X



■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9db-HZ2B)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:34:40.11ID:D/XaYcCf0
レクサスのフラッグシップ LS500 / LS500h について語り合いましょう〜

公式Webサイト
http://lexus.jp/models/ls/

前スレ
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1509450304
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:18:30.68ID:NX7m/PPF0
>>762
LF-1は楽しみだね。LF-LCのような流れになるといいのにね。
ヘッドライトや顎周りの写真をみると、むちゃくちゃかっこよさそうじゃんw
スピンドルはどうなった? 小型化してスタイリッシュにしたのか?等々、楽しみw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:57:54.40ID:8glnEVcV0
>>757
エンジンなどの部品を取り外したアベンタドールに四人乗れますか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:59:02.07ID:8glnEVcV0
>>763
全高1,150ミリにどうやってこれを収めるの?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 03:09:08.75ID:8glnEVcV0
>>757
>EVの時代には車高が1450くらいのアベンタドールっぽい外観のリムジンは可能でしょう

全高1450ではアベンタドールっぽくはならないです
アベンタドールの外観にはあの低さが必要不可欠
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf18-4UnX)
垢版 |
2017/12/21(木) 03:21:08.83ID:4gIaK0bJ0
>>759
充電の制約(使い切ってからなど)やサイクル寿命(充電回数)は飛躍的に伸びても、肝心のエネルギー密度や資源負荷辺りは大して向上してないし、
特にエネルギー密度向上は物性的にもたいへん難しいので、EVが実用化したとしても重りを乗せて走る現実から逃れるかというと厳しい。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a321-2PiG)
垢版 |
2017/12/21(木) 13:09:42.44ID:6hjYjXz20
新型LSダサくなったな。
リアから見た、いかにもヤクザが乗ってます感が無くなったのは悲しい。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-QWBf)
垢版 |
2017/12/21(木) 15:02:57.59ID:cZheNfZMp
>>776
ヤクザに憧れてるの?w
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-wSrP)
垢版 |
2017/12/21(木) 16:38:01.63ID:A2LDX0Kna
>>777
アウディA8:ワインディングロードをスポーティに走れる運動性能をも両立させています
ジャガーXJ: スポーツカーのレスポンスと走る歓び
BMW7シリ:レース・トラックで鍛え抜かれた究極のドライビング・ダイナミクス

各社スポーティーなフラッグシップばかりだなw
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 17:49:15.22ID:OQSgJNrL0
>>781 チョイ悪っぽい妖しさみたいな要素は重要
これは言っている意味はよくわかるが、そのくせ、外装がなぁw
今回の赤紫系がそれということなんだろうけどさ、ドスが利いてないし、
ぼっちゃんおじょうちゃんのトヨタじゃ理解力に限界があるなって思った次第。

そうじゃねーんだっつう。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f18-DAYt)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:14:31.54ID:LOvGuZTW0
すっかりドライバーズセダン
http://www.webcg.net/articles/-/37875
文=今尾直樹

11年ぶりにフルモデルチェンジした、レクサスのフラッグシップセダン「LS」の仕上がりは? 
伊豆の峠道やクローズドコースで、ハイブリッドモデル「LS500h」と、新開発ターボエンジン搭載車「LS500」に試乗した。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff2f-AFpW)
垢版 |
2017/12/21(木) 19:13:42.35ID:4OG+hyrY0
LSがここまで大袈裟なスポーティーデザインになったのは、おそらく新型センチュリーがある関係だろうな。
ドライバーカーはLS、ショーファードリブンはセンチュリーと分けたかったために明確にわけた結果こうなったんだろう。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a7-SZyW)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:09:29.14ID:0cUuHRUh0
フロントのデザインはあのくらいアグレッシブでちょうどいいと思うんだよ
でもキャビンから後ろがズングリし過ぎな気がするんだよね

外観のことしか言えないけど最近河口まなぶが書いてた、
先の先を目指そうとして空回りしてるというのはデザインにもよく当てはまってると思う
流麗なクーペ調にしたいけど後席空間も欲しいと相反することを求めた結果
なんかまとまりが無くなってしまったという

