X



【2代目】NHW20・20EX プリウス109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 00:29:30.64ID:xA1e/0Mi0
トヨタだって何周も遅れてEVを出すんだろ?
技術はなくてもマーケティング力と体力はあるんだから何とか追いつくだろ
ただその頃には敵はもっと先に行ってるだろうけど
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 01:10:05.40ID:NV75LmfP0
>>396
水素ステーション、いつも鎖がしてあって稼働してないみたいだ
電気自動車の弱みは持ち家しか買う対象にならないのと、長距離毎日乗る人の充電がネックだからね
プリウスみたいな車も需要は無くならないはず
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 09:14:06.74ID:0xsi3IAh0
トヨタがEV遅れて出すんじゃない
遅らせてるだけ
今の航続距離で使い物にならないしインフラがスカスカだから
それはTOYOTAの美学
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 09:47:56.12ID:IiZO1rPh0
>>410
俺静岡だけど、県に1箇所しか常設水素ステーションがない。
営業時間は平日の10時から16時まで、しかも事前に電話予約が必要。
全く普及させる気がない・・・
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 12:22:52.44ID:2YtyiNHI0
プリウスPHVからエンジン取って電池を三倍のせりゃいつでもピュアEV出せるでしょ
今ですらMIRAI含めてモーターだけで走れているんだから
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 12:53:30.79ID:xA1e/0Mi0
>>418
日産でも出来たんだからトヨタだって本気出せば出来てたはずだね
でもやらなかったからトヨタは遅れてるっていうレッテルを貼られてるんだよ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 12:58:43.34ID:xA1e/0Mi0
>>421
つまりトヨタはリーフ以上のものを作れないってこと?
ならそうだろうね
評判はよく知らないけど世界の動きを読んでEVに投資してきた日産の勝ち
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 13:15:05.42ID:xA1e/0Mi0
>>425
君の言いたい事はよくわかるんだけど現時点でEVが出せてない事に
トヨタ信者として残念だって言ってるんだよ
アメリカじゃHVは既にエコカーとして認定されないんだよ?
企業としての選択が正しかったかはこれから問われること
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 13:32:11.64ID:IiZO1rPh0
>>426
「出せていない」のは「出さなかった」からじゃないの?商品性がないモノを売っても企業としてマイナスでしょ。
だからお金を掛けてハイブリッドを開発したのではないか?
技術的にもハイブリッドの方が上でしょ。
君は何を言いたいの?
未完成な電気自動車を売った方がよかったと?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 14:01:21.29ID:xA1e/0Mi0
>>427
君は初代のプリウスが売れば売るほど赤字だったの知らないの?
新たな技術を市場に出すには先行投資が必要なの
もう少し勉強した方がいい
EVに関してはトヨタが想定した以上に早く市場のニーズが高まってしまったという事
この見誤りがなければプリウスと同じように先行投資してたよ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 14:18:08.63ID:xA1e/0Mi0
>>429
トヨタが本気出せば二代目EVで利益出せてたと思うよ
日産も初代は赤字、二代目で収益が見込めると思ってリリースしたんだろうし
日産が出来るんだからトヨタがやってればもっといいものを作れたと思わないか?

リーフに試乗してちょっと驚いたんだよ
街乗り用を探してる自分としては正直欲しいと思った
でも嫌いな日産
トヨタ早よ、って言ってるの
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 14:21:53.89ID:6prjwp290
こんな化石みたいな旧いハイブリのスレでそんなケンカせんでも・・
 
そうゆう罵り合いは現行プリウス乗りに任せときゃいい
俺たちは車が息の根止めるまでまったり付き合ってやりゃいいw
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 14:24:02.49ID:oiQF8pYI0
トヨタは核動力の車を作ってないから遅れてる。
船でも出来たんだからトヨタだって本気出せば出来てたはずだね
でもやらなかったからトヨタは遅れてるっていうレッテルを貼るべき。

トヨタは蒸気機関の車を作ってないから遅れてる。
200年前でも出来たんだからトヨタだって本気出せば出来てたはずだね
でもやらなかったからトヨタは遅れてるっていうレッテルを貼るべき。

トヨタは人力の車を作ってないから遅れてる。
自転車ども出来たんだからトヨタだって本気出せば出来てたはずだね
でもやらなかったからトヨタは遅れてるっていうレッテルを貼るべき。

いやー、トヨタさんマジ卍
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 17:44:17.47ID:L2+A8BtE0
まさかトヨタが時代遅れ認定されるとはな。
素直にHV → EV → FCVの順番で開発すればよかったのに。
未来じゃなくて現在をどうにかしろw
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:58:52.28ID:F8LL4YWq0
日産のようにスペック詐欺してももともと企業イメージが失墜しているところはEV頑張るよね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 00:47:20.86ID:fpgwklnK0
電気自動車(でんきじどうしゃ、electric car)とは、電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する自動車[1]である。

