X



ハイエース★DX・ディーゼル専用★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:34:26.96ID:39+i1DDV0
車名もチープエースとかスメルエースとか分けて欲しい!
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 09:00:48.87ID:aR7Wm68+0
>>223
GTSのようにパソコン診断機になってからはオンラインマニュアル参照が基本になったからPDFですら無くなってる。
どこかしらと契約して金払って見てねと欧州に習えだよ。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 17:18:24.80ID:Us/PQp520
現場完全撤収で九尺積もうとして手が滑って
ルーフちょっぴり凹ましてもうたー泣
納車から1ヶ月と2日ODO3500km…

つかスーリーのバーキャリアのエンドキャップ
既に2個無くなっとる
尼に売ってるがレビュー見ると日本仕様は
ハマりが弱く取れやすいが輸入仕様は
抜けにくい、とある
確かに商品画像と手持ちの現物の差し込み部
が形状全然違う
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:17:23.45ID:Us/PQp520
>>226
買う前に聞けばよかったなー
なんとなくブランドイメージと、大きな声では言えないが
最近読みを覚えたTHULE頼んだが、周り見ると
イノーが結構多いのに気付く
まぁ諦めて尼のキャップ頼んだ…
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:01:39.74ID:cf+1PTNq0
>>227
スクエアバーの規格がスーリーとイノーが同じだからキャップもアタッチメントも互換性があるんだよね
尼のがまた緩かったらイノーのをお試しあれ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 11:37:11.83ID:pNgNU4Sj0
ちょい上で話題になってたのでさっき新東名で
空いてるところでパトカー気にして踏んだら
メーター読み150km/hCANデータで140km/h
それ以上はビビって無理w
浜松SA近くの下り坂はと、思ったら車多かった
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:53:31.66ID:blZ2kwxA0
>>229
自分はディーゼルだけどその速度で空荷に近いと接地感というか、
フワフワしちゃってちょっとしたハンドル操作で
どこにすっ飛んでいくか分からない恐怖を感じない?
運に任せて運転しているような気分になった。
それ以来もう踏めない。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:30:20.82ID:f+4Ch/Qb0
帰りがけに東名で事故ホヤホヤで詰まってるとこに
突っ込みそうになったPCSの警告音と自分で
ブレーキ踏んだの当時だったので自動で
ブレーキかかったのかは体感できなかった
実際衝突レベルにこっちが視認送れた時に
しかわからないなー
それまでの警告パターンからして速度というより
前車との総体距離の変化率見てる模様
一般道のノロノロアコーディオン渋滞でも
タイミングによって鳴ることある
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 11:56:13.44ID:MMWHSi7f0
>>235
自己レス
正面にそれらしい障害が無い時に警報鳴ること
あるんだけど何に反応したのかわからない
車線変更しようとした時の周囲見てるのかなぁ
前に借りたシエンタとかのディスプレイは
車間距離!飛び出し注意!とか真っ赤な
警報画面でるんだけどな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:57.44ID:f5zTTnWJ0
>>239
高速域直進安定性はあんまし実感なかったかな
でも今日やっとこさ上でワイ君が話題にしてた
首都高中央環状線の悪名高き富ヶ谷JCTの
螺旋ループを走った(渋谷線からの下りループ)けど
安定感が前に借りた200系より高いと感じた
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 20:36:32.19ID:q/OqgUA70
大橋JCTの下りカーブは左側の車線入って外側の車線回るけど(下り坂終わったところで車線減少になるから)
内側の方がバンク付いてるのか右車線回った方がカーブで車体が安定してたような気もした
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 22:27:06.08ID:f5zTTnWJ0
>>242
プリウスの充電放電のモニタじゃないけど
PCSの感知状態やVSCの補正状態を表示
してイカニモ効いてる感を演出してもいいんじゃ
ないかとも思えるがそういうとこは淡白だね
今日も高速で前車と一定間隔一定速度で
走ってる時にPCSの警告音鳴ったので
マルチモニタに目をやったらなんか表示
してたけど追いつかずに消えた…
微妙にストレスw
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 18:11:58.04ID:w5QZpKe90
>>237
さらに自己
なんか直射日光当たると誤動作とは言わないが
敏感になる傾向にある模様
おかげで、すごーく読み辛い文字で 「ブレーキ」と
表示されたのを視認
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:34:31.37ID:4knxQytt0
>>224
配線図集連絡きてディーラーとかにも回って
きてない品薄なんだそうな
時間あれば車屋でドアロック出力だけ
オンライン閲覧させてもらうんだけどな
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 20:52:21.89ID:X1pX91xy0
>>108の棚届いたので取り付け完了
こういうのって取説首っぴきであーでもない
こーでもないと説明文の文法に慣れた頃
取り付け終わっちゃうんだよなー
ちょっと合わないとこあったけど工場なので
パンチャーで穴ずらして問題なし
ま、追い追い個人ユースに合わせて改造いるかな
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 20:54:31.69ID:Q+TG9T9y0
今日初めてPCSオフのランプがつきっぱなしに
なって、スイッチさわって切れたかなと再度
押しても反応しなかった
しばらくしたら消灯したがなんだかわからん
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 18:59:46.83ID:2OcUgPT90
>時間あれば車屋でドアロック出力だけ
>オンライン閲覧させてもらうんだけどな

