X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 79【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ (ブーイモ MMdf-6dlH [49.239.70.207])
垢版 |
2017/10/09(月) 10:41:51.79ID:1HvDDMj8M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

>>1の 本文一行目に下記の一文を入れる事
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

日産から2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 78【EV・LEAF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1507087326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-bnCN [182.251.241.39])
垢版 |
2017/11/01(水) 10:11:49.25ID:oHRYyCZya
サブすクリプション

別名: サブスクライブsubscribe
目次
概要
ソフトウェアのサブスクリプション購入
関連用語
サブスクリプションとは、予約購読、購読料、会費、寄付(金)、出資(金)、応募、申込、加入、署名、承諾などの
意味を持つ英単語。雑誌などの定期購読といった意味があり、ITの分野ではこの意味を元に、会員制のサービスへの加入や、定期的に利用権を更新するソフトウェアの販売方式などを指すことが多い。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2f9-xsCD [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/01(水) 17:06:24.44ID:6nDyiBKt0
トヨタは超大企業(年間売り上げ27兆円)の余裕かまして全方位で研究開発中なんだね
中国では水素燃料電池車の普及計画にも着手したようだし
■中国で大規模な水素ステーション、燃料電池車に注力する計画がスタート
http://j.people.com.cn/n3/2017/0922/c95952-9272616.html

■EV競演の東京モーターショー、トヨタは全方位でFCVも展示
https://jp.reuters.com/article/tokyo-motor-show-idJPKBN1CW06U

<「全固体電池」の開発計画に言及>
「EVが近い将来、重要なソリューションの一つとなることは疑う余地がない」、
トヨタのディディエ・ルロワ副社長もこう強調。同社が長年研究に取り組み、
EVの性能を高めるとされる「全固体電池」についても猛アピールした。

全固体電池は「航続距離を飛躍的に改善する」、
「ゲームチェンジャーになる技術」、「トヨタは特許出願件数で世界トップ」と紹介。

技術者200人が開発に携わり、「20年代前半の実用化を目指して開発を加速している」
と、初めて同電池の開発計画も口にした。
トヨタが過去のモーターショーでこれほどまでEVについて熱く語ったことはない。

<FCVの後退を意味せず>
しかし、ルロワ副社長はこう言葉を添えることも忘れなかった。
「FCVへの取り組みが後退するという意味ではない」――。同社は今回、EVのほか、
現行のセダン型量産車「ミライ」の約1.5倍の航続距離1000キロメートルを想定した、
ミニバンタイプの「ファインコンフォート・ライド」、
来年から東京都内を走り始めるバス「ソラ」のFCV2種類も展示している。

専門家らによれば、FCVはEVより早く燃料補給でき、より長い距離を走行できるため、
大型車両のパワートレーンの選択肢になる可能性があるという。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2f9-xsCD [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/01(水) 17:28:51.58ID:6nDyiBKt0
EVはゼロエミッションのヴィークルでは決してないからね
電気は盛大に石油・石炭・ガスを燃やして、大量にCO2吐き出して作ってるのだよ
特に、今現在の日本では何と!「全発電の約7割」は化石燃料を燃やしてだw 
原発再稼動を着実に進めない限り今後はもっと割合が増える
そこで、
<日本における主要な電力事業者のCO2排出係数(平成29年度)>
   事業者     実排出係数  調整排出係数
A0267 北海道電力(株) 0.000669    0.000676
A0268 東北電力(株) 0.000556     0.000559
A0269 東京電力エナジーパートナー(株) 0.000500 0.000491
A0270 中部電力(株) 0.000486     0.000482
A0271 北陸電力(株) 0.000627     0.000615
A0272 関西電力(株) 0.000509     0.000496
A0273 中国電力(株) 0.000697     0.000700
A0274 四国電力(株) 0.000651     0.000669
A0275 九州電力(株) 0.000509     0.000528
A0276 沖縄電力(株) 0.000802     0.000799

つまり、
6km/kWhの「実」電費EVと、24km/Lの「実」燃費HVで比べると、
CO2排出係数0.0007以上の電力会社を使って充電しているEVの場合は、
CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう

実は日本中の道路には実燃費24km/Lどころか26km/Lを越すHVモデルが溢れてるんだからね
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2f9-xsCD [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/01(水) 17:48:58.49ID:6nDyiBKt0
>>252
コイツ今までどんな安車に乗ってたんだ?www
そんなの常識もいいところだぞ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a7-20SA [121.119.170.105])
垢版 |
2017/11/01(水) 18:49:39.01ID:FTy6yM5J0
原発と火力発電では事故率は火力発電の方が大きいような気がするんだけどな。
もちろん一回の事故での被害の差はものすごいんだろうけど・・・
火力発電ってあまり報道されないだけでちょくちょく事故ってるよね。
年に数回は事故ってる。死者はほとんど出ないみたいだけど。

でも原発は一回でも大きな事故があったら、もう人類終わりレベルの被害が出る可能性があるから怖いな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-ezAB [183.176.2.34])
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:16.48ID:7fUNbtWA0
原発利権カスのウソはもういい
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2f9-xsCD [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/01(水) 20:10:23.83ID:6nDyiBKt0
反原発カルト連中の嘘は聞き飽きた
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2f9-xsCD [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/01(水) 20:11:40.79ID:6nDyiBKt0
つーか、
電池劣化、車の価値暴落、航続距離の心配、充電スポットの充電待ち、充電待ちのトラブル、
空調の我慢、メーカーの手抜き検査、近所からの白い目線、価格の割りにチープな内外装、
居住性の悪い車内、前向き駐車の危険性・・・

お前らよく耐えられるな   マジで尊敬するよwwwwwww
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e55-ezAB [183.176.2.34])
垢版 |
2017/11/01(水) 20:21:28.52ID:7fUNbtWA0
前のリーフがアメリカで1万ドル値引きしてたからEVの製造原価は
もうガソリン車とたいして変わらないのではないかと思う
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2f9-xsCD [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/01(水) 22:29:25.57ID:6nDyiBKt0
>>277
yes
30系プリウスに約6年乗って、去年の3月納車の50系プリウスに乗りかえた

別にエコ運転とか意識はしてないが(いつもパワーモードでキビキビ走ってる)、
今までオドメータで約19,800km走行、その間の燃費はメーター表示で29.0km/L、満タン法では27.1km/Lだ
(30系プリウスでは、一年通した満タン法実燃費は大体約22km/Lだった)

なお、関連数字で、オド19,800km走行中のEV走行率(エンジン停止モーターだけで走行)は56%と出てる

とにかく、信頼性、安全性、静粛性、快適性、パワー感、走りの良さ、運転支援装備、コスパ・・・総合的に見て最高の車だわ、
50系プリウスというのは
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-mlZ6 [182.251.243.46])
垢版 |
2017/11/01(水) 22:45:41.09ID:Et5YqEHNa
やっぱりプリウスかw
良い車と思うよ。外観は30系のが好きだったなー
でも内装は30系めっちゃチープだった
30系は結構乗ったな。50系は乗った事ないから何ともだけど、とにかく面白くはない。。
営業車としてはプリウスアクアフィールダーハイブリッド辺りは最高だと思う
一年半で2万キロだとハイブリッドの恩恵はちょっとは出るのかな?
そこまでプリウス好きでリーフ スレに来てるのはとても謎だけどw

EVは加速、静粛性、なんていうかプリウスとかの無難なところではない魅力あるのよな
トヨタも2020年前半には EV出すみたいだからその時にでも乗ってみて
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hef-s9Be [14.13.164.0])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:56:50.93ID:eGQ7/a7kH
>>279
30からのパワーダウン
顕著なまでの加速力の低下
乗り心地の向上を謳うもシートと内装が惨状
クルコンはオプションだし、静粛性ではモーターのパワー不足に起因するTHS全体の音が大きいし、後ろの見えづらさは未だに改善なし。
リーフは高級路線だからまぁそもそもの方針が違うのはあるが、200万で利益をしっかり出るように設計したらそうなるよね。30後期型から利益重視に移ったのは目に見えてちょっと嫌な感じ。
リーフはちゃっかりクルコンやらシートヒーターとかは標準装備だし、比べられやすいけど実は物のラインが違ったりする。
400万前提と200万前提の車だと前者が圧倒的有利なのは一目瞭然だよね。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/02(木) 01:47:02.63ID:qK/Gtl6l0
>>284
カタログ数字馬鹿がお出ましかw
哀れなもんだな、こんなパワフルで快適なプリウスに実際に触ったこともない貧乏人が・・

