X



【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31aa-zAbU)
垢版 |
2017/11/02(木) 10:08:15.78ID:fEdp76Uo0
BMW [E46] 3シリーズについて語るスレです。
・『M3』に関する話題は別スレです。無ければ立てて下さい。

★スレ立てテンプレ1の本文1行目先頭に下記の文字列を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・上記SLIP導入に伴いま『コテハン』の利用は禁止です。【Mなし58なし(´・Д・)」(´・ω・`)なし】
 (IDが変わる際にレス番号/文字/記号を入れるのも禁止)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-NHWc)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:48:55.37ID:fRMKvnsKd
10年前の話だしbmwでは無いけど
R32GTS-tMでコンプレッサー焼き付いたけど、ずっと買ったディーラーで点検車検出してたお陰かリビルド品を工賃のみで付け替えてくれた
燃料ポンプも同時に
でも半年でこれの認定中古車1年保証モン買ったけど
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr51-97rh)
垢版 |
2018/07/01(日) 23:13:12.53ID:PQoi294yr
>>937
ダイヤルのオチは無いですw
手持ちの診断機やってみたけどエラーは何も出てなかったから
そうなるとやっぱりコンプレッサーのクラッチになるのですかね?

クラッチの導通見てNGならコンプレッサー交換します
コンプレッサー交換するにあたって、ガスは完全に大気開放で捨てるようになるのでもったいない><
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4250-s1NS)
垢版 |
2018/07/02(月) 01:57:15.05ID:X6HgFlTl0
>>925
長押しで全窓開くのはできるんだけど、2回押しで運転席が全開ってのは今日も試してみたけどダメだった
2回押して、その後ドア開けてもいつも通り
ちなみに、ギアをバックに入れると助手席ミラーの角度が変わるというのも俺のは機能しない
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0218-6NdT)
垢版 |
2018/07/02(月) 04:12:58.43ID:BkBcCQC+0
クロアチアとデンマークが面白過ぎ
外が明るくなってきちゃったゾ

>>938
ガスが減っててもクラッチ入らないよね
どっかで詰まってたらコンプレッサー替えても直らないよね
どっかで漏れてたらコン(以下略

まぁ年式も年式なんでコンプレッサー替えてもいいのかもね
BEHRってのがオヌヌメらしい(ステマではない
大気開放はできればやめた方がいいと思うけど
失明とかしないでね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-M9kt)
垢版 |
2018/07/03(火) 12:52:19.91ID:TmlShZMJM
リキッドタンク上部に付いてる、プレッシャーセンサーのカプラーを外すとエンジン始動直後でも 電動ファンが回り出すので ガス圧不足か?と思いきや、マグネットスイッチはオンにならず。
カプラー内に3極あり、短絡のさせかたによっては
ファンが停止 マグネットスイッチと電動ファン
個別にセンサーで制御しているのか?

万策尽きたので、ガス圧チェック&追加でダメなら
コンプレッサー交換してみます
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0218-VCRa)
垢版 |
2018/07/04(水) 00:20:04.80ID:dsUACuD+0
元電装屋さんに聞いてきました
まず高低のガス確認
次に電磁クラッチまで電気がきてるかどうか確認(確認してないけど、普通クラッチまで配線がきてるらしい
で、来てなかったら途中のヒューズ 来てるのに動かなかったらクラッチ(つーかコンプレッサーごと

ということらしいです
ガンバ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 022f-dOiQ)
垢版 |
2018/07/04(水) 02:24:01.10ID:Q9p7Jw+c0
後期クーペなんですが、ドアロックアクチュエータが壊れました。
運転席ロックしたまま動きません。

アウターハンドル鍵回しX
集中ドアロックX
キーレスX

助手席は動作しています。
ドアロックアクチュエータ動いている音はしますが、左と比べて音は小さいのと短いです。

ドアが開けば交換もできますが、開かないのでアクチュエータを止めているネジまでに到達出来ずどうにもできません。

サービスホールからでもとりあえず開ける方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか

現在修理のために内張ははがしています。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47a7-hNlo)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:58:24.50ID:zLbG1c5B0
後ろの窓のスイッチって、後ろ側にも付いてますか?
あれば、場所もお願いします。
クーペ・セダンそれぞれ教えて下さい。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4700-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:09:36.98ID:3XO8ahO/0
>>956
ツーリングならドアに付いてるが他は知らん
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47a7-hNlo)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:57:31.77ID:zLbG1c5B0
>>959
ありがとうございます。

