X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#5【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 19:23:46.19ID:/OWzOmlQ0
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#4【ZC33S】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1511688042/
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 15:36:05.13ID:4305UHL+0
>>200
機能を使った事がある上でのその感想ならいいんじゃない?
俺はACCを使ってからはその快適さに感動して通常のクルコンでは満足できなくなった
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 16:24:22.98ID:qwHw/l9Y0
使ったことないんだろ
全車速ではないけど全く普通のクルコンと違うからな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 17:44:57.91ID:LSd44LoE0
全車速の車も乗ってるけど高速では違いがないなあ

制御的な絡みではスイスポのほうがいい感じ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 19:59:16.79ID:5EnCwlLg0
>>200
その動作チャカチャカやってると結局クルコンは全く使わなくなる
アクセル踏んだり機械に任せたりが凄く気持ち悪くて逆に疲れる
だったら自分でアクセル踏んでる方が安心感もあり疲れないよ

回りの知り合いで付いてるのにクルコン使ってる人は殆ど居ない
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:58.17ID:LSd44LoE0
>>205
ACC付いてるスイスポ所有している人たちは
絶賛しているからなぁ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 20:58:19.03ID:8EbSRSjo0
ACCで走行中にギア変えてもACCは解除されない?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 21:05:23.38ID:5EnCwlLg0
>>206
ACC乗るとクルコンが目指したのはこれなんだろうなって思うよね

スバルは時速0kmからACC対応なので高速の渋滞のゴーストップなんかに対応出来ちゃうみたいね
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 21:09:40.44ID:5EnCwlLg0
>>208
要するに他車が殆ど走ってない状況しか使えないって事だよね

他車が居ても解除とセットをガチャガチャ繰り返すマニアックな人

もしくは他車なんて関係ねえ!俺は俺のセットした速度で走るんだってガンガンに煽られても気にしない自己中な人ならクルコンも使えるかもw
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 21:16:45.18ID:wnoPeldI0
街乗りしかしないならクルコンは不要かもな。
自分は高速道路とか空いてる道路をよく走るからクルコン多用だった。
33に乗り換えてACC便利すぎてもう速度固定のクルコンには戻れない。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 21:49:46.00ID:8EbSRSjo0
>>210,211
トンクス
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 22:26:37.13ID:xAcSMhIT0
今日、初めて試乗したんだけど足回りはもしかしたら先代の方がしっとりと上質?
現行のパワーは良かったけど、足回りも熟成してたら言うこと無かったな
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 22:38:48.50ID:3Pzr9v6E0
>>217
100で走ったら大型貨物にすぐ追いつくだろう
クルコン使う時なんて別に運転楽しみたくて走るんじゃなく単なる移動だから休憩回数をできるだけ減らしたいし
GPSで90qにクルコンSETで走って追いついたらタイミング見て追い越し後またクルコンRES
気が向かなければ車間とり速度合わせてついて行く事も

早くスイスポ乗りたい
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 23:21:43.78ID:5EnCwlLg0
バレーノを1000km位の長距離乗ったレポしてる評論家がいて、その人はバレーノも素イフトも先代の欧州でも通用するしっかりした作りから安い車作りに戻ったと書いてた

2代目から先代までのスイフトを欧州でも通用するようにって企画した会長の娘婿が病気で亡くなったとか

その人の意見が入らない今回のバレーノやスイフトはその人が目指した夢は潰えたんだと書いている
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 00:43:21.61ID:1/bacuc00
ACCの上限低い言ってる奴は常に追い越し車線と走行車線行ったり来たりして煽りまくるDQNでしょ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 00:47:29.48ID:1/bacuc00
>>222
たしかそいつだけだけどな
良くなったって人もいるし
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 08:29:48.46ID:rhowSFow0
>>214
高速も片側2車線以上あればクルコンも役に立つが、最近の地方の直轄高速は片側1車線だから前に車いると速度が流動的でクルコンは役に立たない
そんな道を通勤に使ってる俺はACCに凄く期待している
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 08:41:24.50ID:1/bacuc00
>>228
片道600kmの高速巡航をACC使用で走行したけどかなり快適だったよ
追い越しの際は流れに乗れないから足で踏むけどACCは解除されないし疲れ方も普段と全く違った
トイレ休憩が無ければぶっ続けでも乗れるレベル
いつも10時間かけて運転してたけど8時間で行けたわ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:00:17.77ID:6e8ImlcM0
>>222
それはスイフトが出る前にバレーノでガッカリしちゃったって話だよ。
スイフトはちゃんと作られてる別物。
プラットフォーム自体もバレーノとは違うんじゃなかったっけ。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:11:39.39ID:1/bacuc00
プラットフォームは一緒
まぁバレーノはインド生産だからな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:47:12.94ID:1/bacuc00
>>233
眠くなるけどハンドル介入のある逸脱抑制と警報が仕事してくれる
流石に意識を失うような馬鹿は論外だけど、全く期待してなかった上の機能は高速ACCだと中々安心感がある
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:49:48.77ID:eSrEVtph0
ACCって郊外の追い越しの出来ない峠道で遅いトラックに着いた時とかも有難いよ。延々とペースの遅いトラックの後ろで走る時ってかったるいでしょ?