で、安造りのゴミ車リーフ? 爆笑
電池劣化、車価値暴落、航続距離の心配、充電スポットの充電待ち、充電待ちのトラブル、
空調の我慢、メーカーの手抜き検査、近所からの白い目線、価格の割りにチープな内外装、
居住性の悪い車内、前向き駐車の危険性・・・

お前らよく耐えられるな
マジで尊敬するよwwwwwww
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H4f-A9CN [14.13.164.0])
垢版 |
2017/11/02(木) 05:38:17.37ID:reY4ADo6H
>>285
カタログ数値でもなんでもなく、普通に加速がトロい。
更に50になってリチウムイオンで劣化が早まってるのに加えてバッテリー自体のスペース削減してるから、寿命が伸びない。
メーカーの手抜きなんてどこもやってることだし、日産はバレてスバルは自分から言った。これでまだトヨタ、ホンダがだんまりだから酷いもんだよな。
安造りはどっちなんだろな?ww
悪いが貧乏人のわしには50みたいなトロくて乗りにくい車は乗れなくてな。リーフぐらいじゃないと無理なんだ。
「エコがー」「燃費がー」って永遠と語りながらプリウスでDQN走りしといてください…
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-CNyv [49.98.78.130])
垢版 |
2017/11/02(木) 07:29:30.01ID:U/IkJotzd
プリウスはどこに金かけてるか分からんがリーフはバッテリーに金かけてるのは誰でも分かる。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-YiJo [182.251.243.44])
垢版 |
2017/11/02(木) 09:25:12.23ID:yDlmk4Xda
EVスレでプリウスがパワフルは流石にネタだろうw
内装はプリウスもチープだからなぁ
低燃費リセールバリューは素晴らしいけど、その他の部分は特に凄いところはないかな
HVとしては最高の車と思うけどね

EVが良い人は、モーター加速とエンジン音一切しない静粛性に魂奪われた人がリセールや価格、充電の手間とかも超えて選んでるからトヨタが EV出してから戦いに来たら良いと思うよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa7-Wo5Z [121.113.59.80])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:14:15.80ID:Im+iMFEy0
テスラ株が9%近い下げ、税制法案が電気自動車向け減税廃止盛り込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-02/OYSRWC6JIJV301
全米で税額控除の段階的廃止
電気自動車は最大85万円の値上げになる


中国政府もEVやPHVの購入補助制度を見直した
補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げ、1台当たりの交付額が20%減った
地方政府から給付されるエコカー補助についても、
中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:45.68ID:bAhL5lil0
【充電式EVが日本で普及するための条件】

@5分の急速充電で、カタログ数字ではなく実質600キロは走行可(夏冬は空調で1割落ちは容認)

A25万キロ走行までバッテリー劣化なし(あっても劣化1割以下)

Bバッテリー交換の値段は30万円程度以下に収まること

C上記@〜Bを満たす革新的な性能の充電式EVが「1.4d程度の小ぶりな3ナンバー自家用車」として
「適正な価格」=乗り出し400万以下 で買えること

D日本における電気代が、現状(夜トク契約タイプで夜間単価20円/kWh程度)以上には上がらないこと、
また@の急速充電サービスの値段が30円/kWh以上にはならないこと(レギュラーガソリン価格対比で)

