X



ハイエース★DX・ディーゼル専用★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:34:26.96ID:39+i1DDV0
車名もチープエースとかスメルエースとか分けて欲しい!
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 09:36:06.07ID:lV2080bV0
純正オプションのならバンパー裏まで配線来てるからバンパー外してフォグ付けて配線をバンパーに這わせてカプラー繋ぐだけ
室内ダッシュ裏にも配線来てるのでメクラ蓋外してカプラー引き出しスイッチ付けて押し込んで終わり

楽天やアマゾンの純正【タイプ】ってのはスイッチは飛び出してるわ配線はメンドくさいわで不要
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 16:21:45.32ID:w6KgIY520
>>302
ありがとうございました  純正の配線(どのカプラーをつなぐとか)の情報はどっかにありますか?
多分知ってるヒトの場合(ディーラーとか)既存配線つかってチョン チョンかもですが
何も知らないとチンプンカンプンかもしれないと危惧してます
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 18:23:48.00ID:19WW9dY+0
電気は下手すると車燃えるんだからわからないなら
ちゃんと頼もう
出来ない人がいてその手の店は営業出来るわけで
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 10:56:45.11ID:qIhikfyh0
>>305
電気で燃えるのはショートした時
それを防ぐのはヒューズ  
だだそれだけでしょ  ガソリンだって火を付けたら爆発するよww

バッテリーのプラス端子のところに(配線の最初に)ヒューズ入れるのはそういう燃える事故を防止するため
配線ミスしてもヒューズは飛ぶけどクルマは燃えません  キッパリ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:19.14ID:J6+C1vqn0
ヒューズがあるから大丈夫ってのは間違い
ヒューズより低Aで電流が流れ続けると普通にショートして火花が出る
電装品取り付け時に配線を挟んで潰してしまうとかよくあるよね
あの状態で被膜が潰れごく一部が露出し火花が出て配線が燃え始めるとかある
家庭のトラッキング火災などもそう
電気溶接機で例えるとよくわかるかな、ヒューズは付いてるが溶接はできるよね
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:08:21.97ID:vm0djeHW0
このスレって、本当に中卒丸出しの低能ドカチンしかいないんだな!w
リアルで頭悪過ぎだぞ?www
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:09:56.65ID:vm0djeHW0
ドカチンって、晴れの日の夜に無意味にフォグランプ付けて走るの好きだよね?
まぁ、頭の中は一年中深い霧みたいのに覆われているんだろうけどwww
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:08:52.97ID:deN54T/30
>>308
くわしいね

>ヒューズより低Aで電流が流れ続けると普通にショートして火花が出る
ここをもう少し教えてもらえませんか??
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:55:11.34ID:qIhikfyh0
>>312
多分ムリに危険設定しただけ。10Aヒューズは120wで切れるはずだから、例えばご配線で80w(6.6A)流れてもヒューズが
切れないことが有るぞと言いたいのだと思う
でも>>311のいう通り、ショートして火花でた時点でヒューズは飛ぶ。誤配線以外で(漏電で)そんな都合のいい量の漏電状態は
つくるのがかなり難しいと思う。皮膜が傷ついてショートなら一発でヒューズ切れる。こんなことは中学校の理科で習うだろ
知りたいのはどのカプラーにどれをつなぐか?とか、グローブボックスをガチャガチャはずいしたら上手くハマらなくなったとか
そういう実践的なことであって W=AxVとかそういうことじゃない
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:53.68ID:qIhikfyh0
純正部品の情報サイト見付けたでーww

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)
トヨタ共販や解体屋で部品を注文するとき、型式や指定番号でも調べて貰えることもあるが、品番がわかっていると話がスムーズに進む。
(注文時に車体番号やフル型式あるいは指定番号を求められる場合があるで注意。)

今回は色々なメーカーの純正部品の品番を検索できるサイトをご紹介。


■一番のオススメ

http://partsfan.com/search/jp/
車体番号/部品検索サイト(partsfan)
(2017/2/22現在、ポルシェ、AUDI、VW、BMW、ベンツ、ジャガーにも対応している模様。)

制限なしで検索するにはログインが必要。
初めての場合は新規登録から登録してIDを作成。

まずメーカーを選択、次に必要事項を入れて検索。
車体番号などがわからない場合は左下の「車種一覧」へ。
ほぼ全ての部品の図があるのでわかりやすい!

