X



【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 49【FIT HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:39.08ID:LY8uYkLT0
ここは先代フィット2 IMAハイブリッドのスレです。
現行フィット3ハイブリッドのスレは他にありますよ(´・ω・`)

ホンダ4輪製品アーカイブ フィット ハイブリッド
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fit/fit-hybrid_2010-10-08/
フィットハイブリッド取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2011/japanese/30TF26102.html?m=fithybrid&;y=2011&l=japanese
ホンダ IMA
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/
Honda Jazz Hybrid
http://www.netcarshow.com/honda/2011-jazz_hybrid/
前スレ
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 43【FIT HV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1363363800/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 44【FIT HV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376754465/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 45【FIT HV】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391432916/
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 46【FIT HV】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408556882/
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 47【FIT HV】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433943620/
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 48【FIT HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1465913522/
★仲良く使ってね(´・ω・`)
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 14:29:57.04ID:56CKzVBI0
デザイン的にはノートに負けてる
わしマイチェン前のノートはキモかったのに
現行のノートで激変してる
当時これがあったら迷わずノートにしてる
現行フィットは絶対買わないな
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 14:43:34.46ID:fhAdMHJf0
デザインのひどさはフィットもノートもドングリの背比べ
日産のすごいところは旧世代の技術をいかにも新しく開発しました。って見せてくるプロモーションの上手さ
だから世代交代での陳腐化が凄まじい
デザイン面でも世代交代すると陳腐化が凄まじいが
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 16:51:24.36ID:HJUMZlsJ0
現行デザインでJADEは良いな
あれうまく小さくしてがフィットだったら良かった
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 18:30:02.08ID:YYVcFBdx0
シリーズ式ハイブリッドで良いならトヨタもホンダも苦労してパラレル式開発しないよな
あんなもんに釣られるバカな客が多くてエンジニア泣いてるんじゃねえのw
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 20:19:57.18ID:KwwPYJG50
>>691
ノートはデザイン変えて良くなったと思うよ
やはりコンパクトカーは三角目ライト

初代フィット→三角目ライトでバカ売れ、カローラを抜いて売上首位
2代目フィット→三角目ライトでバカ売れ
三代目プリウス→三角目ライトでバカ売れ
アクア→三角目ライトでバカ売れ
ノート→三角目ライトにマイナーチェンジしてバカ売れ

三代目フィット→三角目ライトやめて、アクアに年間売上一度も勝てず 発売初年度も    

リコールも要因だけどね

しかしFMC間近なのにアクアの売上すごいのは何なのか
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 20:43:26.92ID:i+Jll76D0
現行プリウスが酷すぎるから繋ぎで・・
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 22:01:44.98ID:MK5r+38z0
アクアの販売力は謎だな
どの層が買ってるのかまるで分からん

ファミリーカーには不便すぎるし、
年寄りには車高低くて乗り降りしにくい
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 22:06:58.37ID:MK5r+38z0
途中送信しちゃった

ただ、このクラスとしては乗り心地、車体の安定感、揺り返しの少なさは評価できる
あとハロゲンヘッドライトの配光が非常に良い
GP1のHIDよりもムラ少なく光量十分で見やすい
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 20:46:05.12ID:iPwPVHFx0
プレイズは別の車で使ったことがあるけど、直進安定性的にイマイチだった気がする。
まあ車自体がコペンで特殊だったからかもしれないが。
その後Sドライブが調子よかった印象から、今のGP1にはブルーアースAを履いてる。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 01:19:33.85ID:6EwkfNLl0
乗り心地がいいタイヤはどれなん?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 19:05:10.62ID:W2wCLmoa0
BSのトランザ使ってるけど
雨天が頼りないな
次は吸音スポンジついてる
ミシュランだったかな?
使ってみたい
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:10:11.65ID:OwdFwieD0
>>718
なるほど。そのぐらいなら助かるけど。
今、67000kmで今までHMMF交換してないけど、ジャダーが出てきた。
交換は、リスクがあるみたい。どうしたものか悩み中。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 00:41:40.59ID:13QMPHUx0
>>720
40000キロで警告でないの?
リスクてなに?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 04:44:30.58ID:13QMPHUx0
http://blog.honda-auto-place.com/?p=2888

気を付けてと言えば、やはりATF交換ですかね。
ここんとこ修理依頼や御相談のお車は全てATに関する事。
またATの不具合で御来店された方全てがオート〇ックスで
ATF交換されていました。

ATの不具合のきっかけの大半が間違ったATF交換になります。
次は全く交換しないで壊れたという具合。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 04:45:44.72ID:13QMPHUx0
交換しても交換しなくても壊れるのがATです。
ならどうしたらいいの?

