X



【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part14【FIT3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 20:34:31.26ID:TV0tnS2X0
2013年9月6日発売〜3代目フィット『ガソリン車』専用スレです。

※ハイブリッド【i-DCD】『7DCT』はスレ違いです※
※ガソリン仕様は『MT or CVT』※

■公式サイト http://www.honda.co.jp/Fit/

■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/fit/fit_2013-09-05/

■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/

■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=fit

■よくある質問 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60074


■前スレ
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part9【FIT3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473912791/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part10【FIT3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481963952/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part11【FIT3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1487554036/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part12【FIT3】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495589527/
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用 Part13【FIT3】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504143758/


>>980踏んだ人は次スレ立てて下さい
立てられない時は代理でお願いします
0625620
垢版 |
2018/02/10(土) 15:41:55.34ID:otB4xDyC0
う〜ん、Sがカッコいいのは知ってるけど、
動力性能とかサスセッティングとかブレーキとかの
スペックは変わらないので乗車感覚は他の1.3モデルの
レビューを参考にしなはれと言いたかったのね

言葉足らずだったねえ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 15:53:42.92ID:Xn/hUPlM0
すまんのう勘違いだわ
まぁLに+して支払う金額が見合うと思えば買いじゃないかな?
前のモデルだとプラス10万だったけど
エアロ3点にルーフ、アルミにフォグ
あとから付けるとかなりの高額になりやすい物だから最初から買うと思えば安いもんかな

俺はLにしたけどあとからサイドスポイラー欲しくなって値段見たらトホホだった
アルミ・タイヤに4万くらいだしたし
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:12:48.20ID:Xn/hUPlM0
>>631
テールランプとかあからさまな差別化って嫌なんだよな
LEDチューブ無理やり1300につけたわ
15XならついてるのにRSはついてないとか前期モデルで非難轟々だったな
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:41:24.82ID:Xn/hUPlM0
まぁ好みの問題かな
最近はテールランプやウィンカーまで凝ったやつが増えてきてるし
欧州車のテールなんかもっと派手になってきたからね
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 08:16:46.28ID:nUpYl2Jy0
>>633
チューブテールが1300に付いていないのは差別化のため
RSに付いていないのは尾灯扱いになるのでRSでは大きなリアゲート羽が被るため法的にアウトなんだと
俺のGK3も社外品でテールランプASSYごと付け替えたがボルボみたいで気に入ってる
0640629
垢版 |
2018/02/11(日) 10:21:20.12ID:5McrDfzX0
>>631
視界の確保は運転する上でとても重要なことだと思うんだけどね
これを標準装備にするとコスト的にどれだけ上がるもんなんだろう
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:54.16ID:y34Gee0q0
言うてFITで三通りの羽を用意してハイマウントの形状も違ってと
無駄にコストかけてるよな
普通にハイブリのウィングでいいのに
RSだけはスポーツ系ということで大型でもええわ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:34.29ID:Y8+aqrx50
HVSのリアスポ結構な大きさだな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:05.07ID:aIsPChDR0
>>639
夜走る→テールを見て「お、ボルボ」
近寄る→「なんだFITか でもかっこいいな」

これが続いたので、自分のGKには後付けした
まぁ人それぞれだな
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:38:41.07ID:y34Gee0q0
あの角が不細工に下むいてるデザインにOK出したやつはマジアホだろ
普通にRSの羽をつけれるようにするだけで良かったのに
実際街であの羽根めったに見ないわ
年に2回くらい
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:50:09.78ID:hsXipNKH0
〉〉652
そっかありがとう。アイドリング安定しなくなるとかエンジンかからなくなるとか怖いこと書いてたから不安だったけど無しでやってみる
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 10:22:24.43ID:/RU5mPAS0
ECUの学習が飛んだりするからじゃないか
外車だと正規ディーラーで軽自動車が買えそうな工賃払って開ける以外で開けるとそれ記録してダメになるとか多いよね
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:22.21ID:TPWrR0570
質問です。

FC後のRSは、リアの導光チューブが標準装備されたのですか。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:30.10ID:TPWrR0570
>>657

「FC後のRS」ではなく、「今回の大規模MC後のRS」でした。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 16:40:30.73ID:wqgHqIEa0
RSが「導光チューブ」標準装備なって、ディーラーオプションで「テールゲートスポイラー」
(あの垂れさがったやつ)を付けることができる(3Dビューで確認)のであれば、GKで社外品の
「導光チューブ」を付けて、かつ純正の「テールゲートスポイラー」の組み合わせは、社外品の
「導光チューブ」がOKであれば、車検はとおりますよね。

