X



■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9db-HZ2B)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:34:40.11ID:D/XaYcCf0
レクサスのフラッグシップ LS500 / LS500h について語り合いましょう〜

公式Webサイト
http://lexus.jp/models/ls/

前スレ
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1509450304
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 14:55:07.15ID:OpUcZ0yO0
>>709
俺は500h エグゼクティブ20インチ試乗したけど、
実際、乗り心地はこのクラスのクルマとしては硬めだと思ったし、
マルチステージハイブリッドのエンジンサウンドの上下も、
もう少し大人しくていいと思った。
不思議なのは街中では凸凹を割と正直に拾うくせに、
歩道から車道に出る大きめな段差は、いかにもエアサスというふんわりとしたショックしか伝えてこないこと。
実験で特定の項目はクリアできるようにしてある感。
リアルな道でのテストが足りてない感。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1667-iaxY)
垢版 |
2017/12/19(火) 14:59:29.50ID:Iu33mZU40
あのさあ、トヨタってガソリンのみのエンジンをやめるって発表したんだろ?
LS500予約した人は情弱だから馬鹿にされてるんじゃないの?
それとも近い将来ガソリン車が無くなるの承知で予約した昭和脳な人なのかね?
それにしてもレクサスというよりトヨタ自動車の迷走ぶりは章男社長の変態症と悪趣味から来てるんだろうよ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-S5Q/)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:05:26.06ID:1NgYKd4Fa
たしかに新型LSが目指すべきだったのはロールスロイスに迫るコンフォートだったと思う。
それこそ値段が高くなっても仕方ないとの評価だったんじゃないかな?
クラウンからレクサス全てをスポーティーはやり過ぎだね。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:09:14.78ID:OpUcZ0yO0
LS500はそのうちワンモーターのハイブリッドに代わるんじゃない?
2025年ということは、順調にいけばFMCにあたるし、エンジンラインナップも変わるような。
トヨタのラインナップの上から下まで、
THS2以外のクルマは1モーターの
簡易型ハイブリッドが標準装備になる。
THS2の改良とマルチステージハイブリッドの普及は従来通り行われる。
フルEVとPHVのラインナップを拡充。
一部、実験的にFCVも売り出す。

個人的にはLSのFCVは頓挫すると見ている。
その代わり、早い時期にLSのPHVが追加されそうな。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a34b-MnBh)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:38:20.89ID:KW3szAmg0
ガソリングレードのみの車種をなくすだけでガソリンのみのエンジンをやめるわけじゃない
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-nImN)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:40:15.78ID:BR446zl2d
ここも変なのがゾロゾロ湧いてきたな
で乗ってる車を聞けば軽自動車だと…
は???
オーナースレに行って大口叩いてこい
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:54:25.91ID:OpUcZ0yO0
>>717
ホントだ。読み間違っていた。
レクサスのEVも出るんだね。

「2020年に中国を皮切りに自社開発の量産型EV(電気自動車)を本格導入する。
以降、トヨタ、レクサスの両ブランドで日本、インド、米国、欧州を始めグローバルに商品を展開していく。
そして2020年代前半までに10車種以上のEVを投入する計画」

「2025年ごろまでに販売する全車種に電動グレードを設定したいと考えている。
『プリウス』や『MIRAI』のような電動専用車両のラインアップを拡大していくとともに、
全車種に電動グレードを設定し、2025年頃をめどにエンジン専用車種を廃止したいと考えている。
そして2030年に販売するトヨタのクルマのうち50%以上を電動車とし、10%以上をEV、FCV(燃料電池車)にしていく」
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 17:38:13.29ID:9cP09qCX0
>>711
というかオーナーが後ろに座るような使い方の方が世界的に見ると少数派なんじゃないか?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a736-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:33:07.71ID:gnXqGg490
>>720
EVの問題ってメーカーが出すか出さないかじゃなくて、ユーザーが買うか買わないかでしょ
EV自体は130年前からあるわけで
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a736-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:33:43.08ID:gnXqGg490
>>721
エネチャージ的な簡易なハイブリッドシステムが付くだけだよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a736-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:34:47.72ID:gnXqGg490
>>724
日本だって目立つだけでショーファードリブンは少数派でしょ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:38:51.47ID:OpUcZ0yO0
>>722
俺も勘違いしてたんだけど、2025年に全車種に電動グレードを設定ということみたい。
純ガソリン車も継続して売られる。
2030年段階で全トヨタ車のうち、電動車比率50%、EV・FCV比率10%で残り40%は純ガソリン車、純ディーゼル車の模様。
https://response.jp/article/img/2017/12/18/303896/1255752.fullscreen.html?from=tpimg

