X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:35:33.24ID:blJepvnL0
ねぇ?何で国内で下から2位なの?
社員への平均給与も、資産価値も
資産価値は兎も角、社員に、もっと還元しないと
何で三菱より安いの?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:40:38.39ID:qTwtAu3k0
>>379
マジレス返ってキタ――(゚∀゚)――!!

でも現実は吸気されていない場合が殆どなんだよね。
ドライアイスをインテーク前に置いて走ればわかると思う。
エアが入っても抜ける場所が無いんだからwww

止まった時にいきなり熱い空気が出て来るよ〜
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:45:58.58ID:DQxLMNZD0
エンジンの上のインタークーラーは効果が低いからな。インテークダクトよりバンパー側の圧力が高くてエアが入らない。
前置きが冷却では1番。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:50:34.41ID:j+qt9EMk0
>>398
上:ライン少なすぎ 
下:ライン多過ぎ
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:55:24.30ID:e9tJ6w+Y0
>>398
どっちもダサい
コンセプトなんてそんなものだけどな。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:58:38.57ID:DkxslbC10
好き嫌いは人それぞれ
ツダチョンみたいにウンコを食べたいぐらい好きな動物もいれば
スバオタみたいにまともな感性で食糞を嫌う人間もいる
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:58:57.80ID:bNphMU2n0
>>401
それでもエンジン上にインタークーラー置いてるのは
前に持ってくると今以上にフロントオーバーハング増えるのが嫌なんかね?
今のカマロやマスタング、ジムニーの偽装車もボンネットのインテーク無いんだよな
スバル以外で今でも採用してる車ってあっただろか?
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:08:25.21ID:qTwtAu3k0
>>407
物理的に取り回しが難しいんじゃね?
ただでさえエンジン上下に吸排気管が位置しているし。
本来なら水平対向だとセリカみたいな水冷が一番無難だと思うけど
水が有るからオーバーハングが確実に重くなるんだよね。ね。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:19:50.29ID:p9k+MQDf0
>>398
マツダはこれより魁コンセプトの方がかっこいいだろ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:39:48.10ID:JECsrHhU0
>>354
NDだぞ?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:19.43ID:JYXDnQxe0
スバル社長、トヨタ・マツダのEV会社参加「前向き」  2017/10/25 18:41

>SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は25日、トヨタ自動車とマツダ、デンソーが共同出資で設立した電気自動車(EV)技術開発の新会社への本格的な参画に前向きであることを明らかにした。
>同日に報道陣向けに公開された「東京モーターショー2017」で吉永社長は「(いまはないが)トヨタなどから出資の要請があれば前向きに検討したい」と話した。

>(いまはないが)トヨタなどからの出資の要請があれば(チラッチラッ


この社長オモロいw
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22693610V21C17A0XD2000/
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:56:34.42ID:Qq1tYjoh0
軽は既に直四を卒業してる
昔はスバル軽でも四独あったけど今はS660ぐらいか?
今はマツダスバル両社とも軽は生産してないんだからトーションビームの軽自動車の話はやめようぜ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:22:33.45ID:6njPtamD0
【期待が外れた】マツダ アテンザ
https://s.response.jp/article/2016/12/30/287770.html
ところが、そのアテンザに実際に乗ってみると、加減速やハンドリングのしっとり感、乗り心地の良さといった動的質感や静粛性など、
中身は大衆車の域を出るものではなかった。
有体に言えば、見かけ倒しだったのである。
クルマとして本質的に悪いということではない。直進性はいいしハンドリングも数値性能的には悪くない。


これ、マツダ車をうまく表現している。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:55:33.12ID:V+dGQK3r0
>>431
デザインはプレミアムスポーツと比べられ
内装は国産上級車と比べられ
走行性能は欧州プレミアムカーと比べられ
燃費はHVと比べられ
価格は軽自動車と比べられ

マツダは大変だな
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 23:12:01.68ID:CJXbmz2J0
>>432
マツダの改革第一世代でマツダも相当意気込んでたし結構な風呂敷広げたからね。
でも>>301読んでると次世代でしっかり期待に応える車を作ってきそう。

マツダは基本的に大言壮語するメーカーだと思ってるけど、それをやってしまいそうなワクワク感があるよね。
最終的にはリッター50kmを目指すとか言ってたし。
大口叩いて夢を追う漫画の主人公を地でいく感じがいい。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 23:34:36.42ID:ArLR7HFl0
>>301
プリウスがアクセラになって、
アクセラがプリウスになったって事?

