X



【前期】日産セレナC25限定38台目【後期】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:10:28.45ID:47DDCK160
5ナンバーサイズミニバンC25セレナのスレです。
C25ユーザーはマターリ語りましょう。

◆注意◆
sage進行でお願いします。
携帯とPCからの自作自演が横行してるのでご注意を。
IDの末尾がO(アルファベットのオー)は荒らしの可能性が高いので華麗にスルーしましょう。
次スレは>>970を踏んだ方がお願いします。

◆関連スレ◆
【NISSAN】日産 セレナ(C26)46台目【SERENA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507191082/

【NISSAN】日産セレナC27 PART26【SERENA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508626950/
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 21:00:08.22ID:BXRkGBl/0
>>433
回転が高いから当然だろ。
メーカーなんか関係ないわ。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 00:34:29.11ID:+tLtcH190
>>429
17年式で
年1万キロくらいで新車購入から5年位はDの1年点検と車検時のみ交換。
その後も年一でしか変えてない。

今18万キロ弱だけどエンジンには大きなトラブルはない。
ただオイルパンにじみが出てきたからここ3年位は10W30にしてる。

>>433
始動直後のバック怖いときあるよね。
CVT車は日産のしか乗ったことなかったからこんなもんかと思ってたけど、
最近嫁の車をスペーシアMK42sにしたらおんなじ感じだったからトルコンCVTはそういうものなのかもしれない…。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 14:58:12.28ID:9NpgUmNn0
俺のも冬場たまにギャーって鳴ったわ。
ラジエーターの次はセルモーターだ。
中古買ってブラシ交換しようかな。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 18:19:36.98ID:IRddLfge0
>>433
AT車だとトルコンで一部受け止めるので多少「ソフト」だけど、
CVTはもろだね、アイドルUPの影響も大きい
又、セレナはアクセルON時の挙動が強め。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 15:31:33.18ID:8+47oy+OO
初期型17年式に乗ってるけど、後期型に乗り換えようと思ってるけど変わりますか?

17年式は総合距離16万キロ超えていて、コンプレッサー故障と屋根が錆びてきているので
今年の車検で買い替えたい
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 00:15:52.59ID:1JZ2HW8N0
Dに入れてるときに下り坂でエンブレが結構かかるけどそんなもん?
スポーツモードにしたらエンブレかけれるし、下りでほもっと低回転で走りたいんだけどな〜
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 01:23:40.53ID:sjHjePUr0
>>442
海の近くが車庫なんですか?
同じくH17年12月のに乗ってます。屋根は鳥の糞をすぐに落とさなかったところだけクリアーコート層が買って3年目に剥げてしまったぐらいです。他の面は問題なしなんですが・・・。洗車月1回程度です。
後期乗りの方のレスがあると良いですね。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 06:12:22.25ID:5fChlaXA0
>>443
後期だけどDレンジ時のエンブレは殆ど掛からないよ、
ニュートラ ⇔ Dレンジにして比較して見る位、掛からないよ、
Sモードでもほんの僅か、Lレンジは掛かる。
だからその車CVTがおかしくない?
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 07:55:03.83ID:5fChlaXA0
それは変だから一度整備工場で見てもらったらどうですか?
当方ではカーブ手前でLレンジ多様するけど問題はないです、
CVTの耐久性試験を兼ねてます、壊れたら違う車買います。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 07:58:15.90ID:+0RRHvHf0
ディーラーメカに、CVTの耐久性心配するぐらいなら
エンジンオイルの方をちゃんと見とけって言われたよ
オイル喰いだすと早いらしいから
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 08:56:19.19ID:p+JFH+Db0
>>448
MR20エンジンって地味にオイル管理ちゃんとしないとダメなんかな。うちのもオイル消費激しくなった。ちな18万キロ。オイル交換サボってもエンジン音や走行フィールが変わらんからオイル交換の時期を逃すことが多い。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:40:12.17ID:yFWc70P40
>>450 永く乗るつもりなら両方な

