X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#5【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 19:23:46.19ID:/OWzOmlQ0
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#4【ZC33S】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1511688042/
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 12:25:31.13ID:zF6SPWOU0
軽トラの2速がスイスポの1速
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 18:54:47.22ID:5grblfaZ0
>>515
それマジでやったやつ、暴行で捕まりませんでしたっけ?
範囲があるのは言い訳できないから大怪我させたら
過失致傷ではなく、殺人未遂まで行きそう
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 19:02:30.31ID:5grblfaZ0
>>523
開発者が日本でも欧州でも、日常での使い勝手を大事にしているって
雑誌で言っていたと思う。
つまり、正常な意味でのホットハッチとして開発されているって事だね。

そう言う意味において、日常を捨てて過剰なスポーツ性を求めるなら、
ポルシェとかMシリーズとかを選択するべき。
そもそもカテゴリーが違うから。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 22:56:05.69ID:UxjMztfZ0
>>552
俺 いくつ使ったか判らんけど
車を廃車にしたときは15m飛んだ
国一でメーター読み320とか高速350振り切りとか
脳内麻薬大量分泌で気持ち良いぞ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 23:12:37.77ID:bdXnk6P70
>>547
やめたれ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 00:24:35.39ID:wMruL+zg0
>>552
思ったより楽だよ。安定してる
燃費も高速を時速100で巡航するのと150で巡航するのではあまり変わらない
メーター読みで時速300近く出るから150なんてバイクにとってみれば楽な速度なんだろうね

危険かどうかは乗る人次第
飛ばさなきゃ本当に安定してて楽

ただ春先より気温が暖かいと時速70以下では水温上がりでファンがブンブン回り出す
交差点で止まったら暑い暑い
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 07:22:03.96ID:Z3pkKzu30
>>560
普通にするぞ。ビビったお前がな。
お前がどんだけエア喧嘩自信ニキかしらんが、喧嘩した相手が通報しない
若しくは、それを見て第三者が通報する可能性を
考慮しない時点でいいとこ口喧嘩くらいしかしてないのがモロバレ。

あと、最近のドラレコ、後ろ側にもつけてるやつも考慮しておけ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 17:21:49.19ID:2l34N1b70
>>567
やめたれw
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 20:47:39.64ID:wMruL+zg0
低床ジャッキとか諸々買って今帰宅
ガレージジャッキは既に持ってるけど低床用を衝動買い(笑)
来週の初回オイル交換の準備だす

>>567
凄いだろ!!
なんて実はそんな詳しくない
バイクとオイル共用したいとメーカー数社に聞いての今回のオイルチョイスです

とはいえ換えてすぐに1ヶ月点検でのオイル交換になるので今回はケチってモービル1の車用にする
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 00:15:46.06ID:EpqzVZag0
余談ですがスズキの工場で生産ライン充填オイルはエクスターF 5w-30
このオイル最近型番が変わってフルシンセになったらしい(ネットでは20L缶で
新パッケージよく見るけど3L缶は皆旧ですね)

このオイルが力作らしく通常よりもモリブデンが多く配合されてたりして
市販で有名なオイルメーカーの売れ筋品よりも質が良いのではという記事を見た

一説ではこのオイル以外を使用した場合のクレームは受けないようにしようかとも
スズキ内で案が上がったくらい良いオイル(エンジンにマッチしてる)らしい

なので改造しない人はこのオイルで十分ではないかと

おそらく寺で普通に入れられるのがこのエクスターFなので、市販の有名メーカーオイル
4Lで4000円から5000円台のオイルを入れてるより寺で普通にオイル交換したほうが
エンジンも調子いいのかもしれないね
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 00:59:32.50ID:KKMyvgCw0
スズキの油脂類はマニアックで、CCIラバースプレーもスズキ取扱いだな。
エンジンオイルに関しては(オートバイになるけど)ヤマハの気合が半端ねぇw
メーカーオイルで一番やる気ないのがホンダ。