クーペ(M3含む)の場合、後ろに乗った人は開け閉め出来ないのでしょうかね?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4736-0Y/o)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:13.75ID:JMEsK1Xk0
窓の修理はもうお手の物だぜ(^_^)v
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff18-N5zH)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:43.13ID:cXo/wh810
>>956
さすがにセダンはついてますよ
ただし本国向け手動ウィンドウは例外ですが
クーペは外側にペコッと開く窓(正式名称知らなくてすんません)なので基本はついてませんが、オプションで電動開閉できる仕様のものがあったはず
コンパクトもなかったと
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47a7-+t5f)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:00:12.44ID:S6ZD8m+b0
>>962
>>964
>>966
ご回答ありがとうございます。
クーペで電動の場合、後ろに乗った人は自分で開閉出来ない事がわかりました。
購入時の参考にさせて頂きます。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-YWjz)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:03:24.24ID:446dsjAtM
>>946
情報ありがとうございます

結局、マグネットクラッチの不良でした
クラッチに向かう線の導通を確認して、確信しました

先程、リビルトコンプレッサー@28k に交換後
アストロ・ガスチャージホースを使い、ガス3缶 を入れた所
吹き出し口が結露するくらい冷え冷えです!
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4700-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:40:01.51ID:uf8Nn1l10
秋口にオイル漏れ止め入れて冬場は完全に止まっていたが暑くなってまたちょっと漏れ出したみたい
先月くらいにオイル漏れ止めがようやく夏場の膨張率で定着したみたい
何とかなるもんだねw
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f67-elDO)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:28:52.89ID:lRQpFlor0
右テールランプの警告灯が消えないです....
ディーラーで基盤とコネクター交換と
配線加工済み(アース)で、テールランプ一式交換
した直後は警告灯消えたけど、また警告灯が
点きました
2人でテールランプの点灯を確認しましたが
動作は正常です
基盤やコネクターも異常ないです
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4700-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:25:14.18ID:uf8Nn1l10
>>971
抵抗が増えすぎると警告灯つくって聞いたことあるよ
途中の線が腐食してない?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:49:33.61ID:D03VuIrr0
>>974
ダメじゃないよ

パッキン付いてこないから、使いまわしになるけど気にしないとか
爪が数箇所ハマらなくても気にしないとか
もし水が浸入したらブチルかますとか

ができる人なら問題ない


ちなみに去年ebayで買った3k円の大陸製は、爪が数箇所引っ掛からないけど
洗車しても水は入ってこない
満足してる
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4700-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:54:57.05ID:uf8Nn1l10
>>981
現車確認は必須
・ボンネットあけてオイル漏れやポンプからの漏れチェック、できればファイバースコープ持参
・冷房を16度まで下げて効きを確認
・警告灯チェック、できればC110を買っておいてその場でエラー履歴をチェックしたいところ
・試乗して異音がないか確認

これがクリアできれば最低限は大丈夫と思う
パワーウィンドウやサンルーフはよっぽど酷い壊れ方してなければ自分で直せるし
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-9esy)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:13.31ID:dOr7HpVhr
フィルターキャップの先端にある2つのOリング?これが付属しているフィルターは、どこのブランドかわかりますか?MANNには付属してないですが、BOSCHとか純正とか付属してますか?
320i(AV22)
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1GXanSXXXXXbLXFXXq6xXFXXXi/1-bmw-e36-e39-e46-e53-e60-e83.jpg_640x640.jpg
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0762-QZIm)
垢版 |
2018/07/11(水) 18:52:49.75ID:bL+mr03C0
>>996
BMではないけいど、同じ様な経験したことあるよ、
ブレーキの踏みシロが少なくなった、
エンジンOFFでもしくは2度踏みで回復
その後頻度が増え、ブレーキ効かない(踏みしろなし、2度踏みで回復)
このときはブレーキマスターシリンダー内のバルブか何かの故障でした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 9時間 24分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況