正統セダンのデザインで行っても何もおかしくなんかないのに
どうもそれでは時代遅れだと勘違いしてしまってるんじゃないかな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-efBD)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:37:09.53ID:LHr+4QObd
オラ系??
お前どこの人?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:25:10.46ID:OXqlj8tp0
>>でもキャビンから後ろがズングリし過ぎな気がするんだよね
トヨタの伝統だと思うんだけど俺的には。
それとボディ全体に凸面になっていて、食パンのような感じ。
GSなんかまさにそれでフロントライト周りがしゅっとなっている以外は全部食パンみたいにもこっとしている。

それはさておき、個人的にはアストンのラピードのようなグランクーペスタイルがいわゆるセダンよりはすきなので、
今回のLSは以前よりは好みのシルエット。

だけど、アストンほど大胆にふりきれずにまだセダンのたたずまいを大きく残しているので、
中途半端!!!ってことなんだろう。

すなおに、セダン、クーペ、グランクーペ、と3系統にわければいいのだが・・・
そうこうしている内にEVの時代になってグランクーペですらそのフォルムは古いものになってしまいそうだが。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:37:04.96ID:ay9KO80C0
>>でもキャビンから後ろがズングリし過ぎな気がするんだよね

リアフェンダーの上のふくらみの部分で、キャラクターラインがそこでいったん消える処理とか・・・
そこの肉付けはスケッチ段階からあって・・・しっかり今回それも再現しているわけだけど・・・
いかんせんデザインと実物のみための乖離が大きくて残念な結果に。

そこら辺はLCはむしろ量産モデルの方がよくなったという声があるだけに・・・
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-QWBf)
垢版 |
2017/12/21(木) 23:55:40.81ID:cZheNfZMp
>>781
ならわかりやすいSクラス乗ったほうが話が早いだろw
もっとそう見せたいならファントムとか究極にわかりやすいぞw
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-QWBf)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:07:54.80ID:adRAY2mqp
>>792
やっぱ乗り心地については厳しいっぽいね
ハンドリングは良いみたいだけど
でもこの人のインプレは的確で正直だから好感あるんだよな
良いところ悪いところきちんと正直に言ってるわ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:36:19.79ID:xB0QDViZ0
ジャーナリストがインプレしてるが乗り心地のコツコツ感?について何故ランフラットタイヤついて誰も指摘しないのか不思議でならない
そもそもジャーナリストのレベルではウンチクは垂れるが自動車基本構造を知らなさ過ぎる
ランフラットタイヤは硬いからノーマルタイヤに変えれば激変する
問題はホイールによってはランフラットタイヤ専用ホイールだとホイールごと変えなきゃならん
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-ulRy)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:13:51.58ID:kW4GXOQx0
ただ、LCやLSはランフラットそのものも専用開発で、
ランフラットに合わせてサスペンションもセッティングされてるからな。
BMWと同じ。
メルセデスは通常タイヤとランフラットと同じサスペンションセッティングなので、
日本仕様でランフラットタイヤ採用グレードでは
乗り心地の評判がよくない。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:33:40.49ID:xB0QDViZ0
>>799
サスペンションセッティングがランフラットタイヤに合わせてセッティング???
いい加減なことを!
だったら硬いランフラット履くならサスセッティングを柔らかくするのがセオリーでしょ
ランフラットタイヤ専用セッティングはメーカーが言っているだけで実際は一緒
そもそも20インチのオプションホイールって大径タイヤでしかも超偏平だよ
コツコツしない方がおかしいよ
この辺を含めジャーナリスト達はもっと勉強して発信しないと素人レベルで笑われる
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:41:57.30ID:xB0QDViZ0
>>799
それから
評判評判って自分が体験体感してなかったら言わない方が良いよ
それって他人の受け売りで知ったかになるよ
じゃあどう違うの?これしたらどうなるの?
って突っ込まれるしね
ある意味他人の意見に左右され過ぎ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:28:02.17ID:2zOiRqnc0
まぁ、動乱の時代に入るので、ランフラットにしとくのは正解だろ。
あとは防弾、防毒だ。

