X



【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:08:36.90ID:CNIcCPa10
トヨタ・3代目ヴィッツのスレッドです。
http://toyota.jp/vitz/

前スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part32【Vitz】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1501034310/

G'sのMTくん・GRのMTくんと1本ワイパーくんは出入り禁止とします
MTや1本ワイパーをやたら賞賛する行為にはレスしないようお願いします
痛車議論もなるべくお控えください
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 18:33:09.47ID:rbdd/xVl0
リンク機構追加と、モーター二つ、ゴム二つさてどっちが高いでしょうか
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 18:39:13.12ID:IQeqI47b0
クラウンの新車買って12年で2万キロしか乗らなかった
自営で商売してて仕事用のライトエースが乗りやすくて私用でもそればっかり乗ってた
ヴィッツの下取りで35万だったとさ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 20:01:55.54ID:NjLfnQS30
>>61
今はMTの運転に腕がいるとか、AT限定の方が多いのか
バカにはしないけど、それほど車好きじゃないでしょ
そんな人は欲しいと思わないよね
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 10:42:55.70ID:uxOhRGy60
>>65
ABSどころか横滑り防止機構も義務化されてる
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 13:28:24.80ID:oSt3nYo70
>>68
ただし前期モデルは対象外
中後期が対象

前期はABSとフロントエアバッグのみ標準
中後期はVSCとTRCも標準装備だがサイドエアバッグはオプション
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 21:39:28.29ID:Ajm8NBVu0
関東平野住みの中期乗りだけど、確かに雪の中を走った時には
VSCのインジケータがぺっぺか点滅するのを一回見れたな
ドライやウェットぐらいじゃタイヤがキャーとも言わないけどね

前に乗ってたマーク2だと同じペースで走ってたらタイヤがキャーキャー鳴いてたもんだけど
車の軽さでこうも違うもんなんだねぇ・・・
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 11:47:17.76ID:w4q/YhLs0
TNGA様々やわぁ(by吉川ひなの)
中期以降の大規模MCが、TNGA-B開発に向けたデータ取りのための実験台だったとしても
ユーザーが損してるわけでも無いし大歓迎
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 00:35:27.99ID:76GZDSAU0
プリウス以降もカムリ、LSと各クラスで着々と新型プラットフォームに移行してるし
いちおうスケジュール通りに進んでるんでね?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:58:34.31ID:fkj9GFG30
開発費も限られる上に台数期待できないし
コンパクトカーは自社生産やめて全車ダイハツOEMにしてもおかしくない

それでもTNGA-Bやるってんだから恐れ入る
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:18:41.52ID:9W67N1F90
ヤリスはグローバル車だからね
国内ヴィッツもおかげでおこぼれ恩恵受けられる
変な話もしもパッソやタンクやルーミーで
アウトバーン走ったら多分キツいでしょ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:45:32.66ID:JHYtK4010
そもそもダイハツが手がけてるのはAセグまででそ
トヨタアイゴはパッソベースだし、ダイハツ自身も一応
ミラやbBの欧州版とか出してたんだから
現行パッソ兄弟にもその辺からのおこぼれが無いとは限らんよ
あっても耳掻き一杯分とかそんな程度かも知れんけど
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 01:11:11.68ID:P31C/VxE0
TNGA-Bは2019年以降か
Cプラより3年遅れはいくらなんでも開発トラブル
あったでしょ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 02:17:58.57ID:O/pzqA+E0
トラブルなんて2011年の震災が全てだろ
あれでサプライチェーンやら会社組織やらガラガラポンで
開発はコンパクトカーカンパニーなんて新体制に移行するわ
ついでにWRCの知見も踏まえるわで
現行のモデルライフが長くなるのも無理ないべさ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 04:28:00.52ID:XJY8a+zC0
ズレにズレてて羨ましいお花畑脳だな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 17:10:47.07ID:O/pzqA+E0
自分の意にそぐわない書き込みがあると
すぐに人格攻撃とIDを変えながらの連投に走るあたり
安定の鈴菌ですな
どうしてそんなに次期モデルの開発が遅れてる事にしたいのか
理解に苦しむけど
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 20:28:05.22ID:85YAdTYT0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 17:10:47.07ID:O/pzqA+E0
自分の意にそぐわない書き込みがあると
すぐに人格攻撃とIDを変えながらの連投に走るあたり
安定の鈴菌ですな
どうしてそんなに次期モデルの開発が遅れてる事にしたいのか
理解に苦しむけど

