X



【TOYOTA】トヨタ カムリpart30【CAMRY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69fb-ySnM)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:07:49.38ID:wXpOS/BL0
!extend:on:vvvvv:1000:512
全世界100以上の国で愛され、
販売台数は累計1,000万台を超えた
トヨタブランドのグローバルモデル“カムリ”。
なかでもアメリカでの年間販売台数は40万台にも及び、
乗用車市場での販売台数は、過去9年間で8回のNo.1を誇ります。
また、デザインや走行性能など基本的なクオリティの高さから、
これまでにウィンダムやカムリグラシアワゴン、マークIIクオリスなど
数多くの派生車を世に送り出してきました。
高級ミディアムFFセダンの先駆者にふさわしい、
輝かしい軌跡を数多く残しています。

そんなトヨタ・カムリについて語りましょう

http://toyota.jp/camry/

【TOYOTA】トヨタ カムリpart29【CAMRY】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1504944621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff2b-YZiP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:46:01.89ID:yeL4EzNJ0
>>778
年始に納車されたけどまさに理想の車だわ
プリウスから家電感取っ払って車としての基本性能を向上させた上位互換って感じ
唯一ケチつけるならブレーキが貧弱なのとシートのホールド性がイマイチ
この辺はGsが出たら解消されるだろうから敢えてそういう風にしてる気がしなくもないけど
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f2-bdYk)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:10:41.59ID:iFOQKKFR0
レーダークルーズコントロールにはビビッた。
一般道で60キロにセットして50キロの流れの中を違和感なく走り、
先行車が左折で減速したら自動的に徐行レベルまで減速し、
前が開いたらキッチリ60キロまで加速。ペダルを一切踏まずにコレ。
LDAは意図的にラインを踏んでもハンドルへの入力から
ドライバーの意図によるものと判定すれば警告を出さないし、
警告を発した場合の修正介入も違和感がない。すげえわ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-KM2W)
垢版 |
2018/02/18(日) 05:05:08.45ID:EQTfCmeka
>>624 アマゾンで、裏面にイボイボの付いてんの買った。7,000円(税込み)位。ちゃんとカムリ用だった。探してみ。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f18-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:03:29.72ID:b060MCz20
>>782
知り合いの新型カムリを購入した人も、800kmぐらい高速道路を往復したけど
クルーズコントロールがよくできてて、すごく楽だったといってた。

ところで1月の新車販売台数を見ると、カムリ、30位でぎりぎりランク内。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

2,453台で、前年比10倍を超えてるのがすごいというか、前年は200台ちょっとしか売れてなかったので。

アメリカでの販売台数がどうかをちょっと調べてみると
http://www.goodcarbadcar.net/2018/02/top-20-best-selling-cars-america-january-2018/

カムリが24,638台でトプ、前年比21.3%アップということで、モデルチェンジして販売が好調のよう。
日本の10倍売れてる。日本市場だけなら、とてもこのレベルの商品開発はできてなかったかも。

2位ホンダ・シビック、3位トヨタ・カローラ、4位日産アルティマ、4位日産セントラ、5位ホンダ・アコード
ということで、アメリカのレビューでは評価の高いアコードよりもカムリのほうが販売台数はかなり多い。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d736-KAgL)
垢版 |
2018/02/18(日) 09:10:32.52ID:wDExYKX90
>>779
ありがとう。
2カ月かかるんだね。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3795-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:00:47.35ID:W/Wa4QoZ0
在庫車ならデラオプ付けても2〜3週間
組立前仕様変更なら1ヶ月強、
完全受注なら2ヶ月弱
って感じかな
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-BTsS)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:53:06.34ID:Xso4GkTRa
買い替え候補の一つなんだけどGで値引きはいくらくらいだろう。
後、トヨタって他社の車の下取りはいい方ですか?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:00:54.79ID:C/v74YsdM
やっぱクラウンの方がいいな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:07:00.50ID:C/v74YsdM
>>774
黒プリや黒カムリはVIPではないよ
VIPはクラウン、フーガー
レクサスGS、LS、マジェスタとかだよ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:07:35.19ID:C/v74YsdM
カムリは大きな大衆車
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-pjg9)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:44:43.17ID:7tQgGEij0
カムリはクラウンより格下である

