X



【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.140【ATENZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 20:42:09.24ID:lWsatXLq0
2012年11月20日に発売されたマツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。
plalaの千葉市 (IP [118.20.43.73] ?) は自称 BMW 乗りの妄想野郎なので相手にしないで下さい。

<公式サイト>
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP> ※PDFファイル
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf

<取扱説明書> ※PDFファイル
・前期(2012年11月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201311.pdf
・中期(2015年1月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201505.pdf
・後期(2016年8月〜)http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/atenza_201608.pdf

<2012マツダ技報(アテンザ含む)>
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2012/

<3代目(GJ)アテンザwiki>
http://wikiwiki.jp/atenza/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.139【ATENZA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511438250/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 15:39:44.10ID:iW02VRHb0
アテンザは普通にアメリカでレースやってるだろw
スポーツカー処かGTマシンだわw
エンジンブロックだってそのまま使われてるし
アテンザがその気になれば600馬力でGTマシンになれるんだぜ?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 15:46:50.39ID:bsRFxQJh0
あれFRじゃなかったっけ?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:20:57.92ID:bSdmluBS0
グランツーリスモ・スポーツにもアテンザ出て来るね。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:00:24.38ID:nCrcIYt+0
数は出ないがブランドイメージ保つために開発してるロードスターとロータリーエンジン
デミオアクセラアテンザCXしょうもない安いFFベース車両を高額で売って稼いで貰わないとマツダ潰れちゃうんだからディスらないで
箱型スライドドアミニバンw
5ドアハッチバックw

1席70万円で燃料費安く節約してみんなで移動できる車と
300万円の殆どをドライバーの為に注ぎ込んでるロードスター
用途が違うのよ
ポルシェですらもっと良い2ドアクーペを出すためにSUV出す時代だから仕方ないさ
3ドア4ドア5ドアスライドは生活感出まくり
https://i.imgur.com/a6IBkd0.jpg
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 20:24:30.02ID:NzxgpWrW0
XD乗りで始めての寒い冬なんだけど
冷えてるときはエンジンの掛かりが悪い。
ちゃんと一回で掛かってるけど勢いがない感じ
今年は寒いけど皆そんなだったりするの?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 20:35:17.78ID:TPycRjAr0
というか毎日乗って、且つ1回につき1時間くらい乗らないと調子悪いぞ冬は

具体的に言うと俺のアテンザは通勤長いのもあって問題ないが、家族のアクセラは買い物や送迎くらいなんでたまに自分が乗ると驚くほど調子悪く感じる
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 21:56:50.49ID:bsRFxQJh0
確かにこんなに寒い時は、
なんか弱々しく回るなぁ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:43.30ID:sBOv8EZh0
低水温表示が青く点灯してるときは、水温計が振り切れてるね。
心なしかNVも大きくなって、ガサツな回り方をしてる気がする。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 00:06:01.57ID:WQEpbIxq0
>>626
ほぼ毎日乗ってるけど、寒い日はそんな感じだ。
オイルも硬く、バッテリーも気温低いでフルに性能を出し切れない過酷な環境があるのかもしれない。
冬の1発目のかかり具合ででバッテリーのご臨終間近を知ることができる。
自宅ガレージに止めててコンセントがあるなら、トリクル充電器を入れたいくらい。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 07:20:23.39ID:YejblRcG0
626です
やっぱり冬のディーゼルってそんなもんか
通勤には使わず平日のちょい乗りか週末遠出位だからしかたないね
今度岐阜の山奥に泊まりに行く予定だから
現地で軽油入れるようにはするけど
翌朝が少し心配
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:35:16.10ID:jg6ZuX8f0
WLTPとWLTCってなにがどう違うの?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:32:29.84ID:JYmTUDII0
荷物は運転席とかに移動させてるかな。
後はテント用の断熱材、下にひいて毛布掛けてる。
ほしい機能は助手席運転席をワンプッシュで前にバコーン出来たら良いな。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:57.26ID:A/DO9Bn50
>>635
160ぐらいの板はトランク横置きで入らなかったわ。
150でも厳しいかな。
後部座席一つ潰して、トランクスルーにすれば重ねて4枚ぐらいならいける。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 00:01:10.58ID:YcI4em/30
>>637
長男の名は北斗とか?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 01:48:05.37ID:L2sqUZxX0
今日なんだかのサイトで、マツダのFR+直6ディーゼルはCX5から!とか記事があったけど
2020年のCX5から順次アテンザにも拡大と書いてあった が、2代目CX5の登場が2017でいくらなんでも3年でFMCはないだろうし、MCで駆動方式変わるなんてあり得ないし やっぱFRはアテンザが先なのかね
アテンザMC→今年
アクセラFMC→今年終わり〜来年
CX5MC→2020
デミオFMC アクセラMC→2021
アテンザFMC→2022
CX5FMC→2023
アクセラFMC→2024
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 04:01:33.06ID:hIR5D8hr0
アテンザこんなに遅いのか!
CX8買うか
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 06:06:38.66ID:RW98d63M0
アクセラの次になるか、デミオCX-3に抜かれて最後に回されるかだね
アクセラの次だとこのタイミングであそこまで改良するのはちょっとやりすぎな気はするし、
2021年以降説が有力なのかもしれん
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 07:14:20.12ID:Lp1m+LMZ0
>>648
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:57:21.73ID:bd9N8zEG0
>>640
それは思った。多分使い勝手良いよね
てっきりアテンザもそうと思って契約進めてて
契約直前に気づいてガッカリした
初めに確認しなかった自分が悪いんだけど
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:25:11.46ID:Lp1m+LMZ0
>>661
Σ(゚ロ゚ノ)ノヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:52:04.13ID:l01SSTdW0
マツダデザインはDQNに好まれる傾向に有るからしゃーない
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:03:36.86ID:ldLX//v50
アテンザワゴンかレガシィアウトバックと迷う
モデルチェンジまだなん?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:09:22.65ID:Lp1m+LMZ0
まだまだ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 01:17:31.03ID:iaAFnpqL0
>>667
超鬼キャンのアテンザ結構見るよ
動画でも上がってるし
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 11:57:51.51ID:gV71+bUf0
アテンザも2018でシートベンチレーションが付いて装備では一歩秀でるだろうが、
CX-8も年次改良で搭載してきそう。
FMCが行われるまで微妙な立ち位置をキープするだろうが、これからもずっとそうなったり・・・・
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:07:27.48ID:QYPc1x0x0
年次改良入ったばかりのアクセラも未だにデミオ以下の機能や内装が奢られてたりする
クラスによらず後発を良い車に仕立てるのはマツダの車作りってことだな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 18:27:36.54ID:wOUB/shP0
ワゴンのほうは気配すらないけどちゃんとMCされるのかね

