X



【前期】日産セレナC25限定38台目【後期】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:10:28.45ID:47DDCK160
5ナンバーサイズミニバンC25セレナのスレです。
C25ユーザーはマターリ語りましょう。

◆注意◆
sage進行でお願いします。
携帯とPCからの自作自演が横行してるのでご注意を。
IDの末尾がO(アルファベットのオー)は荒らしの可能性が高いので華麗にスルーしましょう。
次スレは>>970を踏んだ方がお願いします。

◆関連スレ◆
【NISSAN】日産 セレナ(C26)46台目【SERENA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507191082/

【NISSAN】日産セレナC27 PART26【SERENA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508626950/
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 05:37:37.53ID:LfdsXePk0
>>339
交換している。
全量交換なのでかなりの痛手だけど

>>340
オルタネータの不具合は発生していないよ、でも正直不安なので販売店に診てもらいます

あと忘れていたけどフロントガラスが割れたことあったw
真冬の東北で突然ピシッと割れた、合わせガラスなので助かりました
個体差もあるんだろうけど、私のランディは『当たり』なんだろうね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 23:11:45.07ID:7iFnbWMX0
>>343
北海道だと自家用でも余裕でしょう。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 06:52:20.57ID:eLr2Tsni0
ほんと北海道とは走行距離は伸びるわ下回りは錆びるわ条件最悪だわ。
本州から仕入れた中古車とか年式の割にほとんど錆なくてびっくりする。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 09:17:36.51ID:TQBRL8MB0
冬季の高速道路を走ると、塩の結晶が車体にこびりつくからね。
どれだけ融雪剤を撒いてるのだと。

まあでも、その融雪剤のおかげである程度の速度で走行できるわけだし。

鉄に塩分は大敵だなという事を実感してる。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:13:56.06ID:4RmYU9yO0
現在11万キロで後期、CVTフルード、ラジエター未交換。プラグは交換した。
CVTフルードはお客様相談室に聞いたところ、未交換が推奨との事。
トルコン太郎の費用も結構掛かるしこのまま行くか。17万まで持ってくれ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:57:38.31ID:1AwqYXIx0
ちょっと上でランディ25万キロ乗ってる人がフルード換えてるんだから換えるべきだと思う
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:55:44.50ID:NYZgpSrP0
定期的に交換してる人以外替えない方が良さそうよ
新油がスラッジゴッソリ剥がしちゃうからね
ある程度距離走ってんのなら交換しないのも一つの手だね
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 22:02:37.49ID:raGTFQDv0
前期で今18万キロ弱だけど、
4年前の車検の時(その時は12万キロくらい)に購入デラに強く進められてCVTフルード交換したよ??

10万キロで交換必須って言ってた。

ラジエーターは13万5千キロくらいのときにアッパータンク逝ったから
社外の1万円位のを街の修理屋で安くやってもらった。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 11:20:51.75ID:Nqux6Dbp0
アッパータンク、
後期にまたがってかい、それはチョット問題。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 11:38:55.12ID:Qg4NQUsH0
>>353
数年数万キロは全く問題ないからね。
10万超えた辺りから次から次に割れたり穴が空いたり。
他車でも経年トラブルは有るが、C25に関してはちょっと違うかな。
見るからに弱いところにホースが刺さってる。
作った奴らは疑問に思わなかったのかな?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:21:12.41ID:S0Na+a/m0
まあ10万キロくらいはもつわけだし、耐久試験で合格したから大丈夫だと思ったんやろ。熱と振動の両方が原因だったら尚更見つけにくい
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 14:22:30.75ID:mDRSBWxQ0
CVTもラジエターも消耗品。
壊れたら、アッセン交換しようぜ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 15:22:45.34ID:Qg4NQUsH0
>>356
ヒューヒュー、金もち〜
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:07:00.03ID:Ah/lyITe0
10年10万キロ近く保つなら弱い箇所で消耗品という認識で大騒ぎしなくてもいいのでは?
しかもラジエータ上部だったら駄々漏れしないから補水しながらでも自走可能だし社外パーツで治せば数万円だしかわいいモンだよ

某社のほぼ搭載全車に訪れたミッションジャダーとかは問題だと思うが
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:25:03.54ID:cy6tkI6W0
従来壊れないパーツが逝く様になったのは時代の逆行だと思うけど、
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:04:31.69ID:mtbpDX/10
後期では改善されてんじゃないの?
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 17:45:46.94ID:4j6M5VzF0
ラジエーターが従来壊れないパーツだと初めて知ったプロメカニック15年経験有りの俺
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:50:04.09ID:cy6tkI6W0
>>364
そこかい!
説明足りなかった、
「従来では起き得ないモードで壊れるラジエター」
樹脂採用したがイマイチ工夫が欠落していて「経年変化、振動、外圧に弱かった」
こう付け足しておこう、
これで良いかな。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:19:10.56ID:HFf3xH650
やりとり、横から失礼します
ラジエーターってキャップとか
ホースが壊れたり経年劣化する
ことは昔から自覚してきたんですけど
10年10万キロ前後以降なら全メーカ
全車種、普通にラジエーター本体を
交換するのは当たり前っていうことを
このスレで知りました
とても勉強になりました
てっきセレナC25だけの傾向だと
勘違いしてますた
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:46:49.79ID:l6/CGqwf0
ガラケーからかな?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:31:06.18ID:jJo8AjBV0
『ラジエーターから水漏れするなんて有り得ない(キリッ)』