それはちゃんとした工場に依頼する事です。
最低でもディーラー。
私からするとディーラーもダメなんですが、とりあえず純正のATFを使用してくれると思います。
0727281
垢版 |
2018/10/08(月) 08:39:59.61ID:flws6hIj0
GDフィット系専用CVTフルード
GEフィット系とは互換性無し
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 09:34:05.89ID:13QMPHUx0
>>727
> GDフィット系専用CVTフルード
> GEフィット系とは互換性無し

GDは知らんけど
GPで「HMMFを交換してください」という警告がでるから
GEフィット系はHMMF使えるだろう
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 09:38:42.42ID:13QMPHUx0
>>720
はよ交換

https://webmist.info/honda-hmmf/
ホンダの CVT 車のトランスミッションフルード(HMMF)は大変シビアなものらしく、4万km ごとに警告灯が表示されます。ホンダの一般的なオートマチック車では警告灯は表示されません。それほどハイブリッド車などの CVT 車には HMMF は重要なものなのです。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:08:34.91ID:KkJIAbdc0
今まさに「HMMFを交換してください」という警告がでてるんだが
SOD1とかいう添加剤も入れたほうがいいの?
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:27:50.39ID:7nJa/ak70
>>733
フィットハイブリッドGP1だと4万km ごとに、HMMF交換の警告灯付くけど、フィットじゃないの?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:45:11.19ID:ZW14Kwg40
HMMF一回警告出て換えた覚えはあるんだけど、
二回やったかな? 覚えてない。
今11万キロだから、4万キロごとならもうじきに3回目のはずだが。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:56:26.53ID:7nJa/ak70
>>735
警告灯ガン無視かw

ジャダー出てそう
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 04:45:07.78ID:NSgSCDbF0
>>717
先月車検通した
次は買い換えると決めてるからオートバックスでやった
75000キロ不具合なし
ブレーキフルードと点検料と自賠責等諸費用で59000円
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 23:40:54.11ID:6gfSLmbM0
自分がIMA警告灯が点いた時はIMAバッテリーの冷却ファンの故障だったな
確か3万くらいで直ると言っていた
ちょうどミニバンに乗り換え検討してたからそのまま直さずに乗り換えたけど
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 19:45:55.25ID:wa1Tr9k90
>>743
バッテリー交換でなくてよかった
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 23:57:54.04ID:NUH3/env0
7年目の車検終了。
CVTフルード、ブレーキオイル、エンジンオイル、エレメント交換。

足回りも含め大きな問題はないが、ジャダーが改善してほしい。
しばらくは乗る予定。

ところで、シャトルGP2のハンドルはGP1に流用できますか?詳しい人お願いします。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 21:47:39.62ID:/GpF8VMw0
>>747
俺もちょっと前に7年目通して、現在11万キロくらいだけど、ジャダーは気にならないな。
これと言って調子が悪いところがないからまだまだ乗るつもりだけど、
やっぱり全体的にちょっとくたびれた感は出てきた。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:56:54.66ID:dJkRIhr60
すみませんがどなたか教えてください。
シティブレーキシステムって、解除しっぱなしにしておけないのでしょうか?
必要ないところで制動かかって逆に怖くて。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:53:20.59ID:Qc+rOiyZ0
>>750
できないらしい
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:00:02.98ID:G52nn2iH0
代車で現行に乗ったとき混んだGSに入って店員にもっと詰めろと言われたけど車が警報出して
動いてくれなかった、多分その事じゃないの
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:20:24.73ID:BybggOBS0
フィット4も三角目ライトでいいのに

売れるコンパクトカーは三角目ライト
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 01:14:56.69ID:VoziwH8f0
スレ違いだったらすみません。

中古車なんですが、
2代目ハイブリッドと3代目ハイブリッドで迷っています。
高速や街乗りでの乗り心地の違いはありますでしょうか?
また、運転席はどちらの方が広いでしょうか?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 08:09:33.27ID:J+Ofp6ZT0
現行型は新車なのか中古車なのかわからんが、値段が違い過ぎるだろ
GP1はもうコミコミ100万円以内で買えるからな
元を取ろうと思うならGP1の走行距離の短い物を探すと良いと思う
金に糸目をつけないなら新型が良いに決まってる
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:11.48ID:gzXQ0wpW0
>>761
2代目フィットの方がかっこいいよ
2代目フィットとすれ違うとき
「なんてかっこいい車なんだろう」と思い
3代目フィットとすれ違うときは「このデザインふざけてるのか」と思う
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:41:54.42ID:tT2LFTlG0
100万どころか50〜60万でGP1もアクアの前期型もぼろぼろ出てくる
30プリウスは値段が落ちないな