8速CVTに興味があったので嫁に後期ジュークニスモを買わせたんだが前期とミッションは同じでECUの設定が違うだけなんだな
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:04:22.25ID:hGM4E1+S0
カーブでL入れるって危なくない?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:05:41.93ID:hGM4E1+S0
ブレーキ踏めばいいのに ハンドルから手を離す意味が分からん
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:40:42.19ID:5fChlaXA0
>>451 452
Lレンジ入れは「レバーブレーキ」として使ってる
目的スピードに落ちたらDに戻す、アクセルONはDレンジで
(cvtになったらシフトダウン禁止とは決まってないよ)
この位のストレスに耐える車実力は必要だし、
フットブレーキより安定してるし、疲れないよ、
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 15:02:22.29ID:7e3eNVDq0
>>454
ディーラーでエンブレの設定見てもらったほうがいいんじゃね
Lなんて強烈なエンブレで滅多に使うもんじゃないだろ
峠下るのだってアクセルオフで60キロキープとカーブ手前でスポーツモードとちょいブレーキで十分なのに
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 15:12:05.77ID:5fChlaXA0
>>455
本当にc25ユーザー?
後期のセレナは60Kmでシフトダウンしてもスムーズにスピード
落とせるよ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 15:24:25.58ID:7e3eNVDq0
>>456
うちのも後期だけどね
エンブレの設定が6だか8だか忘れたけどあって、学習機能もあるので真ん中ぐらいにしておきますって整備士にいわれた覚えがある
ID:5fChlaXA0のは一番弱い設定なのかもね
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 15:38:25.54ID:5fChlaXA0
全て了解です、
ユーザー向け裏(闇)設定有ったんですね。
有難うございました。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 04:32:11.74ID:b2L/wvOA0
エンジンオイルが減る原因は暖機運転しない、あまり遠出をしない等だとか。
エンジンに熱が入らないと、ピストンとシリンダーの隙間を埋めるピストンリングに
オイルが固着して、オイルをこそぎ落とす機能が低下するために、燃焼室にオイルが入ることにより
オイルが減るのだとか。
対策はWAKO'Sスーパーフォアビークルを入れて、しっかり熱を入れて2000キロ程走ると
ピストンリングに固着したオイルが取れて、オイルが減らなくなるらしい。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 05:24:21.65ID:A0sAx+jX0
>>459
www
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 07:47:19.83ID:wLiGucwU0
20年後期ですがラジエターパンクしました
ディーラーに問い合わせると新品7.8万、リビルト4万、工賃2万だってさ
リビルト使用で約6万。3か所に聞くとすべてリビルト進めて来たわ
ちなみに新品つけた人は居ませんって言われたとこもあった。
10万キロまであとちょっとだったけど、どうせ純正付けてもリビルトつけても
耐久性ないから社外のコーヨーにした。ホース込みで約2万。
ATに接続ないみたいだから、この車種は簡単らしい。来週つけてみる。
しかしムーヴのH19年式13万キロより耐久性ないとは悲しいな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 10:50:39.16ID:MZ8ebmT50
>>461
KOYO(型番PL021889)で修理予定ですか?
自分が交換を街の一般整備工場でやってもらったと
きは、りビルド品を奨められて交渉に苦労しました
りビルド品ならディーラー工場でも同じくらいの
価格でやってもらえるけれど、KOYOとか社外品は
ディーラー工場ではやってもらえないので、普段
行かない一般整備工場を見つけたのに......
461氏はKOYOの部品持込でディーラーでやってもら
えるんですよね?
ちな 走行7万弱のときアッパー付近から漏れで、去年やりました 後期です
なんかネット検索するとホルツかどこかの漏れ止め剤で乗り切ってる人もいるみたですけど、そんな人の話も参考までに知りたいところです
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 11:34:18.02ID:OVMWn/nB0
>>462
使ったこと無いけど、一般的に漏れ止め剤はコアのピンホールまで。
アッパーピンホールも止まるかもしれないけど、ピンホールからクラックに発展するのは目に見えてるから、
使わない方がよいかな。
漏れ止め剤が水路で悪さをするかもしれんみたいだし。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 11:41:48.64ID:wLiGucwU0
>>462
自分で交換します
あの品質で6万もったいないので
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 12:39:14.80ID:MZ8ebmT50
>>465
レス ありがとうございます
ご自分でやれるのは良いですね
バッテリーやオイル交換までは当方も
自分でやるんですが、それ以外はちょっと.....
免許更新できてるんですが、緑内障の
視野障害が軽度あるんで微妙な初めてに
なることや大掛かりなことちょっと.....