93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 18:36:09.70ID:r+x2fkJ40
いいからアホはスルーしようぜ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:32:35.23ID:mvfIjSKd0
そうそう、ハゲがうつるとやばい
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 10:02:10.10ID:vontTyJN0
レンタカーで1.0借りたんですが、エンジンの質感だけ低く感じました。
1.3はもう少しいいのですかね?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 18:07:33.56ID:FeR+zoOR0
フロントとリアは格上感を感じさせるデザインでいい
でもサイドはジジババご用達のプラッツ、ベルタに通じるものがあってもう一つ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 14:55:40.02ID:Pz/T+XV/0
逆にGR SPORTは気軽に誰でも乗って欲しいってスタンスだし
GRとしてはちゃんと階層別になってるから
ぶっ飛んだモデルがあってもいい
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 01:11:19.56ID:qMjHgn9D0
トヨタ曰く市販の家庭用アルミテープでも効果があるそうだし
貼って実験してみればいいやん
プラやガラスに静電気が溜まるのが問題なら
走る前に気になる箇所を濡れ雑巾で拭くだけでも違うかもよ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 23:28:56.60ID:qMjHgn9D0
どういう仕組みか知らんけど、アルミテープは空力だけじゃなくて
グリスやゴムの柔軟性を保つ効果まであるって話だし
言い出した自分も実験してみたわ

動きが渋くなって一発で閉まりきらない事が増えてきたバックドアの
ダンパー上下のボールジョイントに被さってる黒いプラカバー左右計4箇所に
それぞれアルミテープの切れ端貼ってみたんだけど
それから小一時間放置した後で何度か開閉させたら
なんかちゃんとバスンバスン閉まるようになってたわw
マジなんなのこれ・・・
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 00:24:31.86ID:iIGrdfCx0
アルミテープを試すんならスロットルボディの出口側の繋ぎ目に貼っとけ
渋滞とかでチビチビアクセル踏んで最徐行する時にギクシャクしなくなる
効果が出るのはスロットルボディガスケットに整流ネットが付いてる車だけかも知れないけどね
ヴィッツだと整流ネットが付いてるエンジンは1NZ-FEと1NR-FKEだけみたい
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 03:48:02.82ID:gxtXSJUv0
>>129
CVTフルードの冷却は、冷却水が通ってるフルードクーラー(ウォーマー)があるから
エンジンの油温とは直接関係ないと思うけどなぁ
でも油温が上がれば水温も上がるし無関係とも言えないのか
単純にラジエータの容量を増やすよりは重量増が抑えられるのかな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 06:46:34.15ID:yahGLZbB0
一定の速度で巡航する時はCVTの方が回転数低いけど
サーキットの様なコースでフル加速を繰り返す場合はCVTの方が高回転を維持する時間が長いから油温も高くなる
けど今までのレギュレーションはMTのみだったはずだけどレーシングでCVT発売するって事はこれからはCVTも出られるのかな?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 22:05:10.29ID:R2f2xNB50
>>138
いいじゃまいか
看護士長、古い錆びて穴空いてるアルトに乗ってるんだけど
そこまでいくとなんかカッコイイぞ!!
車なんて、ちゃんと走ればどうでもいいのよ的な精神が垣間見えて
自分も見習いたいと思うぞ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 23:39:09.15ID:7HnNidkq0
古いといっても前期モデルで7年
頑丈以前に2代目が走ってるんだから余裕でしょ
初代が走ってるとさすがトヨタ車って感じるけど
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 10:28:06.33ID:TJZfwZ860
しかし次期型のデザインのベースがFT-Bhだったら嫌だなw
既に後期でエンブレムからグリルにかけては面影があるといえばあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況