買えるなら新車、買えないならメーカー認定中古車に長期保証付けて買うとどのスレで聞いても返ってくるぞ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:16:58.20ID:Muxzyd0p0
代車で現行借りてるけどなんだかなぁEVモードでもっさり動き出してそこからちょっと踏むと
エンジンがいきなり掛かってガーガー煩い、窓も小さくて狭苦しいし
早く俺のGP1返して
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:56:21.92ID:GKInDJPT0
>>771
俺も代車で現行乗ったけど、あまり魅力なかったなぁ
その後フリードのガソリンが代車できたけど、むしろこっちはかなり気に入っちゃった
乗るまでは絶対ナシだったのに

早くGP1帰ってきてくれーw
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 10:49:47.91ID:XD07mMoe0
すこしご無沙汰ですが、謎の異音が出てGP1を点検入庫することになりました。
ちょっと前に同じ異音で診てもらって、遮熱板交換ですねって言われて交換したんですが異音は収まらず。

どなたか同じような異音が出る人いませんか?
異音が出る条件は、坂道など負荷が強くかかる場面でエンジン回転数が1600前後のとき、ガラガラ(干渉しているような)音です。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 11:39:49.22ID:Ls0GFMU30
>>775
ウチのGP3も似たような症状。
原因わかったら教えてください。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 19:06:50.00ID:szFtBH4c0
>>775
プラグが一部死んでるとか?
昔、モビリオに乗ってたときに奥側のイグニッションコネクタが死んで、ガタガタなった
初めはジャダーと言われたけど、その後、プラグコネクタ破損交換で直った

確か、これもiDSIだよな
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:09:34.84ID:jC0LxYSt0
>>777
コメントありがとうございます。
GP1はiDSIだったのですね、知識不足ですみません。
寺さんにもこの旨、お伝えしてみます。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:12:52.19ID:jC0LxYSt0
>>778
すみません勘違いしてました。
GP1はi-VTECですよね、モビリオを引き合いに出していただいただけでした。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:59:25.61ID:NWnhxU+00
>>779
GP1はiVTECとは言ってもGEみたいな4バルブじゃなく、休止機構付2バルブの位相差点火式2プラグなんだよ
なので点火制御はiDSIと同じで前後に2本、合計8本のプラグがある

だから、片方のプラグがおかしくなるとiDSIのモビリオと同じ現象が起きる
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:51:59.49ID:9/yVu0220
ちなみにL型エンジンのWikipediaを見ると、GP1で使われているLDA型はi-DSI+VCM弁機構:SOHC i-VTEC チェーン駆動 吸気1 排気1と説明されている。
可変バルブタイミング・リフト機構を気筒休止機構に使うのでVTECと呼んでるけど、i-DSIでもある

なお、GEやGKは4バルブ1プラグなのでi-DSIではない

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・L型エンジン
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 14:03:17.40ID:McmAvLh/0
>>780
大変参考になりました。もう一度勉強しなおしてみました。
GP1には可変バルブタイミングはついてないみたいですが、iDSIのように点火プラグを2つ、4気筒で合計8つということですね。だからどこかひとつでもプラグが不調だと、ノッキングを含めた異常がでやすい、それが高負荷時に顕著になる。
たしかにそうなのかもしれません、GE6より高速道路での吹け上がりが悪かった気がしたのもこのせいかもしれません。
あとは何番の気筒で異常が出ているかですね、きっと気筒休止状態になる場所だとは思いますが。
兎に角、大変勉強になりました。ここで聞いて本当によかったです。また修理終わり次第報告させていただきます。長文失礼しました。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:07:52.16ID:RFXktHex0
>>776
775です。
皆さまのプラグなど様々なアドバイスありがとうございました。

検証の結果、マフラー(中間部の消音部品)からの音だそうです。異常など見られない、音が出る程度のものなので交換しなくてよさそうとのこと。
皆さまのアドバイスにも感謝しております。
同じような方のご参考になればなと思います。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 10:25:08.88ID:H8HVXwwS0
>>783
776です。
そうだったんですね。
なんか重大な問題かと思ってヒヤヒヤしてました。
ご報告ありがとうございました。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:50:10.39ID:hwE5c9+f0
HMMFオイルやっと交換した乗り心地よくなった気がするけど気のせいかもしれない
とりあえず警告は出なくなってスッキリ
HMMFオイル交換で、カーステレオの音もよくなった気がするけど気のせいかもしれない
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:18.81ID:Efv8yfge0
>>786
ありがとう
HMMFだけだとプロレス団体みたいなので、HMMF(ミッションオイル)でいってみる
HMMF(ミッションオイル)交換直後は慣らし運転したほうがいいらしいので控えめにしてみる
あと暖機運転か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況