DQN行為!
中卒のドカチンかな?www
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 20:33:33.10ID:vsAteAoa0
>>251
あーもちろんアクセス料1500円だったか出してだよw
最近あっちでもドカチェック見ないからインフルで
寝込んでるんじゃないかと心配してたよ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 21:16:20.63ID:2OcUgPT90
>>252
いいか?ドカチン!
後出しジャンケンで金払ってるとか言われても信憑性とかねぇからな?www
それと、ドカチンってなんで変な改造に手を出して自己満足に浸る糞DQNが多いんだろうな?www
もうねぇ、アホかとバカかとドカチンかと!って感じだろよ。(笑)
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 02:15:18.31ID:MYkrCvXd0
向こうでも書いたけどスルーが一番。
相手するから喜ぶんだよ。
せめてこっちのスレだけでも完全スルーしようぜ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:41.54ID:94DB2mfm0
新車はいつも初回500kmでオイル交換するが金属粉は出てるね
今回のハイエースは1000kmだったが
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:59.48ID:zK5316Do0
>>261
1000kmで換えたかったけどタイミング合わなそう
なので600km過ぎに一回車屋に入れたので
ちょっと走り過ぎかなーと気にして5000kmのときに
オイルの色とティッシュに垂らして滲みチェックした
ちなみに1TR
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 00:22:01.32ID:Rn58d0tR0
>>259
4本足で「にゃぁ〜」となく毛むくじゃらの動物の猫ですよ?
わたしは来週中かなぁ、1か月点検でオイル交換とか。
明日予約しなきゃだな。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:34:13.42ID:eJXnfsRt0
オイル替えるついでに先日の走行中にPCSオフの
ランプが点灯する件問い合わせて車両診断
かけてもらったのだがPCSやVSC、ABSも
動作したという履歴は読めるが異常を示す
履歴はなかったそうな
カメラやレーダーカバーの汚れ等で動作不可に
なる場合もその履歴残るそうだがそれも無しの
結局原因不明ということで返ってきた
うーむ…

