X



【日産】NV200バネット Part18【三菱デリカD:3】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:18.69ID:ADPy3NsG0
e-POWERの方って家で蓄電池として使える?
山に篭って仙人になるために必要なんだけど
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 04:36:18.05ID:6U5COARv0
NV200ワゴン(2列シート)とステップワゴンRK型ってどっちが積載量あるんだろう。車体はステップワゴンの方が大きいけども。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 08:24:27.92ID:Fx9bD5xJ0
このクルマはシートベルトを引き出すときに
すぐにロックが作動するように感じるけど
うちのだけかな?
他のクルマでは全然気にならないからね
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 13:20:12.46ID:YyNCn14H0
>>891
何用にするのかで変わるけどオートバイトランポにするならステップワゴンRKの方が上。
大人5人相当以上の重量物を積むなら当然4ナンバーのNV200。積載物による室内のキズや汚れもあまり気にならないし鉄板むき出し内装がメリットになる事も。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:10:31.29ID:Zie23IJl0
この車調べると個人利用にも結構よさげだね

・セレナとか5ナンバーは維持費(重量税自動車税)高いから嫌
・自転車とか嵩のあるもの積みたい
・乗せる人数はせいぜい1人とか2人とか位
・事故時が怖いから軽は絶対に嫌

難点は乗り心地位(レンタカーで借りて数百キロ程乗った)なもんで金額も安いしデザインいいし
DX程割り切れなくてもVXやらGX買えばそこそこ装備もついてるしいいね
四駆は蛇足だった気がする これならいっそラインナップに無くてもいい
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:43:03.96ID:Zie23IJl0
>>896
後ろは飾りだから買うときにビニールカーテンのオプションを考えてる
4ナンバーなら有りでしょ?
それとUVカットガラスにフロントガラスを追加料金払って変更しようと思ってる

後席利用はほぼ無いからこれで充分だと思うけどどう?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 18:15:10.11ID:w+KWfqwm0
DXのカーペット無しとGXってそんなに違う?
防音とか断熱とか
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:40:38.15ID:Zie23IJl0
ボンゴじゃ事故時怖いしタウンエースじゃデザインが余りに個人利用するには厳しい
4ナンバーで探してるから丁度いい車だと思った
用途も通勤と休日のドライブくらいだし初めはコンパクトカー考えたけど自転車積めないし
車検が毎年だけど自賠責は保険屋で2年とか4年とかの契約をしてしまえば年額は安く済むし
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:04:56.37ID:Zie23IJl0
>>904
セレナの4ナンバーも考えたけどこっちにはこっちの事情がある
車庫は問題ないが自宅周辺の市道が狭くて自分以外が運転する時に難有りだし
車重が1.5トン超だから税金上がるでしょ

もう車に金かけたくないのよ なるべく安く長く乗りたいし
割り切れる所まで割り切って乗る車でしょこの車って

いい出物があれば中古で更に安く抑える事も視野に入れてる位だし
正直セレナの耐久性よりこの車の方が勝ってると思うよ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:57:19.73ID:xAVBlmiv0
>>905
NV200は足に使うにもいいと思うよ
乗用車みたいなマッタリとした優しさ感は薄いけど車重は軽いし質実剛健な感じでシャキッとしてる
乗り心地は硬いけどスポーツカー好きならむしろ好印象
商用車のわりにはシートも悪くない
もちろん荷物もそこそこ積めるしね
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:24:09.28ID:3ZTWJtLI0
現在ワゴン乗りだけど4WD出れば乗り換えたいと思ってた。
なのにスタンバイ式だなんて。スイッチオンでフルタイムが良かったな。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:32:42.25ID:BNnjFLjH0
社用車で乗ってる自分からすると、コレを自分で買って乗るなんて無理。
同じカネ出すなら中古でも乗用車に乗りたい。
コレに似たの買うならデリカの2駆の最下グレードの中古にするかな。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 02:52:16.12ID:QozevApQ0
毎日仕事の社用車で乗って、中古でもいいからプライベートな乗用車までデリカD:3乗りたいなんてそんなに好きなんだね!!
このスレの鑑のような人ですね!!
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:32:42.99ID:v0pJ2NIx0
この車高速のロードノイズがうるさい以外は気に入ってるけど、そのロードノイズが車を買い換えたくなるくらい重要な事に気付いた
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:36:05.14ID:QhggF3uN0
オートバイトランポにする場合、意外とデカイのが助手席シートスライドの有無。もちろん助手席にゆったり座るためじゃなく荷台を長くするためだけど。
全長2100ミリ超えると縦積みできない。
二台積みの時とかギリだと結構キツイ。
市販のシートスライドキットはマイナス方向にもスライドするのかな?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 17:40:42.13ID:HezkuR6G0
ニューヨーク仕様はロングだけど2リッターになるんじゃない
それよりe-power出れ場良いのにセレナより良い条件だと思うが
セカンドシートは改善して欲しいなワゴンで
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 23:59:20.55ID:Yh8NG5Hu0
そんなにこの車がイヤなのに、スレに張り付いてる意味がわからん。
俺は社用車で乗って、この車が気に入って新車で購入したよ。
せめて車ぐらい新車に乗りたかったしね。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 15:21:56.75ID:oJqID4jI0
カングーも内装やラゲッジは鉄板向き出しの商用仕様を輸入すればいいんだが
日本市場の「オレはお前らとは違うぜ選民(変人)思想」の持ち主層の取り込みに成功したから
商用カングーの輸入は無いんだろうな 
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 19:44:07.56ID:aOZzcgGI0
>>925
チビカングー(KCK)なら乗ってた。つーか、今週は都合でKCK乗ってる。
収容は圧倒的にNV。差を感じるのは運転姿勢でNVはミニバンでKCKは乗用車。
エンジンの振動、オートマの出来、燃費はNVがイイ。町中での路面凸凹は
カングーは乗用車。一番違うのは高速を飛ばした時の落ち着き。しばしば
交換して追走するんだけど、カングーにチギラれる(海外での話です)。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 20:12:50.14ID:oJqID4jI0
デカングーの商用版は最大積載800kgってのもいい nvも欧州仕様は速度域が速い
ことを考慮して足回りの仕様が違うらしいけど、そっちにも興味ある 
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 18:59:01.96ID:/0Da8owl0
キモい