少なくともwikiでは広義的にはMIRAIは電気自動車だな(笑)
バッファとなるバッテリーも積んでるしな。残念でした(笑)
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 00:59:18.98ID:uhZsfuo00
>>462
広義の意味の「電気自動車」に逃げても無駄だよw
自動車業界も世間一般もEVはwikiにある電池式電気自動車のことを指してる
HV、EV、FCVで分けるのが常識なんだよ

引っ込みが付かない気持ちは何となく分かるけどこれ以上恥を上塗ってもなw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 04:06:15.85ID:Hse4CO+b0
定義の議論はどっちでもいいけど頭悪い方に合わせて会話すべき。
それができないなら揚げ足取りなだけ。
どっちも定義に逃げて本筋無視。
言い争いは同じレベル同士でしか起きない。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 04:11:21.82ID:Hse4CO+b0
現状、EVで儲けられている会社はない。
未来を見越してどの段階で投資すべきだったかは今は結論出ないでしょ。
トヨタも遅くなかったと思うよ。
リチウムイオン電池大量使いのEVで儲けるのは難しいでしょ。

リーフだってテスラ車だって、
補助金や優遇を山程受けてEVとしては売れてるってだけじゃん。
特にリーフ、航続距離と自動運転の詐欺広告は止めろ。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 07:19:23.03ID:uhZsfuo00
>>467
トヨタの中の人はちゃんと分かってるみたいよ
分かってないのはこのスレにいる時代遅れ君たちだけみたい

>「EVで出遅れていますが……」と会場にいたエンジニアに聞くと、「危機感を持ってやっています」との答えが返ってきた。
>記者会見では、安部静生パワートレーン開発統括部長(常務理事)がこう答えた。「(これまでの取り組みに)おごりもあったのかと反省している。お客さまが求める便利なEVをつくる技術もトヨタには足りない」。

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html?page=1
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:20:06.10ID:QL4kkv/80
>>470
かばう気はないけど、
広義の意味でFCVはEVと言うのは間違いない。
初期の頃はモータで動く車 = EVとして、
この区別に気を使った記事も多かった。
あなたの仰る通り、最近は変わりつつあるね。
>>462もわかって言ってるでしょ


>>394のトヨタはEVやってないってのに対して、
>>407はモータ、インバータ、回生ブレーキ、電動化など蓄電池式EVと多くの技術を共有するHV、PHV、FCVをトヨタはやってきたってのがレスでしょ?
反論するならこれの反論しなよ。
揚げ足取りにしかみえないんですが。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:27:57.07ID:uhZsfuo00
>>476
>モータ、インバータ、回生ブレーキ、電動化など蓄電池式EVと多くの技術を共有するHV、PHV、FCVをトヨタはやってきたってのがレスでしょ?

その意図を分かった上でPHVもMIRAIもEVじゃないって言ってるんだが?
要素技術はあってもそれをまとめあげてEVを送り出せなきゃ意味ないんだよ
>>474を良く読むといい
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:39:25.92ID:XWR8+jyU0
MIRAIやPHVをEVだと言い張るなら
トヨタはEV化に全く出遅れていない事になるな
めでたしめでたしだな
 
ん?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:36:51.89ID:FZMeF3eY0
>>476
その通り
エンジンや水素を取ればいつでもピュアEVは出せるのに、EV技術で遅れてるとかアホなこと言ってるやつに
MIRAIもPHVもモーターだけで走ってるんだからと教えてやったら、それすら知らなかったやつが騒いでるだけ

>>477
だからそれらはEVなの。
危機感をもってるのはリーフの市場に食い込める要素がないだけでそれはマーケティングの問題。
EVではHVの技術がそのまま生きるから出すだけなら明日にでも出せる。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:38:47.48ID:FZMeF3eY0
>>479
おまえがそれらが電気だけで走ってることを知らなかったのを指摘されてファビョってるだけだよ

EVの中に電気を自前で作るFCVがあるってだけ
おまえ水素をLPみたいに燃やして走ってると思ってたんだろ?そろそろあきらめて逃げ出せよ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:46:15.64ID:uhZsfuo00
>EV技術で遅れてるとかアホなこと言ってるやつに

あれあれ?
トヨタの社員も幹部も遅れてるって言っちゃってる。。。w


>「EVで出遅れていますが……」と会場にいたエンジニアに聞くと、「危機感を持ってやっています」との答えが返ってきた。
>記者会見では、安部静生パワートレーン開発統括部長(常務理事)がこう答えた。「(これまでの取り組みに)おごりもあったのかと反省している。お客さまが求める便利なEVをつくる技術もトヨタには足りない」。

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html?page=1
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:47:26.30ID:uhZsfuo00
社長まで。。。w

