X



スバルとマツダ、なぜ差がついたのか Part.38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001.
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:07.23ID:tSb62CpzO
慢心、環境の違い

スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません。
こちらはワッチョイやIPが表示されてると書き込みから逃避する怖がりの人でも書けるスレです。

※前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.37
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511679461/
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 23:10:50.71ID:lHrpRIjR0
日本COTYはエビカニで受賞者したけど世界COTYは通用しなかったインプレッサ

アクセラ
2014ワールドカーオブザイヤーTOP3
他候補車
Audi A3
BMW 4 Series

インプレッサ
2017ワールドカーオブザイヤー二次選考10台に残れず
二次選考10台
アウディA5/S5クーペ
アウディQ2
アウディQ5
フィアット/アバルト124スパイダー
ホンダ・シビック
ジャガー F-PACE
マツダCX-9
シュコダ・コディアック
トヨタC-HR
フォルクスワーゲン・ティグアン
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 23:33:36.93ID:pvfu/hy70
スバルと言えばコレ。
http://car-moby.jp/29731#c6
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 23:42:51.79ID:Jf1mfr7n0
マツダのデザインは良いと思うよ   見る角度や比較対比がなければ限定でね

古いもの同士の比較
好きか嫌いかのレベル
https://i.ytimg.com/vi/_8aJE9bL1UM/maxresdefault.jpg

これはcx-5の勝ち(主観です)
https://i.ytimg.com/vi/O9eGA0sKQgg/maxresdefault.jpg

ボンネットのエアダクトが古臭いand主張が希薄なスポーティー風ワゴン

個人的には過給機を主張したデザイン◎
http://image.autoc-one.jp/images/1836943/074_o.JPG
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:17:33.23ID:/ERumYDPO
…まーたモーメント次数の話と混同し始めやがった…
エンジン6分力振動議論の上での話となったら
モーメント次数は1固定で「n次ロールモーメント」と言えば振動次数nのロールモーメントだろうが…
n次振動ロール1次モーメントとしか解釈しないだろうが…

>>45
それ逆にお前が返り討ち喰らったんじゃん
「奇数気筒で問題になるのは“ロール偶力振動”ではなく
“ピッチ+ヨー合成スリコギ偶力振動”」である事を看破されて
むしろお前が野次を飛ばす口調で煽りレスをする事こそ負け惜しみだろ

>>56
おーい、過去にも
振動次数0とモーメント次数0とを「故意に混同して百数レス荒らした」悪党
また犯る気か?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:29:17.59ID:DifxA61S0
ドミオがモーメント次数の話にすりかえて
0次振動は断面積モーメントの事で1ーーとか言ってたのは覚えてる
何でいきなりドミオは過去の悪事を自らほじくり返し始めたんだろう
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:50:56.05ID:/ERumYDPO
もう言い逃れのしようが無いのに足掻こうとして墓穴ほったんじゃね?
何せドミオは熱効率計算は妄想計算だわ積分できねぇのを曝すわ
日本の工学用語は呼び方が変わる時がある事を、知らない外来人である事を曝すわ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:52:17.29ID:0XoNp3NP0
>>63
> n次振動ロール1次モーメントとしか解釈しないだろうが…

> ロールモーメントも0次ロールモーメントも単位同じだぞ
> だいぶ前からお前は『単位が変わる』といつから勘違い妄想していたな

うん、だからモーメントと「振動」、単位、ちゃいまっせ???

> 「奇数気筒で問題になるのは“ロール偶力振動”ではなく
> “ピッチ+ヨー合成スリコギ偶力振動”」である事を看破されて
> むしろお前が野次を飛ばす口調で煽りレスをする事こそ負け惜しみだろ

えええ???
ロールモーメント≠0次振動ですよ?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:56:37.47ID:0XoNp3NP0
>>63
はい、良かったねwww
知ったかぶり後悔、先に立たず公開する羽目になっちゃって良かったね。

255 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-MKM5) sage 2017/09/16(土) 22:59:14.93 ID:m1NABVIjK [11/16]
>>253
ああそう言えば、お前はもう1月だか2月だかに自殺誓約してたな
0次振動つまりロールモーメントについて
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 01:48:40.62ID:DifxA61S0
>>66-67
いい加減に「振動“モーメント”」の話に逃げないで「モーメント“振動”」の話をしてくんないかな
君が話を逸らし続けてるのはみんなにバレてるよ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 01:50:55.01ID:0XoNp3NP0
>>63
> モーメント次数は1固定で「n次ロールモーメント」と言えば振動次数nのロールモーメントだろうが…
振動次数0ロールモーメントって馬鹿ですか???

> n次振動ロール1次モーメントとしか解釈しないだろうが…
振動次数0ロールモーメントってサルですか???

> 振動次数0とモーメント次数0とを「故意に混同して百数レス荒らした」悪党
> また犯る気か?
0次振動とロールモーメント???キリーーーーッ、ってお前…

そんなに虐めたかねえ?

