X



【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 2【EV・LEAF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-kUka [163.49.209.72])
垢版 |
2018/01/04(木) 08:25:44.28ID:9IKU7AaXM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


>>1の 本文一行目に上記の一文を入れる事

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 1【EV・LEAF】

日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

初代リーフ スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 1【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507365130/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7f-r475 [182.251.243.37])
垢版 |
2018/01/13(土) 18:36:22.65ID:JpPgw5Bxa
>>301
トヨタHVは凄いよ!
年明けもスーツ着たおっさん4人くらい乗った挨拶回りの営業車はプリウスめっちゃ多かった!
最初に高くても月々いくらが安い方が良いって人も多いしね。これリーフでもいるしな。
一番売れてるプリウスを選ぶのは良いと思う。>>231のようにねw
昨日仕事で30だがプリウス運転したんだけど、リーフと比べて運転が楽しいと鋭い加速って所は??だけどまぁ人それぞれ楽しみ方があるんだろう。

俺は関係者じゃないからメーカーの利益がどうとかで車選ばんからピンと来ないが、マクドナルドの売り上げがトップだから一番美味い外食はマクドナルドとは思わんかな。

1つ言えることは、
「あそこは安くて良いから君はファミレスに行ったら良いよ。俺達はここが好きなだけだから。」
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM7f-XZ0y [122.29.52.183])
垢版 |
2018/01/13(土) 18:43:13.06ID:afJd8YKtM
>>306
ですよね〜。
なんか毎日EVスレにケチつけに来るトヨタ推しの人にも言ってあげて下さいよ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-A/1r [61.205.95.95])
垢版 |
2018/01/13(土) 19:19:15.22ID:LRjBAD+/M
>>305
ノートe-power相手にプリウスの良さを主張するのは20歩くらい譲れば許せる。


しかしリーフ相手じゃプリウスの唯一のメリットのはずのランニングコストでまったく歯が立たないからなぁ。
その他走りとかじゃボロ負けだし、航続距離もほとんどの人はシミュレーションして納得済みで買ってるわけで。
いくらプリウスの良さを力説されても5万歩くらい譲ってもまったく同意できんわ。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bbd8-KCwQ [220.100.213.57])
垢版 |
2018/01/13(土) 22:48:52.17ID:F9eQqHI70
>>304
エンジン積んでも排熱利用できない上にオイル管理とか必要で、万一エンジンがトラブれば補修部品が必要だし、放置すればタダの重りだし…

やっぱり(゚听)イラネ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KCwQ [61.205.8.188])
垢版 |
2018/01/14(日) 00:08:32.53ID:MhNRi4lyM
>>317
ああ、それね…
どこかのEVメーカーCEOの言葉を借りると…

「実用化してから物を言え!」

だなw

10年後にまた…ノシ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx7f-2BtA [126.189.0.213])
垢版 |
2018/01/14(日) 08:36:18.14ID:5AipWb95x
>>316
>エンジン積んでも排熱利用できない上にオイル管理とか必要で、万一エンジンがトラブれば補修部品が必要だし
いや、バッテリーが上がった時に必要だろ、大雪で立ち往生したら死んじゃうよ。
初代リーフ(航続距離200キロ)を買って1年過ぎた人が、
冬にエアコン使ったら実質距離が30キロだったらしいしな。
航続距離が400になったから、購入1年後は最低でも60キロ走るだろうけどね。
もしかしたらもっと持つ様に改良されていると良いけど、それはそれとして、
そもそもバッテリーはどうしても冬(寒さ)に弱いからなあ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7f-r475 [182.251.243.38])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:24.04ID:7Hvls938a
>>324
シートヒーターとエアコンだけならバッテリーほとんど減らないぞ
電欠で暴風雪の中飛び込むようなのはガス欠で行くのも同じだしなぁ
数年前北海道の吹雪で死者多数出た時、車埋まって一酸化炭素中毒で一家全員死亡ってあったからガソリン車のリスクもデカイね。
2mの雪積もってるところで雪かきし続けるってのも。
車埋まるレベルならレンジエクステンダーエンジンかかってCO中毒なるよりバッテリー容量ある方がいいと思う
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df36-J7fK [219.204.123.70])
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:40.79ID:decAVF6J0
>>324
> 冬にリーフで雪の中で立ち往生したらどうなるのか、という話だよ。
だからそんな状況でめったに死んだりはしないって話な

