X



【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 19:58:19.80ID:BATg5ouv0
>>719
普通はヘッドライトの様な重要保安部品は純正以外は車検通らないけどね!

でも町の整備屋さんなら通してくれるけとね、貴方の場合はディーラーで交換するのだから問題は無いと思う。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 23:08:19.75ID:utf9Rwhi0
確かにディーラーで保安部品を純正から変えてくれるなんてリスクある事やってくれるなんて、初めて聞いたけどそこまでお付き合いあるんだろうね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 23:53:55.64ID:utf9Rwhi0
成程、俺は13年目からディーラーから町工場に車検とか変えちゃったわ、今のところパワーウィンドウが1度動かなくなったのと、エアコンガス抜け、ヘッドライト、ノッキングをだましだまし乗ってるけどさすがに15年目は買い換えかな。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 10:13:33.10ID:/oXuMAhIO
昨日ふとアンテナを見たら何か金属が見える。
よく見たらアンテナに縦一直線に亀裂が入っていて
中の金具が見えるときた。
アンテナゴムの経年劣化は分かってたけど
今年の猛暑がトドメをさしたのだろうな。
取りあえず電気工事用の黒ビニールテープで
アンテナぐるぐる巻きにしたw
パッと見、分からんからこのままでいくか。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:15:15.28ID:0C6klODw0
>>730
「ヘッドカバー」からプラグホールへのオイル滲みでしょ?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 14:56:26.12ID:LpxmV9zs0
父親からもらったランクス、ヘッドライトは小さいけど涙目では無いタイプ。
高額な修理が必要なほど壊れたら乗り換えようと思ってるけどなかなか長持ちするね。
昨年ウインカースイッチが壊れて1万くらいかかったからそろそろ他が何かあるかも。

純正ナビのCDイジェクトが出来なくなって
久しいのだけど音は出てるからFMトランスミッタでスマホ繋いで使用。

ナビ買い代えるくらいなら車を代えたいけどナビの地図古すぎるから余ってた7インチタブレットつけることにした。
槌屋ヤックの1DINスペース使うポータブルナビスタンド約3,000円。
中華Bluetooth対応1DINオーディオ約2,000円。
電工ペンチと配線約2,000円。
タブレットにパナのmedia access入れてワンセグがわりにして地図とともに快適に使えてます。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 23:34:48.33ID:LpxmV9zs0
>>736
思い入れは特に無いから小傷等は適当に処理するかそのままなんだけど塗装がきれいなままなのは凄いね。
新車の時ノーワックス処理してるけど逆に洗車なんかほとんどしてない。白だからかな。
ヘッドライトも曇ってないよ。だから乗り続けてるのかな。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 22:11:46.88ID:g+UZ9syn0
17年目の初期型乗りだけど、パールマイカだと去年から屋根のクリア層が円形状に剥がれ始めてきた。
夏場に進行するようで、2回目の今夏は焼き過ぎた肌の皮めくれみたいに無残な姿に…
天井とボンネットの塗装するといくらぐらいかかるかな?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:18.98ID:/4kfGa6q0
スイフトが雰囲気近いから良さそうだけど乗り心地とロードノイズはランクスに追い付いて無いんだろうな。
デミオは空飛んでる映像見てから駄目だわ。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 22:21:57.77ID:pfy4mklK0
信号待ちで止まってる車に近付いたら「おっ?カローラスポーツだ」
と思ってワクワクしながら止まったらオーリスだった(^^ゞ
なんだあれ?2代目オーリスってカローラスポーツと同じデザインなの?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 21:14:27.73ID:SSl8Y74P0
新車装着タイヤのヨコハマからブリヂストンB'styleEXに替えたとき、まるで戦車が走行しているようなロードノイズだった。
次に履いたのがTOYO TeoPlus。 これが値段の割に静かで乗り心地が良かった。

ブリヂストンはレグノなるブランドを相対的に静かにみせるために、2000年ぐらいから自社の標準価格帯タイヤはわざとノイジーな味付けにしてある、と思う。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 16:47:44.03ID:dgw/yoa10
業者に依頼したから当然だが、ヘッドライトの黄ばみが嘘のように取れて
コーティングとの相乗効果で新車時の外見にかなり近づいた
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 12:29:51.16ID:mf9uV30R0
コーティングが大事やね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 11:02:22.11ID:tW89HUgs0
16年目だけど屋根がザラザラになりリアバンパーの上側が細かいひびが入って艶が消えた
あとフロントバンパーは全体的に艶が消えた。
それ以外のドアとフェンダーとボンネットは艶があり綺麗
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 19:51:38.64ID:KKL0o/VF0
>>768
俺の17年目もリアバンパーのラゲッジから続く平らな部分が黒ずみみたいな水アカみたいなのが出て来てザラザラしてきた
白だからか他は特に目立った劣化は無いけど
上の方で言われてるキーのボタンが反応しなくなったりキーのプラ部分が割れたりウインカースイッチ故障も経験したわ
そういう細かい故障ならいいんだけど最近コールドスタートでエンストしたり吹け上がらなかったりするんだけどお前らのはどう?
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 22:33:17.17ID:KwEo9NIm0
>>769
>>768の者だけど塗装の劣化以外は特に故障は無いよ
ただ車検の時にエンジンのゴムパッキンが劣化しててそこからオイルが滲んでるから
パッキンを交換しましょ?て言われて交換したくらいかな
あとは全て快調
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:22.10ID:SrS8YkRi0
さっき幹線国道を別の車種で走行してたら、2台前を走っていたトラックの荷台に、ナンバープレートがないから廃車体だと思うが
見た限りは損傷のない初期型が積まれていて
部品だけでもくれと運び主に言いたくなる衝動に駆られた
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:34:52.40ID:QAj3t8N40
アレ最終型
現在281000kmを少しこえたところ

