X



【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S205】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:11:08.37ID:Slsebp+y0
わしもエンジンON→ E→Sボタンがルーティンだから、そこは分かる。
んで、コーティングして貰って、+一連の作業で10万円?

設定変更だけで10万円だったら、単純に高いと思うなぁ。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 17:56:03.31ID:8KzHnMmS0
>>591
太陽ときましたか
もう斜め上の方向にいらっしゃるようで
日産はベンツと変わらんくらいの早さで点灯するんだけどね
何を知って国産がー。だの古臭い車の基準で話してんだか
ここまで無知だから俺基準俺感覚が斜め上に行くんだろうな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:17:41.13ID:JIli4bMm0
>>596
緯度の高い地域は太陽が低い
デイライトとかヘッドライト早期点灯はその理由
こんなことも知らんの?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:18:55.70ID:WOflFye70
そんなことより左流れを
きちんと治して乗れよ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:47:44.02ID:8KzHnMmS0
>>597
それが早期点灯する理由にどう関係してんのってw
日本は暗くなるのが遅いから遅く点灯?www
本気でそんなこと言ってんのかな
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:50.64ID:JIli4bMm0
>>599
ホントにバカなの?
逆光とかで見難いとかあるから早期点灯とか常時点灯するんだよ?
バイザーより低い位置の太陽がずっとある状態とか知らんのかね
ヨーロッパ行ったことないのかな?
日本じゃ同じ明るさでもまだ太陽の位置は低いから点灯しなくても充分視認できる
ましてデイライト点灯してるんだからヘッドライトを早期点灯する必要ないでしょ?
だから少し遅らせるためにコーディング
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:37.54ID:JIli4bMm0
間違えた
日本では太陽の位置は高いから
だ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:56:44.82ID:jEpXZu+M0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:41:28.71ID:8KzHnMmS0
>>600
北海道とドイツの緯度大差ないんですけどね。
頭大丈夫ですか?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:44:32.85ID:JIli4bMm0
>>603
おれ 北海道に住んでないしw
頭大丈夫ですか?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:46:00.02ID:8KzHnMmS0
結局のところ明暗の差でライト付くのに逆行だのなんだのって、、
車運転下手なのわかるわ
それなら尚のことコーディングしてる意味わからんわ
ホントカスタムバカはこういう都合のいい屁理屈みつけて正当化する
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:48:57.84ID:8KzHnMmS0
>>604
はぁ、、緯度の差ってその程度なんですよって意味もわかんないのか
まあカスタムしたことが退化してるなんて事実認めるの恥ずかしいもんな
どんまい
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:57:00.50ID:wci0zGcm0
>>577とまで言ってるのに 論理的な根拠とか説明しねーからダラダラ話しが続くんじゃね?
デイライト本国仕様にしてるなら安全性が退化してるとは思わんけどね
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:58:15.25ID:JIli4bMm0
>>605
明暗の差でオート作動してると思ってんだw
やっぱ時代遅れのジジイ?
頭固いのはそのせいかw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:00:36.53ID:JIli4bMm0
>>607
その差が日照時間とか太陽の位置に大きく関わるんだけどw
遮る山とか建物のないだだっ広い土地で低い位置の太陽浴びながら走ったことなんてないんだろw
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:15.99ID:q47icBhM0
思うのは>>561
>オートライト点灯タイミングを遅くする
>オートライト消灯タイミングを早くする
        ・
        ・
>デイライトをドイツ本国と同じ仕様にする

って順番なのでライト点灯のタイミング変えたら薄暮で認知性下がってデイライトの本国化が必要になったイメージになってるのかな?
デイライト化が前提でヘッドライトの点灯消灯タイミングを変えてるんだと思うんだけど
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:46:55.76ID:8KzHnMmS0
>>609
じゃあなんでライト点灯してんの?
教えてよ(ニヤニヤ)
ちなみに明暗じゃないとお前は断言してるがw
赤っ恥言い訳どうぞー
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:49:58.40ID:8KzHnMmS0
太陽が低い位置なんて朝日と夕日で十分w
本国がー。とかハァ?だしw
その点灯時間をお前は遅らせてるんだろうがw
いい加減気づけよってwww
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:00:33.96ID:1m9O0ux50
ちょっと点灯が早いだろうというくらいが
結果的に周りの安全性を高めている訳だ

