X



ハイエース★DX・ディーゼル専用★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:34:26.96ID:39+i1DDV0
車名もチープエースとかスメルエースとか分けて欲しい!
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 12:14:29.50ID:iKFUk56Y0
>>460
普段4型ディーゼル四駆に乗っててたまに四型2Lガソリンに乗る機会があるんだけど乗り心地の良さに驚くよ
足回りはしなやかでドタバタしないしピッチングは少ないし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:54:12.39ID:dE6f8LFd0
>>459
200cc小さくした事よりはパワー・トルクを絞ってるからじゃないかなあ
300系で冷却しっかりやれば大丈夫だろう
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 06:03:47.94ID:YBFs1EkY0
インセット30〜35くらいならはみ出さないすかね?
知識がないので教えてくださいな。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 21:00:06.96ID:dZmn8OAP0
本スレあれすぎてて怖いよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 21:09:38.80ID:YBFs1EkY0
避難してきたクチです(^^)/
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 22:14:44.45ID:2HBLFzrP0
確か上の方で話題になってたと思う、6ATで加速
しようとしたらキックダウンしなくて焦る、みたいな
話があったと思うけど今日多分それ体験した
脇道から広い国道出ようとして流れ見てて
間が空いたので進入して加速しようと踏み込んだら
キックダウンどころかシフトアップ、というか
昔風に言うとスロットルワイヤー切れたんじゃ
ないかと思うほど無反応で焦ったw
一回アクセル離してもう一回踏んだら加速
したけど…

突っ込まれる前に言っとくが電スロっていうのは
知ってるからねw
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 23:10:29.07ID:2HBLFzrP0
納車時に社外アルミとスタッドレスに履き替えてて
やっとこさほぼ未使用の鉄チン夏タイヤに
履き替えるべかと思ったら月末フェリーで
札幌、旭川行くの決まったのでそれ終わって
からだなぁ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:44:51.76ID:rts5llqL0
>>484
ここ見れるのなら大丈夫じゃね?ファームといえば
農家どころか野球の二軍って人はいる
実際居てスマホ持っててもメールもできんが
仕事用ハイエース私用フェラーリ乗ってる
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:52:55.93ID:7AIijpeH0
>>475
ケチ付けるもなにも正直な感想と実際の値段を考えればの品質だしね。
俺のは確かに鉄チンだけど100系のメッキ鉄を履かせてるよ。
画像上げろって言えば上げるけど。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 14:28:02.04ID:rts5llqL0
>>488
おおざっぱには物流の自動仕分けみたいな
設置と制御と最近は製図もやってるから
ハイエースの棚の下段にドカチン用具
中段に電気工事用具、上段に制御コンソール用と
出先で製図するCAD用PC積んで、客が全国で
現地行かないとならないので年の半分以上
ビジホ住まい、一昨年は300泊
能力があるからでなく、あっても家に帰れない事に
耐えられない人は続かないので生き残ってる
自分でも何屋なんだと思ったがココで
お前はドカチンだーと言われたので
サイバードカチンを目指すのだったw
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 18:56:26.25ID:rts5llqL0
>>492
ありがとう〜というか事故はお互い、いや
みんな気をつけよう!ちなみに俺は3年前に追突
かましたのでギリ4型頼めたのを待って5型にした
納車してからここでいろいろインプレしてるけど
事故報告一番乗りは避けたいなぁw
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 19:03:54.61ID:kVi3CFc00
しっかりのって、ときどきレポよろ!
事故には気をつけてね
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 07:21:49.59ID:b1w63PIh0
5型になってセキュリティアラームが標準になった
けど代わりに威嚇ランプがオプションでも設定
無くなってしまったのが残念
たまたま持ってたコムテックの簡易セキュリティ
(威嚇ランプ付き)を付けてる
威嚇だけACC連動で点くやつ見つけるまで代用
…ソーラー式のは見たことあるけどなぁ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:31.15ID:b1w63PIh0
>>495
自己
探したら市販のVIPERのコブラマークスキャナーに
リレー付けて自作したのを売ってるな
それで気付いたがACCで起こしてb接点でBAT切る
配線組んで好きなランプ、エーモンの点滅LEDとか
付けたらACCオフで消えるインジケーターを
1000円以下で作れそうだな
まぁできればトヨタ純正の三角ランプがいいけど
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:17:52.40ID:b1w63PIh0
>>497
比較できるほど4型6AT乗ってないけど
レンタルで何回か借りた時にはあれ?っていう
挙動はしなかったかなぁ
ありがちパターンは省燃費方向に振って
なるべくシフトアップする味付けなのかもね
ハイエースじゃないけど点検出したら
ソフト書き換えますって言われて済ませたら
レスポンス感良くなったけどその代わり
明らかに燃費悪くなったっていう話もある
5型はおおっぴらかこっそりかはわからないが
書き換えあるかもね
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 19:35:20.67ID:12yi75JF0
5型ディーゼル6AT乗りです。
このAT、アクセルペダル離したり緩めたりした時のシフトアップは(ややもっさり気味ですが)ちゃんとするのに踏み込んだ時のシフトダウンへの反応がアップの時の3倍くらい遅いですね。
その点が「キックダウンしない事がある」という事に繋がっているように思います。
反応時間がペダル離すのと踏むのとで差があり過ぎるので、普通の感覚でこれくらい踏んだらキックダウンするだろうという踏み込み量だと足りないんだと思います。
わたしも最初は戸惑ったのですが、このATは停止する時以外は常に軽く踏んでおくとキックダウンしないという症状は回避出来るようになりました。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 21:27:20.82ID:OH77eqbr0
>>499
俺が感じるのはなんかニュートラルに入った感じで回転が上がるだけって感じなんだよねー。
今日はブレーキ踏んで左折してアクセル踏んだらブオーンブオーンと回転だけあがってやっと繋がった感じだった。