のう、馬鹿ですか???
マツダチンパンですか???
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 05:27:19.69ID:/ERumYDPO
ドミオ>>54 > 文系大学の教養過程でも教えると考えていたが…

お前、文教に在学にした事があるのか?その割には過去にお前は累乗式「x^0」を
「乗数を回とする時、0回」なんて読み方してたが…外国人留学生枠か?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 07:58:10.86ID:4JUPNvCZ0
スバル伝統の不正の歴史

1984 レオーネ型式指定不正(鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 09:48:07.23ID:9F9/czv30
> > 振動次数0とモーメント次数0とを「故意に混同して百数レス荒らした」悪党
> > また犯る気か?

> ああそう言えば、お前はもう1月だか2月だかに自殺誓約してたな
> 0次振動つまりロールモーメントについて

> 正しかったら死んでやるから言ってみな。ほれageてやったぞ、公開自殺してやるから言ってみな

はい。単位ちゃいます。
はい、論破。
いゃぁ、惜しいギャグマシーンをなくしたよ。

>>72
レス、要らんよ。
意味、分かるよね?
さっさと上記に書いてるように惜しませてくれよ、マツダチンパンwww
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 12:15:35.84ID:gNq+D/v/0
>>62
そんなの言われ無くとも、スバル車を見た誰もが分かってるよ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 13:12:14.85ID:Y5UGN7pR0
>>76
> 「振動」とは「加速度振動(=振動加速度)」の事とは限らないんだが。
まず振動は変位がある=運動、それが時間とともに何らかの周期、動きで反復する。
どなたが振動加速度だけが振動とほざいてる?
変位の微分→速度、速度の微分→加速度、その変位が反復してるかどうかが、「振動」の定義です。

> グラフに現した時に数学的振動解で表せるもの全てが振動なんだが。
その場合、周波数0ちゃうで…ハゲマツダチンパンwww
得意の言い訳がまさかマツダチンパンの言う周波数0キリーーーーッを否定するとは…

まーーーった変換条件も分からないフーリエ級数でも貼り付けるの?
馬鹿?
先祖代々、言い訳知ったかぶりしか出来なかったマツダチンパン???

なあなあ、年内にお願いしますよ>>74をさ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 13:55:45.87ID:Y5UGN7pR0
またフーリエ級数キリーーーーッを予防する意味で
「振動」をフーリエ級数置換したとして
> > グラフに現した時に数学的振動解で表せるもの全てが振動なんだが。
振動変位の平均値もしくは初期値ノンゼロ=エンジンはエンジンマウントから浮いてますwww
(もしくはめり込んでる)

振動速度の初期値ノンゼロ=ボンネットからエンジンが飛び出します、飛び出したエンジンがピクピク動きます、
まさに物理法則を超越したホラー。

振動加速度の初期値ノンゼロ=エンジンが光速を超えてマツダチンパン猿の惑星に突っ込みます。
もう物理とか算数の話ではなくマツダチンパン=先祖代々嘘つきという結論しか導けない。

ま、あの世へ帰るらしいからどうでもいいが。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:51.62ID:/ERumYDPO
>>77
> > グラフに現した時に数学的振動解で表せるもの全てが振動なんだが。
> その場合、周波数0ちゃうで…ハゲマツダチンパンwww
> 得意の言い訳がまさかマツダチンパンの言う周波数0キリーーーーッを否定するとは…

フーリエ級数最初こうa_0の周波数は0なんだが
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 14:54:13.05ID:o7aBdLbh0
>>80
> フーリエ級数最初こうa_0の周波数は0なんだが

ええっと…a_0≠0としたら>>78になりますよ、と。
いくらマツダが憎いからってマツダポンコツがエンジンだけピクピクするとか、お前、訴えられるぞ???

まあ、存在しない人は罰しようがないからそれで書きたい放題、書いてるんだろうが
ともあれ年内にゃお願いしますよ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 16:43:25.25ID:5UdBpMuV0
ん? なにこれ? フェイクニュース? ツダちゃんがIIHSのテストで
全車種トップセーフティーピックプラスだーって自慢してたよね?

「安全な車」の米評価 スバルが2位 首位は韓国現代
http://www.sankei.com/economy/news/171208/ecn1712080012-n1.html

米高速道路安全保険協会(IIHS)は7日、2018年型乗用車で
最も安全な車の基準「トップセーフティーピックプラス」を満たした
15車種を発表した。6車種の韓国の現代自動車グループが首位で、
4車種のSUBARU(スバル)が2位だった。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 17:32:45.50ID:HDgMvHeY0
>>84
だーかーらー、0次振動キリーーーーッ≠ロールモーメントであり(単位ちゃう)、
カウンタートルクでもねえよハゲwww
単位ちゃうがな、この頭の中にうんちしか入ってないマツダチンパンが
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 19:00:54.04ID:/T0QWoTT0
>>83
ヘッドライトの評価方式が変わったから、「+」から外れたみたいだね
ASFの左右の照らし方に差があって、左カーブの追従量が足りないのがダメらしい
でもこれ、トヨタ、ボルボ、BM、アウディ、みんな同じ理由で落とされてるんだよな
狙ってこういう設定にしてたんじゃないのか?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 19:09:30.83ID:2lxiiXGC0
>>83
IIHSは、運転席側の衝突試験対策を重視する一方で助手席側への対応が不十分なメーカーがあったとして、助手席側の衝突試験を取り入れた。ランド会長は「ドライバーは助手席に家族を乗せることが多く、自分と同じように守られることを期待している」と述べた。