セイフティリーダー的な考えだよ

お前らときたら、
クルマの見本みたいなクルマ乗ってんだから
しっかりしろ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:00:36.12ID:JIli4bMm0
>>613
ホントにバカなんだね
明暗のとか照度だけでなくUVセンサーも使ってオート作動してる
なので単純に明るいか暗いかではない
>>614で朝日と夕日って言ってるけど、日本でのその時間に値する太陽の高さがヨーロッパじゃかなり長い時間あるんだよ
なので国産車みたいな感度だと例えば夏場なんか夜の9時ごろにならないとライトが点かない感じ
そんな時間の事故防止も含めてデイライトとか常時点灯が義務化されてる国とかあるんだよ
逆にそいうい仕様を日本で乗るとかなり早い時間からライトが点くしいつまでも消えない
薄暗くなっても点けないなんて一言も言ってない、勘違いすんな
本国仕様の点灯消灯タイミングをずらしてるだけでそれでも国産車より早く点いてるんだよ
なんでそこまで否定するのかどこが安全を阻害してるのか教えて欲しいねw
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:04:55.18ID:8KzHnMmS0
>>616
だからなんだよ
結局向こうの日暮れのタイミングとこっちの日暮れのタイミングで点灯するってことならお前何言っちゃってんの?ってなるわな
マジで基地がいとしかおもえん
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:06:54.47ID:8KzHnMmS0
UVガー。とか結局太陽の傾きによる明暗とイコール
マジで恥ずかしい
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:10:02.28ID:8KzHnMmS0
>>616
早く点灯して本国では安全だのどうだのお前が力説してんのになんでお前は点灯遅らせてんの?って事に気付いてね
日本の太陽ガー。じゃなく朝日夕日なら結局早めの点灯や遅く消灯した方がいいだろ
なんで書いてて気付かないんだろ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:13:29.59ID:JIli4bMm0
>>617
ホント理解できないバカだねw
日暮れから日没までの時間の差が分からんの?
夕方からかなり時間をかけて徐々に暗くなって行くヨーロッパと急激に暗くなる日本の差
なのでヨーロッパ仕様でしきい値が設定されてると日本では敏感すぎて早く点く
これがわかってないから鈍感化イコール薄暗くなってもライト点けないバカに見えてるんだろw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:17:22.76ID:8KzHnMmS0
>>620
だから同じ暗さで点灯するならゆっくりだろうが早かろうがなんの関係あんの?
ゆっくり暗くなるなら点灯しないってお前は言ってんのか?
マジレス見直した方がええよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:18:58.41ID:JIli4bMm0
>>618
ホントに同じだと?
こりゃ真性のバカかw
>>619
早く点灯するから安全なのではなくて、夕暮れの太陽が低い時に点けるから安全に貢献してる
その時間が長く緩やかだから早めに点けてるのが本国仕様
日本ではその夕暮れの時間は短く本国仕様なら点灯が早すぎるってこと
ああもうお前ヨーロッパ行って見てこいよ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:21:07.81ID:8KzHnMmS0
結局同じタイミングで点灯してるんじゃねーか
ただその後明るいかくらいかの差をお前は力説してるみたいだが意味わかってますか?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:22:46.06ID:8KzHnMmS0
結局点灯のタイミング変わらん
日本は急激に暗くなるなら尚のこと早めの点灯で何が問題なの?
まじで理解できないんだけど
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:29:04.56ID:JIli4bMm0
もうバカに説明疲れた
早めの点灯がダメじゃなくて早すぎるから遅らせてるだけ
ヨーロッパの夕暮れから日没までの変化に合わせた設定だと日本では早すぎるだけ
早すぎ を 早目に変更するだけなのにこいつの頭の中では早目に点灯しない危険ヤローに変換されてるw
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:29:39.09ID:JIli4bMm0
>>625
去年の改正で本国仕様でもOKになった
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:34:08.24ID:8KzHnMmS0
向こうは明るいままなのに点灯させてて日本は急激に暗くなるけど点灯遅らせるって普通に聞けば「え?」ってなるわな
点灯のタイミングは向こうもこっちも同じことなのに早いだの遅いだのはその後の太陽の傾き方の体感であってお前が言ってることがハナからキチガイなんだって気付け
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:37:11.53ID:8KzHnMmS0
都合のいいことばかりあげ足とって結局点灯タイミングが同じならお前がやってることは安全性に逆行してるだろ
日本が早く暗くななら尚のことだろうが
そこら辺の感覚が見せる運転してねー証拠ってんだよ
シートベルトしねーことがあるから警告がウゼーんだろ
確実にやってるやつからすりゃ鳴らすことなんてねーからそんなことやらねーんだよ
そんなことも突っ込んでんのに基地外は理解できない
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:52:16.37ID:JIli4bMm0
シートベルトは>>586
点灯タイミングはもう現地行って実感してこいとしか言えん
日本では早すぎるけど向こうではちょうどいいか少し早いかって感じ
なので日本でも少し早いって感じまで遅らせる
これが不安全って言うならお前はそのまま乗ってりゃいいだろw
なんかコーディングに恨みでもあんのかね?
別になんの問題もないし安全性を犠牲にしてるわけでもないのにノーマルから少しでも変更すると全部不安全なのか?
メルセデス信者かよw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 22:09:04.33ID:8KzHnMmS0
点灯タイミングは各国同じ
ていうか勝手に点灯後の日照時間とか語るしw 論点そこじゃねーよってのw
点灯のタイミングは同じならそこがメーカーの安全基準。その後の日没までの日照時間は関係ないし日本が日没早いなら尚のこと点灯させなきゃならんのにその理屈さえ理解できんのやからホンマ凄いわ
頭凝り固まる老害なんすかね。何歳なのか気になるわ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 22:19:31.35ID:Slsebp+y0
やっべ、コーディングをコーティングってwwwwww(自爆)