さておき、半化学合成以上だと価格的に寺オイル交換してもらったほうが安くつくから要注意だね。
鉱物油をマメに交換するならべつにそれはそれでいい。
ワイはJマート本店の閉店セールのときにレプソルのフルシンセを泣きながら買い占めたので5年はそれで頑張る。。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:17:42.14ID:d6L7G5Ab0
>>588
安いほうん選ぶ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:33:31.21ID:DsYWR1Kq0
伸び代もスイスポの方があるしな
元々がただのコンパクトカーだし
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 21:12:46.15ID:HfDe3tCu0
素のシビックってタイプRの事?それとも1,500ccの方の事?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:03:07.26ID:U2qveIz/0
>>602
市販車の場合連続して最高出力を出し続ける使い方にターゲットを合わせてないので、気温が低めのほうがエンジン的には出力が高めで安定しやすい
レースカーの場合、当然、最高出力を多用する使い方を前提としてるし、レースシーズンの気温に合わせて作られているので、寒い時期のことは考慮されてない
またタイムが落ちる一番の理由はタイヤのグリップの低下
寒い時期の事は考慮されてないので、タイヤ表面が固くなってグリップ力が低下する
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:32:29.51ID:nu1G+S9u0
素シビックはスポーティモデルでもなんでもない街乗り仕様
ていうかサーキット走るなんて想定外のグレード
スイスポはガチのスポーツモデル
排気量も100ccしか変わらんから言い訳できない
ていうか車重考えたらスイスポが速くなきゃおかしいぐらい
今回は完全にシビックに軍配
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:54:23.55ID:tVs2NLGa0
というかこいつだけだろ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:55:10.80ID:tVs2NLGa0
lsd入れるだけで結果変わるな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:10:32.26ID:ag4+Z+ZF0
俺のターゲットはストリートだ!!
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:52:47.71ID:+9Trs4Ox0
>>606
PWRで言えばほぼ同等だからどういう結果でも驚かないが
最高出力はシビックが上だから高速域での伸びで差がついたのだろうか
スイスポが速くなきゃおかしいという意見はおかしいと思うが
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 02:27:35.31ID://L/VDkr0
>>571
返答が遅れてすみません
ありがとうございました

返答のお礼にこれオススメです⇒カストロール・エッジ
古いオイルからの交換ですから当たり前かもですが燃費が良くなったのを実感してメカノイズが小さくなったのをハッキリ実感できました
純正オイルも良くなっているみたいですね
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 10:18:21.11ID:nxSNXsSy0
>>615
カーブではスポがタイムを短縮するけどストレートでは圧倒的な差で負けるんだろ。
よっぽどテクニカルじゃない限り「馬力」は何れにも勝る。
軽さを活かした加速etcなんて実際大差ない。水野が軽さじゃなくてバランスだ、そのために重くしたっていいんだって言ってるし実際そう。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 12:24:14.46ID:9K4SVfcf0
カーグラフィックTVでスイスポをサーキットで走らせてたけど、
がっかりしたような評価だったな
あれ?とか言われてた

ポテンシャルというかマージンが低いのかな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 12:32:03.48ID:68iNoRAF0
>>620
タービンも小さいし本当の高負荷全開になったら普段の気持ちよさが出ないとかじゃないかな
それでも本気で走りたい人はECUやタービン変えればいい話だしクローズドコース上でだけ最高よりはありがたい
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 12:51:21.65ID:mO2XcMet0
>>620
あれ?って言うのはもっとのびそうなのに突然リミットがかかるからですよ。
彼らは試乗前にエンジンスペックとか性能曲線図なんかでパワーバンドやリミットは理解してる。
それより早めにパワーが落ちたら?となるわけ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 13:00:28.67ID:aQGiD8My0
>>620
期待値が高すぎる気がするな。
メーカーとしては絶対のスペックにはこだわってないって話だから
前評判とトルク値が高すぎるんだろう
後はLSDという名のドーピングかな、文字どおり
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 13:28:13.41ID:wb2gceQu0
>>623
あの性能曲線図を見てエンジンキャラクターを理解してたら、「あれ?」とはならない
「あれ?」ってなるのは性能曲線図を見てない、もしくは見ても理解できてない証拠
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 16:40:44.34ID:y38+qzHr0
てかトルクとパワーの数字聞いたら、性能曲線見るまでもなくだいたい想像つくでしょ
トルクは23kgと2.3L並なのにパワーは140と1.6L並
あぁこれは伸びないエンジンなんだなって容易に想像がつく
で、エンジン性能曲線見てみれば、回転の上昇に伴ってトルクが落ちていて、5500回転でスパッと落ちてる
つまりターボの容量が小さいって事が分かる
量産車メーカーという立場で1.4Lのアイドリングでの排ガスをキレイにするためのキャタライザー容量でパワーを出そうとすると、これが限度なんだなって感じ
これが量産車メーカーじゃなく小規模チューニングメーカーだったら、規制値が緩くなる分、もっとパワーが出るセッティングにできるんだろうけど
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 18:59:52.39ID:3qgwghnN0
140馬力で筑波11秒大は立派だたと思う
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 19:04:25.76ID:wLBxpjsj0
シビックには勝てんだろ
素のシビックでも
ワイドトレッドにするだけでもコーナーリングはよくなる
でもってゴツイタイヤ履いてる
コーナーリングスピードが仮にスイスポのが速くても、
コーナー脱出のトラクションの掛かり方が段違いじゃないの?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:25.36ID:mnFuDBCO0
コッチがアレッだよCGってこの程度だっけ?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:38:12.04ID:or4mspb30
>>617
丁寧にありがとん
EDGEいいですよね。悩めるところです