だから俺はカムリに乗る事が出来たのだ
上司につまらない事で生意気だと思われていい事なんて一つもないし
世間評価がクラウン=カムリだったら絶対に買えなかった
格下万歳
いや〜カムリってクラウンより格下でいい車だわ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd8-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:34:02.10ID:fBDAfua90
この程度で感動するって

今まで何乗ってたんだ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-ZVxN)
垢版 |
2018/02/19(月) 06:31:22.94ID:sNN05Td0d
>>797
あと一年マークX乗り続けてハリアーハイブリッドの新型を待つ方が良くない?
今だったらカムリがいいと思う。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f18-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 06:49:36.98ID:Of2BhS7b0
昨年8月の記事だけど、カムリのロードテストでの燃費のレポートをみると
http://autoc-one.jp/nenpi/3468386/
アメリカのMPGの表示では、高速はプリウスよりもいい数値だったけど、そうでもないのかな

プリウスのJC08モードは盛りすぎなのか、実燃費との乖離がおおきいけど、カムリはそうでものないのが好感
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qwGT)
垢版 |
2018/02/19(月) 07:20:39.57ID:LWibr2AFd
>>801
プリウスは俗に言うお受験対策(国土交通省審査でトップになる)
の燃費スペシャル制御開発専用車みたいなところがあるからな
VWみたいなあからさまなインチキはすぐバレるからやらないとしても
特定の走り方で凄く加速が鈍い、半端ない空走感、人間の指示に抵抗する、というゾーンがあるのは体験した
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Hmn9)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:10:46.51ID:cgWlEQLqd
>>801
実燃費あんまり良くないんだけど。
片道40キロ、うち半分が半高速のノンストップ、かなり気をつかって16〜17が限界
こんなもんなんか
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-pjg9)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:24:14.78ID:tbmJhuAp0
外気温は最も寒かった先週先々週で-2〜-3℃
今は+3℃くらいかな
ちなみに12月下旬納車だからエアコンON条件でしか乗った事がないよ

>>805の記事は納車前から知ってたけどかなり神経使って燃費走行しても17キロも行かないとか萎え萎えだよ
何も考えずガンガン踏んでも20は行くと思ってたのに
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72f-3YHs)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:43:44.94ID:vzX2qRgp0
燃費を期待して買ったのにね。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f18-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:51:16.50ID:LI/smU5r0
トヨタ・カムリのアメリカでのプロモーションの動画だと思うけど、魅力的な車に仕上がったことをうまく伝えているように思う
https://youtu.be/PyW6mIXlEL4

コメント欄を読んでると、おおむね好評のよう
「長らくホンダ・ファンだけど、このカムリはすごいね」
「トヨタって野暮なデザインの車かと思ってたけど、今度のカムリはすごい」
みたいなのが多い

あと
「いい車ぽいけど、名前がカムリってのが残念」
「マンタの口みたいなフロントがなんとも」
ってのもあった
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f18-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 06:52:02.27ID:pvKBCSI00
>>802
先代のプリウスは、レンタカーで何度か運転したけど、燃費重視なんだろうけどアクセルを踏んでも
なかなか加速せずにストレスがたまった。エコのために修行をして運転してる間隔。

あと後部座席が狭いし、直射日光が後ろから入って暑くて日にやけると同乗者に文句いわれた。

現行のプリウスは、試乗しただけだけど、先代よりは良くなってて運転しやすいように思った。そのあと
続けてカムリの試乗をしたら、ストレスなく加速するし、ホイールベースが広くて低い着座位置だと、
運転していて安定しているようだし、静かだしで、全然違うって感心。

ただし、ブレーキがカックンなって、コツをつかめるまで、ちょっと恥ずかしかった。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-qwGT)
垢版 |
2018/02/21(水) 07:09:07.95ID:isM7M153d
>>814
カックンブレーキはパッド減ればこなれてカックンしなくなる
車が長いのでコンパクトからの乗り換えだと前のめり感はあるだろうな
レクサスGSクラスになると、これに船感(横揺れの収束の悪さ)が加わる
提携先のマツダからGベクタリング制御を買ってとっとと装備すべきだわ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-byWO)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:09:12.62ID:EUC4UHw7a
>>815
814だけど、レスどうも