いつもはほんと少しの下り坂に差し掛かる前にブレーキ踏んで坂に進入して登りにかかる時にアクセル踏んだら回転だけ上がって前に進まないの。

アクセル踏みっぱなしなら変速しないかもねーって思いながらやっぱり坂の前にブレーキ踏んで毎日同じ現象って言う感じ笑
3型の時はなかったから5型特有だと思ってるわー。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:02:35.62ID:9oLwRwFy0
トヨタの多段式はそんなもんだよ
まぁ…他のメーカーは乗ってないから知らんけどな

クラウンの8ATも高速で100キロ巡航から全開で加速しようとすると
8→4速にシフトダウンするけど、凄く空走感があって
そこからフル加速していく

普段は丁寧なアクセルワークを心掛ければ違和感は無い
違和感が多い人は運転が荒いんじゃないかな?

クラウンでもラフに踏むと何速に入れるか迷ってるような制御が入る
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:33:51.52ID:12yi75JF0
499です。
>>500 
わたしが納車直後に感じてたのとだいたい同じだと思います。アクセルオフから最適なギアに入るのが
遅いんですよね、このAT。それがニュートラルに入った感じで回転が上がるだけということだと思います。
なのでわたしは右左折中に最低でも5〜10%くらいアクセルを維持(踏んだままに)して曲がってから
さらに踏み込んで空回りをある程度回避させています。
ちょっとコツがいるかもしれないですが、アクセルオンは踏み込み多めで、オフはほんの少しでギアアップ、
という癖のあるATだというのを念頭に置いて操作すると良いかと思います。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:21:18.41ID:3C9sghv70
ヤバイ俺運転荒いから心配や
しかも毎日仕事で乗る車は100系3Lやし。
納車5月予定だけどいややな〜。
リコールで書き換え来ねーかな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 08:41:10.70ID:jVF3Gq2X0
>>505
もしメーカーが訂正の必要認めてもリコール
出されるよりなんか調子悪いんすけどと
飛び込みでディーラー持ち込んだ方が即対応
してくれそうだけどね
点検持ち込む度にソフト修正してたプリウス方式
になるかも
シロート考えでは4型で話題にならなかったんだから
4型と同じ味付けに書き換えればと思うが
TSSが絡んでくるのかな?
社外電子系パーツの車種別対応表見てると
セーフティセンス搭載車除く、ってのが多い
そういや配線図集まだ来ないしというか販売店も
持ってないらしいし5型対応のパーツも出てない

ま、人柱上等で頼んだのでいいんだけどw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 09:00:14.03ID:i7JmpoAK0
>>506
回転が上がるけど前に進まないのはどう考えてもエンジンじゃないだろ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:51:50.66ID:0qyhI3Nk0
トヨタのATに期待するなよ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:32:31.44ID:jVF3Gq2X0
>>510
自己
オクに5型対応ドアロック連動ミラー格納装置
売ってるのを発見したが、配線判明したのかな?
商品説明に内張剥がすって書いてるから
ひょっとしたらドアロックモーター直かなぁ
とりあえず買ってみるか
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:19:30.35ID:L5wYakHA0
さっき買い物の行き帰りに色々やってみたのですが、踏み込みが浅いとご指摘の空回りが起きますね。
1cmくらいでしょうかね、空回り起きる踏み込みより多く踏めばちゃんとキックダウンしてました。
ゆっくりよりも素早かめにあと1cm多く踏む感じです。
個体差もあるのかもしれませんので断言は出来ませんけれど。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:24:38.80ID:jVF3Gq2X0
>>517
しっかり踏んでクルマに意思を伝えないと
キックダウンしないでシフトアップしたがる傾向に
あるってのを意識しながら俺もしばらく乗ってみるよ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:39:24.65ID:vAkc3f/j0
うーん
なんつーか、車に合わせて踏み込むのもいいんだけど、そもそも制御が変じゃないかって言いたいんだよー。
キックダウンしてるってことはシフトアップしてるんでしょ?エンジン冷えてる時とかはキックダウンってなんかやだなぁ。
あとちょっと聞きたいんだけど、50〜60くらいでゆっくり走ってると「ぐわんぐわん」ってなんかへんな共振音ない?気になるんだよねー。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:57:39.61ID:L5wYakHA0
>>519
制御は確かにもうちょっとなんとかして欲しいですね。
共振音は出ますよね。今は荷室が板張り(オートバイのトランポ用)にしたので後ろの音がだいぶ消されたようで、前席シート下からの振動音が目立つ感じです。
たぶん、制振材と遮音シートで何とか出来るのではと思っています。
DIYでやってみたいのですが、今年はそれに予算を掛けられなさそうな経営見通しです(涙
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:27:17.28ID:uO6e4cTb0
共振というか分散させた低周波振動が一定の速度域になると二つのかたまりになって
前後に行き来してぶつかった時に「ぐわん」って鳴っている感じはしますね。
ギターで例えるとウルフトーンの大き目のものという感じでしょうか。
どんな乗り物でも起きる現象だとは思いますが、ハイエースは大きな太鼓みたいなもので
すので、そのうえ制振や遮音を可能な限り省いているDXだとなおさら大きくなりますよね。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:56:07.55ID:V/8nJfP/0
>>519 「キックダウンしてるってことはシフトアップしてるんでしょ?」