>「100年に1度の変革期で、これまでの延長線上に未来はない」(豊田氏)という危機感をバネに、変革をどれだけ加速できるかが重要になりそうだ。


トヨタ、自前主義捨てEV出遅れ挽回 車載用電池でパナと協業
https://www.sankeibiz.jp/business/news/171214/bsa1712140500002-n1.htm
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:52:57.52ID:FZMeF3eY0
MIRAIのバッテリー容量はしらんけどプリウスPHVなら60キロくらい走れるわけだからエンジン外して電池を五倍くらいつめばすぐにプリウスEVとして出せるだろ
そのための性能のいいバッテリーをパナから供給するって話
今から出すならリーフより航続距離多いとか充電早いとかでないと売れないからな
そこが「出遅れてる」ところな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:53:18.66ID:uhZsfuo00
さすが大前さん分かりやすい

>「MIRAI」が世界中の道を走るという未来は既に消え去ってしまっているのは明らかである。にもかかわらず「FCVもEVも」というどっちつかずの状態になっている。「FCVから撤退してEVに集中する」と宣言すれば本気度は伝わるが、その気配はない。

>EVの生産活動に移行すると、部品点数は1/10以下に減り、サプライヤー群のピラミッドは崩壊して、企業城下町は倒産と失業者で溢れかえることになる。



EVで出遅れたトヨタは生き残れるのか!?【大前研一メソッド】
https://biztips.ohmae.ac.jp/biz-topics/20170915-2
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:57:07.11ID:FZMeF3eY0
それと
トヨタは政府の水素社会の方針に乗ったから充電に時間かかる充電式より燃料電池式に振ったわけで
しかし原発事故のせいで原発が止まり安く水素を作る時代が10年単位で遅くなってしまった
と、いうことでとりあえず充電式も出さなきゃいけなくなった、というわけ

つまり充電式電気自動車に遅れていたのは政治的な問題もあるわけね
すくなくとも技術的な問題ではないということ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:59:15.26ID:uhZsfuo00
トヨタ様の株主様もよく分かってらっしゃる。。w

>本格的なEVの発売は2020年以降の予定。18年3月期の営業利益予想は前年度比20%減と、17年3月期に続いて2年連続の減益になることが見込まれている。

>そのため、株主総会ではトヨタの20年、30年先の経営を心配する厳しい質問が相次いだという。ところが最後の最後になって、現経営陣を励ますかのような株主の言葉を聞いて、感極まった豊田社長が涙ぐんでしまったらしい。


日本の車づくりが苦境に――世界的な“EV旋風”に安倍政権はあまりにも無策!
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170722/Shueishapn_20170722_88527.html
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:10:26.18ID:uhZsfuo00
>>497
トヨタのヘルプデスクにクレーム入れてみたらどう?
これがトヨタの認識だから

>電気自動車は、外部から充電した電気を動力源とし、モーターにより走行するクルマです。
>ガソリンを使わないため、走行時のCO2排出はゼロ。
>これからの時代を支える重要なエコカーとなっていくはずです。
>トヨタは、現在の課題の1つである走行距離の短さを克服するため、
>電池性能の向上やその関連技術について絶え間ない研究開発を続けています
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:12:58.25ID:FZMeF3eY0
FCV=水素燃料電池発電式電気自動車
PHV=プラグ充電式ガソリンエンジンハイブリッド電気自動車(電気のみ走行モードあり)
これらの違いは電気の調達方法の違いでしかない
e-power=ガソリン発電式電気自動車

単にEVといったらプラグ充電式電気自動車のことをいう風潮はあるが、正確に書くならPEVということになるかな?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:18:59.45ID:FZMeF3eY0
つまり悠木はさ
FCVという区別がある、呼び方があるんだからEVではない!ってアスペみたいに騒ぎたいだけだろ?
揚げ足とられて恥ずかしいのかほんとに知らなかったのかわからんけど

EVというくくりのなかに電気の調達方法の違いで色々あるということを知らなかったということだろ?

なら言い訳しないで認めるか逃げるかしたらいいんじゃないの?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:19:18.63ID:uhZsfuo00
>>505

トヨタの安部静生にも言ってやれよ
MIRAIがあるのに何でEVの技術が足りないんだ!!!ってw

>記者会見では、安部静生パワートレーン開発統括部長(常務理事)がこう答えた。「(これまでの取り組みに)おごりもあったのかと反省している。お客さまが求める便利なEVをつくる技術もトヨタには足りない」。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:20:49.14ID:FZMeF3eY0
人間
という括りの中にアメリカ人、日本人、朝鮮人といろいろな人種がいるよな?
でもみんな人間なんだよ

FCVがEVでないというのは日本人は人間だけど朝鮮人は人間じゃないとかいってるみたいなもんだぞ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況