>>466, 464
そうですよね 当方もそんな感じと考え方です
KOYOの載せてから何のトラブルないんですが
次にまた買い替え前にトラブったら.....
と想起して尋ねてみました
荒らしを呼ぶ要素がある質問だったかも
しれないです スレの他の方々に申し訳ないです
武勇伝みたいなことは別スレもあるみたいなので
これ以上、お尋ねしません 質問、撤回します
お二人の冷静で暖かいコメ、ありがとうございました
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 13:21:49.20ID:wLiGucwU0
>>467
7万キロで漏れたんですか?
自分のは9万ちょいだったけど早すぎ
ですよね
カルソニック製みたいだけど日産は
信用できんなったわ
しかも、後期型なのに改良されてないし
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 14:16:51.03ID:MZ8ebmT50
>>468
DBA-NC25 69,852kmですね 漏れに気付いたとき
デジカメでメーター撮影したのを今 見直しました
今年の5月で購入から10年超になります

クーラントはLLCの4-5年持つものをDでやってもら
ってたので漏れに気付いたときはみんカラとか当時
のここを読ませて頂き、気持ちを納得させました
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 17:55:17.02ID:C5VZADf/0
10年超えのラジエーターが漏れて動揺しちゃう打たれ弱さってヤッパゆとりちゃんとかなのかなあ
たかが数万円の維持費が勿体無いなら車に乗らないほうがいいと思うわ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 23:59:05.49ID:ziA64i7L0
ラジエター漏れで乗り換えた奴もいるかもしれんな
C26では改良されてんのかね?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 00:11:55.72ID:H/IGPj/n0
普段レギュラー満タンで380キロ弱しか走らない4WDの前期なんですが、
たまたま行きつけスタンドで「レギュラー売り切れのためハイオクレギュラーの価格でいいですよ」
って言われたからハイオク満タンにしたんだけど、430キロ強も走った。
両方普通の街乗り(郊外)だしエアコンも使ってなかったけど、そんなことあるんですかね??
ハイオクで燃費良くなるのって都市伝説かと思ってたのに…。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 01:34:51.06ID:efVPlggt0
>>477
お前心が貧しいな
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 03:03:30.76ID:Ix/nHFcx0
敗北宣言→【心が貧しい】


論破されて反論不可wwwww


ハイオクを試すのに何年も機会を待つ〜〜〜





いい加減、貧乏人はクルマに乗っちゃだめ
ってわかんない?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 06:21:51.62ID:5tlGXbAw0
セレナ・ラジエータのネガティブキャンペーン中。

壊れるはずのないラジエータ(←笑)が壊れショックで鬱病になりました。日産を告訴します
とかやれば
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 10:04:12.25ID:8zuuDZkI0
俺の廻りは大丈夫なんだけどな
販売台数が多いからトラブル発生件数も多くなるし、実際に多いか少ないかは発生の割合のデータがなければ断言できないだろ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 10:59:46.87ID:e401+Pq+0
いい加減
>>360を怒らせた
に気付こうぜ!
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 11:02:12.20ID:2sX8SpaW0
相手にするな
0486480
垢版 |
2018/06/26(火) 12:19:35.41ID:e401+Pq+0
な!
>>360
だっただろう!

各レスを精読できない勘違い野郎だから
何日も怒りっぱなし
相手にするだけ無駄
0487483
垢版 |
2018/06/26(火) 12:21:50.50ID:e401+Pq+0
あ!
おれの名前欄
480→483に訂正な!
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 15:02:12.28ID:2gbWGSnv0
>>456とか読むとマジで車に乗ってるのかよとすら思ってまうわ

>>461 とか燃焼室にオイル入るとか(この場合は燃焼室のオイルをリングが云々の表現が正しい)水冷エンジンなのにしっかり熱入れるとか(笑)
因みにワコーズでは短期間でそこまでカーボンは落とせない。

繊維系の漏れ止め剤は車検対策というより(そもそもアイドリングでポタポタ洩れていなければ気づかれない)、事情はそれぞれだが修理にお金をかけたくない人に『直る保証はありませんが』と仕方なく案内する商品
上手く作用した場合も多々あったがアッパーコアの接合部漏れは無理ぢゃね
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 18:00:51.28ID:8zuuDZkI0
粘着の原因はこれだろwwwwwwwwwwwwwwww


361名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/06/14(木) 07:25:03.54ID:cy6tkI6W0>>363

従来壊れないパーツが逝く様になったのは時代の逆行だと思うけど、


364名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/06/14(木) 17:45:46.94ID:4j6M5VzF0>>366

ラジエーターが従来壊れないパーツだと初めて知ったプロメカニック15年経験有りの俺



370名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/06/14(木) 22:36:44.77ID:iRL/irbR0