> そんな時には小さくても発電用にエンジンがあった方がいいだろうという話だよ。
排ガスで死ぬ奴いるって言ってるのにバカなの?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b81-aoGG [110.54.2.125])
垢版 |
2018/01/14(日) 11:25:00.39ID:AiD90ek70
新型のダブルホーンへの交換はバンパーの脱着が必要で、リーコール点検に合わせて今日ディーラーに持ち込んできた。夕方には終わる予定。
ちょうど昨日、信号待ちで前車が動かず、ホーンの音を聞いて助手席のカミさんも「何この音?」発言。そりゃ、あなたの「軽」も交換してるからね、、、
納車から約2ヶ月、上からや下からのアクセスを試みてたけど、整備解説をみてバンパーの脱着が必須なので自力交換は断念。
これからの購入で交換を考えてる人は、最初から依頼しておいた方がいいですね。
最近、何台か試乗車以外を見かけるようになってきた。まだ白と黒のソリッドだけ、、、
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f4c-ncPe [211.135.22.213])
垢版 |
2018/01/14(日) 11:28:57.87ID:naPrvNMv0
>>324
このガイジ逃げたのね
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df0d-KCwQ [157.107.200.240])
垢版 |
2018/01/14(日) 13:03:45.26ID:ilOtShrR0
>>339
電車立往生のニュース見てネタ振りしているのだろうけど

>>203〜221読んでも、それ言えんの?

少しは過去レス読んでからモノ言えよ!
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df0d-KCwQ [157.107.200.240])
垢版 |
2018/01/14(日) 13:17:31.54ID:ilOtShrR0
>>343
おっと突っ込み側でしたか? スマソ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3a-IhuN [210.170.28.78])
垢版 |
2018/01/14(日) 14:09:14.91ID:0G7UyqJf0
エアコン、ハンドルヒーター、シートヒーターって走行用バッテリーからの給電じゃなくて、
走行用バッテリーでモーターを回してモーターで発電したものをボンネットのちっこいバッテリーに充電して温めてるの?
後者だとしたらエネルギーロスとかありそうだね
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KCwQ [61.205.11.136])
垢版 |
2018/01/14(日) 14:27:20.35ID:ROgk5EE/M
>>350
スゲーな!お前!天才か?w

駆動用バッテリーがあるのに、わざわざモーター駆動して発電機回すの?

俺なら駆動用バッテリーからインバータで12Vバッテリーを充電するよ!www
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KCwQ [61.205.11.136])
垢版 |
2018/01/14(日) 14:40:57.84ID:ROgk5EE/M
>>353
じゃぁi3レンジエクステンダーを買えばいいじゃん!

なんでリーフスレに来てんの?

ちな、過去にあったi3スレではレンジエクステンダーを「ヘタREX」と揶揄されていた模様w
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa7f-9z73 [106.161.224.225])
垢版 |
2018/01/14(日) 14:52:33.73ID:GeiEcvTia
>>354
何勝手にREXはREXなりの利点があるって話を
i3マンセー!欲しい!って話に誘導して煽ろうとしてんだよ?

俺はBEVもREXの機構もそれぞれ利点があってどちらがダメなんて言ってないが?車種の話なんかしてねーよ
偏った基準で判断して叩いた所で何の意味ないと言ってるだけ

誘導して煽るならもっと上手くやれよなw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KCwQ [61.205.11.136])
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:36.32ID:ROgk5EE/M
>>358
日産にノートe-Powerあるのに、リーフREXなんか必要か?

値段も高くなり中途半端な航続距離
素直に今年発売の60kwhモデル買ったら?

それとも60kwh+REXが欲しいの?

