X



なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 12:07:12.35ID:nedoooN80
ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LSについて語りましょう。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 14:00:46.54ID:s3EBUK/q0
今までのLSのコンセプトをガラッと変えてしまったのは間違いない。
室内空間重視のスタイルからドライバビリティを重視したパッケージにコンセプトを大胆にチェンジ。
先代までのLSのライバルがSクラスだとしたら、今回はCLSがライバル。初期需要が一段落したら間違いなく月販一桁。自分から顧客層狭めたからしょうがないんだが、何したいんだか意味不明なコンセプト変更。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 14:34:27.79ID:iPZQoJ8t0
でっかいカローラを続けるべきだったろ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 15:40:02.15ID:p75+qQ+S0
>>1
>今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
アストンマーティンとは畏れ多い。
せいぜいヒュンダイジェネシスじゃね
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 16:10:59.81ID:puGlD7Do0
シクッスライトがダメ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 16:26:23.03ID:p75+qQ+S0
>>8
シックスライトは間延びしたイメージでフォーマルな用途に相応しくない。
新型LSはドライバーズセダンでそっち(フォーマルな用途)は新型センチュリーというなら、
それだけで売り上げ半分になるね。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 16:34:57.04ID:5CD/1ffg0
>>6
多分そうなるんだろうけど、それで良いのかって話じゃないかな。
新型センチュリーを新型LSにして、新型LSを新型GSって名前にしても良かったわけだし。

それに、ブランドの最上位車種がV6ってのもどうなのよ。他の車種にV8あるのに。
FCVの開発が上手く行かなかったらV8追加するつもりなのかもしれんが、それなら最初からFCV追加宣言しとけばよいのに。
上手く行かないときの保険をかけるとかプレミアムブランドとしてはセコ過ぎないか?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 16:46:40.81ID:k37DEpiO0
アテンザに似てね?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 17:05:13.57ID:mas403Oz0
出たマツダ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 18:40:24.00ID:yiWdrg1T0
受注高7600台で先代17300台より半減以下
4ドアクーペ&ドライバーズカーにしてみたらしいけど(また欧州車の真似)、御三家やパナメーラ、XJを差し置いてこの車をドライバーズカーとして買う人なんているのかな?
ほとんどいないと思われるんだけど。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 20:01:59.16ID:aluDqeoV0
今日はじめて実車を見て来た
写真で見るのと同じだった
長いし低い

「実際に見ると写真と違ってカッコイイ」
ということもあるけど、今回は写真と全く同じでダメだった
感想文終わり
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:06:24.98ID:15hS3oP60
失敗した原因を自分なりに考えてみた

・4ドアクーペにしてドライバーズカーを目指したはずなのに、全長が長くなって日本では運転し辛い車に仕上がった
・エクステリアデザイン優先の為に、全長が長くなった割りに後席が狭くなり居住性が悪化した
・V6エンジンしか選べないのにフロントノーズが無駄に長い
・ガソリンモデルにアイドリングストップが強制的に付いて来る
・所々に安っぽくなっている部分がある
・走り重視の4ドアクーペなのに最高速度が180km/hまでしか出せない
・L-Selectを廃止した(今後のマイナーチェンジで復活するかも)
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:11:12.56ID:15hS3oP60
>>4
日本は道路の制限速度が低く設定されていて、アウトバーンみたいに飛ばせないから法定速度を守る一般人には天井の低い4ドアクーペは好まれない。
天井が高くて乗車スペースの広いアルファードやヴェルファイアが売れるように、乗車空間が広い車の方が売れる。
先代まではそういうコンセプトだったよね。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:20:44.48ID:mas403Oz0
レクサス導入でむしろドイツ車のシェアが倍増するとはな
セルシオの頃は10倍くらい離してたベンツSにLSが抜かれるありさま
皮肉なもんだ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:22:09.87ID:mas403Oz0
>>16
アメリカの高速道路が高速化してるからそこに対応したのかも
全米55mph規制は遠い過去の話で最速85mph規制まで上がって来た
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:44:39.20ID:15hS3oP60
>>17
280馬力規制で国産車の進化が止まっていたのと、180km/hリミッターが付いたままなのにレクサスブランド化で値段だけ高くなった所に原因がありそう

>>18
なるほど
日本人はアルヴェルに乗り換えるか、新型センチュリーを買ってくださいって事か
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 23:47:27.90ID:yiWdrg1T0
こんな大コケ車出すより、センチュリーにLマーク貼っといた方が良かったね
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/06(月) 00:04:59.21ID:WS54n62y0
>>19
ちなみにハーレーダビッドソンが近年排気量を上げまくってるのは85mph規制に対応するためだったりする
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/06(月) 02:01:35.90ID:gif1196Y0
>>17
価格帯も車格も購買層も違うのに勝手に比較してメルセデスに勝った勝ったと騒いでいたトヨタ印象操作部隊が懐かしいのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況