.177])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:24:14.08ID:kTYx+54rM
イエロードラゴンカッコいい🐉
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c28d-rgA5 [101.141.54.224])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:27:12.83ID:sINkYYgU0
>>834
彼らは塗装のプロでも専門家でもないから「柔らかい」という抽象的なファンタジーでしか物事を語れない。
それを真に受ける奴がいるから、そうしてる。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre7-5BRj [126.161.122.127])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:27:38.21ID:Ca4zhQMEr
わかりません
よろしくお願いします
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMb7-4kaF [110.165.188.172])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:30:06.90ID:eUfFBPNAM
>>833
本当ですか?
それならD型買います!
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8255-BbAe [133.123.81.209])
垢版 |
2018/01/26(金) 17:08:24.44ID:GWWh/v120
>>831
2016年からの年一SGP使用車FMC5カ年計画は公式発表済み
16年インプレッサ、17年XVで18年がフォレスター
残るはレヴォーグ/WRXとレガシィ
恐らく19年がレヴォーグ/WRXで20年がレガシィだろうと言われてる
先にE型が出た方が19年FMCになるのでE型が発表になった時点で確定
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-n2Vf [182.250.246.193])
垢版 |
2018/01/26(金) 18:46:14.67ID:/fA0qynIa
営業から連絡があってようやく納車日の目処が出来た!楽しみで眠れない。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5744-n2Vf [180.4.4.72])
垢版 |
2018/01/26(金) 19:20:55.84ID:kck2bhxD0
>>852
そんなんで感動するならCOBBの入れたら失神するなw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d236-h6YO [219.175.2.60])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:26:11.76ID:R3YRtuF10
>>823
それ!
街乗りのヒール&トゥは、早く走る為ではなくスムーズに走る為の技術。

俺は、ダブルクラッチとヒール&トゥ駆使して、CVTのような、全く段差のない変速が出来るよ。

昔タクシーの運転手をしてたのだが、クソ遅い車を少しでも速く走らせる為に、コラムシフトでダブルクラッチH&Tで、バフバフさせて走ってたら、仰け反った客がいた。
アルピーヌV6とか、アルファジュリア(旧)とか乗ってる好き者だけが反応してくれたものだ。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5318-/6Pl [106.159.242.141])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:35:48.93ID:Gzw8jop80
>>849
なにが最悪なん?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b2d9-31du [211.19.61.218])
垢版 |
2018/01/26(金) 21:10:44.35ID:AkSwLtt40
>>857
凍った轍とかでしょ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f36-QLVl [60.119.71.163])
垢版 |
2018/01/26(金) 21:35:12.75ID:Qr581vWs0
>>855
ダブルクラッチなんて全く意味ないよ
自分ではダブルクラッチ完璧に出来てると思ってるかもしれないけど、結局シンクロが仕事してるから。
シンクロメッシュの進化した今では本当の意味での自己満足でしかない。
多分けっこうな年齢のおっさんでしょ?シンクロ痛めるからやめた方がいいよ。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre7-5BRj [126.161.116.51])
垢版 |
2018/01/26(金) 21:43:49.33ID:fGMkiwePr
BRZのMTは冷間時はダブルクラッチ必要
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f30-wElC [60.239.248.31])
垢版 |
2018/01/27(土) 00:08:48.80ID:jubu+45C0
素VAB契約しちゃった
将来乗れなくなるであろう、MTターボにEJ20を選んだ訳だが…
俺の選択は間違ってないな?
ちなみに200馬力以上の車を所持した事がない
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre7-5BRj [126.161.124.165])
垢版 |
2018/01/27(土) 00:10:46.19ID:2Bi1Y0lpr
今から買うならFFシビックタイプRだろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2ca-W10G [101.111.115.13])
垢版 |
2018/01/27(土) 02:04:34.69ID:F6mXHeCn0
>>877
自動ブリッピングは3速でクラッチを繋ぐ時に丁度良いように回転を合わせてくれるよ
逆に言うと本当に回転合わせが必要な3速に入れる時には回転は合ってなくてシンクロ頼み
本当に回転を合わせる必要があるのはクラッチを繋ぐ時じゃなくギアを入れる時なのに…

自動ブリッピングはクラッチを繋ぐ時に回転が合ってなくてガコガコいうのが解消されれば満足な人向けの装備
ギアを入れる時に回転を合わせ機械的な消耗を抑えるのを期待してる人にとっては無意味な装備
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b81-uzZr [210.203.232.135])
垢版 |
2018/01/27(土) 02:39:40.74ID:JUBANoQU0
>>878
ギアを入れる時、回転数は関係無いんだってさ、俺も知らんかったけど。
以前トランスミッションに詳しい人に教えてもらった。
ダブルクラッチ踏んでるなら、回転数合ってないとだけどさ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b81-uzZr [210.203.232.135])
垢版 |
2018/01/27(土) 05:00:03.78ID:JUBANoQU0
>>880
ホントにシフト入れる時点では回転数関係無いってよ。
ダブル踏まない時点で回転数を合わせようが、合わせまいがシンクロのお世話になるのね。
ダブルクラッチ踏んで初めて、シンクロのお世話にならないですむんだね。
マユツバに思うかもしれんがホントらしいよ。
メカに詳しい人説明お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況