84160-26021  はフロントのハンドル右上のスイッチで中にリレーも入ってたよ〜

DIYの邪魔しようとするクソ業者は死ね オマイラほんと無知な「お客様」だけ相手にしてろww
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:46:17.78ID:vm0djeHW0
>DIYの邪魔しようとするクソ業者は死ね

シャブ中ドカチンによる被害妄想ですね。9m<YOUこそ死んじゃいなYO♪
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:08:33.63ID:1AvRJBbf0
まあDIYって失敗するのも勉強だし、量販店ですらハンダ使わないとかだし
問題ない自信があるなら是非やると良い

感電だけは気おつけてね直流やばいから!
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 21:04:58.44ID:FvFdIX/j0
>>317
12Vで感電するのか
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 09:01:10.55ID:Cocc7pr90
感電は電圧ではない
乾電池でも人はしにます。
車のバッテリーで失明したりします。
ヒューズ入れたら燃えないも嘘ですし…

知識がないなら無理するな
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:30:02.59ID:qDnP0hp/0
ちょっと質問よろしくお願いします。
4型SGL4WDディーゼルの中古車検討中だけどMOPのLSD付きか否か
営業マンに尋ねるもわからないと言われてる。
わからないもんでしょうか?諸兄ィの皆さん確認方法ご存知でしょうか。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:36.91ID:jJuRmiH10
LSD入れてるから鋭角な曲がりだとガタガタうるさい
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:52:21.96ID:GBJs7mPk0
>>323
静電気とか何万ボルトもあるって言うね、流れる電流値が極小だから特に危なくないけども

でも一般的に42ボルト死にボルト、っていうでしょ?

人の内部抵抗が500Ω、接触抵抗を汗ばんでて300Ωとすると、42ボルトで52.5mA流れる

これは致命的な危険性を孕む程度の電流値なので42Vという低圧でも死ぬ危険性はありますよという指標になる

電圧で決まるわけじゃないけど人体の抵抗がある程度決まってるんだから、どれぐらいの電圧がかかれば致死的かは判断出来ますよ、と
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:55:21.62ID:qDnP0hp/0
>>326
兄ィ〜ありがとうございます。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 03:53:34.13ID:1wYhQTcP0
昨日初めて自分以外の5型見かけた
向こうピッカピカだったがこちら煤けてるー
あー洗車したいなぁ
全く同じシルバーGLPだったがSGLに遭遇するのは
まだ先かな
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 04:02:25.48ID:1wYhQTcP0
>>331
粘着パッド貼る電気治療器持っててたまに使うけど
パッド劣化あるいは乾燥肌の時に密着悪いと
電極部かピリピリするんだがそれなると
あのシーン思い出す
ミスタージングルズはネズミのサーカス行ったのかなぁ?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 04:16:34.36ID:1wYhQTcP0
>>325
というかあったまってきた頃左に曲がると
遠心力で左の冷気がこっちに来て
ブレーキ踏むと後ろのが前に流れてくるのがわかるw
たしかにこの時期は100系の頃にはDXにも
標準で付いてた運転席後ろのビニール
欲しくなるなぁ、速攻で外しちゃってリアシート後ろに
移植しようとして挫折して結局天井近くに
穴あきアングル流して仕事で余った透明ビニール
垂らしたな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:27:51.25ID:U0yk01wf0
>>327
イニシャルの強いやつ入れたの(昔乗ってたのはそんな感じだった)
純正はハンドル目一杯切ってのUターンでも静かなもんよ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 10:12:31.41ID:fKnOyKE20
>>335
そうです。社外の入れてます

知らない人乗せてるとこの車壊れてない?って聞かれる
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 10:32:00.25ID:DCMXzr3m0
VSC付きにLSDつけたらどうなるのかな?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:59:26.39ID:Xh7feK7Y0
このスレはまた〜りいきましょうよー
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 21:45:37.32ID:PjnppIaB0
>>338
VSCの効果が少なくなるだろう
VSCは意図的にブレーキを片効きさせるのに
LSDはなるべく両側を同じくさせようとする
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 02:54:24.92ID:Eqz63iWv0
>>340
ちゃんと檻の中で反省しろよ?www

>>342
ここは、俗に言う「ひまわり学級」の集まりか?www

ここは、ドカチンを監視する糞スレだぜ!?
殺伐と逝こうや(笑)
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 03:51:13.00ID:ZNgUsyNf0
カインズホームのカー用品コーナーで売ってる
装着イメージのミニチュア展示してるシートカバー
運転席側「だけ」は使い捨て感覚でオススメ
助手席側にも座面部加工して着けようと2つ
買ったが良い案浮かばず放置中
まぁ殆ど1人乗りだしいいかw
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 18:23:00.60ID:eeXu/QvL0
>>328
 皮膚が乾燥し、硬質化した状態であれば10,000Ωくらいあるが、発汗しているとその1/12、
 水に濡れていると1/25まで低下するといわれている。
 また、印加電圧が1,000V以上になると、皮膚の抵抗は破壊されて内部組織だけの抵抗になる。
 人体内部の抵抗は印加電圧に関係なく、ほぼ500Ωである。