テスラモデルXは防毒対応しているぞw
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:35:42.77ID:2zOiRqnc0
でもリミッターで180じゃ、どうしようもないけどなw
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-ulRy)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:43:21.31ID:kW4GXOQx0
19-20インチになると自分でタイヤ交換も一苦労だからな。
因みに、レクサス車はスペアタイヤレスのクルマが多いので、
修理キット使う前に(使い捨てゆえ)
オーナーズデスク経由でロードサービス呼んでくれということ。
それだと、レッカーしてくれるから、
修理キットを補填しなくていい。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf14-PZP9)
垢版 |
2017/12/22(金) 12:21:30.10ID:wJgPK23A0
サイドから見るとフロントミッドなのがよくわかる
これまでのレクサスのセダンと比較すると
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a7-SZyW)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:14:36.15ID:/Q/Gg0FW0
座面も下がってるのか知らないけど、もしそうだったら乗り降りもけっこう大変になるぞ
SUV乗っててタクシー乗っただけで軽く驚くくらいキツかったから
結局走行性能を求めながら後席も大事にしたいから長く、でも低くて乗降性が犠牲、ってやっぱ煮詰めが足りなくないか?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff2f-AFpW)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:27:44.48ID:weVQPL/r0
フラッグシップサルーンなんだからスポーティーは違うし、運動性能の前にコンフォートさがあって初めて成り立つものだよな。
奇抜であったり目立つことが大前提なんだから失敗ありきだよ。
築き上げた伝統とかは無理だよレクサスは
静粛性とかコスパとか世界が逆立ちしても勝てない利点があったのに全部捨てたからね
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fb-uTuH)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:31:56.41ID:aen7Vc+e0
今回のLSは乗り降りの時にリフトアップするのよ。

それはさておき、このスレだけみていると、やはり
旧態依然のショーファーセダン
今回のLSのようなセダン
グランクーペ(ラピードのような)
クーペ(LC)
というラインアップがいいのだろうが・・・ショーファーがいいならセンチュリー行ってねって話なんだろう。
バッチが違うじゃないかっていう人もいるだろうから、兄弟車をトヨタレクサスで展開すればいいんだよ。

俺は余計なコスト省いたトヨタ版を買うからw ディーラーのサービスなんかまったくいらない。
点検の時だけしか使わないから。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fb-uTuH)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:34:32.73ID:aen7Vc+e0
>>817 フラッグシップサルーンなんだからスポーティーは違うし、運動性能の前にコンフォートさがあって初めて成り立つものだよな。
おれはその全部が欲しい人間なんだが。

フラッグシップなら性能もぶっちぎり、見た目もぶっちぎり、乗り味もぶっちぎり、室内も快適、
すべてをクリアした車がほしいねん。

だから、ロングノーズみたいなスペース効率悪いフォルムじゃだめなんだよなぁ。

アルヴェルやエスティマをスポーツ性能で突き詰めてサイズも高さを必要までさげて、
見た目をだれがみても痺れるかっこいい外観をおっかぶせればええねん。

なんでトヨタはそれをしないんだよw LSみてて歯がゆい思いだわ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93a5-/+cL)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:44:33.98ID:EuK5IWaL0
乗り心地はランフラットタイヤの影響が大きい。SクラスのBS製ランフラットタイヤ装着車は硬さが現に出ている。BMW7は正式なランフラットタイヤではないので比較にならず。いくらサスの摩擦を下げてもタイヤのサイドウォールの硬さがある以上コツコツは取りきれないのでは。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa2-+GUn)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:45:02.29ID:u0tJEsqA0
F,L,EXECUTIVEとあって
モードもコンフォート、スポーツ、スポーツ+とあるのに
全部が乗り心地が硬いってどうなのよ、正直w
動画見てもゴツゴツ、ビシッ!ばかりだぞ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-DBu8)
垢版 |
2017/12/23(土) 01:31:41.21ID:/ATstmanr
>>818
レクサスのFR車は作り分けるほど売れないからな
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-ulRy)
垢版 |
2017/12/23(土) 01:56:44.34ID:wWeRVcVo0
>>824
まさにそれが理由だよな。
限られたリソースをどこに注ぐかの戦略。
GSはどうやら継続するらしいけど、一旦、
廃止になるか、先代LSのように細々と生産され続けたあと、
4drクーペに生まれ変わる噂も。
(多分、2020年以降)
CT廃止でUX発売、HS廃止でES国内導入など、
より売れ筋の商品に開発を集中。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-EmoC)
垢版 |
2017/12/23(土) 08:38:49.90ID:9cnNGIoU0
高速道路で後席に乗ると、少し微振動を感じる。
これは4WDモデル特有のもので、
クローズドコースで試乗したツインターボの4WDでも感じることがあった。
4WDシステムの重さが影響しているとのこと
https://response.jp/article/2017/12/20/303969.html