バカ

クズ野郎が

寝言垂れ流すクズ

アホなのか

馬鹿なのか

バカかよ

アホか

アホなんキミ

お前だけだよバカが

バカ高い←NEW!

キチガイですか?←NEW!!
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 19:21:22.74ID:64HhG+rI0
なんせ日産は昔、キャラバンでバンパーの長さだけ(荷室は4ナンバーサイズ)で1ナンバーになるグレード作ってたからな。
発案した奴と認可した上司はどんな奴なんだろう?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 22:39:16.61ID:RlcYKPk40
>>945
E24のVXのロングだね、あの頃はなんでも有りでワゴン外装ロングに付けたら1ナンバーに成っちゃったけど1ナンバーのサファリやランクルが個人ユースで売れてたりV6スーパロングハイルーフとか訳わからん仕様もあったね
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 23:31:38.00ID:yIYW95oB0
E24 VX乗ってた。
まだetcが無い頃でたまに料金所のおじさんが間違えて4ナンバーで精算してた。
モールとバンパーだけで1なのは維持費等で無駄でしか無かった。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 23:31:44.27ID:BPD5vWBd0
>>946
いや、サファリやランクルは元が1ナンバーのサイズじゃん。それにあのクラスだとディーゼルが商用ナンバーにしか設定されてないのが当たり前の時代だから個人ユーザーも多かっただろうね。(ひとクラス下のテラノは3.2ディーゼルの3ナンバーだったから税金がキツかった)
それにバンのスーパーロングやハイルーフとかならまだわかる。
荷台のサイズが重要な商用バンでバンパーだけ長くて高速代高くなるとかありえないわ。
と言うかそんなのが会議で通る日産がアレだと思う。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 08:46:24.85ID:8dXWXWcN0
>と言うかそんなのが会議で通る日産がアレだと思う。

だって「オレの彼女は超〜アムロ」なんてCM企画にゴーサインする会社ですよw
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 02:56:43.12ID:eGJV9adG0
↑最近、うちの小学生と幼稚園の娘らが「くうねるあそぶ、面白い」って言うから、「セフィーロをよく知ってるな」と言ったら、「お父さんが言ってるのはトロイ動物のやつでしょ?NHKのくうねるあそぶ、とは違うよ」って言われたさ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 13:29:13.15ID:2Ei9FED/0
あの頃は昭和の終わり頃、今は平成の終わり頃かぁ…(しみじみ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 14:14:21.29ID:YuWJGwMD0
>>954
ちがう。
ケツから血垂れ流してる頃から、音声が無くなった。
 
毎日テロップで下血速報流れてワクワクしたもんだ。

死の前後は、教育テレビの視聴率がガツンと上がったり、レンタルビデオ屋が特需でウハウハだつたりしたなぁ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 14:42:39.52ID:KNLoujsg0
あの時小6だったわ〜
親父が葬儀をVHSに録画してた
ものまね王座決定戦を上書き録画してしかられたおもひで
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 16:17:01.08ID:bCU4lAi10
初代のセフィーロのころはまだ日産も元気だったな
問題はその後だろ 何でもかんでも「走りの○○」とか「ハイウェイスター」とか超アムロとか
新車を買わない貧乏な「走り屋小僧」「不良気取りの中年」を喜ばす商売をして転けた
その頃の日産ではNV200はできなかったろうな ルノー傘下で良くも悪くも世界を見て商売相手するようになった 
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 19:42:07.62ID:szFwBGui0
>>964
30万円のカングーは、クルマのカッコした置物です。
店頭に置いてクレープ屋台にするとか、そういう用途に使用するものです。

もしくはベースがしっかりしてるのら、100万ぶっこむ覚悟でシャンとさせるという道も僅かにありますが、30万のボディだからそうそう当たりは無いです。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:08:35.06ID:rAJ3rNtw0
一週間代車のタウンエースバンDXから自分のNV200に乗ったら幸せに気がつくからやってみ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:36:03.93ID:0uqA42W60
>>967 確かに
タウンエースは全体の振動に驚くね 路面からの突き上げ等々のサスペンションの振動に
加えてエンジンの振動と音、内装のパーツの共振に・・・ NV200良いクルマだよ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 00:03:43.00ID:W9OVI8x80
ヒッチメンバーっての自作した人いる?
車の後ろに建築現場の足場みたいなのを設置できるやつ
買ったらやたら高いから作りたいと思ってる
でもハードル高そうよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況