発表されてるセダンのデザイン格好いいんだがワゴンになったところが今ひとつ想像つかない(※個人的に)し、高級化路線の中でまさかのワゴン廃止なんてことはないよな?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 18:44:13.07ID:8xHTmy770
>>682
コラなら前スレにあったと思う
むしろワゴンの方が後期顔違和感ない感じ
アテンザの主戦場はワゴン人気の欧州だしなくなることはないと思う

全く情報ないのは単に北米でセダンしか販売してないからだね
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:18:36.04ID:bF1zu0za0
高級化路線てなんやねん笑
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:26:30.65ID:NkkpPGwq0
セダンとワゴン、どっちご静粛性や乗り心地優れてるかな?
レビュー探すとワゴンの方が優れてるって話もあるけどセダンの方が静粛性が高いイメージ持ってるから実際乗り比べた人とかいれば教えてもらいたい
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:19:12.44ID:MkYVkGmj0
ワゴンの方のシャシーが元から開発されていたものでセダンの方はそれを伸ばしたものだからワゴンの方が乗り心地がいいみたいなことを書いてあるレビュー記事見たことあるけど実際どうなんだろうね?
静粛性はセダンの方が優れてるのは比べてみてわかったけど乗り心地はわからんかったなー
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:19:36.85ID:dZbojKe90
>>686
セダンの方が静かだったなぁさすがに。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:30:11.68ID:b5WjtuWA0
>>689
そんなに繊細なセッティングでも無いと思う。
タイヤの銘柄やインチで乗り心地簡単に変わるし。

ただ、ワゴンだと自然と多くの荷物乗せて結果的に重量配分が均等化しやすいのかもね。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 08:24:16.88ID:AWwkqsqc0
>>687-688
ところがどっこい、アテンザの場合はセダンの方がホイールベースも全長も長いのだよ
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 08:32:13.95ID:1wMSEoSf0
>>688で言うてるのに繰り返すドキチガイ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 10:26:02.41ID:FQ2kQ+XR0
ワゴンとセダン
比べるなら後ろに乗ってみてみ
静粛性能も乗り心地も圧倒的にセダンが良いから。
運転席からだと正直違いがない。
後ろの席乗ったらワゴンの乗り心地は無いわー。っとなるからw
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 12:15:42.08ID:Tp6unMoJ0
まぁ体感だからな
安心感あるのは当然キャビンがあるセダン
開放感あるのはラゲッジがあるワゴン

一般的にホイールベースが長い方が乗り心地が良い結果になるから情報だけで考えればセダンの方が良いと思う
乗ったら変わらないのはワゴンの出来が良いからじゃないのかね
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 12:44:28.11ID:aXZfk9Dk0
>>495
ワゴンって基本荷物載せた状態を想定してリアサスを硬めにセッティングしてあるから空荷の時は少しゴツゴツ感有る
だからある程度重い荷物乗せて走ると普段の乗り心地とはまるで別物になるよ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 19:41:13.43ID:YKDhM+Np0
後席のレッグスペースはセダン>ワゴンだな。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 23:36:00.95ID:3K5KqVbr0
セダンの後席ヘッドクリアランスは確かに狭いが、180cmでも全然当たらないし十分でしょ
問題は乗り降りする時だね。あれはワゴンの方が明らかにラク
セダンだとかなり屈みながら乗らないとぶつける
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 23:39:29.82ID:0pZrgn5l0
後ろからの日差しとかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況