走りの質感って別に乗り心地だけじゃなくて、路面追従性とか操舵時の反応とか各種レスポンスとか音振とか色々な要素があると思う。
水野はもちろん田村体制になってからもそうした部分に地道に改良を重ねてるし、その点は評価されて然るべきだと思う。
少なくとも初期型は速いけど、ただそれだけっていう評価だった訳だが、年数が進むにつれ質感面の評価も上がってきた。

初期型と新型の単純なサーキットタイム比較でどうこうだけじゃそういった評価は出来ないと思うんだが、残念ながらそうした点まで評価するオーナーって少なそうだな。
チューニングしてパワー上げて満足みたいな走り屋小僧みたいなガキっぽい価値観でしか語れないと、いつまで経っても輸入車スーパースポーツとか乗り継いでる層からはGTRって速いけどそれだけだねって扱いの車になってしまう。