これか
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/blog/39702319/
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 19:50:51.43ID:/ERumYDPO
>>54
> ロールモーメント=トルク=1次モーメント。
> これで理工学に詳しいとかチンパン自虐ギャグ、冴えまくりだなwww

お前その考え方に拘ってちゃ2次ロール偶力振動や2次スリコギ偶力振動を認められないだろ

>>80-81
お前、自分でロールモーメントをトルクと言っといて、そりゃあないだろ
振動ないトルク=一定トルク、や平均トルクは0次トルク振動だぞ
1次振動するトルクも2次振動するトルクも
0次振動トルク=平均トルク=一定トルクも単位は一緒だぞ

よくまぁちゃんと確かめて考えもせず妄想一本で物を言えるよな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:02:34.11ID:/ERumYDPO
ドミオのスペック
・積分計算できずにsin関数の定積分を、何も変形も足し引きもせず、まんま代入してしまう
・熱効率計算してみせると言いながら発生熱量の最大値と最小値を求めず燃費だけで妄想語りする
・よくロール偶力とスリコギ偶力を取り違えて語る
・90゚V型2気筒のスリコギ偶力振動の解説を要求されて並進力振動の解説する頓珍漢
・累乗「x^0」を日本語読みできない
…ますます日本人じゃない…
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:26:58.34ID:wnoAb8qa0
>>92-93
> 92 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/12/08(金) 19:50:51.43 ID:/ERumYDPO
> >>54
> > ロールモーメント=トルク=1次モーメント。
> > これで理工学に詳しいとかチンパン自虐ギャグ、冴えまくりだなwww
>
> お前その考え方に拘ってちゃ2次ロール偶力振動や2次スリコギ偶力振動を認められないだろ
>
振動次数2次ロール偶力振動、スリコギ…、周波数、0ちゃうで?

> お前、自分でロールモーメントをトルクと言っといて、そりゃあないだろ
だーかーらー、振動とトルク=1次モーメントは単位が異なります。

> 振動ないトルク=一定トルク、や平均トルクは0次トルク振動だぞ
まーーーった馬鹿ほざきやがって…
その場合は周波数があります。

> 1次振動するトルクも2次振動するトルクも
> 0次振動トルク=平均トルク=一定トルクも単位は一緒だぞ
だから振動と単位が異なると書いてるの。
馬鹿ですか???
なーーにが周波数0キリーーーーッだっての、てめえは小学生か???
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:40:32.90ID:wnoAb8qa0
> 振動ないトルク=一定トルク、や平均トルクは0次トルク振動だぞ
トルク=回転を起こす力が「振動になるとは限らない」
そもそも単位が異なるから物理現象としては全くの「別物」

これで良く理工学を騙れたな。
一般に0次振動と定義されるものには周波数がある。
であるのにこの狼老年新聞配達ナマポチンパンはどこで聞いて来たんだろう?

651 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/01/17(火) 19:05:52.43 ID:zzzrX3e3O
…ドミオの莫迦度合の深刻さが分かっていないらしい…>>648
因みに手短な所に居た東京理科大学生や東京医科大学生に
「0次振動って何の事か分かる?」って聞いたら
「0次振動って0次じゃ振動じゃない成分ですよね、平均値ですよね」
と15人中5人が即答、3人が間を置いて回答、5人が一悩みしてから回答
4人が「振動じゃないんで普通は振動と分けて式にします」と回答
あとの3人は「は?0次?意味不明なんですが?」「…ぁあ…そういう引っ掛けですか」と回答

よく皆さん、指摘できない莫迦認定される恐れに耐え
ドミオのトンデモ理論を看過して来れたよな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:48:12.78ID:wnoAb8qa0
> 「0次振動って0次じゃ振動じゃない成分ですよね、平均値ですよね」
な訳ねえよ。
バネにおける0次振動が「平均値」???
馬鹿か、このマツダチンパン脳内妄想東理大、東医大の面々はwww

> と15人中5人が即答、3人が間を置いて回答、5人が一悩みしてから回答
> 4人が「振動じゃないんで普通は振動と分けて式にします」と回答
であるのに振動式をフーリエ級数置換しないとa_0が「運動」成分とは言えません、と。

15人に聞いて17人が答えるというチンパンマジックキリーーーーッは世間ではただの馬鹿の証です。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 21:08:56.06ID:JMring4I0
チンパンさんの勘違いが分かってきた
F=maと
トルク[Nm]=一次モーメント=力の外積を勘違いしてるみたい
似たような単位だが現れる動きは全く違うものということが分かってないんだろう
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 04:58:21.80ID:9Bqb9XjmO
>>97
ドミオの勘違いを述べずに俺を勘違い呼ばわりってのは不自然なんだよね

