トーションビーム

軽自動車やコンパクトカー、最近ではワンボックスやスポーツカーにも使われている方式です。

主にリアのサスペンション方式に採用されており、他のサスペンション方式と違い左右が繋がっている【車軸懸架式】になります。

構造は1番簡単で、ボディに車軸と同じ様に取り付けられています。

部品点数も少ないので、現在リアの足回りでは1番多いサスペンション方式です。
ちなみに先ほどのサスペンション方式は、左右が繋がっていない【独立懸架式】と言われています。

メリットは
• コストが安い
• 車内を広くできる
• アライメント変化が無い(ほとんど無い)
の3点が主です。

デメリットは
• 路面追従性が良くない
• セッティング幅が狭い
の2点です。

デメリットが少ないように思えますが、これはかなり大きなデメリットになります。
しかし昨今の自動車はこの方式を多く取り入れています。
理由は低コスト&室内空間の確保が1番簡単にできるからですね