2WDのほうが静粛性いいの?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-OpNk)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:44:11.44ID:D/nAz5XNd
>>826
一般論としては、AWDは重くなるから、同じ速度でもエンジン回転数が上がるので煩くなるし、駆動系が複雑になるので音の発生源も多くなり煩くなる。

例外はもちろんあるが、LSでも2WDの方が静粛性が打開可能性は充分あると思う
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-DBu8)
垢版 |
2017/12/23(土) 12:00:59.67ID:qTcxHf/Jr
>>826
四駆は歯車の数が多くなるので、ノイズの点で不利
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/23(土) 12:13:54.42ID:k3liuTFL0
4WDは煩くなるのは当たり前
駆動系ドライブシャフトが4箇所に繋がる訳だから振動ノイズは2Wに比べて当然出る
当然燃費も2Wに比べて悪くなるよ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf14-PZP9)
垢版 |
2017/12/23(土) 12:29:55.76ID:hVeYxkz30
4WDのシステムは従来からあるもの?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-DBu8)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:23:24.65ID:qTcxHf/Jr
>>825
GSは廃止もMCもなく2025年くらいまで細々と続いていきそう
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fb-uTuH)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:36:32.99ID:JMTbFY9A0
四駆派からいえば、ノイズがどうとかいう以前に四駆じゃないとってことだから
LS買うにしても四駆を選ぶことになるだろうけど、問題はそれを後押しするほどの出来かどうか?

そもそもこの重さからしてさらに四駆だからだとかいいわけが聞こえてくるとげんなりする。

まぁ、そこら辺はトヨタだからE-fourの進化版を打ち出すとかでやってほしいところ。
とくにLCの四駆はそれに期待しているのだがはたしてどうなることやら。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-RMFd)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:18:49.82ID:wWeRVcVo0
次期Sクラスは4年後くらいじゃないかな?
2021-2022年ごろ。
とりあえず高速道路でのレベル3は実現してそう。
但し、LSは既にナビ連携でレーンチェンジアシストと、ACC時のカーブでの減速を実現してるけど、
Sの日本仕様はレーンチェンジは高速道路か否かの認識しかしてないみたいだし、
カーブの自動減速は省略されてる。
(本国仕様にはあり)
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-RMFd)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:20:19.24ID:wWeRVcVo0
>>841
LS FCVはMC時かもね。
ただ、MIRAIがあるのでもう少し早く出てもおかしくないが。
トヨタはFCVを長距離用のソリューションとしたいみたいで、
具体的にはトラックなどに展開したい模様。
事業所に水素ステーション設置すれば、実用になると踏んでいるのか?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf4b-b7+/)
垢版 |
2017/12/23(土) 18:30:12.43ID:++99ROpl0
>>846
各ディーラーの配車が今頃だから認可云々よりナンバー登録が出来ないんじゃない?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-RMFd)
垢版 |
2017/12/23(土) 18:54:48.06ID:wWeRVcVo0
>>849
北米でも売れ行きがガクンと減ったからねぇ〜 > GS
ライバルと似たセダン作っているだけじゃ
埋没していずれジリ貧になってしまう。
数字はシビアだから、LSのFMCも大きく冒険したんだと思う。

多分、普通にフォーマルなセダンとして出したら
先は見えていたような。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 23a7-OpNk)
垢版 |
2017/12/23(土) 21:27:51.17ID:XjnP53t00
>>835
Eーfourは前輪駆動が主役で後輪がおまけみたいな感じだから、FR系の車種には搭載しないと思う。
ドライバーの感覚を別にすると、自動車は後輪駆動よりも前輪駆動の方がメリットが大きいから、先代LSでも後輪駆動用のEーfourは開発せずに、トランスファーを搭載したAWDを開発したわけだし。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 13fb-uTuH)
垢版 |
2017/12/24(日) 00:12:47.82ID:l8bkR3LP0EVE
>>852
そこをあえて前輪をモーターでっていうのは・・・
とはいえ、個人的には、LSもLCもFFで後輪も妥協ないモーター駆動のオンデマンドAWDでもいいと思うんだけど。
要は、比類無き安定性とパワーがでればFRベースなんかにはこだわりはないって思う人もおるでと。