 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00268/contents/039.htm
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 07:14:22.52ID:swJ2IWjb0
>>351
あー、だから電気椅子かける時濡れスポンジ
挟むわけね、印加電圧は知らんが

仕事先で客先の腐った先ゴムの無いパイプ脚立
で電気コード踏んだまま登って感電した奴いたなぁ
意識はあって救急車で運んだ後、上職が奥さんに
連絡したのだが本人も動揺しまくって
「お、お、奥さん、ご、ご主人がか、か、感電し、し、
しました!」と言われたので電話の向こうで奥さんが
ひっくり返ったのだった…
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:32:55.40ID:PaPQNuBO0
でハイエースで感電したやついるのか
イグニッション系ならあってもここはディーゼルスレだし
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:03:21.90ID:ZCYMyTPA0
純正の85D26Rから、125D26Rに交換するぜ!
ハイエースもそろそろ6年目だし、ドカチンみたいに毎日乗り回している車じゃないので
バッテリー替えてもいい時期だよな?
来月は、サイドウォールにチョイひび割れ来ているタイヤ交換だな。
グッドイヤーのナスカーにするか、ダンロップのエコタイヤにするか悩む所だな。
交換と廃棄は、ダチの経営する自動車工場で無料!
まぁ、無料でも手間があるから1万円くらい渡して置くけどな。
理由としては、このスレにいるドカチンみたいな人生送りたくないから!(^o^)<ドカチン!
廃バッテリーは、出入している産廃業者に丸投げだな。
今kgあたりの相場が下がっているし、態々売りに逝くのもメンドクセーし(笑)
お前らドカチンは、まぁオートバックスあたりで高いタイヤとバッテリー買ってろ!(笑)
ドカチン!www
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:39.23ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

275OW
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 10:54:03.64ID:swJ2IWjb0
>>355
iPhone充電するためにLightningコネクタケーブル
常設しててセンターコンソール(>>151参照)のあたりに
投げ出してたら運転中端子の上に肘ついて
いきなりビリっと感電したのはある
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 12:29:28.86ID:WNUHqINN0
なんか今日はPCSが敏感で、普段鳴らない
間合いで2回警報した
直射日光当たる時間帯と、偶然かわからないが
白い前車で鳴る傾向のような気が
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 00:45:07.85ID:LV2tPlqm0
どなたかAMAZONとかで売ってる中華のHUDをOBD2で接続して使ってる人いますか?
買ったけど電圧?チェックで引っ掛かって電源すぐ切れる。
ちな4型ディーゼルです。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 06:41:03.91ID:ukIFBW4y0
>>360
俺も興味あったけどやっぱりダメ物あるんだな
アマゾン発送の物ならアマゾンで返品交換対応
してくれるよ基本交換だけど代替品無かったら
返金あるいはクレジットなら引かれない
3日で壊れたダイソン扇風機モドキの時そうだった
…音が煩くてこりゃダメだと思ってた矢先だったので
壊れてラッキーだったがw

っていうか書いてて思い出したがハイエースの
車両診断コネクタって4型からOBDでなくCAN
(LANのCAR版)に変わってるから対応してない
OBD機器動かないんじゃないかな
ちなみに俺はそのコネクタにテクトムのFCM2000
ていう燃費、車両情報ディスプレイ着けてるが
起動画面が前車プロボでは「OBD2」だったのが
5型では「CAN」に切り替わって使えてる(たまたま)
…プロボで燃費表示するために買ったのだが
勿体無いのでハイエースに移設して
今回燃費と水温と燃料消費量(50Lで警告設定)を
表示して使ってる
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 10:30:49.06ID:7cpvhBp30
>>360
19年式ハイエース

電圧しか表示されず使用不可
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 15:28:45.83ID:mpaOyf/P0
>>362
情報ありがとうございます。
やっぱり通信で駄目なんですねー。
そのテクトムの製品は回転数は出ないですよね?