このグラフ見ると、純ガソリン車、純ディーゼル車がゼロになるのは2050年代みたい。
俺はこの世におわんわ。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:40:42.01ID:OpUcZ0yO0
>>727
大抵は中小企業のオヤジ社長が自分で運転してるからね。
ショーファードリブンは丸の内、大手町界隈の大企業、
および永田町界隈かな?
ただ首相が乗るクルマは新型センチュリーに切り替わるんですと。
ヒエラルキー的に大臣や事務次官がLSになるのかも。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spc7-L5KV)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:33:45.93ID:sMPrH0Trp
クラウンはスポーティーなアスリートのほうが売れてるんだけどな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-w+5f)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:33:47.61ID:iaYY7SYr0
>>722

トヨタ、電動車へのチャレンジにアクセル…電池に1兆5000億円の投資
https://response.jp/article/2017/12/19/303916.html

> EVを100万台つくるとなると、HVを何千万台つくる電池の容量が必要になってくる」 と寺師副社長は話し、その異次元さを強調する。
>なにしろプリウスが搭載している電池容量が0.75kWhに対し、EVの日産『リーフ』は40kWhと50倍超も搭載しているのだ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dfa7-rGrM)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:45.37ID:/Fsx3NNm0
>>725
ユーザーが買わないのは、買いたいと思うEVがないのが問題ではないかと。つまり、価格に見合う性能のEVが存在しない。

5分で充電できて、真冬に暖房をそれなりに使っても無充電で500km走れて、10年経っても電池性能が新車の時と変わらないLSみたいなEVが1500万で買えるなら、みんなガソリン車なんか買わなくなる。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fb-cx1P)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:40:55.73ID:WsgCTX6C0
使ってる駐車場でFスポが等々入ったw
でバンパーなんだけど、両サイドのあの黒いやつって、アベンタドールSVとかのイメージなんだろうけど、
それならそれでもっとスパルタンなデザインの方がいいのだが・・・。

あと、あのFスポグリル、かっこいいと思う人がどれほどいるのかという疑問も。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:36:26.37ID:EZuuQlm7r
>>731
EVが100万台も売れるわけないから
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:36:58.87ID:EZuuQlm7r
>>734
週に一回くらい見るぞ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:55:21.33ID:EZuuQlm7r
>>732
>ユーザーが買わないのは、買いたいと思うEVがないのが問題ではないかと

100年以上前から同じことが言われてるわけだけども
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 122f-S5Q/)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:04:10.86ID:Y1KkQh0f0
プチロールスロイスの地位を目指せるのはレクサスだったのに見事に捨てて中途半端になったような。
試乗したが乗り心地微妙だし、聞かせるエンジン音?もちょっと違うかな。
聞かせるなら高級車としての最低限を守った上にした方が良かったよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spc7-L5KV)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:12:13.32ID:sMPrH0Trp
>>740
プチロールスロイスはセンチュリーだろ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:12:39.35ID:OpUcZ0yO0
そもそも走ってるクルマの大半がEVになったら
発電はどうするのか?という問題もあるし。
福島級の原発事故があと一回、世界のどこかで起きたら、EVもうムリぽ。
火力発電ではCO2が出てしまうし、水力、風力、太陽光、地熱などの発電量が
今後30年くらいで飛躍的に伸びるわけでもなし。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-v8Za)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:16:25.15ID:OpUcZ0yO0
>>740
レクサスはプチロールスロイスは目指せないと思うよ。
多分、NVHが低いことを言っているんだろうけど、
ステイタス性の問題があるから。
あのメルセデスをもってしても、旧マイバッハではロールスの牙城を崩すことはできなかった。
結局、新マイバッハはSクラスのワングレードに組み入れられる形になり、事実上の撤退。
あくまでS、7、A8クラスのオルタナティブで、
XJ、パナメーラあたりもライバル。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A0Ho)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:47:28.73ID:EZuuQlm7r
>>742
ならないって
じゃああなたはいつEVを買うのって尋ねると皆>>132みたいな御託を並べ始める
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/20(水) 00:42:47.53ID:8/bESDy60
そもそもEVが19世紀から確実にリピーターを確保していれば内燃機関自動車の隆盛はなかったわけだし


電気自動車の天国ノルウェー、しかし再度購入を検討する国民は約半分のみ EVの不安要素とは?