ともあれ、EVの時代にはいっていくわけでこんな議論も無為になってしまうのだろうね。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:39:40.17ID:M7t5u4iM0EVE
>>835
FRベースの四駆はアメリカで売れるんですよ
車種によってはFR二駆よりFRベース四駆の方が売れるくらい
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W f34b-RVuX)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:44:09.42ID:Bltd9A220EVE
新型LS実際に購入したオーナーからの乗り心地の評判悪いな
これは年次改良で即急にコンフォート思考に戻すべきだと思うな
こういうスポーツ4ドアクーペ的な車はGSで出せば良かったのに何を思ってLSでこんなに乗り心地を悪くしたのか
オーナーのLS離れを更に加速させるだけ
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W f34b-RVuX)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:50:41.08ID:Bltd9A220EVE
スポーツにするにしても最低限の乗り心地と静粛性.乗り心地を守って欲しかっなぁ
正直新型LSはオーナーの期待する快適性を下回ってる
コンフォートモードでは従来以上の快適性スポーツモードでは従来以上のスポーツ性とかなら良かったと思うんだけど新型は全体的に乗り心地が硬すぎる
試乗せずに買った初期受注が終わると販売激減するんじゃない?
前LSオーナーがこの乗り味を好むとは思えない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:04:55.97ID:u50MdlxJ0EVE
>>857
今でも見直したところでもお前みたいな糞は買えないでしょ?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W f34b-RVuX)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:08:42.74ID:Bltd9A220EVE
現LS600hオーナーで新型500たh買おうと思って試乗したけど乗り心地が好みではなかったので止めた
とにかく乗り心地が悪いし踏み込んだときのエンジン音も煩い
年次改良やマイナーチェンジで大幅に改善されることを願う
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W f34b-RVuX)
垢版 |
2017/12/24(日) 09:16:38.59ID:Bltd9A220EVE
ちょいふわふわ気味のクルーザー的な乗り味で踏んでも静かな車が好きな自分には新型は向いてなかったな
ちょいふわふわふわしてる方が低速での乗り心地は格段に良いんだよね
新型LSはアウトバーンを200キロで走るときに安心感があっていいのかもしれないがそんなスピード出さない自分には関係ない
即急に低速域での乗り心地改善してほしい
段差通過しただけであんなに振動が入ってくるとは思わなかった
今後もレクサスがこの方向の乗り味に変わっていくなら他メーカーへの乗り換えも考える
取り敢えずマイナーチェンジを待つ
マイナーチェンジの時にSのフルモデルチェンジもあるし
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W f34b-RVuX)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:20:28.03ID:Bltd9A220EVE
>>861
うん
乗れば分かるよ
これまでのLSの概念が吹き飛ばされるから
ここまで酷く段差の振動を拾うとは思わないから
600hの乗り心地とは全く違う
スポーツなラグジュアリーセダンを通り越してスポーツカーみたいなサスペンション設定
サスの設定というかランフラットタイヤの固さが目立ってるのかな
そもそも何を思ってLSにランフラットタイヤを採用したか謎
年次改良でランフラットタイヤは絶対廃止してくるだろうな
嘘だと思うなら試乗することをオススメする
LS=乗り心地が良いは過去のものになってるから
今乗ってる600hと比べて良くなったと思う点はフロントとサイドのデザインとハンドリングと安全性かな
ハンドリングは本当に良くなってた
このスポーツカーみたいな乗り味がGSの4ドアクーペとかで出てたら絶賛だったんだろうな
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW ff2f-AFpW)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:22:22.18ID:Lzc5BX040EVE
見た目は好き嫌いあるがメルセデスが圧勝
乗り心地もメルセデス圧勝
コスパはほとんど変わりません
世界一のブランドと比較してこれじゃあな

セルシオ時代のLSは雲に乗っているような乗り心地と表現されていたよな。
おまけにこんな価格で出せるわけがない!とまで言わせたコスト設定だったのに
いつの間にかボッタクリと言っていたメルセデスに並んだからね
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 f34b-pYvs)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:37:31.74ID:Bltd9A220EVE
ドライバーズカーとしては新型LSの乗り味が刺さる人はいるだろうね
でもLSぐらいの大型セダンを1人でドライバーズカーとしてスポーティーに乗りたい人の需要がどれだけあるのか疑問だけど
だからこそGSをフルモデルチェンジして4ドアクーペ化してこの乗り味を出せば良かったと思う
快適セダンはES.LS スポーツセダンはIS.GSって感じ
なんでもかんでもスポーティーにしたら良いってもんでもない
今回のLSはショーファー需要は完全に捨ててショーファー需要や快適に乗りたい人はセンチュリーってことなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況