>363
やっぱり使えなさそうですねー。
4型DXだからタコメーター欲しかったんだけど、諦めるしか無さそうですね。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:13:17.66ID:5m2/xgVn0
>>362
先生教えて下さい。
4型以降obdからcanに切り替わっているなら
セキュリティで売ってるobdガードは
無意味なのですか?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 12:13:28.43ID:ldLBaFjr0
>>371
もっと詳しい人待ちだけど、カーメイトのSQ900
の適合見るとハイエースだけキーレス車のみ対応
ってなってるね
正しくは車両診断システム企画の一つがCAN
であり他に国産車で一般的なK-LINEなど
5種類の規格があるらしく最低条件をクリアしてれば
OBD llと称される、とwikiにある
16ピンのうち最低限の6ピン以外は各メーカーが
独自機能を割り振ってるそうなので対応を謳ってる
物以外特に海外製はほぼ動かないんじゃないかな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 18:47:15.57ID:9BE5PeXL0
4型後期で使えるキーレス連動ドアミラーキットしってたらおしえてください
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 19:49:04.58ID:r0h6Axtt0
>>373
ハイエース 4型 ミラー格納 で尼検索すると
いくつも出てくるよ
ミラーコントローラースイッチがイルミで光るのが
4型以降の新型でコネクタ形状が違う
4型は配線つなぐとこネット探せばいくらでも
出てくるしキットにも説明書ついてくる又は
メールで教えてくれる
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:35.44ID:9BE5PeXL0
やっぱカプラーオンの製品はまだなんだね・・・
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 06:08:41.06ID:iaUeRNrl0
>>375
スイッチ裏はカプラーオン(抜いて中に噛ませる)だよ
カプラー形状が3型までと4型以降で違う
配線なしを期待してるのかな?残念ながら
共通してるのは助手席前グローブボックス裏の
ジャンクションボックスから
常時電源、アース、ドアロックモーターの開閉信号線
探して繋ぐ必要ある
カプラーオンのみの製品は無い(と思う)
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 07:46:50.74ID:6YSDRtDR0
>>372
情報サンクス。
4.5購入予定だけど何とも言えないことは
良く分かった。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:28:32.77ID:/Zqkm76W0
LDA警告連発すると
「車線逸脱を繰り返しています
休憩しましょう」
と出るんだな、というわけでコーヒータイム
…さすがにコーヒー飽きてきたw
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 13:18:26.28ID:V+bdwz6Q0
>>378
ドカチン向けの日本酒とかトンスルあたりがいいんじゃないか?(笑)
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 19:42:40.73ID:M56WMcJj0
今日2台目の5型遭遇、最初に考えてた
黒ノーマルDXのディーゼル
あとはリラクベースにでも会わなければ
珍しくなくなってくるな
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 07:43:30.73ID:Nga8gcjd0
たまにエンジンの回転だけ上がっても前に進まない時ない?オートマで。変速がおそいっつーか。
まだ1000キロ走ってないんだけど。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 08:20:17.69ID:FzlABO+N0
街中でちょっと踏むとすぐローに下がって
吹けるけど全然進まない時はあったな
急発進したい時は蹴るように奥までアクセル踏まないと駄目なのかな

ちなガソリン6AT
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 08:34:28.74ID:DzLHzAq/0
>>382
他の車からハイエースに乗換えなら前に進まないと感じるかもディーゼルでも
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 13:26:16.27ID:EK6hnNWi0
ハイエースにレクサスのエンブレム
って、言うのがドカチンに多いのと同じだろ?www
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 16:55:12.54ID:MxAXsm+g0
>>388
ドカチンくんにマジレスすんのもなんだが
アレはさすがに痛いな

…すげー昔にスクーターをガンメタに塗って
GT-Rのエンブレム(自作)貼ってた奴が
言うこっちゃないがw
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 20:09:29.18ID:MxAXsm+g0
>>395
5型ガソリン2WD6AT
ダッシュ上に付けたFCM2000Wの燃料消費量が
58リッターだった、SAのガソリン高いから
5000円だけ入れようと思ったら32Lしか入らん
最後の給油がセルフでつぎ足ししてる分残距離
あったのかな、エネオス給油前提だと
東京大阪間満タンで乗らなかったら無条件に
新東名浜松か岡崎で給油する習慣つけなきゃだな

…と書いたところでカタログ確認したらタンク容量
70リッターなんだな、60だと勘違いしてた
燃料警告灯は消費57L残距離35kmで点灯
平均燃費約9km/Lだったから単純計算630km
画像のトリップ515kmってことは
残距離ゼロで止まるわけじゃないのかな?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 11:40:31.11ID:xXr05QEY0
>>399
それを見たことあるあなたはツワモノだ
ということは前出の積算燃料消費量からすると
メーターの警告ランプが残り15L弱
走行可能距離ゼロのところで約10Lと
いったところかな
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 17:55:29.26ID:kQ4d7cgn0
4型の二駆だがほぼリッター10は走ってくれるんで530キロくらい走ったら給油してる。当たり前だが53リッターくらいで満タン。
後15リッター分くらいは走れる計算だと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況