こんな経験値レベルが拾い知識だけで知ったかぶりをするのがネット掲示板なんだよな
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:15:42.79ID:p9QL0rKY0
>>371
おかしな人に正面から組み合ってはいかん。斜め上にスルーするんだ。自分の無謬性を確信している人に、何を言っても噛み合わないから時間の無駄い。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:16:11.12ID:jJo8AjBV0
壊れないはずの部品がヤフオクにいっぱ〜〜〜〜い


まあそこの解説からだな

漏れる原因は語った時点で壊れない筈の否定が完了しちゃうけどね
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 01:49:48.48ID:1+pLarp00
形あるものいつか壊れる。
10万キロ前後での故障が普通なのか、普通じゃないのか。
環境も違えば使い方も違う。
皆、そんなに熱くなるなよ。

ちなみに俺のc25は9万キロで吹いたけどね。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 07:45:24.97ID:g88MDmo80
前期はサービスキャンペーン出てなかったっけ?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:04:36.91ID:dgBuCA5p0
自分の車の故障が心配な為、関心を持っているのが素直な所、
大方そうだよ。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 21:22:16.32ID:g88MDmo80
純正はいくら掛かんの?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 22:38:02.65ID:P7xQMpGP0
>>384
そうだね。
16万キロくらいの車だと「コア」が駄目になってそこから漏れ始めるかもねw
ただこの車種の場合は、ほぼ「アッパータンク」だからねぇ…。
日産も一応負けは認めてサービスキャンペーンはやったたんだし。

ちなみに漏れてもアッパータンクの位置までしか水位が落ちない。
それ以上は急激に冷却水減らないから、煙リ吹くまで気づかないことも多いみたいよ。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 23:59:09.40ID:vopmtbnW0
運転を終え、車から降りてボンネットの前を通ると気ほんのりクーラントの匂いがするのだがリザーブタンクもMAXレベル、ラジエータキャップ付近のホースあたりも濡れてない。どこから臭うのだろう。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 08:43:05.82ID:CEb3toDQ0
サービスキャンペーンはクーラント濃度が原因のアルミ腐食による詰まりなんだが
それから今時のラジエータはアルミ材なので腐食で穴が空くことは滅多に無くフネとの接着部分からの漏れやフネのクラックで寿命を迎えるのが普通
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:52:21.68ID:0DwKDQre0
延長保証対応でアッパーとコアのカシメ不良による漏れがあったような。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:53:22.38ID:5ksZnMhf0
壊れたら、三共ラジエターってとこの現物修理をしようと思うんだが
どうじゃろう?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 10:22:14.75ID:CEb3toDQ0
>>395 フネ(アッパーコア)との接合部修理なら有り
 他車のフネのクラックを溶接修理をしたことあるがアッパーホース接続部だったので厚く盛れず一年未満で割れた。(交換をお勧めしたが予算の都合で保証確約無しで修理)

格安社外新品を200台以上交換したが今のところ不良0
 但し、価格に釣られず実績重視で同一会社から仕入れをしている。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 10:35:54.61ID:mKB037vb0
クーラント濃度低くして儲けUP、
実は経験してる、
静岡で新車買って、山梨に持ち込んだら冬 ヒーターユニットがパンクした、
(D車軽)
メーカーはギリギリ狙う。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:18:55.34ID:CEb3toDQ0
>>391 安価なのでキャップ交換をお勧めします。
リザーバータンクでは無くラジエータキャップを外しての液量確認、トラシューが長引くので補水時に絶対こぼさない。

取り敢えず月一で数ヶ月補水を繰り返して収まらなければ見えづらい経路からの漏れがあるかも?

自動車は見えないところにメクラがあったりします。

尚、フネからの漏れは微細な漏れでも証拠が残ります。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 08:12:03.81ID:pG5OXnYk0
>>400
最後期型かな?
数百台だから、当てはまってなかったわ
H20後期だけど、11万K今の所漏って
無いけど、電動ファンと共に心配だわ
15万k位持つのかな
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 16:04:02.31ID:/PwS/eJy0
>>403
おれもそうだけど、はっきり言って金が無いんだよ。
買った当時は子供も小さくて金もかからなかった。
発売から13年、これから教育費のピークに差し掛かる人が多いだろうし。
数万の出費はかなり痛いからビビってるんだよ。
俺は子供の野球が終わるまで前期をあと5年近く乗るつもり。
次はクラウンの中古かホンダシャトルシャトルかな。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 19:37:13.79ID:BvDno97O0
金がねえとか知ったこっちゃねえよ
 