>>814で、ホイールベースって書いたけど、失礼、ドレッドの間違い

幅が広くて、着座位置が低いと、運転してて安定感を感じるって
ことで、長さではなかったです

用語をきちんと使えないジジイですのでご容赦

長らく、シートが高めのワンボックスとかワゴン車に乗ってた
ので、カムリのシートの位置が新鮮に感じた
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fd8-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 11:52:36.18ID:wYnbm7980
記憶力も呂律も衰えたじいちゃんスレ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-qwGT)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:14:22.98ID:ESjQo7Apd
>>823
都内だが、交差点全てで信号停止させられるようなパターンな上に
(安全のため信号1つごとに全車両が必ず止まるような設定を全力でやります(キリッ by警視庁)
渋滞時は歩くより遅い微速発進とすぐ停止の繰り返しなので
事実上ずっとブレーキ引きずって走ってるのと同じ
定期的に電池切れで充電のためエンジン回って燃費良くないしな
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfda-VmPZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:38:36.39ID:ca4TKvsS0
>>826
そんな環境なら全速追従オートクルーズついてるんだから
この車乗ってたらブレーキとかアクセルあんまり関係なくない?
この車のユーザーじゃない人?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 06:39:56.29ID:si2bLEIb0
新型カムリのハイウェイでの燃費がいいことに関して、そういえばCd値ってどうなってるんだろうって
調べてみたけど、先代(9代目)カムリの0.28って記事はよく出てくるけど、新型のは探しきれないのか見かけない
どこぞに出てましたっけ

先代より悪くなってるから公表してないとか、Cd値にとらわれたデザイン開発をしてないとか?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:47:04.34ID:si2bLEIb0
>>832
たしかにCD値が(最近はCdではなく大文字表記になってるようで)、例えばプリウスで0.24だそうだけど、
それがどれぐらいスゴイのかなんて、さっぱりわからないけど、先代のカムリでは0.28でスゴイだろ、みたいな
宣伝してたのが、今回はパタッとなくなったのが気になったので

高速走行の時は、CD値だけじゃなくて、横風に強いのかとか風切り音とか、他にも要素が一杯あるそうだし
おそらく設計の段階でスパコン使って空気抵抗はすぐに計算できるようになってるだろうから、昔みたいに
こんなに努力してCD値を下げた、みたいな自慢をする必要もなくなったのかもね
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:10:04.29ID:72al0yJwp
本日試乗して参りやした
年度末なのと余程売れてるんだか対応つれなかったなあ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-n8sD)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:21:10.02ID:SikyL4g6M
最近はCD 値は公表しない方針だね。

カムリは0.27で、さほど良くないよ。
確か、福野さんが書いてたと思う。
クラウン位みたい。

カムリのボディー剛性高いと感じたけど、モデル末期のクラウン後期の方がしっかりしてた印象だけど、皆さんはどう思う?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d867-8l8B)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:16:40.98ID:H7yMTMPc0
メーターパネルのエコ情報モードがなんか見た目がうるさい。
派手なアニメーションになってないだけマシだけど
今のエコ車はみんなあんな感じで好きじゃない。
トランクが広いのは良いけど、フルトリムではないのもちょっと。
トランクスルーを使うために中央席ベルトを外しにくい。
昔と違ってボタンじゃないのね。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4636-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 03:34:57.20ID:XzSN+hsG0
>>835
クラウン200系210系及びマークXは18クラウンをルーツとしてシャシー剛性をわざと落として乗心地確保した純国産思想なのは知ってる?
いいクルマとして文句無いが、世界で戦ってる質なクルマとは全く別物で旧世代的な評価が大きいような
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec83-euXf)
垢版 |
2018/02/23(金) 07:25:33.17ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BDUBE
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-n8sD)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:06:43.56ID:+INan1GKM
>>836
カムリのボディー剛性高く感じませんか?

クラウンも後期はかなりしっかりしてますよ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM02-ZXXR)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:35:39.41ID:E1yOeolmM
>>838
ソースは?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-Ppys)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:38:23.23ID:++tPqN5ra
アテンザ(ディーゼル)かカムリかで悩む

エクステリア アテンザ >> カムリ
インテリア アテンザ == カムリ
トルク アテンザ >>> カムリ
静粛性 アテンザ << カムリ
ACC アテンザ <<< カムリ
営業 マツダ <<<<< トヨタ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f018-74NA)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:04:59.92ID:TiZq0LGK0
>>844
アテンザが良いよって言って欲しそうだから言うけど、アテンザ買った方が良いよ
営業力なんて比較しても仕方ないでしょ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6518-fpxa)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:09:56.66ID:1qvrIPMv0
次期レクサスRXはこいつがベースになるのかな?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF3a-PnyW)
垢版 |
2018/02/24(土) 03:51:29.70ID:I9V7P0pNF
ディーゼルアテンザもマイルドハイブリッドぐらいすればいいのにな。
アイドリングストップからのセルモーター始動は苦痛でしかないわ。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-Ppys)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:54:03.43ID:Tyn2YwS3a
>>854
率直な感想聞かせて欲しい
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:59:04.74ID:FUP4iGbW0
米国のコンシューマーレポートが「2018年ベストバイ」発表。10車中5車が日本車、しかもトヨタは4車
http://intensive911.com/?p=123971

