X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 80【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 18:19:22.75ID:tlHWZ/1k0
>>1の 本文一行目に上記の一文を入れる事


【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 80【EV・LEAF】

日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 79【EV・LEAF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1507513311/
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:09:37.80ID:SF6hG7Q40
×60KVM
×60kw
×60kwh
○60kWh

電気単位をまともに書けない電気音痴がリーフをマンセーする…
滑稽だねぇ〜
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:14:12.66ID:aTyLb2CA0
>>288
お前の住んでるスラム街でミライを見ることはない。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:34.56ID:BKWhXYVk0
日産は2016年からリーフ60kwh間もなくって言ってるんだがw
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:07:36.58ID:fQSi13HB0
>>300
こいつも電気音痴
×60kwh
○60kWh
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:09:02.82ID:BKWhXYVk0
こまけぇこたぁいいんだよ!!
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:18:26.18ID:favTGPLC0
社長自ら2018年と言及している…!?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:34:51.61ID:rndHkp5m0
>>288
ミライの試乗車は東京に2台しか無いんだって、リーフで乗り込んでやる気ないトヨタの営業に無理言って試乗させて貰った。
普通の車のように走る、特にEV的な加速とかはしなかった。
エアコンの音が信じられないくらい煩く感じたけど、トヨタの営業はエンジンの音が無いからと言ったけどリーフと比較しても雑音に感じると言い放ったら黙り混んじゃった
回生ブレーキも無いから本当に言われなきゃ普通の車だった。
シートのポジションは圧倒的に全ての日産を上回ってると感じた。
そう言う所を作らせたらトヨタは凄い
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 20:47:33.93ID:MY4zy7Md0
>>307
>回生ブレーキも無いから

↑大嘘

トヨタ「MIRAI」が圧倒的にすごい2つの理由
http://toyokeizai.net/articles/-/53883?page=4
燃料電池システムに加えて、プリウスと同じハイブリッドの機能も搭載しているため、
そんな風にブレーキ時にエネルギーを回生して、バッテリに貯めておくことができる。
実際にアップダウンの激しい道を走っていると、頻繁にエネルギーを回生したり、
EV走行に切り替えるなど、ハイブリッド車の開発で蓄積されたノウハウが生かされているのだ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 21:10:06.74ID:A5o7+kr80
>>307
風量全開ならともかく普通に乗ってりゃエアコンの音は殆どしないよ。また、回生ブレーキはきちんと効く。
アクセル踏み込むかパワーモードにすればセダンとしては加速は良い方。ベンツのCクラスより加速する。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 21:20:54.88ID:BKWhXYVk0
日産社長は2018年に追加投入を計画していると言っているが
出すとは言ってないようだ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 21:58:46.84ID:DTzkLR7k0
>>310
>>315
ミライは回生充電もしてるにはしてるが、EVみたいにぐーっとブレーキ効いたりはしないんじゃなかった?
燃料電池からの発電大きいからバッテリーキャパ的に回生制限してるとかなんとか。

音はエアコンでなく空気と水素のコンプレッサーの音じゃないかな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 00:02:37.47ID:MhNRi4ly0
ミライって水素で発電して走るから、実質ノートe-Powerと同じ構造なんだよ。

だからバッテリーは大して積んでないので回生ブレーキがあっても長い下り坂だとあっと言う間に満充電になって回生ブレーキは効かなくなる。
後は物理ブレーキ頼みになるよ。
つまりエンジンブレーキさえも無く、ブレーキに負担がかかる構造だから、ヤバイよね。

ノートe-Powerは満充電時、発電機をモーターにしてワザと回して電気を消費して回生ブレーキを維持するけど、ミライの発電スタックはそんなことできるの?

まぁ700万円もして4人乗りの高級車だから大丈夫だよね?w
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 00:28:49.47ID:rfsiHuxo0
ミライ会社にあるからたまに乗るけど、タッチパネルのエアコン使いにくいな
O2ボタンがあって水を排出できるんだけど、Pする前にやっておかないと車庫が濡れちゃう
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 00:30:16.30ID:Gu6yLvEX0
>>323
トヨタMIRAIでは、アクセルペダルを離しても制動力は弱い。しっかりブレーキペダルを使う必要がある。
回生ブレーキを積極的に利用しない理由について、トヨタ自動車のブレーキシステム担当者は「MIRAIは発電量が多すぎて、いま使っている蓄電池では溢れてしまうぐらいなので、電気を戻す量を制限している」と説明してくれる。「もったいない話ですが」ともつけ加えた。