つまり、

トーションビームじゃなくなったほうがプリウス
トーションビームになったのがアクセラ

煤がたまらないのがプリウス
煤がたまるエンジンがアクセラ

って事か。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 23:40:10.96ID:SLaVEyVY0
マツダ カープ
スバル ベイスターズ

技術じゃ圧倒しているのに勝てない...
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 00:01:56.36ID:emrZomUo0
>>441
スバルくらいなら楽勝なんだけどね

10Best Cars
2017年
BMW M2/M240i
Chevrolet Bolt
Chevrolet Camaro
Chevrolet CorvetteGS
Ford Mustang Shelby GT350/GT350R
Honda Accord
Mazda MX-5 Miata
Mazda Mazda3
Porsche 718 Boxster/Cayman
VW Golf/Alltrack/GTI/R

2016年
BMW M235i
Cadillac CTS Vsport
Chevrolet Camaro
Ford Mustang Shelby GT350/GT350R
Honda Accord
Mazda MX-5 Miata
Mazda Mazda3
Porsche Boxster/Cayman
Tesla Model S70/70D
VW Golf/GTI/R
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 00:25:10.30ID:vLw0TQ5x0
>>394
取り敢えず日本語でプリーズ。
つうか軽自動車なみの利益率(これは対売上)で販売台数を自慢するブーメランがそんなに痛かったの?

すまんね、チンパンなみの知能しかないガイジを苛めちゃってさwww
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 01:49:21.85ID:5kxAHtt60
>>444
スレタイ読める?
こんなスレを見る人はただの一般人ではなかろう、少なくとも車に興味がある人

はいこれもね
北米カーオブザイヤー2000~2017
ベスト3以内
マツダ 7回
スバル 1回

世界COTY受賞
マツダ 2回
トヨタ 1回
日産  1回
トップ10入り
マツダ 11回
トヨタ 8回
日産  6回
ホンダ 3回
スズキ 2回
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 04:09:37.73ID:Nwo1HjI/0
スバルは東モに開発中の新エンジンを展示してる?
来年出す予定のPHVも展示してる?
どちらも予定だけで終わるのかな?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 06:26:04.20ID:mBzMOH1a0
>>441
ど田舎群馬が横浜を侮辱するなw
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 07:35:14.25ID:FSmUrAQh0
高級外車が買えずに、フォルクスワーゲンで妥協したかったけど、それすらも買えなかった奴が乗る車

そうそれがマツダ

妥協しまくりだけどとりあえずビーアドライバー
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 07:53:33.36ID:qexe69Lc0
>>452
WVもマツダも名前はありますぜ

10Best Cars
2017年
BMW M2/M240i
Chevrolet Bolt
Chevrolet Camaro
Chevrolet CorvetteGS
Ford Mustang Shelby GT350/GT350R
Honda Accord
Mazda MX-5 Miata
Mazda Mazda3
Porsche 718 Boxster/Cayman
VW Golf/Alltrack/GTI/R

2016年
BMW M235i
Cadillac CTS Vsport
Chevrolet Camaro
Ford Mustang Shelby GT350/GT350R
Honda Accord
Mazda MX-5 Miata
Mazda Mazda3
Porsche Boxster/Cayman
Tesla Model S70/70D
VW Golf/GTI/R
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 08:06:16.61ID:yKiLsBPx0
トップ10にも残れないとは、やはり日本COTYはワイロだったのかね
ちなみにアクセラはトップ3ファイナリスト

世界カーオブザイヤーの第二次選考…C-HR、シビック、CX-9 が10台に残る
https://s.response.jp/article/2017/02/02/289901.html
第一次ノミネートのスバルの新型『インプレッサ』は第二次選考に進めなかった。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 08:20:15.88ID:8MGaMZ1m0
そうだね

ドリフトおじさん動画よりはこちらが信頼できるわな
スバル派はその動画以外にないの?

FFセダンマスターテスト
1位 マツダアテンザ
2位 プジョー508
3位 スバルレガシィ
4位 フォードフュージョン
5位 日産アルティナ
6位 ホンダアコード
7位 VWパサート
8位 トヨタカムリ
9位 シボレーマリブ
10位 スズキキザシ
11位 ルノーサフラン
12位 ダッジアベンジャー
13位 クライスラー200

https://www.youtube.com/watch?v=p5CW5oJnBqE
https://www.youtube.com/watch?v=vf2e08WOAxo
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 08:47:50.47ID:jaPZjxaA0
マツダ乗りは、そんなにランキング好きなの?
なんかマツダの方向性はナゾだわ