結局、各メーカーが鋭意開発中の「全固体電池」等の革新的電池が比較的安価に実用化されなければ
@〜Cはまず達成できない

一方Dは、オミンスの再生可能エネルギートンデモ買取制度がまだあったり、原発アレルギーが酷い日本では
かなり難しい・・
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-a3yt [182.251.243.44])
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:12.02ID:ZZ11ZixEa
>>313
1は多分10分で500キロでも普及ライン入るんじゃないかな?
2はそこまでは不要
EV普及するような個人ユーザーはそこまで乗らない
10年10万キロ1割減までが確実なら大丈夫
3は1.2が保証されてれば50万超えでも有りか
メンテ費用が格安だしな
4はまだまだかかりそう。バッテリー容量増やすとどうしても重くなるしなぁ
5は普及すれば値段上がるだろね

ってか、それ全部クリアしたら EV普及どころかガソリン車消える
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-SgTq [61.205.97.232])
垢版 |
2017/11/06(月) 15:29:39.07ID:FfrZKrTxM
>>315
電力に税金かけるのは難しいだろ。
EVコンセントに専用メーターが必要になるし、その設置費用は?
新車購入時や車検時にEV税(道路整備税)かける方が現実的。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 17:14:44.59ID:bAhL5lil0
>>314
消えねーよw 馬鹿じゃね
今、1分程度の燃料充填で1,000キロ以上走るガソリン(HV)車があるし
これからはそういうのが主流になる
燃料代だって、そういうモデルは実は大抵のEVと比べても五十歩百歩だ(日本は電気が高い)
やむを得ずEV推進を図る欧米中印でホントにEVが増えてきたら、ガソリンは世界的に安くなる

EVについて、何か先進技術だの、エコロジーだの、エコノミーだの勘違いの妄想を持った文系脳アホ
だけじゃないからな世の中は
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 17:22:07.45ID:bAhL5lil0
>>320
夜トク型でも何でも、契約容量が大きくなるにつれ、料金体系に
大電力使用税を上乗せすればよいが、まぁややこしい面は残るな

結局、車検時に、走行距離にあわせたEV税を徴収するのが一番いいような
あるいは、車の充電装置に充電電力量の積算機能を義務付け、車検ごとに
充電電力量あたりの税金を取るとか・・

いずれにせよ、ガソリンに上乗せした税と公平になるようなEVの電力税制は必須だな
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 17:33:44.65ID:bAhL5lil0
>>297
EVは信号ダッシュオンリーじゃん
HV、特にプリウスなどTHSは、全速度域でパワフルなんだよ
まぁオマエら触ったこともなさそうだから知らないだけ
だからこそ、140、150キロで高速道をぶっ飛ばすDQNプリウスが
よく湧いてるじゃんw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdd-lboT [124.110.102.89])
垢版 |
2017/11/06(月) 17:38:30.58ID:7gvgva5x0
>>323
1kWhに100円も乗っけられたら今以上に太陽光パネルだらけに
なるわな。>>319の例えはいくら何でも現実離れ過ぎてアホかと。

太陽光パネルがkWあたり25万円以下になってきたし、あっという間に
元が取れるな。夜間用に蓄電池付けても採算十分。
少なくとも戸建て連中はだれも電気買わなくなりそう。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa7-lboT [121.119.170.105])
垢版 |
2017/11/06(月) 18:39:45.65ID:+hiPy1dp0
いま太陽光設置しても、電気会社が買取を始めるのは半年後って言われたぜw
なんか上の方で全然書類処理が追いついてないんだってさ。
役所さんはなんでもかんでも仕事が遅いからねー
ウチも9月上旬に設置して、申請もすぐに終わったのにいまだに電気会社からは音沙汰なしだぜ。
昼間発電した分は電気として使っちゃダメって言われたし、蛇の生殺し状態。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdd-lboT [124.110.102.89])
垢版 |
2017/11/06(月) 19:27:34.18ID:7gvgva5x0
>>326
FIT申請のルールが変わったせいで混み合ってるみたい。
うちは産業用が4基有るけど、7月にみなし移行手続きしているが
いまだ返事が来ない。まあ連携済みだから問題無いけど。