ドミオの勘違い積分法@前スレ
> 「largeNチンパン周期ではない」周期T0=2π
> a_0=1/T0∫[-T0/2→T0/2]sin(66.6*2π)dt
> =1/T0*(T0/2)*sin(66.6*2π)+1/T0*(T0/2)*sin(66.6*2π)
> =0
> > sin(66.6*2π)
> > 66.6*πではなく66.6*2*πが代入されている。既に33.3に掛けられた*2を忘れ
> > 一つ余計に多く*2を付けている。
> ああ、そこは間違ってるね、すまんすまんwww
―――↓(↑勘違い↑認知表明を受け編集)↓―――
「largeNチンパン周期ではない」周期T0=2π
> a_0=1/T0∫[-T0/2→T0/2]sin(66.6π)dt
> =1/T0*(T0/2)*sin(66.6π)+1/T0*(T0/2)*sin(66.6π)
> =0

要約すると
・ドミオ流sin(x)の積分はsin(x)
・ドミオ流足し算=1/T0*(T0/2)*sin(66.6π)+1/T0*(T0/2)*sin(66.6π)は=sin(66.6π)ではなく0

お前はそんなバカに肩入れした事になる
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 05:01:47.93ID:9Bqb9XjmO
>>97
> チンパンさんの勘違いが分かってきた
> F=maと
> トルク[Nm]=一次モーメント=力の外積を勘違いしてるみたい
> 似たような単位だが

同じ単位と断言したのはドミオだぞ

> 現れる動きは全く違うものということが分かってないんだろう

んなわけあるか。それどころかドミオに至っては振動次数とモーメント次数を初中後、混同してる
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 05:11:53.71ID:9Bqb9XjmO
>>97
そもそもドミオが振動次数、モーメント次数という言葉をどこで覚えた
他、振動次数を幾何次元数と勘違いし「0次振動?0次元振動ってなーーにーーー?」とバカ質問
7次以上の振動は無いと勘違いしていた

勘違いどころか全てが妄想なんだよ、ドミオは

ドミオの、これで解説になってるつもりで解説になってない主張
「はい、それ単位ちゃいます」

不思議な国(:=国沢光宏学校教示 ≠ 出身国)のドミオ単位
国沢学校生ドミオはなぜロールモーメントと0次ロールモーメントとで単位が変わると言うのか?
国沢学校生ドミオはロールモーメントとロールモーメント振動とでなぜ単位が変わると言うのか?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 06:45:06.32ID:XkkkSqSj0
>>99
> 同じ単位と断言したのはドミオだぞ
>
へ?
端から単位が違うとずーーーっと書いてるけど?

> んなわけあるか。それどころかドミオに至っては振動次数とモーメント次数を初中後、混同してる
いわゆる、このスレで使われるモーメント次数は1だけさ。
0次モーメント???

>>100
> 国沢学校生ドミオはなぜロールモーメントと0次ロールモーメントとで単位が変わると言うのか?
うーーんと、そもそも0次ロールモーメントってなーーーに???とももう聞きません。

さあさあ、年の瀬も迫って参りました。
楽しみだねえwww

252 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-MKM5) スバオタ恥曝しage 2017/09/16(土) 22:55:10.30 ID:m1NABVIjK
>>251 > なぜ、なーーーんで奇数気筒の場合に「だけ」エンジンのロールモーメントが問題になるのか???

正しかったら死んでやるから言ってみな。ほれageてやったぞ、公開自殺してやるから言ってみな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:10:50.67ID:9Bqb9XjmO
国沢学校生徒である事を否定しないドミオ

>>102
> > 同じ単位と断言したのはドミオだぞ
> へ?
> 端から単位が違うとずーーーっと書いてるけど?

二枚舌に説得力無し。ある時は同じと言いある時は違うと言う。

> うーーんと、そもそも0次ロールモーメントってなーーーに???とももう聞きません。

クランクピンの平均回転運動速度はロール方向の回転運動速度であり0次振動速度なわけだが

>>103
180゚V4とボクサー4の振動バランスモードに
1次スリコギ偶力振動しか違いは無く、直3や直5、V6やクロスプレーン式V8と同様に
180゚V4はクランクウェブまたはクランク両端にウェイトを配せば
別軸バランスシャフト無しにボクサー4と同じ振動モードになる事を
ドミオを始めとするスバオタ達が否が応でも認めたくない為に
論点転がしし続けて逃げ回っている為
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:11:05.81ID:FTTCHDa00
>>106
> 二枚舌に説得力無し。ある時は同じと言いある時は違うと言う。
トルク、一次モーメントの単位は同じ、二次モーメントの単位は異なる。
ロールモーメント≠0次振動は振動とモーメント(1次)で単位が違うからさハゲwww
クランクピンの平均回転運動速度はロール方向の回転運動速度であり0次振動速度なわけだが
振動速度があるなら=元になる変位があるわけで変位があるなら周波数0ちゃうで?サルwww

> 1次スリコギ偶力振動しか違いは無く、直3や直5、V6やクロスプレーン式V8と同様に
> 180゚V4はクランクウェブまたはクランク両端にウェイトを配せば
> 別軸バランスシャフト無しにボクサー4と同じ振動モードになる事を
> ドミオを始めとするスバオタ達が否が応でも認めたくない為に
> 論点転がしし続けて逃げ回っている為
まーーーった「製品化済み」0rpmノンゼロトルクガスタービンキリーーーーッアゲインするの???