https://i.imgur.com/CTjmI7P.jpg
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:24:31.49ID:5l141DVY0
>>254
ドカチンアピールか?www
(´艸`)プププ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 04:23:19.53ID:F5/P6R460
先日右車線信号停止中にバイクが左をす
り抜けて来たタイミングで左のトラックがドア開けて
ライダーがラリアートかまされて俺の真ん前の車に
突っ込んで、奇跡的?に俺は無接触だったが
囲まれて動けなかったのでライダーとバイクを
歩道に寄せて後ろの車両を警察来るまで
誘導する羽目になってみて遅まきながら
ドラレコ付けることにしたのだが、折角なので
なぜかTSSのCには付いてるが上位のPには
付いてない前車発進案内機能付いたのを
買った(ユピテルの旧機種)が、最新機種で
機能廃止したのもなんかわかるw
上位機種には擬似PCS(車間、車線警報)まで
あったが実用レベルには遠かった模様
ま、本来のドラレコとして機能すればいいや
仮設の威嚇付きセキュリティとともに
時間ある時ピラー外して配線仕舞おう…
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 04:34:54.67ID:sOZdxvOB0
>>267
. /フフ        ム`ヽ
 / ノ) ? ̄ ̄ ̄?   ) ヽ
/ |  ┃   ┃⌒(ゝ._,ノ
/ ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
丶_ ノ 。   ノ、 。|/
   `ヽ `ー-‘_人`ーノ
    丶
 / ̄二二二二二二\
|答|  モルゲッソヨ ||
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 09:27:32.23ID:V7NdW4ua0
>>267
ドラレコの前車発進案内機能って使い物にならないの?
ちょっと気になっていたんだが。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:23:30.29ID:F5/P6R460
>>270
いや、誤報「も」するけど必要な通知もするので
俺的には許容範囲
オススメして誤報が許容範囲できん!と
言われてもナンなので…
現行でまだ出してるケンウッドはどうなのかな
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:03:47.19ID:F5/P6R460
>>271
自己レス
あと、警報を正確に出すための推奨取付位置
なるべくセンター上ってとこにはTSSの
カメラユニットが邪魔して付かない、というか
その位置だとそもそもミラーの陰で画面見れない
というのも追記
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:24:50.55ID:V7NdW4ua0
>>271
そういう事か、通知しないよりは何倍もマシだな。
今、日本興亜のドラレコアプリ の通知機能使ってるんだけど、スマホの設置位置が数ミリずれると全く機能しないのでどうしたもんかと思っていたんだよ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:49:03.79ID:F5/P6R460
>>273
さらに今日気がついたけどTSSが感知しない
信号待ちのゆるブレーキでじわじわ前に
出てるのも知らせた
付属の4GBのカードを手持ちの16GBに変えたら
定期的にピーピー鳴るので元に戻した
遅いカードダメなのかな?後日調べる
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:05:13.10ID:3We2+QJx0
>>274
了解
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:07:49.24ID:xNbZLfOl0
>>276
しかも都内東部の要所、4号日光街道と
環状5号通称明治通りの交差する大関横丁
の朝8時過ぎだったもんだから当然後ろは
大渋滞で警察来るまで誘導してて
通過するクルマのドライバーの怨讐の視線を
受けながら、そんな目で俺を見るなー俺の
せいじゃねぇ〜俺も被害者だ〜、と
呟いていたのだったw
0278sage
垢版 |
2018/02/13(火) 12:30:30.91ID:H8cazkRI0
>>277
朝の大関横丁ですか・・・それは辛いですね。

別の話ですが、一般道で落下物(開いた傘)があるので普通に減速して退かそうとしてたら(片側4車線の皇居の東側の道なのに)、後ろから来たタクシーに思い切りクラクション鳴らされ続けられたうえに怒鳴られて空き缶投げつけられた(当たらなかったけど)事がありましたよ。

ドラレコ付けてたら通報してそのタクシー会社◯京◯線訴えてたかもです。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:33:28.83ID:Gj86sKji0
この時期に寒いのはスライドドアの所のステップから冷気が伝わって来る気がする
S-GLとか寒冷地仕様みたくステップにカバー掛かっていればマシなのかな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 21:02:36.31ID:E7pVWiVp0
>>280
車中泊でもしていてそう感じたの?
DX寒冷地のペラペラ板のカバーからS-GLのステップカバーへ改装したけど、
その前・後で冷気について比較をしていないから分からないな。
外気1度の突風で車中泊をした際にはステップ付近からの冷気よりも
サイドガラスから伝わる冷気がえらく印象に残っているよ。
その意味からするとステップにおいても遮熱効果として鉄板むき出しよりも寒冷地仕様のペラペラ板、
ペラペラ板よりもS-GLのステップカバーの効果って確かに大きいと思う。
でも冷気云々よりも外観向上と傷防止の意味からDX車両にはS-GLのステップカバーを強く勧める。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 21:33:22.84ID:AZM846EA0
>>278
タクシー運転手が空き缶まで投げつけた?マジで?
信じがたいけどもし本当なら引きずり下ろせば良いのでは?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 22:49:53.24ID:Qd6UB1HZ0
>>283
ドカチン VS 雲助の殺し合い?
どっちも死ね!って言う感じだなwww
0285278
垢版 |
2018/02/13(火) 22:56:00.36ID:H8cazkRI0
>>283
そのタクシー、停まっているわたしを追い越して走り去りながら
空き缶を運転席の窓からこっちに投げたんですよ。
先に怒鳴られていたので怖くてそれどころでは無かったですし、
わたしに人を引きずり降ろせるような身体能力無いですし・・・
ナンバーとか覚えて無かったので通報もしなかったです。
東○無○のタクシーだということだけは見えてたのですが。
なのでドラレコがあったら通報とかしてたと思うです。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 05:26:39.41ID:rAWinC9l0
前に高速の合流でお互いに譲り合わない二台が
一車線を並走しながら「紅の豚」みたいに車内の
空き缶やら吸殻とかを投げつけあってた、という
目の前で見ていても現実と思えないような場面に
遭遇したことある…しかも都内だw
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:54:23.04ID:HLFUlKA50
>>287
中途半端な奴らだね。
投げ合いするくらいなら降りていって白黒ハッキリさせた方が早いのに。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:44:20.89ID:z+XBH67Q0
今回TSS付に純正バックモニターの出力分岐アダプターを取り付けようかと検討中だだけど、
デー⚫システム製だとやっぱ、TSSの単眼カメラ部が邪魔して付けれんのだろうか。。。住人で既に取り付けした方はおるんだろうか
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 05:55:05.46ID:uiF4YhpO0
>>290
ぜんぜんふつうに着いて使ってるよ
まぁ社外ナビと一緒に渡して着けてもらったので
自分でやってないけど