ここの書き込みで、「導光チューブ」と「テールゲートスポイラー」は、蔽いかぶさるから車検が
とおらないとかあったので。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 17:35:37.35ID:x0j7jB9v0
垂れ下がるスポイラー付けたけど。
あれはちょっと隙間が空いてるんだよね。
あれは、そこらへん考慮してるのかな、やっぱり。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 17:39:22.35ID:ywxezKCf0
まぁ真偽はわからんけどチューブの方のFITは全部不可になってたよな
ガソリンにハイブリの移植が穴あけいらずにできるなら挑戦するけど
多分ムリだよな
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 17:53:51.21ID:WkiU1Anb0
6月にマイナーチェンジ情報
全車にSENSING搭載とアンテナのシャークフィン化らしい
その他不明
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 18:04:20.44ID:ywxezKCf0
アクアがシャークだしな
さすがにもう波平アンテナはやめるべきだよな
どうせジェイドとかヴェゼルを流用するだけだろうし
ヴェゼルのつけてるやつもみんカラに居た
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 20:08:21.37ID:bs/HCY5h0
スポイラーって、両面テープなの?
ビス止めってしてないものなん?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 20:58:54.58ID:ywxezKCf0
>>668
社外品はアンテナの棒外してかぶせる
ヴェゼルのやつは屋根の内張り外して内側からボルトどめ
水ががいらないようにゴムパッキンがついてるからそこは問題ない

社外は少し大きすぎる
取り付けに手間かかるけどヴェゼル用が良い
まぁマイナーで追加されるならそれ買えばいいと思うけど
色が廃止されて無いということも少なからずあるから
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 10:02:18.16ID:ZPT7dMtj0
>>664
155 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2018/01/07(日) 03:04:44.96 ID:qSzoynXi0
ホンダ 新型 フィット ハイブリッド マイナーチェンジ (一部改良)「Honda SENSING」 標準搭載 2018年6月発売
先進安全運転支援システム「Honda SENSING ホンダ センシング」を全車標準装備し、更に後方誤発進抑制機能とオートハイビームを搭載し安全性能を高める。
ショートアンテナからシャークフィンアンテナを採用。
1.0L 3気筒直噴ガソリンターボエンジンをRSグレードに搭載

また、2014年10月に行われた、「あんしんパッケージ」を2017年6月のマイナーチェンジでホンダの先進技術、「Honda SENSING(ホンダ センシング)」へと変更され安全性での向上も今後図られた。

2018年の一部改良では運転支援システムである「Honda SENSING(ホンダ センシング)」も全モデル標準装備される。

9月1日に発売した新型N-BOXに搭載された「後方誤発進抑制機能」を搭載。
2017年7月6日に発表した新型グレイスでホンダ車初搭載した「オートハイビーム」も搭載

過去誰にも相手にされなかったこれから来てるの??
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 01:18:33.78ID:PNZ0dIHM0
>>674
10万程度の価格差なら欲しいかな
事故すれば車の価値も下がるし
事故後の煩わしさとか保険料のペナルティーとか
そういうの考えたら欲しい装備
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 07:45:27.66ID:WGrnGHmx0
センシングなんてもう誰も話題にしなくなったろ。
せんなもんだと思うよ。
年寄りならあった方がいいだらうけど若いならいらない。
俺も付けなかったから、RSでオプション割とガリガリ
付けたけど250万以内に収まったよ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 11:38:48.00ID:PNZ0dIHM0
いつダレが事故の当事者になるかわからん時代だしな
任意保険に入る安全装置にこだわるドラレコをつける
これ全部乗る人が選ぶことだから自分の考えは押し付けないけど
自分でよーく考えるのも肝要だぞ
自爆はともかく相手もいるんだから絶対はない
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 11:53:49.15ID:7c3g5ttT0
ないよりあった方がいい
どれだけ安全運転でも起きるときには起きるから

自分の事故を防ぐ機能は出てきたが
相手の事故を防ぐ機能はないから(突っ込んでくる車を自動で避けるとか)
相手がセンシング付けていれば事故を防げたなら、結果被害者も助かることになるから