ということで、ミッドサイズカー部門では、トヨタ・カムリがトップに選出

今回のモデルチェンジは大成功だったようで、北米での評価は高いので、今後も売れ続けることでしょう
0859854 (ワッチョイWW 4136-F+1l)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:06:25.77ID:CBrzuF4v0
>>856
25年式XDからだけど高速道路上はアテンザのが快適
ただLDAはこの年式には搭載なかったからそこはカムリが上

低速トルクあるとは言うけど極低速はタルいし、加速などはモーター効くカムリが上
一般道はカムリのが楽

室内の質感とかがカムリのが気に入ったから乗り換えた
この型のアテンザはマツコネないけど質感が安っぽかったのが玉に瑕だったわ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2612-ZXXR)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:24:55.82ID:PuC3oOsi0
レガシィや3やCですら1800越えてる時代なのに今更何言ってるんだ?
昭和で時が止まってるのか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:28:57.85ID:zwZ0VbUw0
この記事を読むと
https://thepage.jp/detail/20180104-00000002-wordleaf

新型カムリの、熱効率を最大で41%まで向上させた高効率エンジンとハイブリッドシステムは、
現在、大衆車として一般人が気軽に入手できる車のテクノロジーとしては最先端のように思える

他の自動車メーカーだと、とても、この価格では商品にできないのではと思うくらい

日産NOTE e-POWERの記事も面白い
https://thepage.jp/detail/20180204-00000004-wordleaf

著者の池田直渡氏、いい記事を書いてるね
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4418-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:55:48.86ID:zwZ0VbUw0
>>868
トヨタがプリウスを出した時に、この値段でハイブリッドを出せるのかと他社が驚いた
ような記事を読んだことがあるけど、さらにそれに磨きをかけた印象

縮小している日本国内市場だけを相手にするだけなら、とてもこれだけの商品開発の
投資はできなかったのではと思う

車幅が広いのも、世界標準のお買い得なセダンに乗ると思えば、別に気にならない

おっしゃるように、新型カムリへの難癖が些細なことに聞こえる
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa8-4sh6)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:25:30.51ID:7cpvhBp3M
>>866
そう言えばいたねぇ(笑)

運転技術の未熟さと車体サイズ拡大の流れについていけないおじさんwww
みんなにフルボッコにされて逃走してたっけ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0c36-b87K)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:00:06.07ID:90KpyO2g0
そもそも大きすぎて運転できないのなら買わなきゃいいだけの話だわな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e62f-SJjx)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:07:57.13ID:fOfBMXkc0
カムリはビッグセダンじゃないぞ
あくまでミドルサイズセダンだ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2f-V04L)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:00:34.60ID:+9hnilWv0
高性能マルチリンクが作れないトヨタ。

FFなのに、リヤサスに旧態依然としたダブルウイッシュボーンをセットするのがやっと。


日産にとってダブルウイッシュボーンは、マルチリンクの原型となった旧態依然とした
前時代のサスと考える。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-4Rta)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:26:20.47ID:Lu3LUK/Xd
北米スポーツグリルと前後バンパーのカムリとすれ違った
運転者見えなかったから逆輸入かバンパーだけ換装かわからんが
実物見るとスポーツグリルのほうが遥かにカッコいいな
カムリのボディーライン自体が
あの仕様にあわせて造られてることがよくわかる
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aaf-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:35:05.93ID:LHtlInmP0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00082686-autoblogj-ind

>あるマツダのエンジニアは先日、マツダがその基準としてBMWを使用するのをやめ、現在はトヨタ「カムリ」に注目していると話していた。
>同エンジニアは自動車メディア『AutoGuide』に「以前からカムリは運転するのが退屈なクルマと言われながらもよく売れていましたが、
>今では彼らの手によって実に優れたハンドリングのクルマになったのです!」と語っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況