つうかさ、ロールモーメント≠0次振動を覆せないならさっさとあの世へ帰れや、知ったかぶりマツダチンパンが
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:18:48.00ID:FTTCHDa00
>>106
> クランクピンの平均回転運動速度はロール方向の回転運動速度であり0次振動速度なわけだが
>
回転運動、反復運動いわゆる振動にも周波数があるでよ?
振動速度があるなら=周波数あるでよ???
周波数0周期無限大キリーーーーッという先祖代々馬鹿エリートマツダチンパンのレスにケチ付けるの???
てめえで???
自己矛盾は脳内で処理しろって、この脳ミソなしクソチンパンが

で、マジでさ、ロールモーメント≠0次振動キリーーーーッを覆せないなら年内にいこうな。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:26:17.71ID:FTTCHDa00
>>106
で、まーーーった予防線を張っておく。
「振動」をフーリエ級数置換しました、
変位、速度、加速度ともどんなパラメーターでも「回転」は出てきません。

フーリエ級数置換後の振動変位a_0≠0、エンジンは回転しません。
フーリエ級数置換後の振動速度、a_0≠0、マツダポンコツエンジンは物理法則を超えます。
フーリエ級数置換後の振動加速度a_0≠0、エンジンは光速を超えてマツダチンパンに直撃します。
理系ってどこの13流大学???
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:00:05.33ID:Em5JzZAG0
嘘積分
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:33:37.54ID:72q3fy0u0
隔離してんだからじゃんじゃんやってよ
二人とも末長くお幸せに
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 17:40:52.21ID:h8qJKvN00
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 18:29:47.10ID:9Bqb9XjmO
>>78
> またフーリエ級数キリーーーーッを予防する意味で
> 「振動」をフーリエ級数置換したとして
> > グラフに現した時に数学的振動解で表せるもの全てが振動なんだが。
> 振動変位の平均値もしくは初期値ノンゼロ=エンジンはエンジンマウントから浮いてますwww
> (もしくはめり込んでる)

そうならん様に、エンジンが縦置ならサスが横置ならバッファーが耐変形するんだが
やっぱり車の事、何も知らないんだな
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 18:38:08.55ID:9Bqb9XjmO
>>78
二輪では横置ならサスが縦置なら「自分」が耐姿勢変化するわけだ
http://aquilarium.fc2web.com/ride_dyn/dyn_img/center_gravity_501.gif
つまりお前がしてる話は加速度。フーリエ級数で言えば加速度振動(=振動加速度)の0次項に当たる。
要するに0次加速度振動。そりゃ定速時は0だが加減速時に0でなくなる。
さて…その時の速度は?加速度振動を積分だ。積分定数Cが現れる。
よって速度振動の0次項はCとなり0次速度振動は0とは限らなくなる。
単なる速度が一定でも何も驚く事はない。
変位は?更に積分。新たに積分定数が現れるので最初の積分定数をC_1と書き直せばC_1*t+C_2だ。
単なる変位が比例して増えても何も不思議あるまい。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 18:48:42.67ID:9Bqb9XjmO
>>78
そ〜れを、何を浮いてるだの滅り込むだの飛び出すだの蠢くだの超光速だの言ってんだ?
ま〜た妄想理論か!流石は「積分しました詐欺」や「騙し熱効率演技」のドミオさん
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 19:06:00.49ID:FTTCHDa00
>>113
> そうならん様に、エンジンが縦置ならサスが横置ならバッファーが耐変形するんだが
> やっぱり車の事、何も知らないんだな
エンジンの振動の話にサスペンション???
馬鹿?
アホ?
ハゲ?
ナマポ???

>>114
今度はカウンタートルク???
ええっとね、速度を単位時間で微分したものが加速度であるのだから
加速度を積分するときは単位時間という範囲がある、即ち定積分であり積分定数なんて出てきませんwww
お前、本当に算数、習ってないんだね…
そんなに貧乏したの?、
で、現在も貧乏だからナマポなの???

>>115
ロールモーメント≠0次振への反論、出来ないなら、まあ、遺書の準備はしないとね。
くれぐれも俺に苛められたなんて書くなよ???
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 19:17:22.98ID:pkEJc3gx0
うむ。ツダちゃんの言ってたトップセイフティピック・プラスは何だったんだろ?

↓ が2018のIIHSの結果らしい。

http://www.iihs.org/iihs/ratings/TSP-List

おそるべしヒョンディ。ツダちゃん母国と混同してた?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 19:50:45.58ID:FTTCHDa00
> 要するに0次加速度振動。そりゃ定速時は0だが加減速時に0でなくなる。

> さて…その時の速度は?加速度振動を積分だ。積分定数Cが現れる。
数々のチンパンギャグの中でも最高レベル。

> よって速度振動の0次項はCとなり0次速度振動は0とは限らなくなる。
時間が分かっている(元々、m/sの微分だからあったりまえ)を積分しました、=元に戻しました。
積分定数が出てくるーーーーーwwww
それが0次速度振動ニダーーーーーーwww
笑いすぎて腹筋、ぶっちぎれそうwww