燃料電池の制御が細かくコントロールするの難しいのかもな。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:08.98ID:PVOSvyN80
>>320
前車はいわゆる高級セダンとかでしたか?確かに、それの類いと比べると暖まり方が片寄っていて、温風の強弱がが安物感はありますが、300万円程度の車ならこんなものかと。
シートヒーターのサーモスタットの感度も悪いとは思いますが、価格相応かな。
全体の感想としては、温度設定半分マニュアルでやれば特段不満ないというか、十分暖かい。
車両価格500万円だったら文句出るけど。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:48.94ID:AiD90ek70
Amazon ECHOの招待メールが来て、WiFiセットアップのエラーで少しばかり手こずったけどリーフスキルを入れて、期待のエアコン起動もうまくいったものの、、、
懸念していた、複数端末からの利用でよく起きるログイン情報が失われる問題が発生。
ECHO対応で対策されてる事を期待してたのに残念、、、
端末からの再ログイン操作より、さらに面倒。
また無駄なものを買って、、、とカミさんに言われるな
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 11:42:33.12ID:AiD90ek70
>>330
大変のニュアンスが?だけど、ログイン情報が失われた状態から復帰するためには一旦リンク情報を解除して再接続し直さないといけない。
常にエコーだけでリーフと接続してる分には問題ないと思うけど、別端末からの接続で古い方のログイン状態が解除されてると思われ、、、
かみさんの携帯と私の携帯で、そのエラーが出なくなってた気がしてたので、期待して購入したけどダメだった。2台までなら良かったりするのかも?(未確認)
ログイン情報がどんな条件で失われるのか、、、知りたいけど、、、日産に質問してみるかな。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:47.03ID:HWvQvSGz0
毎回再接続はめんどいねぇ
家じゃエコーで、会社からはアプリでやりたかったし、まだ未発送だからキャンセルして様子見にするわ

ありがとう
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:02:35.39ID:hb0NnnHM0
>>331
アレクサ言い回しさえ覚えちゃえば便利ですね。
ただバッテリー情報を確認すると前回の記録を教えてくれて最新の情報はメールで届けてくれる。
5分ほど待っても同じ情報。
古い情報要らないからメールで届いた新しい情報を読み上げてほしい。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 13:14:13.28ID:dvYIc0Ne0
今から30kの試乗車だったリーフ契約するわ
お前らよろしくな
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 15:58:44.85ID:Om8bE08H0
EV流行る要素考えてみたけど、
構造がガソリン車より単純だから、整備士の敷居も下がりやれる人間増えて
自動車の安全性が増すって意味合いでもEV車は必須か
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:46:20.07ID:rfsiHuxo0
>>341
28年式ホワイトの試乗車で走行1.5万km、
アラウンドビュー、BOSE、LEDライト、ETC、バイザー、
フィルムと4年間充電サポート、ドラレコパックが付いて諸費用込み148万円、
23年式ホワイトの6セグ初期型が下取り35万円、乗り出し113万円

価格comで後期だがこんな人もいた
これが本当ならお買い得だよな
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 21:36:14.59ID:dvYIc0Ne0
そりゃどんな車でも新型が出れば旧型は下がるわな
60k、100kが出れば30,40kはゴミみたいになるわな
そんな当たり前の事書いてどうするの?w
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 07:20:12.55ID:tqNz8JI90
正式なレトロフィット対応が待たれるな。
もしも対応しないのならこの先各社からEVが出ても、
二度と日産車が選ばれることはないと断言しておく。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 10:54:08.09ID:8I9f1INr0
ニスモといい電気自動車とてエコだけじゃなくスポーツや旅も楽しめるんだという姿勢は良い
ただグランドツーリング名乗るならルーフレールぐら標準装備しろい
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 11:24:06.59ID:A8JDJMQ20
リーフ交換バッテリー

310 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf11-keXt [59.146.144.208]) sage 2017/07/18(火) 17:20:21.64 ID:hYZk03iD0
>>309
バッテリアッセン 372,000
コネクタ パワーバッテリ 5,350
バッテリ ゼツエンリペアキット 7,000
部品代 38.5万円
交換工賃 2.5万円から4万円
消費税込 45万くらいだな
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:24:50.88ID:f/3skdTh0
>>355
ある、バッテリー交換を有償とはいえ対応すること
そうすれば中古リーフも人気出て
EV時代加速するんだがな・・・
維持費は軽と同じくらいになれるならほしいよ。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 19:16:47.53ID:HvfPCgtd0
>>350
ニスモ仕様のボンネットもスチール製なのかな?
新型のボンネットの重さにびっくりしたよ。
地味に加速や航続距離に影響するから、せめてアルミにして欲しい。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:10.97ID:Vm9NXVIz0
日産プレジデントに電気自動車があったのだな。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 00:03:43.96ID:pdhFIgdM0
>>360
ルーフレールって脚立を運ぶための物だろう?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 00:09:21.96ID:mw+2Ycxy0
同じグランドツーリングのエクストレイルとキャラバンがルーフレール(キャリア)積んでてリーフだけ無いのを指摘したら爺さん扱いは心外だね
オプションにあるなら文句はないが
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 00:54:30.32ID:CJ1x0p/d0
>>350
グランドツーリングならバッテリーの大容量化よりも急速充電のスピードアップでしょう
せめてテスラ並みの超急速充電を実現してくださいな
大容量バッテリーに今のスピードで充電していたら満充電に何時間かかるの?
話しにならないでしょう
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 00:55:22.36ID:pno8TZZx0
>>363
キャリア積んじゃうと空気抵抗増えて電費わるくなるからな〜
4人乗りでもスノボならキャリア要らないけど、スキーはキャリア無いと辛いな。