電気自動車を運転中の約半数が、新たな購入を望まず

ノルウェーの気候変動バロメーターが、6月1日に発表された。「次回の車の購入時には、環境に優しいものを検討中」と回答した国民は60%。しかしながら、電気自動車の現在の所有者の内、「また電気自動車を選びたい」と答えた割合は53%と意外と低いものだった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160604-00058436/
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dfa7-rGrM)
垢版 |
2017/12/20(水) 23:31:44.62ID:X3EsRTBJ0
なんかEVスレみたいになっとるな。

結局は電池の性能と価格がネックなのはそれこそ100年前から変わってない。
トヨタの本命は金属空気電池で、もし実用化出来たら内燃機関は不要になるんだろうけど、実用化には後30年くらいかかるんじゃないかな?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16fb-cx1P)
垢版 |
2017/12/20(水) 23:59:39.80ID:ufLmyhzW0
でもいずれはそのような電池がでると思われるので、車=EVになるのも時間の問題といってもいいのかな。

EVの時代になれば外観アヴェンタドールで中身エスティマみたいな車も可能になってくるのではよEVの時代になってほしい。

それまではとりあえず、LS(LC)のシャーシを前後ろ反対にしてショートノーズワンモーションレクサスを待望。

そういや戦前戦中の話だけど親父の身近にあった車はEVだったと話を聞いて、あぁ、それはそうだなぁと思ったことがあるけど、
いまや先祖帰りする時代になるのかと思うと・・・
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffe-PGwP)
垢版 |
2017/12/21(木) 00:17:42.46ID:Z8z4pkNC0
車内を静かにしなかったり、乗り心地が極上でないのは、
国内でクラウンを売るためじゃないの?
初代セルシオが出た時も、40km/hとか60km/hぐらいまでなら
130系クラウンの方が(音質が)静かで乗り心地も(フワフワで)良かったよ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:23:29.29ID:8glnEVcV0
>>751
もう100年以上電池待ちなんだがその理想の電池はいつ出るの?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:25:34.69ID:8glnEVcV0
>>751
>EVの時代になれば外観アヴェンタドールで中身エスティマみたいな車も可能になってくるので

なりません
エンジンなどの部品を取り外したアベンタドールに7人が乗り込めますか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:40:44.20ID:NX7m/PPF0
>>756
エスティマ=7人乗りって思っている人の発想はそうなるんだろうけど、
実はエスティマって4人乗りで使っている人もいるんだよ。
3列目が床下に完全収納されて二列目がスーパースライドするので、
後部座席は日本で最大の広さの車になるのね。

ということで、実はエスティマ=4人乗りリムジンっていうのはあまり知られていない事実なのね。

ということで、EVの時代には車高が1450くらいのアベンタドールっぽい外観のリムジンは可能でしょう。

まぁその先鞭となるGLM G4(日本のメーカー)も2019年リリース予定だし、楽しみだよ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/19/news033.html

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1704/19/yk_glm02.jpg
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:55:41.59ID:NX7m/PPF0
>>755 もう100年以上電池待ちなんだがその理想の電池はいつ出るの?

たしかに電池の進化はのぞまれてきたけど、この30年間だけでみても相当進化したよね。
そして全個体電池なるものも実用化するってトヨタが発表する時代になってきた。

全個体電池が2020年にスタートしたとしてその後の30年間でどれだけこなれていくか?
これまでの30年間の電池の発展と同じスピードだとすると・・・それだけでも相当にすごそうだよね。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:05:07.72ID:NX7m/PPF0
>>758
そのアウディのコンセプトもいかしているし、2019年予定のジャガーのiPace(EV)もこのラインだよね。

上のようなシリーズは、室内の高さをある程度確保しつつ、でもミニバンまでの室内高とはいわず、という感じで
SUVブームの流れの上に置き換わっていきそうだよね。

ジャガー iPace 2019年発売予定 700万程度から
https://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/i-pace-concept-car/index.html

トヨタも手をこまねいていくわけではないから、スタイリッシュな車が今後沢山でてくることを楽しみにしているけど、
すでにLS LCというベースが整っているので、今後のモデルの期待値は高まるばかりw
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:13:26.54ID:NX7m/PPF0
>>756
エスティマの4人乗りの室内画像ね

http://toyota.jp/pages/contents/estima/002_p_018/image/interior/indoor_space/carlineup_estima_interior_indoor_space_2_44_pc.png