壊れないはずの部品がなぜかヤフオクで山ほど売られていたりする クスッ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 23:37:30.98ID:cX1nMrkM0
CVTが真っ先に壊れると思ってたのに全然壊れない
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 06:56:48.62ID:XJAPusD90
>>491
C24のネタとごっちゃになってたのかわからんが、ネット情報でC25のCVT壊れやすいと思い込んでたから、いたわり運転に励んでいるからなのかもう18万キロだけど無問題。フルードも無交換。
夜間乗ることのほうが多いのにキセノンヘッドライトも一度も切れないし案外丈夫だね。
最近話題になっているラジエータ割れはいつ起きてもおかしくないので怖いが。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 08:02:16.61ID:rcoXL1UQ0
フルードが適量入っていれば、ショックはデカくなるけど
フルード交換しなくても問題ない
15万無交換だが絶好調
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 14:23:51.95ID:rcoXL1UQ0
そうだよ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 16:41:42.31ID:FL18euhR0
140キロで走行中にSPORTボタン押したら壊れたってのをブログで見たな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 22:40:44.65ID:RTiWkd8k0
フルード交換したからといって壊れないとは限らない
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 23:30:32.97ID:0r/Bkg3q0
CVTフルード交換は、過走行車の交換を避けるのが常識
やる所があったとすると、その理由を知らないチャレンジャーか、通常工程の循環させながら交換ではなく、比較的リスクが少ない上抜きと思われ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 07:59:51.28ID:2shBZzgK0
Dのは圧送ではない
圧送交換はトルコン太郎設置専門店だけ
5万位かかるよ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 11:06:22.19ID:2shBZzgK0
スラッジだらけって言うけど、3万キロでもオイルパン外してみると結構な量が
スラッジ溜まってるよ
交換したら大丈夫とかは一切ないし、無交換でも大丈夫の場合もある
コンタミチェッカーでみるしかないけどね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:39:44.18ID:z8rc0xRe0
3万キロでオイルパン外すと結構な量のスラッジ溜まってるくらいだから定期交換をするんじゃないのか?
確かに交換したら大丈夫とかは一切ないが無交換よりは快適に走るし故障の可能性も下がると思うぞ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:58:48.86ID:2shBZzgK0
そのスラッジを新油が舞い上げますよ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 14:03:00.65ID:z8rc0xRe0
それは交換頻度が悪い場合ね
定期交換という表現を用いているが理解出来ない知能なのかな?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 14:06:29.56ID:EdarntRK0
マメに変えてるならそれを否定しないが、無交換で10万キロ走った車は店側のリスクか段違いだからお断りされるってだけの話を
キレイが一番って言ってトラブルの可能性を考慮せず交換勧める様な奴は、交換して壊れら騒ぐだろ?
そういう話
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 14:14:26.87ID:2shBZzgK0
>>511
その交換頻度をここで提示お願いします。
どの位の頻度ですればいいのですか?
3万キロで交換頻度が低いってありますかね?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 15:06:37.57ID:b1D/hZzO0
次の人教えてあげて
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 15:28:26.91ID:7A7J3lOa0
5000円
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:19.44ID:I95Fw4RM0
ラジエター交換した
アッパーヒビだらけでした
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:38.76ID:cYRYjEJ90
>>527 どちらにお住まいか存じませんが
梅雨明け早かったので作業キツクなかったですか?
お疲れ様でした。ご自分でコーヨーの交換予定と
教えて下さった方ですよね?。
もし、ヒビ割れ以外にもスレで共有できそうな何かご感想とか作業の苦労話とかありましたら今日ということでなく暇なときに良かったら是非聞かせてください。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:26:24.52ID:I95Fw4RM0
>>528
20G後期ですがグリルは外さなくてもOKでした
御存じだと思いますが、コンピュータのステーを外して
エアコンの配管のステーを外し電動ファンを抜きます
あとはラジエター外せば良いだけです
ホース類もコーヨー製を付けましたがバッチリつきました
電動ファンを抜くのに多少苦労しましたが大体エア抜き含めて
3時間位かかりました
リザーブへのホースがクリップでは漏れましたので
ネジ締め込み式のバンドに交換しました
個人的にはラジエターを抑えているゴムブッシュも
交換したかったです
作業自体は比較的簡単じゃないかと思いました
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:42.93ID:Fyf/1X6o0
先週に新東名、新名神と高速ほとんどで約900q乗ってみた。

車の流れは制限速度を少しオーバーした感じで、新東名の
制限110q/h区間も走行し、国道1号箱根越えも交えて
エアコン付けっぱなし、3名乗車で、燃費はリッター14.9qだったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況