説明では自動防眩オフにするとミラー側は
映らなくなりナビのみになると言われたが
オフにしても両方映る
オンのままリバース入れてバック画面映ってから
オフにするとその時だけ消える
まぁ着けたカロナビはバック画面上に警告文
映ってその分上下視野が狭いので実質
ミラーモニタで後ろの人や車、ナビで真下の
駐車枠線確認する感じで使ってる
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 10:04:24.09ID:YpDDtCj50
DXに自力でフォグランプ後付増設したヒトいる?
https://www.403.co.jp/topics/2016/02/22876.html

ハサミで切ったり、配線自分で足したり大変そうなんですが、もっといいキットとかなんか教えてください

自力でバッテリーに配線してヒューズいれてリレーいれてスイッチ(トヨタのAだかB)をつける リレーには
(どっかから)スモールランプの電源にタップ入れて線つなぐ までは理解したのですが 
色々(バンパーの外し方とか、スモールランプの配線を何処で見つけるか)わからないことが多いので
参考になるブログとかあったら教えてください  フロントパネルはハズせるようになりました
0298297
垢版 |
2018/02/16(金) 13:31:36.51ID:YpDDtCj50
>>296
すいません アンカー間違えました
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 14:41:48.69ID:YpDDtCj50
>>296
>>296
アマゾンでトヨタ純正部品 フロントフォグランプスイッチ ハイエース・レジアスエース

というものを見つけたのですが、 84160-26021 でアタリでしょうか? (206Vは無い)
84160-26010                 
適合型式:
KDH200 KDH201 KDH205 KDH206 KDH220 TRH223 TRH224 TRH226 TRH228 TRH229
適合年式: 2004/08-2013/12 

84160-26021
適合型式:
KDH201 KDH206 KDH221 KDH223 TRH200 TRH214 TRH219 TRH221 TRH223 TRH224 TRH226 TRH228 TRH229
適合年式: 2014/12-
         
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 02:32:06.27ID:lrCkNsDx0
>>295
糞ブログのステマ禁止ですよ?
おめードカチンだろ?www
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 09:36:06.07ID:lV2080bV0
純正オプションのならバンパー裏まで配線来てるからバンパー外してフォグ付けて配線をバンパーに這わせてカプラー繋ぐだけ
室内ダッシュ裏にも配線来てるのでメクラ蓋外してカプラー引き出しスイッチ付けて押し込んで終わり

楽天やアマゾンの純正【タイプ】ってのはスイッチは飛び出してるわ配線はメンドくさいわで不要
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 16:21:45.32ID:w6KgIY520
>>302
ありがとうございました  純正の配線(どのカプラーをつなぐとか)の情報はどっかにありますか?
多分知ってるヒトの場合(ディーラーとか)既存配線つかってチョン チョンかもですが
何も知らないとチンプンカンプンかもしれないと危惧してます
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 18:23:48.00ID:19WW9dY+0
電気は下手すると車燃えるんだからわからないなら
ちゃんと頼もう
出来ない人がいてその手の店は営業出来るわけで
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 10:56:45.11ID:qIhikfyh0
>>305
電気で燃えるのはショートした時
それを防ぐのはヒューズ  
だだそれだけでしょ  ガソリンだって火を付けたら爆発するよww