高収益な車種で勝負したいのか、デミオみたいなエントリーで数を稼ぎたいのか
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 08:55:55.98ID:RnTu9vq30
ドリフト好きおっさんの動画をマツダ叩きに使ってるアホに
こういう評価もあるんですよ、と。

スバル乗りはそんなに利益率好きなの?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:08:15.69ID:HP+UN1Xs0
各社自動車部門2016年度における一台あたり利益額/販売単価(日本円)
s373386
t188708
n149433
h99768
m頑80260
s軽66974
m5526参考

日米でボッタクリで売れるスバル、軽自動車なみの利益率であるのにプレミアム路線マツダ。

販売単価
m頑2061千円(利益率3.91)
s2959千円(利益率12.61)
s軽1006千円(利益率6.65)

販売単価はスズキの二倍、利益率は0.58倍。
一台あたり利益額が低くても営業費用が掛からなければスズキのように1.7倍の利益率になる。
安くなければ売れない、で、利益率が業界最低。
これでプレミアム路線マツダ頑張ってるなだから話にならんわ。
マツダだけ広告業界とかステマ業界とか何か他の業界で頑張ってるの?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:23:40.20ID:V16PXQJK0
草草
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:41:44.75ID:HP+UN1Xs0
>>447
車に興味がある人ならまず試乗。
宣伝効果もバッチリなので試乗する人も多いだろう。
結果、販売単価平均2百万の車が売れてるんだからそれで良くないか???
約3百万の販売単価であるスバルとは別世界の、どちらかと言えば軽自動車のようなお値打ち感だから支持されてるんじゃない?

世界的販売単価を見る限り、安物マツダ、普通のスバルと言える。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:42:49.61ID:RnTu9vq30
>一台あたり利益額が低くても営業費用が掛からなければスズキのように1.7倍の利益率になる。



>販売経費が安くなれば値段が下がるんだからユーザーメリットと言える。
>販売網を他社なみにするだけで国内車両単価が下がるんだからメリットちゃうの?


で、スズキの国内車両単価は下がったの?w
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:46:53.19ID:Mmi7B9qF0
世界的販売単価www

ファーwwwwwwwwww
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:55:08.50ID:HP+UN1Xs0
>>468
> で、スズキの国内車両単価は下がったの?w
え?馬鹿?
ディーラー数も減らないのに=営業費用が変わらないのに車両単価が下がる理由を教えてくれ?
つくづく底無しアホやのう…

423 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/10/22(日) 03:20:26.35 ID:hkoWgllB0
>>416
2017年9月ディーラー数、1-9月総販売、一店舗あたり台数
ダイハツ 883 480787 544
スズキ 1024 518344 506

スバル 465 139502 300

トヨタ 4668 1217950 260
日産 2105 496295 235
ホンダ 2219 552181 248

マツダ 965 166479 172
三菱 627 72280 115
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:59:44.47ID:HP+UN1Xs0
ディーラーあたりスズキの1/3しか売れないマツダ。

> で、スズキの国内車両単価は下がったの?w

スズキなんてマツダに比べて下げる必要がありませんwww
整合的思考と言うか読解力と言うか、まあ、馬鹿は死んでもマツダチンパン言うことだね。
あの世には5chがあることにしてやるから思う存分、書き込めよ、と。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 10:04:49.78ID:KImCWYta0
>>447
バカの一つ覚えかよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 10:08:31.40ID:RnTu9vq30
>>470
営業費用減=利益率アップ
企業的にはこれだけの意味

利益率が上がれば車両単価下げろと言ってんだよおまえはw
自分が何を言ってるか理解しとけよ

で、スズキの国内車両単価は下がったの?w
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 10:58:24.47ID:FSmUrAQh0
ディーラーと言えば、最近チョイチョイ見かけるレクサスのパクリみたいな外装何なのw
安売りメーカーの背伸び感が半端ないw
外装似せても、サービスがレクサスと雲泥の差だから、またもやうわべだけw
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 10:59:51.63ID:Mmi7B9qF0
>>ディーラー数も減らないのに=営業費用が変わらないのに車両単価が下がる理由を教えてくれ?