「キックダウンしてるってことはシフトダウンしてるんでしょ?」の書き間違いだよね??
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:07:25.57ID:zupJhbFT0
>>525
俺はあんまり気にならない(GLP)けど
荷室上下左右隅をパイプで繋ぐ格好で棚を
納車すぐに付けてるのが防振効果あるのかな?

室内壁面のコルクボード(?)部の縁をシール
するとかの貧乏デッドニングとかやると少し
良くなるのかな
昔はドアの内張剥がしてサービスホールを
段ボールで目張りってのもやったなぁ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 09:03:25.94ID:HhYedzC30
共振音は空荷だと響いて大きくなるって聞いたことがある
いつも何かしら載ってるからか共振音が気になったことはないが
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 11:07:37.18ID:TiFYl+I60
>>519
それ、タイヤだよ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 12:41:08.61ID:BwpSJWLc0
>>526
あ、意味は通じてると思うけど、キックダウンしてるってことはその前にシフトアップされてるんでしょって事。例えば二速で行きたいところが勝手に三速になっちゃってキックダウンして二速に戻してるんでしょって意味。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:05.80ID:vZyHTfwr0
>>533
DXは確かに安いが使用目的によってはDXになる場合がある
3人乗りで荷室最大限に使う場合、それとSGLの内張りが案外飛び出てるのでDXの方が荷物は積める。
ダープラディーゼル乗りだが仕事用だから正直なところ荷室が若干狭いのが痛い
SGLの2人乗り作ってくれたら即買いなんだけどなぁ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:42:15.64ID:qgSjz9zh0
>>514
買ったらレビューお願いします!
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:45:01.70ID:OM7qXKvB0
SGLリヤシートは分厚いから畳んでもDXと比べるとかさばるし、トリムも意外と厚みがあるわな。
あのトリム、傷付きやすくて嫌になる。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:42:04.34ID:FjVJNW7/0
こないだ仕事先に乗り付けてきてた職人さん
荷室の内装にビッチリビニール張り込んで
床もシルバーのチェッカー風シート貼って
上からそれもクリアビニール敷いてあった
さすがにそこまでやってるのはすげーなと
思ったわ、もちろんダープラだったが
ちなみにこちらは仕事先で貰った玄関マット
敷きつめてて汚れたらポイして新しいの
貰ってくる貧乏モードw
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 23:27:05.76ID:zupJhbFT0
まぁこんな配送バンからラグジュアリーワゴン
まで守備範囲の広いクルマでそれぞれの
選定と使いかたを上だ下だと言うのが無意味
なんだけどな
逆に言うとそれぞれ合ってるわけでもあるけどw
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 10:59:16.50ID:0kVMPI+g0
ラグジュアリーワゴンは今は無い
100系の頃のは一応認めるとしても
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:17:30.57ID:9j+1qtNh0
>>550
ディーラーでやってもらうのなら外したまま車検
出して手続きしてもらえばいいのかな
事前に頼んでおいて必要書類揃えておく必要は
あるみたいだが
と、言ってる間に経験者が現れると嬉しいなw
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:27:43.79ID:lF+q2+dl0
>>550
いやいやw最初から設定されてれば余計な手間いらんやろ?
構造変更、座席外し、転売までやる暇あるなら仕事するわ
つーかDX3人乗りも検討したけどGLパッケージ設定すらなくてダメだった
狭いとこだと電動ミラーが必須なのよね
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:06.16ID:lF+q2+dl0
>>559転売までか?
どうせ1日で車検終わらないとかいうオチなんだろうけど、仕事用として使う側からすれば1日延びただけで仕事に影響がでる
手間が全くかからんとか言うが最初から設定されてりゃ1番手間かからんやろ
ワイが言いたいのはそこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況