遂にエンジンマークが思い出したように点灯始めた
前レスにあったように先ずはフローを清掃かなぁ・・・
O2センサーは交換不要?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:00.78ID:CFUDk3KM0
28万キロとは、わいの16万キロが霞む。。結構部品交換してきました?わいは10万キロ付近でエンジンからオイル漏れあって、エンジン下ろして修理したくらいなんやけど
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:06.52ID:QAj3t8N40
>>774
エンジンオイル、ATF等交換しなければならないものを定期的に交換
昨年ACが効かなくなってカ゛ス補充
今のところガンガン効いているので漏れは無さそう

エアフロー?は時々クリーナーで清掃してる

燃費もそこそこで結構快調に走るのでまだまだ乗りたい
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 16:06:45.64ID:xsQuLbzG0
リクライニングは使えないが
後席の座面を取り外したらかなり長いフラット面が可能なのを最近知った
車中泊出来るんじゃないか
0783634
垢版 |
2018/09/17(月) 11:11:35.13ID:BELVxB6z0
以前、ディーラーでエアコン修理の見積もりに30万以上かかると言われた者です。
その節は皆さんにお世話になりました。
その後、カーエアコン修理が得意な電装屋さんにてコンプレッサーを交換、
修理してもらいました。
修理費用は全部で8万円でした。
リビルト品のコンプレッサーが品薄で、色々と探してもらったのですが
5万円が最安との事。
ディーラーでのリビルト品単体の見積もりが7万円だったのでそれで納得してお願いしました。
今のところ快適です。
しかし、昨日、高速のサービスエリアでエンジン停止の状態で20分ほど仮眠して再びエンジンをかけたところ
バッテリー上がり?のような状態でエンジンがかかなくなりました。
JAFにお世話になり、バッテリーを繋いでもらったところエンジンがかかったので、
バッテリーが弱っているのだろうと、交換をすすめられました。
ただ、年式と走行距離(15万キロ)を考えるとオルタネーターの不具合も考えられるのでディーラーでチェックしてもらってくださいとの事でした。
というわけでまた修理になるかもしれませんね…
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 12:11:15.26ID:10zl+JUt0
今まで助手席の背もたれを前に倒してテーブルにして使ったのほんの数回しかないな
なんかいちいち前に倒してテーブルに弁当や飲み物を並べて食べる程でもないんだよなw
さっさと食べちゃうし
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 16:24:21.45ID:2gW8KjgO0
オルタが死ぬと、即不動になるのでなく
バッテリーに残った残量を絞りきって走るから
さっきまで普通に走っていたのに、突如不動になるので困るね
前兆は多少あるけど、後にしてみれば的な感じでわからん
バッテリーを充電したらとりあえず動いたので
レッカーしなくても良かったが
修理は約六万、+バッテリーだったわ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 21:22:15.97ID:lr4/kyZ90
俺は15万キロでオルタは問題ないけど、基本20万キロくらい余裕だと思ってたけど、同僚のハイエースが6年8万キロでぶっ壊れてたから運不運もあるよな。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 22:08:11.20ID:kyzikOHB0
オルタやコンプレッサーの寿命って、厳密には走行距離よりも累積回転数かもね
つまり高速利用が多くて距離稼いでる乗り方なら長持ちしそう
俺はエンブレ多用して無駄に回転数多いからガクブル
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 08:45:34.73ID:hRn6pRuS0
テーブルは一人で旅行するときは便利がいい
2人、3人となると席を移動してもらうのが面倒
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 08:56:33.60ID:P2OJRrtN0
トヨタで5ナンバーでランクスの質感を持った車は今は皆無だよね
ヴィッツは安っぽいしパッソは論外だし今のカローラアクシオとフィールダーは
質感低いしとか考えてたらプレミオとアリオンが最後の5ナンバーでそこそこ
の質感がある車なのかなと思うけど年寄り臭いし
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 14:12:28.32ID:P2OJRrtN0
>>800
内装がいまいちなんだよ
初代アクシオまでなら内装は良かったけど現行は昭和のデザインみたいな
内装だし
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:02:11.14ID:xDrNjApg0
エンジンかけた後にブワ〜〜〜〜〜って
音が出るから取説見たらABSのシステムチェックですみたいな
ことが書いてあった
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 09:51:47.33ID:7l+5tdJq0
関係ないが、ステアリング系統のリコールってあったな
部品交換対策後はいい意味でステアリングが重厚でいい感じになって、
さらにこの車の更新を決めた
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:35.81ID:UgkrT92v0
窓枠のガラスの下側のドアのモールがまだら模様にガサガサしてたのが
全てガサガサになってまだら模様が目立たなくなった(^_^;)
しばらくはこのままいけそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況