たおさら(゚听)イラネ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7f-tvaB [182.251.243.45 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:19.35ID:B7hh7geGa
>>358
元々がな

279 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ba7-0PCX [114.188.222.40])[sage] 2018/01/12(金) 19:04:06.31 ID:XIIovlCS0

トヨタがロータリーエンジン採用決定! マツダとの連携が驚きの形で表面化

pure EV なんて…

お前らやっぱアホやな

って所から、レンジエクステンダープラスするコストをバッテリー増量する方が一般ユーザーは便利じゃね?って話。
そりゃタダで俺のリーフにレンジエクステンダー付けてくれるなら付けるw
バッテリー増量とどっちにしますか?と言われたらバッテリー増量する。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-KCwQ [61.205.11.136])
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:01.91ID:ROgk5EE/M
>>358
そもそもREXのメリットて+100kmの航続距離だけだよね?

その機能にどれほど魅力が?

どうしてもi3でなければならい訳では無い様だし、車種に拘りが無いならノートe-Powerをお勧めするよ。
EVだと航続距離に不安があるんでしょ?
でもモーターの加速が欲しいのでしょ?

ノートe-Powerならモーター駆動でエンジンで発電する上、エンジンの排熱暖房も使える。
航続距離の不安なし!
しかも、i3REXの約1/3で買える!

なので、コッチ見んな!www
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b81-aoGG [110.54.2.125])
垢版 |
2018/01/16(火) 08:17:05.25ID:+dW26lTv0
>>371
普通に使って200km台だけど、全然困らないな。
とりあえず冬場の充電も24kwhみたいなストレスは感じない。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7f-6iFf [182.251.251.40])
垢版 |
2018/01/16(火) 08:22:07.45ID:ufzkPWFka
>>371
先月リーフ(中期)充電中に新型リーフの個人タクシーが順番待ちで隣に来た。
で、タクシーの運転手に距離聞いたら「納車して2週間位だが、だいたい280km位かなぁ」って言ってたが、リーフの前迄ははずっとプリウスだったそうだ。
走行距離は気にならんと言ってたな。
ま、中期リーフも(冬場は特に)公表値とはかけ離れてるが、最初からそんなもんと納得して・・・気がつけば3年半になってもたな。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b81-aoGG [110.54.2.125])
垢版 |
2018/01/16(火) 20:02:27.90ID:+dW26lTv0
>>385
40kwhでもそんなに走って自宅充電じゃ翌日はお休みだね。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f83-Y7up [153.168.178.52])
垢版 |
2018/01/17(水) 01:29:23.17ID:GyhPzk000
月2回くらい1000km弱の日帰り旅に行くんだが、停車するのはトイレ5分と目的の観光地だから
ノンストップで500kmくらい走れるようにならないとEV乗り換えは難しいな
単純にバッテリー軽量化して2倍積んだら可能になるのか?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bab-zETe [128.28.25.94])
垢版 |
2018/01/17(水) 02:04:43.03ID:DQfPTpJm0
>>390
500km分バッテリー使いきったら恐ろしいくらいの充電時間かかるぞ
大事なのはバッテリー容量ではなく充電器のスピードアップだね
チャデモの新規格が普及しないと長距離使いは無理
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b36-PhFN [126.225.85.200])
垢版 |
2018/01/17(水) 06:38:27.60ID:kq9n25RQ0
無休憩で走り続けるのではなく休憩時間に充電するなら急速充電器が200kWくらいなら支障ないよね
現状50kWだが間もなく150kWが出るようだし
EVの方も大入力に耐えれなくてはならんが
今はまだまだだがどんどんEV関連には投資されるし200kW充電が実現するのはそれ程遠くないと思うよ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7f-Un5q [106.161.247.70])
垢版 |
2018/01/17(水) 12:37:49.05ID:Lzd5bNKKa
インフィニティが全部EVかepowerになります。
https://jp.reuters.com/article/autoshow-detroit-nissan-infiniti-idJPKBN1F600T


インフィニティEV=お金で問題を全部解決したEV くるか?くるか?

ところで、新型リーフどこで走ってる?旧型と違った意味でデザイン失敗じゃないかこれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況