バッテリーのプラス端子のところに(配線の最初に)ヒューズ入れるのはそういう燃える事故を防止するため
配線ミスしてもヒューズは飛ぶけどクルマは燃えません  キッパリ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:19.14ID:J6+C1vqn0
ヒューズがあるから大丈夫ってのは間違い
ヒューズより低Aで電流が流れ続けると普通にショートして火花が出る
電装品取り付け時に配線を挟んで潰してしまうとかよくあるよね
あの状態で被膜が潰れごく一部が露出し火花が出て配線が燃え始めるとかある
家庭のトラッキング火災などもそう
電気溶接機で例えるとよくわかるかな、ヒューズは付いてるが溶接はできるよね
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:08:21.97ID:vm0djeHW0
このスレって、本当に中卒丸出しの低能ドカチンしかいないんだな!w
リアルで頭悪過ぎだぞ?www
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:09:56.65ID:vm0djeHW0
ドカチンって、晴れの日の夜に無意味にフォグランプ付けて走るの好きだよね?
まぁ、頭の中は一年中深い霧みたいのに覆われているんだろうけどwww
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:08:52.97ID:deN54T/30
>>308
くわしいね

>ヒューズより低Aで電流が流れ続けると普通にショートして火花が出る
ここをもう少し教えてもらえませんか??
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:55:11.34ID:qIhikfyh0
>>312
多分ムリに危険設定しただけ。10Aヒューズは120wで切れるはずだから、例えばご配線で80w(6.6A)流れてもヒューズが
切れないことが有るぞと言いたいのだと思う
でも>>311のいう通り、ショートして火花でた時点でヒューズは飛ぶ。誤配線以外で(漏電で)そんな都合のいい量の漏電状態は
つくるのがかなり難しいと思う。皮膜が傷ついてショートなら一発でヒューズ切れる。こんなことは中学校の理科で習うだろ
知りたいのはどのカプラーにどれをつなぐか?とか、グローブボックスをガチャガチャはずいしたら上手くハマらなくなったとか
そういう実践的なことであって W=AxVとかそういうことじゃない
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:53.68ID:qIhikfyh0
純正部品の情報サイト見付けたでーww

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)
トヨタ共販や解体屋で部品を注文するとき、型式や指定番号でも調べて貰えることもあるが、品番がわかっていると話がスムーズに進む。
(注文時に車体番号やフル型式あるいは指定番号を求められる場合があるで注意。)

今回は色々なメーカーの純正部品の品番を検索できるサイトをご紹介。


■一番のオススメ

http://partsfan.com/search/jp/
車体番号/部品検索サイト(partsfan)
(2017/2/22現在、ポルシェ、AUDI、VW、BMW、ベンツ、ジャガーにも対応している模様。)

制限なしで検索するにはログインが必要。
初めての場合は新規登録から登録してIDを作成。

まずメーカーを選択、次に必要事項を入れて検索。
車体番号などがわからない場合は左下の「車種一覧」へ。
ほぼ全ての部品の図があるのでわかりやすい!

84160-26021  はフロントのハンドル右上のスイッチで中にリレーも入ってたよ〜

DIYの邪魔しようとするクソ業者は死ね オマイラほんと無知な「お客様」だけ相手にしてろww
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:46:17.78ID:vm0djeHW0
>DIYの邪魔しようとするクソ業者は死ね

シャブ中ドカチンによる被害妄想ですね。9m<YOUこそ死んじゃいなYO♪
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:08:33.63ID:1AvRJBbf0
まあDIYって失敗するのも勉強だし、量販店ですらハンダ使わないとかだし
問題ない自信があるなら是非やると良い

感電だけは気おつけてね直流やばいから!
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 21:04:58.44ID:FvFdIX/j0
>>317
12Vで感電するのか
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 09:01:10.55ID:Cocc7pr90
感電は電圧ではない
乾電池でも人はしにます。
車のバッテリーで失明したりします。
ヒューズ入れたら燃えないも嘘ですし…

知識がないなら無理するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況