これ、デラが減ったら車が安くなるってこと?www
どういう超理論なの?wwwww
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:03:39.95ID:dyupr/f80
【期待が外れた】マツダ アテンザ
https://s.response.jp/article/2016/12/30/287770.html
ところが、そのアテンザに実際に乗ってみると、加減速やハンドリングのしっとり感、乗り心地の良さといった動的質感や静粛性など、
中身は大衆車の域を出るものではなかった。
有体に言えば、見かけ倒しだったのである。クルマとして本質的に悪いということではない。直進性はいいしハンドリングも数値性能的には悪くない。


これ、マツダ車をうまく表現している。オレも同じ感想。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:10:35.35ID:nvb65HAm0
>>478
>直進性はいいしハンドリングも数値性能的には悪くない。


これってどう言う意味なんだろうw
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:16:03.01ID:0rPuM0vh0
大赤字でも研究開発費はきっちり計上してきたマツダと儲けながらもケチってきたスバルの違いが車において今さまざま出てきてるのは間違いないね

2011~2015 研究開発費
億円 (対売り上げ比率)
マツダ
http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&;cd=7261
910(3.9%) 917(4.5%) 899(4.1%) 994(3.7%) 1084(3.6%)
スバル
http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&;cd=7270
429(2.7%) 481(3.2%) 491(2.6%) 601(2.5%) 835(2.9%)
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:19:18.93ID:QMtSY3Bo0
ディーラーあたりとか言うてるアホに言いたいのだがスバルもディーラー増やせばいいだけの話
スバルがディーラーを2倍にしたら販売台数も2倍になるとか思ってそう
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:20:06.48ID:FSmUrAQh0
>>477
販売管理費が下がれば、車両価格を下げても、営業利益は出やすい態勢になってくる。

製品というのは当然販売管理費を差し引いたあとの営業利益の目標で、価格を設定するわけだから、以降の戦略として車両価格を安くするという選択肢もあるにはある

まあ売れてれば、安くする必要もないけど
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:22:10.00ID:HP+UN1Xs0
>>473
> 営業費用減=利益率アップ
各社とも営業費用を削りたいんだが削れられない理由を理解できないポンコツさんですなあwww

インセンティブ値引きしないと売れない、そのインセンティブは元々販売会社に入るお金。

インセンティブ値引き増額=営業費用増大、それでも泣かず飛ばずのマツダに謝れ、チンパンwww

> 利益率が上がれば車両単価下げろと言ってんだよおまえはw
逆やがな、営業費用を減らせるなら、即ち商品に魅力があれば閑古鳥が鳴くマツダディーラーは減らせるしインセンティブ値引きも減額出来る。

> で、スズキの国内車両単価は下がったの?w
マツダより商品に魅力があるから、広告宣伝に血眼になる必要もなく「下げる必要がありません」


> 自分が何を言ってるか理解しとけよ
>
お前の親が馬鹿と言うことだけは分かったよwww
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:42:04.23ID:RnTu9vq30
>>486
>販売経費が安くなれば値段が下がるんだからユーザーメリットと言える。
>「販売網を他社なみにするだけで」国内車両単価が下がるんだからメリットちゃうの?

>各社とも営業費用を削りたいんだが削れられない理由を理解できないポンコツさんですなあwww
おまえが販売網削れって言いだしたんだけどオツム大丈夫?
ボケが始まってたらすまんなw

>逆やがな、営業費用を減らせるなら、即ち商品に魅力があれば
即ちってなんだよwww 営業費用減と商品の魅力の相関は?

話すり替えばかりでまともに話出来ないのは相変わらずだなドミオw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:42:49.87ID:f83vMMHq0
>>488
なんじゃこれwwww

スバルの2.5リットルは他社の2リットルにも負けそうだなw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:50:36.00ID:nvb65HAm0
>>491
1.5リットルにも負けんじゃね?w
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:54:11.86ID:dyupr/f80
【期待が外れた】マツダ アテンザ
https://s.response.jp/article/2016/12/30/287770.html
ところが、そのアテンザに実際に乗ってみると、加減速やハンドリングのしっとり感、乗り心地の良さといった動的質感や静粛性など、
中身は大衆車の域を出るものではなかった。
有体に言えば、見かけ倒しだったのである。クルマとして本質的に悪いということではない。直進性はいいしハンドリングも数値性能的には悪くない。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:56:09.77ID:HP+UN1Xs0
>>490
> >販売経費が安くなれば値段が下がるんだからユーザーメリットと言える。

> おまえが販売網削れって言いだしたんだけどオツム大丈夫?

削れるなら削ってるって…
「するだけで」→「削れって…」
脳内変換さえポンコツですなあwww

> 即ちってなんだよwww 営業費用減と商品の魅力の相関は?
ハナクソほじって客が来る店、売れる商品と100km先の店なら客が減るという商品のお店の商品、
どちらがより魅力があるのか分からない?
ニートのままおじいちゃんになって結果、社会人経験がないままナマポになったのは俺に責任ねえよ。
お前の親が馬鹿だからお前も馬鹿なだけさ、ガラケーチンパンw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況