> 単なる速度が一定でも何も驚く事はない。
近頃、ギャグさえ出せなかったチンパンは今日のこのギャグのために準備してたの???
いやぁ、驚くよ、このギャグの神様を凌駕するギャグセンスにさ。

> 変位は?更に積分。新たに積分定数が現れるので最初の積分定数をC_1と書き直せばC_1*t+C_2だ。
出てきません…距離を微分してまた積分したら距離が増えると考える脳ミソはチンパン薔薇色なんだろうか???
はたから見ればただのタコ踊りもといモンキーダンスなんだけど。

> 単なる変位が比例して増えても何も不思議あるまい。
不思議に思うのはこれだけ恥ずかしいことを書き連ねて生きていられるマツダチンパンの神経ですね、と。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:30:30.97ID:pkEJc3gx0
>>118
えーーーっ。何だよ、最初っからそー言ってくれよ。


かっくりした。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:58:59.97ID:hdXturDa0
1.00m/sの速度で1.00秒間、走りました。移動距離は?

小学生:1mです。
チンパン:(C_1*1.00+C_2)mキリーーーーッ
(ちなみに定積分しても答えは同じ1.00m、不定積分では答えは「出ない」
∫[t=0→1]1.00dt=[1*t](0→1)
=1-0=1
これが不定積分だと
∫1.00dt=t+C
変位を時間で微分したのに積分するときは時間はなくなる???
ねえよwwwありえねえ、マツダチンパンの頭の中もあり得ねえwww

今時の日本で、小学校にも通えなかったクソチンパンがいることが何よりの驚きですわ…
どれっだけ貧乏したらこれほど惨めな馬鹿になれるんだ???
先祖代々嘘つき馬鹿マツダチンパンとしてもあんまりだろう!
地区のケースワーカーは何をしてた??
何で動物園に帰してやらなかったんだ???
ここまで恥かくまえに何で引導を渡さなかった???

>>114スバオタ恥曝しage
> 変位は?更に積分。新たに積分定数が現れるので最初の積分定数をC_1と書き直せばC_1*t+C_2だ。
1.00mの距離を移動するエネルギーa1として積分してエネルギーが増えるwww

プーメランというレベルじゃねえ、まさにギャグ神を失業させるマツダチンパンギャグだって。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 03:15:11.67ID:ForJPlYF0
>>119 >>121
本当に積分できないんだね、さすが嘘積分
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:43:14.80ID:NCfYCXIF0
すげぇなこいつら。
数式並べたりして勉強は出来る(ように見える)みたいだが、絶望的な語彙力と読解力で幼稚園児のケンカにしか見えないwww
しかもこれ何年も続いているんだから、ほんとうにすごいわwww
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:36:49.91ID:peaEMxWP0
>>124
> つまりお前がしてる話は加速度。フーリエ級数で言えば加速度振動(=振動加速度)の0次項に当たる。
> 要するに0次加速度振動。そりゃ定速時は0だが加減速時に0でなくなる。
> さて…その時の速度は?加速度振動を積分だ。積分定数Cが現れる。
> よって速度振動の0次項はCとなり0次速度振動は0とは限らなくなる。

これだけかまして遺書くらいは書いたんだろうな?
のう、ハゲマツダチンパンさんやw
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:39:51.90ID:S/mIlYQHO
試し嘘タイムアウト。やっぱり指摘し返す事が出来なかったな
コイツ本当に積分できねぇな。確かに言った様に変数関数sin(x)の積分は
-cos(x){=cos(x±π)=sin(x+π/2±π)}だが
sin(66.6*2π)もsin(66.6π)も変数関数sin(x)類じゃなくて定数関数sin(c)類の積分だから
積分自体は合ってるよ。何でお前の指摘できなかったの?

やっぱりコイツの裏に上司やアドバイザーが居るな、ドミオ自身じゃ判断できねぇんだ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 12:07:14.79ID:S/mIlYQHO
俺の翻弄によりドミオに積分知識が無い事が分かりました
さて「正しく数式表記できないドミオ」に代わり>>15に纏めたドミオの積分計算を清書
―{ドミオの妄想計算take1@>>前スレ283}――――――――――――――
「largeNチンパン周期ではない」周期T_0=2*π
a_0=1/T_0*∫[-T_0/2,T_0/2]{sin(66.6*2*π)}dt
=1/T_0*(-T_0/2)*sin(66.6*2*π)- 1/T_0*(T_0/2)*sin(66.6*2*π)
=0
―{失笑!代入値間違いの上に符合間違いで結果も間違い!}――――――
―{ドミオの妄想計算take2@>>前スレ298}――――――――――――――
「largeNチンパン周期ではない」周期T_0=2*π
a_0=1/T_0*∫[-T_0/2,T_0/2]{sin(66.6*2*π)}dt
=1/T_0*(T_0/2)*sin(66.6*2*π)+1/T_0*(T0/2)*sin(66.6*2*π)
=0
―{大爆笑!同数を足して倍と答えずに零と答えた!尚も代入値間違い}―
―ドミオの妄想計算take3@>>前スレ636―――――――――――――――
> > sin(66.6*2π)
> > 66.6*πではなく66.6*2*πが代入されている。既に33.3に掛けられた*2を忘れ
> > 一つ余計に多く*2を付けている。
> ああ、そこは間違ってるね、すまんすまんwww
―{代入値間違いを認めつつも尚、同数を足して倍ではなく零と回答!}―
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 12:35:08.57ID:S/mIlYQHO
纏め
―{二転三転ドミオ流妄想積分計算@最新更新>>前スレ636時点回答}――――
a_0=1/T_0*∫[-T_0/2,T_0/2]{sin(66.6*π)}dt
=1/T_0*(T_0/2)*sin(66.6*π)+1/T_0*(T0/2)*sin(66.6*π)
=0
―{大丈夫。複素数上の同数を足して零と答えるのはドミオだけ!}―――

