X



スバルとマツダ、なぜ差がついたのか Part.38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001.
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:07.23ID:tSb62CpzO
慢心、環境の違い

スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません。
こちらはワッチョイやIPが表示されてると書き込みから逃避する怖がりの人でも書けるスレです。

※前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.37
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511679461/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:39:50.39ID:R5xPMNI40
★スバル次世代技術ロードマップ
2018年
 ・HV投入 
 ・PHV投入
2019年
 ・新型ダウンサイジングターボ搭載。熱効率40超えの高効率エンジン
2020年
 ・車線変更を伴うレベル2自動運転
2021年
 ・EV投入


★マツダ次世代技術ロードマップ
2019年
 ・スカイアクティブX搭載
 ・マイルドハイブリッド搭載
 ・EV投入
 ・レンジエクステンダーEV投入 
 ・スカイアクティブボディー&シャシーGEN2
 ・鼓動デザイン2
 ・NEWマツダコネクト搭載
2020年
 ・スカイアクティブディーゼルGEN2搭載
 ・マツダコパイロットコンセプト
2021年
 ・PHEV投入
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:27.00ID:R5xPMNI40
スバル吉永社長談
「スバルのような中規模以下の会社は、大手とのアライアンスが必須。人類初というような技術開発は中規模以下にはできない。」
「しかし、そういう技術がないメーカーは“詰む”。トヨタのハイブリッドシステムを使うメーカーは増えるのではないか」
「スバルらしさはエンジンだと思われることが当社にとって一番マズイ」
「日本のものづくりの信頼が損なわれている」
「隠そうとしたつもりはない。無資格検査を止めたことや、国交省とやりとりがあるので、30日までに答えを出せばよいと思っていた」

マツダ小飼社長談
「顧客の期待に応え続けること、そこにマツダの挑戦がある。」
「パートナーシップで一番大事なのは相手の求めることにしっかりと応える能力があるかどうかですね。相手に頼るだけでは成功しない。」
「「自分たちの強みはこれなんだ」と思うからこそ、社員たちは逆風にもめげず、開発に情熱を燃やせる。」
「過去数年にさかのぼって調査して問題ないことを確認した」
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:43:59.90ID:tSb62CpzO
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.38

横置FF2駆でも地道にトルクステアを低減技術研鑽し抑えた2.5Lターボを実現したMAZDA

一方、完全フロントオーバーハングボクサーレイアウトの厳しい実態

オタクってなんでスバルが好きなの?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509162686/

134: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2017/11/16(木) 23:20:40.37 ID:1/c72P8P0
ポルシェのレースエンジニアが水平対向エンジンはフロントに積むのに向いてないって断言してたぞww

142: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2017/11/17(金) 02:47:35.42 ID:zaStY4wX0
> 134
フロントにボクサー積むと、コーナー入口でステアリングで自然にノーズを入れる
ための適度なロールが、水平対向によって暴れてヨ―ダンピングをガン無視の世界
に入るからねw これを防ぐにはトレッドを広げてフロントを固める。
結果、曲がらない。ノーズが入らない。
強引にステアでねじ曲げながら4輪ドリフトも兼用するというスバルレーサー
スタイルにするしかない。ちなみにニュルで走ってる車両とか、トレッドが市販車
+100oくらいあるように見えるのだが。あそこまでやらんとフロントボクサーが
暴れちゃうのね。オーバーハングもあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況