金が無いなら書き込みなんざしてないでバイトでもしろや

貧乏を理由に愚図を撒き散らして他人を不快にしないでくれ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:16:33.82ID:/fbe+X1c0
367と371と405を書いた者ですが、それ以外の書き込みは誰様が書いているのか存じません
また、このスレにどんな独自ルールがあるのか知りませんがご自分がお伝えしたいことが他の方に突っ込まれていちいちカッカされて激情され反応されるのはお身体に毒かと思います
ご自分のご主張がとても素晴らしく正しく、いつも
スレでお役に立つというご自負がおありにあられるのでお怒りや間違っているかもしれないレスや失笑したいレスがあったら邪魔で仕方ないのかもしれましれませんがご放置され大きなお気持ちでご寛容にお過ごしになられるのも方法かと思います
学校の先生が出来の悪い生徒がいても、いちいち不快だ〜教室から出ていけって言わないようにスルーされたらいかがでしょうか
ご自身のご主張に格別のご自信を持たれて上の立場からご辛抱され、是非、不快と思う書き込みはごスルーください
どうか、何卒よろしくお願い申しあげます
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 08:14:00.94ID:6LXY3HpY0
>>410
両側替えたら結構するよね
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 10:06:30.28ID:u1Zzwdmq0
>>410
ヤフオクで社外新品が2個で12000円で出てるわ。
俺は古いモーターを買って掃除してブラシ交換したストックを持ってる。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 10:18:56.18ID:X6ggdVMz0
壊れたら直せばいい・・・・・くらいの気持ちで車に乗れないのかねぇ

スレ見てて思ったけどみみっちい小便みたいな人生とか死んでもいやだわ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 11:07:00.48ID:u1Zzwdmq0
>>414
故障に備えるのがそんなにみみっちいかな?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 11:01:54.24ID:3EfDlaN40
>>414
それは見方次第だな
何故か現行モデルがある特別じゃない車が気になってスレに出入り&そこで他人をディスる
これだけで俺からしたらお前の方がみみっちぃ小便みたいな人生だと思うけどな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:40:00.87ID:P86IZsh70
水温計付いてないし、警告灯点くまで分からんのか・・怖いな
OBD2で水温監視した方がいいのかな
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 00:02:42.11ID:UMgtW0T/0
みんなどのくらいでエンジンオイル交換してるの?
年間6000kmくらいしか走らないから年に一回しか変えてないんだけど
やっぱり3000kmに一度にしたほうがいいのかな?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 05:51:02.33ID:kkYQA/8v0
使用銘柄にもよるが半年、もしくは5000キロ位が理想(軽除く)

四台持ちトータル5000キロの自分は年一交換でチョイ乗り専用軽だけゾイル使用
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 09:19:36.99ID:vhnXI2rx0
>>429
うちは、保育の送り迎え、小学校低学年の送迎
メインだから、短距離を考慮して3000で替えてる
オイルは0wの純正ストロングX。ペール買い
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 18:10:22.25ID:uTehaa0q0
右カーブにて急に現れる対向車、
分厚い右前方Aピラーの仕業、
思わず「くそ〜」と叫んだ、
危ないからキープレフトでカーブはトロトロで走る事になった、
切実に「早く乗り換えたい」、
全く現実的な話.(10分前の話、都度有る)
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 20:19:55.01ID:+hhofYAW0
エンジン始動して直後の回転が高くなってるときにドライブ入れてクリープで発進したらグワッて勢いよく進んじゃうんだけど、
これって普通?
以前乗ってたトヨタ車ではこんなことなかったんだけど
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 21:00:08.22ID:BXRkGBl/0
>>433
回転が高いから当然だろ。
メーカーなんか関係ないわ。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 00:34:29.11ID:+tLtcH190
>>429
17年式で
年1万キロくらいで新車購入から5年位はDの1年点検と車検時のみ交換。
その後も年一でしか変えてない。

今18万キロ弱だけどエンジンには大きなトラブルはない。
ただオイルパンにじみが出てきたからここ3年位は10W30にしてる。

>>433
始動直後のバック怖いときあるよね。
CVT車は日産のしか乗ったことなかったからこんなもんかと思ってたけど、
最近嫁の車をスペーシアMK42sにしたらおんなじ感じだったからトルコンCVTはそういうものなのかもしれない…。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 14:58:12.28ID:9NpgUmNn0
俺のも冬場たまにギャーって鳴ったわ。
ラジエーターの次はセルモーターだ。
中古買ってブラシ交換しようかな。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 18:19:36.98ID:IRddLfge0
>>433
AT車だとトルコンで一部受け止めるので多少「ソフト」だけど、
CVTはもろだね、アイドルUPの影響も大きい
又、セレナはアクセルON時の挙動が強め。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況