価格の高い硬めのオイルでバイクと共用で使用するか、もしくはバイクも車も別なオイルにして
EDGEあたりの比較的安価な(アマゾン等のネットで買うと凄く安いです)物を使用するか
今はカストロが安いオイルって時代は変わったなと思います(昔は高級オイルの代名詞だったような)

いずれECUを入れるつもりですがそれでも乗ってる時間は街中ゆっくりが長くなりますから
価格の高めなオイルはオーバークオリティなんですよね
とはいえいざ飛ばすとなると高品質なオイルが安心できます
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:50.67ID:or4mspb30
ただ前の車(軽の直噴ターボ)でずっとmobilの5w-40を使用してて浮気して(財布の事情で)カストロの
Magnatecを入れたんです。入れる時に新油を人差し指と親指でヌルヌルこすりつけると
なんと滑りが悪いんですよね^^;それと凄くツンとくる不思議な匂いがした

入れたらレスポンスと燃費が上がったんで喜んでたんですが不思議なことに距離を走るほど
燃費が上がっていくんですよ(゜o゜;
そうこうしてるうちに過走行しまして8千キロほど走りました(メーカーのシビアコンディションの交換指定距離は2500kmですw)

いきなりエンジンがガシャガシャと煩くなっちゃって燃費も若干下がり、排気ガスが始動時ちょっと白く
オイルが燃える臭い匂いになりました
mobilでも結構過走行してたんですが別に問題なく、mobilは逆に距離を走ると燃費が悪くなっていきました

急いで交換(財布の事情でmobilはやめw)してカストロのEDGEにしました
新油を人差し指と親指でヌルヌルすると滑ります(滑りじゃなくいつも粘度確認でやる行為ですがw)

EDGEにしてからいい感じですが例のガシャガシャがあってからは微妙にパワー感と燃費が落ちてます
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 21:00:03.81ID:or4mspb30
入れたのはMagnatecは5w-30、EDGEは5w-40です

EDGEはいい感じだったしバイクでも車でも外車の指定になってて実際外車寺では
EDGE入れるみたいです(寺は馬鹿高いので外車乗りはアマゾンで安く買って喜んでますがw)

ただ最近各外車の寺がカストロ辞めてますね(メーカー指定は外れてませんが寺は指定の他メーカー
使用してる)

あとレビューでカストロは耐久性とか低いとかもよく書かれてたり

自分的な感覚ではEDGEを入れるなら過走行しなければ十分ありだと思います(これが一番コスト安い)
Magnatecはもう入れる気にはなりません^^;

なんてオイル何入れようかな〜って悩んだり、何年ぶりだろう
そんな気分にさせてくれるスイスポです!
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 21:31:45.96ID:G2SxtoMr0
>>631
しかも二百万を切る車でね。

アンチはそれをひた隠しにしようとして何百万以上高い車と比較してくるけど、結局この車がその位高い車しか比較できないって擁護してることになるから笑えるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況