マグネット式でどう?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 06:57:01.58ID:cm26KIEy0
リーフの自動駐車のCM 駐車し始めと駐車後で前方のマーチの位置おかしくね
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 18:35:28.17ID:pn5c9PQo0
>>371
してる人いるぞ
元バッテリー下取り出して60万ちょいくらいって言ってたかな
leafto homeでバッテリー腐らせて中古バッテリーに載せ替えたって話も聞いたな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 18:40:40.51ID:Dr85Gjqx0
電池交換なんかしたって、どうせまた2〜3年で使い物にならなくなるんだから金の無駄だろ。
とっとと違う車に買い換えた方がいいに決まってんじゃん。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:49.35ID:2fz/d+310
>>378
キミが2-3年持てば、それでいいと言うなら、それでいいんじゃないか。
ただ俺は車は、10年は持ってもらわないと困ると思っているからそう言っただけ。
キミみたいに、おおらかな考えな人が世の中にいっぱいいればいいがな。
0382378
垢版 |
2018/01/17(水) 11:16:50.46ID:6o9skZRJ0
>>379
>>378でも書いた通り「2-3年」という値は酷い偏見なので特に取り合って無いだけですよ

せいぜい5-6年乗ったらバッテリー交換検討するくらいじゃないかな?
それでガソリン車のコストと比較すればいいよ

あとEV買うとガソリン車の時より乗る頻度が増えますよ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:21:51.96ID:0rEzV2IB0
>>384
そう言う煽りを承知で言われてもらうと

日産の保障規定に「セグ」と謳われているのが問題。

ここでのセグはバッテリーの充電可能容量を指すのだが、これが厄介。
セグはインパネメーターで見る事ができるが、それは日産が規定したスケールだから必ずしも各1セグ間が同じ容量とは限らない。
例えば、12〜10セグ間は2kwh間隔でも10〜7セグ間は3kwhかもしれない。
また、ユーザーが見る事ができる計測器はインパネだけなので、インパネ表示プログラム次第でどうとでもできるのが現状。

本当に安心できる保障規定は
例えば30kwhモデルの場合
「--km表示の状態からの200V普通充電(3kw)で10時間以内で24kwh以下しか充電出来ない場合は交換」
と謳っていれば安心できる。

日産がなぜ「セグ」に拘るか?
こんな裏事情があるかもしれない…

まぁ 日産が「あれ?8セグになっちったの?じゃぁ新品に交換するは」って気軽言えるくらいバッテリー価格が安くなってほしいもんですなw
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:37:03.02ID:Lzd5bNKK0
>>386
セグ1区画の容量が均等かは、航続距離とセグの減り具合の関係を
計測すればすぐに分かるだろ。全世界で売って、全世界の詳しい奴らに
監視されるグローバル商品にそんな簡単でアホウな仕組みを導入するかねぇ。

判定にセグを用いるのは、実質的内容量で規定したらユーザーには全く分からないからでしょ。
>「--km表示の状態からの200V普通充電(3kw)で10時間以内で24kwh以下しか充電出来ない場合

こんな条件を理解できる奴がいるわけねぇし、いちいち調べてくれと来るトンチキユーザーに
対処するだけになる。リーフはプロ向けの商品じゃないんだぞ。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:39:18.45ID:Lzd5bNKK0
なお、
日産自、インフィニティをEVブランドに=西川CEO
https://jp.reuters.com/article/autoshow-detroit-nissan-infiniti-idJPKBN1F600T

というわけで、
諸問題をお金で解決するインフィニティ
リーズナブルなリーフ

と今後なります。(勝手な予想ですが)
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:46:24.11ID:0rEzV2IB0
>>388
ん?
それなら
「--km表示から44kw出力の急速充電器で1時間充電して24kwh以下しか充電出来なければ交換」でも良いよ。

急速充電器には充電量(kwh)表示されるから素人でも直ぐに確認できる。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 14:06:23.57ID:Lzd5bNKK0
>>391
まず、>>388の前半部分に答えなさいw
自分なりの考えを書きなさい。

次に、計測に当たり、前提とするあなたが作った条件が複雑すぎてアウトです。
だから言ってるだろ。リーフはプロ向け(知識ある人向け)じゃないんだよ。

どこのメーカーがユーザーに向けてそんな判定条件を設定してるかね。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 14:18:48.30ID:0rEzV2IB0
>>392

お前が工作員である事が分かったw
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 14:19:31.48ID:Lzd5bNKK0
「--km表示から44kw出力の急速充電器で1時間充電して24kwh以下しか充電出来なければ交換」

--km表示から計測しない人が発生。
44kw出力の急速充電器で充電しない人が発生。
充電時間を1時間にしない人が発生。
「24」kwhの数値を勘違いする人が発生。
「kwh」とは何ですか?とたずねてくる人が発生。

これらの要素のひとつでも間違ってたらバッテリーの判定は間違うのだから、
非常に多くのユーザーがバッテリーの判定を間違ってしまう。
こんな条件を設定できるわけがないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況