広いでしょw しかも床がフラットなので、ドキンだとちょっとした秘密基地的な遊び空間にもなるのよw

LSやシャフト通したセダンやクーペなんかだと床をフラットにするのは厳しいかもしれないけども・・・
EVの時代だと床もフラットにできるし、EVの時代のLSも床はフラットですっきりした室内デザインも期待できるね。

今のLSは昔からの流れでゴージャス系だけど、シンプルカジュアルな室内デザインの高級モデルもでてほしいな。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:18:30.68ID:NX7m/PPF0
>>762
LF-1は楽しみだね。LF-LCのような流れになるといいのにね。
ヘッドライトや顎周りの写真をみると、むちゃくちゃかっこよさそうじゃんw
スピンドルはどうなった? 小型化してスタイリッシュにしたのか?等々、楽しみw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:57:54.40ID:8glnEVcV0
>>757
エンジンなどの部品を取り外したアベンタドールに四人乗れますか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:59:02.07ID:8glnEVcV0
>>763
全高1,150ミリにどうやってこれを収めるの?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff74-DBu8)
垢版 |
2017/12/21(木) 03:09:08.75ID:8glnEVcV0
>>757
>EVの時代には車高が1450くらいのアベンタドールっぽい外観のリムジンは可能でしょう

全高1450ではアベンタドールっぽくはならないです
アベンタドールの外観にはあの低さが必要不可欠
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf18-4UnX)
垢版 |
2017/12/21(木) 03:21:08.83ID:4gIaK0bJ0
>>759
充電の制約(使い切ってからなど)やサイクル寿命(充電回数)は飛躍的に伸びても、肝心のエネルギー密度や資源負荷辺りは大して向上してないし、
特にエネルギー密度向上は物性的にもたいへん難しいので、EVが実用化したとしても重りを乗せて走る現実から逃れるかというと厳しい。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a321-2PiG)
垢版 |
2017/12/21(木) 13:09:42.44ID:6hjYjXz20
新型LSダサくなったな。
リアから見た、いかにもヤクザが乗ってます感が無くなったのは悲しい。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-QWBf)
垢版 |
2017/12/21(木) 15:02:57.59ID:cZheNfZMp
>>776
ヤクザに憧れてるの?w
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-wSrP)
垢版 |
2017/12/21(木) 16:38:01.63ID:A2LDX0Kna
>>777
アウディA8:ワインディングロードをスポーティに走れる運動性能をも両立させています
ジャガーXJ: スポーツカーのレスポンスと走る歓び
BMW7シリ:レース・トラックで鍛え抜かれた究極のドライビング・ダイナミクス

各社スポーティーなフラッグシップばかりだなw
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 17:49:15.22ID:OQSgJNrL0
>>781 チョイ悪っぽい妖しさみたいな要素は重要
これは言っている意味はよくわかるが、そのくせ、外装がなぁw
今回の赤紫系がそれということなんだろうけどさ、ドスが利いてないし、
ぼっちゃんおじょうちゃんのトヨタじゃ理解力に限界があるなって思った次第。

そうじゃねーんだっつう。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f18-DAYt)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:14:31.54ID:LOvGuZTW0
すっかりドライバーズセダン
http://www.webcg.net/articles/-/37875
文=今尾直樹

11年ぶりにフルモデルチェンジした、レクサスのフラッグシップセダン「LS」の仕上がりは? 
伊豆の峠道やクローズドコースで、ハイブリッドモデル「LS500h」と、新開発ターボエンジン搭載車「LS500」に試乗した。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff2f-AFpW)
垢版 |
2017/12/21(木) 19:13:42.35ID:4OG+hyrY0
LSがここまで大袈裟なスポーティーデザインになったのは、おそらく新型センチュリーがある関係だろうな。
ドライバーカーはLS、ショーファードリブンはセンチュリーと分けたかったために明確にわけた結果こうなったんだろう。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a7-SZyW)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:09:29.14ID:0cUuHRUh0
フロントのデザインはあのくらいアグレッシブでちょうどいいと思うんだよ
でもキャビンから後ろがズングリし過ぎな気がするんだよね

外観のことしか言えないけど最近河口まなぶが書いてた、
先の先を目指そうとして空回りしてるというのはデザインにもよく当てはまってると思う
流麗なクーペ調にしたいけど後席空間も欲しいと相反することを求めた結果
なんかまとまりが無くなってしまったという