あと近所の電気屋に我が家の屋根用のPVを依頼しているけど、
申請から3ヶ月は掛かると言っていた。ちなみに東電管内。
9月設置ならもうすぐ連携かもしれんね。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 20:46:54.64ID:bAhL5lil0
>>329
一体何と比べてるん?
経験で言えば、リーフよりもはるかにパワフルだよ(信号ダッシュを除く)
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f6a-WIpA [123.230.59.81])
垢版 |
2017/11/06(月) 21:38:11.57ID:1TRelxA30
>>331
あなたが引用大好きな国沢さんは、さすが50プリウスを絶賛してらっしゃいますね。

>新型プリウスのフロントデザインは奇抜
>性能向上を実現しなかった点についていえば、世界的に厳しい評価を受けている
>アメリカ市場も「もう少し元気良い走りを期待していた」という声が多い
>デザインも性能も高い評価を得られていないのに、価格は実質的に10%程度の値上げ
>室内の狭さや絶対的な動力性能は小改良だと無理。フルモデルチェンジしなければ対応出来ない
>盤石のトヨタといえども、失敗作を出してしまうあたりが自動車ビジネスの厳しさである
>失敗作
>失敗作
>失敗作

ハイブリッドの代表であるプリウス、売れ行き低迷に悩む
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171014-00076915/
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8d-zM96 [180.146.126.113])
垢版 |
2017/11/07(火) 08:47:33.69ID:GQoxZ+5z0
日産、監査時だけ「適正」装う 複数の工場で組織的隠蔽
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6260210

残念でした。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4bd8-SgTq [220.100.113.189])
垢版 |
2017/11/07(火) 13:01:33.37ID:MvkSrLtE0
>>340
ドアホ!
新工場建設したら、更に検査員が不足するやんけ!
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-L7+X [1.75.245.66])
垢版 |
2017/11/07(火) 17:52:39.77ID:aecfYX7gd
>>340
日産は人件費削るために
検査員の社内資格試験を難しくしすぎた
今さら簡単な試験には出来ないので300人も増やすには5年くらい掛かるんじゃないかw
つまり5年間は売上減のペナルティを科されたに等しい

なお、検査員試験のインチキが早速バレてしまい自分の首を絞めまくる日産
0346普通車小型車 (ワッチョイ 9f73-J+SA [219.119.255.16])
垢版 |
2017/11/07(火) 18:41:19.07ID:LHqCICgc0
2017年10月.
順位 車種 メーカー 台数
1 アクア トヨタ 10,031
2 プリウス トヨタ 10,014
3 ヴォクシー トヨタ 7,417
4 ルーミー トヨタ 7,090
5 フリード ホンダ 7,060
6 フィット ホンダ 7,020
7 シエンタ トヨタ 6,692
8 カローラ トヨタ 6,505
9 タンク トヨタ 6,064
10 ヴィッツ トヨタ 5,900
11 インプレッサ SUBARU 5,390
12 C−HR トヨタ 5,305
13 ノア トヨタ 5,097
14 ハリアー トヨタ 4,930
15 ステップワゴン ホンダ 4,737
16 パッソ トヨタ 4,079
17 ヴェゼル ホンダ 3,760
18 CX−5 マツダ 3,747
19 リーフ 日産 3,629
20 エスクァイア トヨタ 3,618
21 ソリオ スズキ 3,590
22 カムリ トヨタ 3,180
23 ヴェルファイア トヨタ 3,140
24 スイフト スズキ 2,756
25 ノート 日産 2,741
26 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,707
27 アルファード トヨタ 2,619
28 デミオ マツダ 2,548
29 シャトル ホンダ 2,423
30 レヴォーグ SUBARU 2,298
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d5d8-qf8P [220.100.113.179])
垢版 |
2017/11/10(金) 19:22:45.68ID:tyMYKy9x0
>>350
来年60kwhモデルが出て、新型40kwhモデルのモニターUP車が160万なら今年、中古30G買ったけど嫁に譲って買うわw

でも、流石にそれはないでしょ?ワクワクwww
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db55-w5MG [183.176.2.34])
垢版 |
2017/11/10(金) 20:53:26.79ID:iuSdFiEp0
60kwhが出る出る詐欺はいい加減にしろ
80kwhとか笑わせんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況