〓[正しい計算]〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
a_0=1/T_0*∫[-T_0/2,T_0/2]{sin(66.6*π)}dt
〓[…何で1/T_0は括弧しといてT_0/2を括弧するのか意図不明だが]〓
=1/T_0*(T_0/2)*sin(66.6*π)+1/T_0*(T0/2)*sin(66.6*π)
=2*1/T_0*(T_0/2)*sin(66.6*π)
〓[やっぱりT_0/2にも括弧いらなかった]〓
=2*1/T_0*T_0/2*sin(66.6*π)
=2/T_0*T_0/2*sin(66.6*π)
=sin(66.6*π)
〓[やっぱり定数関数の周期平均積分は零でない元の数に戻った!]〓〓〓

何でドミオは周期平均積分を零と言い張るのか?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 12:47:28.58ID:S/mIlYQHO
そもそも何でドミオは周速66.6*π=209.23[rad/s]を素直に周期平均積分せずに
『「largeNチンパン周期ではない」周期T_0=2*π』と宣い
正弦関数に代入した値sin(66.6*π)=0.95[rad/s]の周期平均積分なんかにしてしまうんだろうか?
無論0.95[rad]にしても変数関数ではなく定数関数のまま
妄想計算も此処迄くると妄想癖も重症なんだろうと思わざるを得ない
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 13:00:32.21ID:S/mIlYQHO
>>130
俺が幼稚園児じゃ俺の試し嘘もドミオの同数加算零発言も見抜けんお前は
喩えるなら赤子は胎児にも満たない細胞分裂前の受精卵だな

>>128
バカかテメェは。文体解析詐欺か?法螺吹き野郎が
幾ら何でもドミオの文体を文体解析プロ騙せるレベルの真似なんかできる訳あるかバカが
ドミオが俺の文体を真似するなんてもっと難しい事だろうな
本当に自演ならわざわざ隔離スレなんかで代入間違いや試し嘘なんかするか?バカも休み休み言え
しかし本当に隔離スレになっちまったな

さぁ、そろそろボクサー4と180゚V4の振動モード差が
スリコギ偶力振動の1次のみである事を嘘八百こいてでも否定したい奴が来る頃かな?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 13:07:54.13ID:peaEMxWP0
>>127
> これまた意気揚々と。肝心の試し嘘を指摘し返せなかった気分は如何?
酔っぱらってましたテヘペロの新技?
馬鹿ですか???
積分して+Cだけ距離が増えたら物理法則、破綻しますよ?

お前さあ、ボンネットの「外房」でピクピク動くエンジンを考案したり光速を超えてマツダチンパンに直撃するエンジンを考案したり…
すべて物理法則に反してることに気付こうね、

で、遺書の準備はでけた???
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 13:32:03.47ID:peaEMxWP0
>>131
ええっと…
∫sin(x)dx=-cos(x)+C
∫ sin(x)dt=sin(x)・t+C

お前、てめえの傷口に塩を塗り込むのが趣味なの???
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 15:07:51.31ID:peaEMxWP0
>>136
え?
>>124
> つまりお前がしてる話は加速度。フーリエ級数で言えば加速度振動(=振動加速度)の0次項に当たる。
> 要するに0次加速度振動。そりゃ定速時は0だが加減速時に0でなくなる。
> さて…その時の速度は?加速度振動を積分だ。積分定数Cが現れる。
> よって速度振動の0次項はCとなり0次速度振動は0とは限らなくなる。

これだけかましてシャブってラリってました、生まれてこの方、正気だったことがことがございません???

知ってるよ、だから遺書くらいは書けって、のう、ハゲマツダチンパンwww
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 15:11:56.19ID:yS/Vu/Y70
>>137
やめとけよ(笑)
本当に積分を知らないんだね〜…
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 18:25:15.57ID:peaEMxWP0
>>136
前スレにええのがあったから読み直しておきなさい。
というか
534 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/12/02(土) 20:14:49.57 ID:iBJYydBZ0
>>526
速度の振動www
定数の意味、というか算数が苦手なんだよね…
>>528
sin(66.6*2π)ってただの数字だけど…
馬鹿?
生まれてこの方、小学校も卒業できなかった馬鹿お馬鹿マツダチンパン???

> これまた意気揚々と。肝心の試し嘘を指摘し返せなかった気分は如何?