正統セダンのデザインで行っても何もおかしくなんかないのに
どうもそれでは時代遅れだと勘違いしてしまってるんじゃないかな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-efBD)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:37:09.53ID:LHr+4QObd
オラ系??
お前どこの人?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:25:10.46ID:OXqlj8tp0
>>でもキャビンから後ろがズングリし過ぎな気がするんだよね
トヨタの伝統だと思うんだけど俺的には。
それとボディ全体に凸面になっていて、食パンのような感じ。
GSなんかまさにそれでフロントライト周りがしゅっとなっている以外は全部食パンみたいにもこっとしている。

それはさておき、個人的にはアストンのラピードのようなグランクーペスタイルがいわゆるセダンよりはすきなので、
今回のLSは以前よりは好みのシルエット。

だけど、アストンほど大胆にふりきれずにまだセダンのたたずまいを大きく残しているので、
中途半端!!!ってことなんだろう。

すなおに、セダン、クーペ、グランクーペ、と3系統にわければいいのだが・・・
そうこうしている内にEVの時代になってグランクーペですらそのフォルムは古いものになってしまいそうだが。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:37:04.96ID:ay9KO80C0
>>でもキャビンから後ろがズングリし過ぎな気がするんだよね

リアフェンダーの上のふくらみの部分で、キャラクターラインがそこでいったん消える処理とか・・・
そこの肉付けはスケッチ段階からあって・・・しっかり今回それも再現しているわけだけど・・・
いかんせんデザインと実物のみための乖離が大きくて残念な結果に。

そこら辺はLCはむしろ量産モデルの方がよくなったという声があるだけに・・・
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-QWBf)
垢版 |
2017/12/21(木) 23:55:40.81ID:cZheNfZMp
>>781
ならわかりやすいSクラス乗ったほうが話が早いだろw
もっとそう見せたいならファントムとか究極にわかりやすいぞw
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-QWBf)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:07:54.80ID:adRAY2mqp
>>792
やっぱ乗り心地については厳しいっぽいね
ハンドリングは良いみたいだけど
でもこの人のインプレは的確で正直だから好感あるんだよな
良いところ悪いところきちんと正直に言ってるわ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:36:19.79ID:xB0QDViZ0
ジャーナリストがインプレしてるが乗り心地のコツコツ感?について何故ランフラットタイヤついて誰も指摘しないのか不思議でならない
そもそもジャーナリストのレベルではウンチクは垂れるが自動車基本構造を知らなさ過ぎる
ランフラットタイヤは硬いからノーマルタイヤに変えれば激変する
問題はホイールによってはランフラットタイヤ専用ホイールだとホイールごと変えなきゃならん
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-ulRy)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:13:51.58ID:kW4GXOQx0
ただ、LCやLSはランフラットそのものも専用開発で、
ランフラットに合わせてサスペンションもセッティングされてるからな。
BMWと同じ。
メルセデスは通常タイヤとランフラットと同じサスペンションセッティングなので、
日本仕様でランフラットタイヤ採用グレードでは
乗り心地の評判がよくない。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:33:40.49ID:xB0QDViZ0
>>799
サスペンションセッティングがランフラットタイヤに合わせてセッティング???
いい加減なことを!
だったら硬いランフラット履くならサスセッティングを柔らかくするのがセオリーでしょ
ランフラットタイヤ専用セッティングはメーカーが言っているだけで実際は一緒
そもそも20インチのオプションホイールって大径タイヤでしかも超偏平だよ
コツコツしない方がおかしいよ
この辺を含めジャーナリスト達はもっと勉強して発信しないと素人レベルで笑われる
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf53-efBD)
垢版 |
2017/12/22(金) 01:41:57.30ID:xB0QDViZ0
>>799
それから
評判評判って自分が体験体感してなかったら言わない方が良いよ
それって他人の受け売りで知ったかになるよ
じゃあどう違うの?これしたらどうなるの?
って突っ込まれるしね
ある意味他人の意見に左右され過ぎ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:28:02.17ID:2zOiRqnc0
まぁ、動乱の時代に入るので、ランフラットにしとくのは正解だろ。
あとは防弾、防毒だ。

テスラモデルXは防毒対応しているぞw
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cffb-uTuH)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:35:42.77ID:2zOiRqnc0
でもリミッターで180じゃ、どうしようもないけどなw
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3db-ulRy)
垢版 |
2017/12/22(金) 02:43:21.31ID:kW4GXOQx0
19-20インチになると自分でタイヤ交換も一苦労だからな。
因みに、レクサス車はスペアタイヤレスのクルマが多いので、
修理キット使う前に(使い捨てゆえ)
オーナーズデスク経由でロードサービス呼んでくれということ。
それだと、レッカーしてくれるから、
修理キットを補填しなくていい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況