結局完全停止してない限り被害者にも事故の責任がかかるからもらい事故はが一番損になるから
自分のたもというより相手のためにあった方がいいと思う
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 14:21:39.98ID:a1Zb4F4m0
センシングとディーラーオプションのリアカメラ拡張の車線逸脱警報両方つけたら、LKAS動作中にリアの逸脱警報が発報しまくり。
連動してないのね。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 16:25:30.66ID:PNZ0dIHM0
ハイブリット
とても価格差を燃費で回収できないけど先端技術を体験したい
センシング
10万程度高くなるけど先端技術を体験しつつ不意の事故防止に使いたい
保険料も少しだが下がる

このくらいのもんだろ
いるかいらないとか極端に言わずに自分の価値観で決めればいい
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 17:33:56.06ID:PNZ0dIHM0
ガソリンでもモニターがハイブリと同じ自発光になるし
液晶モニターついてネビ連動とかまでつくからセンシングに付属してついてくるものも魅力なんだよな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 21:22:24.66ID:cEkP3ZGN0
見積もりとったら、RSセンシング6MTの込みこみ価格が、車両価格を下回りました。
諸費用とオプ25万以上が実質無料になったので、契約して来ました。
納車が今から楽しみです。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 22:20:53.33ID:PNZ0dIHM0
>>694
205万だっけかRS
結構安いのか高いのかわからんなぁ
昔の初代インスパイア2.5を値引き30万ちょうど200万で買った俺は時代の流れ感じるわ
ちなみにOPはマットのクソ高いやつとCDプレイヤーだけ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 23:16:40.17ID:o/b1yBrn0
13GLパケだけどオイル交換は1万キロに1回でおk?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 23:54:21.54ID:+Olke0vB0
5000kくらいで換えてる方が安心出来る
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 06:49:22.48ID:SAD7fRzW0
みんな1ヵ月点検の時にエンジンオイル交換しましたか?
昨日1ヵ月点検してもらいましたが自分が言わなかったのが悪いのですが交換されてませんでした。
誕生日に無料交換カードをダッシュボード上に出して置いたのに言うの忘れました
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 07:56:06.60ID:SAD7fRzW0
>>703
まだ走行距離は1100キロほどですが新車時は鉄粉が出やすいから新しいオイルに早めの交換をした方が良いみたいな記事を見てしまったもので・・・
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 08:03:07.42ID:LU3oUTM80
新車のオイルはモリブデンとかの添加剤が入ってるし、すぐの交換は不要

気になるならこんなとこじゃなくディーラーに聞いてみろよ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 10:32:10.83ID:qsfKkD7k0
1ヶ月点検の時オイル交換お願いしたら断固拒否されました。(走行距離900kmくらい)
理由は>>705>>707
ちなみに6ヶ月点検時エレメントの交換をお願いしたときも拒否されました。
オイルは交換してもらえたw(走行距離4000kmくらい)
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 10:58:02.92ID:BZICpjCA0
>>708
よくこういう言い方されるけど、バイクのオイルは自分で換えてるけど、
最近の車種でも最初に1000km以降3000毎交換で
最初の2、3回は結構な量の鉄粉出るけどな。
昔よりはよくなってるんだろうけど部品同士の馴染みてのは絶対あるし、最初は絶対マメにやったほうがいいと思うけどなぁ。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:37.82ID:0K8PRm0i0
1万キロは長いのか...
こいつって案外ポンコツ?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:22:31.54ID:9rCqTAXN0
そば粉じゃねーから
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 20:47:17.94ID:KHXzjTMq0
エンジンかけた直後、薄い鉄板が弾くような音がして、ゆっくり発進すると、ブレーキパッドがすり減ると鳴るような音がします。しばらく走行すると音が無くなりますが、駐車場にバックで入りだすと、またガリガリ擦れるような音がします。
で、昨日、ジャッキアップし、右前のタイヤ外し、キャリパー上げてブレーキパッド確認したら、まだまだ大丈夫でした。原因はハブベアリングかな?擦れる音は、右前のタイヤあたりからします。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:56:36.54ID:EewGWV2N0
オイルに混入した鉄粉が見えるとは見上げた視力だというのは置いておいて・・・
そもそもオイルパンはスラッジだまりでそこからオイルポンプで吸い上げてオイルフィルタを通る
繊維のオイルフィルタが目に見えるような鉄粉を通すとは考えにくいがな
オイル交換サイクルの件は定期的に湧いてくるが200Kmでも500Kmでもコストや環境負荷も考えないで好きにしろよって感じ
不要だと言ってももっともらしい理屈をこねてやりたいんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況