そんな時でも諦めてACCセットすれば勝手について行ってくれる。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 13:47:26.76ID:LCR3Mm2Q0
>>237
あるよ
車線逸脱抑止をONにするとハンドル戻してくれる
ハンドル離してると怒られるけど

俺も高速使って片道800kmの移動やってみてACCと車線逸脱抑止の組合せはものすごく有効だと感じた
とにかく疲労が少ないのがいいね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 20:37:58.18ID:FwsZ4UJr0
コンビニで先々代と先代と並んで止めたが、カッコよさは段違いで現行が上
こじんまりカーとマッシブなホッチハッチの明らかな落差がある
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 21:35:45.63ID:1/bacuc00
あくまで補助機能だよ。Rが大きいカーブだと対応できない
ただ警報なる前に自動制御が介入してくる
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 11:03:13.16ID:yrdw5Pr/0
フロントガラスが非常にくもるけど
こんなもんなのかな?
先代のスイフト(スポーツではない)では
こんなにくもらなかったし、内気循環でも
ACオンならすっきり晴れたのに
いまは、ACオンにしても曇りまくり
外気にしてもなかなかとれないし
そもそも、あんまり外気導入したくない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 11:24:03.33ID:/GwhxeXQ0
>>250
ガラスの内側が汚れてると曇りやすい
洗濯時に柔軟剤を使ってないきれいなタオルを2枚用意
1枚で自動車用ガラスクリーナーでキレイに拭き上げる
もう1枚でしっかり から拭きする
こうすれば外気導入ならめったに曇らないし、ACオンならまず曇らない

一旦ガラスが曇ってしまうと曇りに汚れが付いてしまい、さらに曇りやすくなる
ACオンでもちゃんとヒーターが効いてないと除湿されない
だから水温が上がるまで車に乗り込まないというのも一つの手
循環でガラスを曇らせる水分のほとんどは乗ってる人間の呼気だから
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 13:48:02.80ID:yrdw5Pr/0
>>251
曇り止めクリーナーは使ってみたけど
効果が無かったのて、その方法試してみます。
体からの水分…少しやせた方が良いみたいですね💦
ありがとう。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 15:03:56.25ID:vG5S5jzA0
ウソ、全然曇らないけどな〜。いつも室内循環でファン止めて、マット濡れてるんじゃない?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:39.26ID:vX7M5Y/L0
室内循環は曇るだろ
車内の湿った空気循環させてカビるだけだぞ
トンネルや地下みたいな空気が篭もる場所以外は基本外気導入が普通
フロントガラスに雪積もって曇りどころか水滴になるとデフロスターじゃ時間かかりすぎる
ダイソーの結露ワイパーでサクッと除去
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:34.94ID:/GwhxeXQ0
>>257
話の元の >>250 を読んでから書き込めよ
循環でAC使う前提での話だぞ
それと、ここまでの話に参加してる奴はたぶん、お前の所みたいに「フロントガラスに雪積もって」って地域じゃないぞ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 19:00:38.17ID:gWJzItJL0
質問。225サイズ入れた人いる?
フロントの内側のクリアランスが20mmしかないとのことで、ホイールが仮にそのままだとクリアランスが都合5mmを切っちゃうことになるわけで
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 00:30:54.02ID:vndfOT7X0
車格がそもそも違うってのもあるから、比較するのもどうかと思うけどなぁ
スイスポはこの価格帯で頑張ってると思うよ
他のメーカーも追従して欲しいわ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 08:56:21.19ID:DHX2mZFk0
>>273
中谷絶賛してなかったか?
0点だったぞ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 10:24:04.57ID:dQ0dHdXL0
トヨタは営業面での提携してるけどスイスポのことをどう思ってるんだろうね。
GRの客層とは被らないから放置でいいのか。
しかし社長的にはぐぬぬって感じのはず
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 12:06:37.23ID:tDQaVvmz0
>>282
スイスポが大人気になれば対抗馬をいつかは出すだろうね それまで様子見

しかしヴィッツのGRMNは高すぎる
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 12:15:17.97ID:dQ0dHdXL0
>>283-284
社長がかなりの車好きだからね。。社内の活気を付けるためにも整理してなんか出してくるか、GRの中身GRMN化かなw
ヴィッツのGRMNなんてホント誰が買うんだろうなあ。GRなら買ってる新社会人が近所にいるけど。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 14:16:38.50ID:pEQap+9n0
LSDよりルノーみたいなブレーキ制御の方が安価に効果が得られそうだけどな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:58:10.60ID:85C/IVDN0
駆動関係で電子制御で素晴らしいと思えた物は、過去には無かった
ポロの疑似LSDも雨の中で試した事あるけど、一瞬の減速感がどうも好きになれなかった
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 21:20:48.63ID:8tDlteNM0
デラのサービスが雲泥の差だしなあ
スズキのデラなんて50円で売ってる紙コップがストンと落ちてコーヒージョボボボしたような紙コップ内にコーヒー飛び散ったやつ出してくるぞ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:00:19.92ID:GqBoAu4F0
>>292
今回のは寄せ集めで開発費少ないだろうから どちらかといえば国産ハッチを意識して先代より価格上昇を小幅にした感じだと思う

そもそもスズキは普通車の登録台数を増やしたがっているし、頼みのスイフトは思ったより売れていないから スポーツで弾みをつけたいところだろう
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:04:22.03ID:GqBoAu4F0
ホンダはシビック
トヨタはオーリス
のターボエンジンを積んだ次期モデルを開発してると思うな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:28:05.93ID:GqBoAu4F0
それはあるなw

それがあるからこそインドでシェアとれている
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 22:44:03.77ID:2c+0x+b30
>>282
トヨタは自動車メーカーではなく、マーケティング会社だから、
何とも思ってない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況