馬鹿wwwクソチンパンと書いてあげてるのに前スレの534だけ読めなかったの???
つうか今さら???
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 18:32:20.28ID:Vk2KbUGz0
おい津田オタ、なんかいえや
我々の粘着力甘くみんなよコラ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 18:55:37.26ID:NCfYCXIF0
>>133
お前とドミオの書いてある内容が嘘だろうが間違いだろうがどーでもいいわw
お互いに揚げ足取り合うだけで、いつまでも進まない話してんなよ。幼稚園児みたいだぞって言ってるのわかる???
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 20:35:32.75ID:S/mIlYQHO
>>139
いや、他のレスも読み飛ばしてるわ。トンデモばかりなんだもんお前
積分知らない事を曝しちまうしよう
で、むしろますますsinで括った意味がねぇなあ。何やってんだお前
お前自ら否定した定数関数の周期積分平均やってんじゃねぇか、流石は
1/T_0*(T_0/2)*sin(66.6*π)+1/T_0*(T0/2)*sin(66.6*π)
=0
のドミオ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 20:47:39.26ID:peaEMxWP0
>>144
いやぁ、マジでマツダチンパンギャグ史上、最高のケッサクだったよ。
微分したものを積分したら値が増えるーーーーーwww
でさあ、「比例しない」から定数なんだよ…
日本語、分からない??
物理法則は片っ端から破綻させるわ、ナマポはもらいたい放題(ここまで馬鹿なら就労が無理であることは誰にも分かる)、
それ以前にてめえ、マツダチンパンとして人類にケンカ売ってる???


> つまりお前がしてる話は加速度。フーリエ級数で言えば加速度振動(=振動加速度)の0次項に当たる。
> 要するに0次加速度振動。そりゃ定速時は0だが加減速時に0でなくなる。
> さて…その時の速度は?加速度振動を積分だ。積分定数Cが現れる。
> よって速度振動の0次項はCとなり0次速度振動は0とは限らなくなる。
> 単なる速度が一定でも何も驚く事はない。
> 変位は?更に積分。新たに積分定数が現れるので最初の積分定数をC_1と書き直せばC_1*t+C_2だ。
> 単なる変位が比例して増えても何も不思議あるまい。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 21:10:29.49ID:peaEMxWP0
>>146
定数を「フーリエ級数近似」www
今更ながらワッチョイから逃げ出したマツダチンパンの無知が笑えるよwww

567 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8f-Evi5) スバオタ恥曝しage 2017/11/09(木) 11:07:24.76 ID:/RydJk85K
定数をフーリエ級数近似しても定数になる事さえ知らなかったドミオ、分からなかったドミオ
やはり「俺が計算してみせたよねーーー?」と数式も見せずに喚いてた主張が妄想である事が判明
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 21:31:17.39ID:peaEMxWP0
>>149
ニュートン力学(いわゆるエンジンが実際に動く世界)では0gというのは=存在しない、という意味だよ。
瞼に重さがないか?
シェークスピアいわく「この世で最も重いものは瞼」を引き出すまでもなく「重さはあります」。

チンパン、のう、マツダ知ったかぶり嘘しかつけないハゲマツダチンパンパーン…

予定はいつ???
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 22:04:54.20ID:peaEMxWP0
>>153
> 無いのにありまぁすとかw
> 見せられないけど0gエンジンはありますってかw
> 王様なんてもんじゃないwタダの裸のキチガイだなw

ただ単にチンパン、馬鹿やねえwwwと哀れんでくれてるようにしか読めないが…
日本語、マジで分からん???

馬鹿だからあらゆる物理法則を破綻させ、マツダチンパンだから日本語も分からず、サル並の知能もないからナマポ???

生きてる意味、ある???
で、年内にお願いしますよ、公開○○。

>>152
物理法則を破綻させる「0rpmノンゼロトルクガスタービン」は製品化済みーーーーーっとほざく馬鹿だから無理だって。

出せず挙げ句の果てに↓だから

574 名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! KK16-+jhv) sage 2017/11/20(月) 17:51:51.17 ID:FkQ54TlAKHAPPY
ホルムアルデヒド燃焼炎 400K前後=126℃前後
ファインセラミック製ホルムアルデヒド燃焼ガスタービンエンジンで1軸式0rpmトルクの達成
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 22:32:40.61ID:peaEMxWP0
トルク=一次モーメント、一次モーメント以外のモーメントを「トルク」とは言わない。
高専でも分かってることを、
「死を掛けて」?

ロールモーメントは0次振動ニダーーーーーーっ
違うなら公開自殺してやるぅうううぅ

単位、ちゃいますがなハゲ…

何回、死んでなければならないのか、数えるのも面倒…

来世こそは幸せで馬鹿マツダチンパンでありませんように

> つまりお前がしてる話は加速度。フーリエ級数で言えば加速度振動(=振動加速度)の0次項に当たる。
> 要するに0次加速度振動。そりゃ定速時は0だが加減速時に0でなくなる。
> さて…その時の速度は?加速度振動を積分だ。積分定数Cが現れる。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 22:52:36.80ID:S/mIlYQHO
> ロールモーメントは0次振動ニダーーーーーーっ

こんな事はドミオ以外に誰も言ってないけどな
嘘をついた落とし前はどう付けてくれるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況