今頃気になったんだけど、COXのボディダンパーって、もう売ってないのかな。
試してみたかったなぁ。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 22:41:52.27ID:ZAvVyKfU0
国産のオートライトはガード下を通過するとパッシングしてる。
ベンツはそこは賢いぞ。
複数のトンネルの間のトンネル外の区間で点灯しなかったりして、なかなかやるもんだと思う。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 22:49:21.02ID:JIli4bMm0
>>632
点灯タイミングが同じでそれが安全基準というところに誤解があるな
点灯するときのしきい値設定がヨーロッパは難しいから早めに設定せざるを得ない
そのせいで日本だと早すぎるタイミングになる
バカにもわかるように説明すると、
夕方から日没までの例えば明るさの変化が10から0までとして ライト点灯の適切なタイミングは5の時だとする
日本だと10-7-5-3-0みたいな感じで暗くなるので 余裕みて6で点灯にすればOK
それがヨーロッパだと10-9.5-9-8.5みたいにゆっくり変化する
その時に同じ6だと6.5から5.5の間でついたり消えたりする、つまりセンサーの検知精度と変化の差の問題
なので6.5でも確実に点灯させるために7に設定してあるような感じ
これを6にするのがコーディング
これで理解できないならもう無理だよw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:02:04.58ID:9F6uFUqO0
メルセデス信者とか言って○○オート信者が吠えてるのねw
ライトセンサー壊されていくら取られたの?w

コーディングしようとしてる人は、
コーディングスレとかそれ関係のブログとか読んで、
理解してからやった方がいいと思うよ。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:12:22.32ID:fJEGHA5g0
ま、小田信者は置いといて(笑)
>>635の説明は納得した
アマゾンとかでコーディングのやつあるじゃんOBDに刺すやつ あれで充分だよ
小田とかスプKでセカンドステージとか頼むとブルーフィルター破壊になるらしいから注意な(笑)
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:37:51.81ID:9kMjeKDG0
お前ら夕暮れ前に車乗れていい身分だな。
俺なんかいつもこの時間に帰宅だよ。
オートライト鈍感化してるけど体感した試しがねえよw
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 04:21:09.28ID:3OS5PUpD0
>>635
何言ってもあんたには伝わらんわ
10〜0のうち必ず7でしか世界各国付かないのがセンサーなんだよ
そのセンサーのズレがでるなら欠陥品ってことになるわ
頭悪過ぎ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 05:20:39.98ID:V4gn6jqE0
しかもメルセデスの人間が点灯タイミングは世界各国共通と書いてる記事を見つけたんだがまだ言い訳するんかな
ただのヘタレカスタマイザー笑が粋がって御託並べようと世界各国そこで点灯するならそれがメーカーにとっての安全の基準なんだから何言ったって無駄
そして暗くなるまでの日没の時間とか関係ねーから
そこ論点じゃないっつーの
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 05:37:25.32ID:fJEGHA5g0
>>642-643
もう一度よく読んだ方が良いんじゃない?
>>635もメルセデスが設定してる点灯タイミングは同じだと言ってるよ?
おれはこの話納得したし逆にアンタの反論がズレてるようにみえるんだけど…
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 07:26:57.13ID:V4gn6jqE0
>>644
コイツのレス全部読めばわかるけど論点をずらしてるだけなんだよね
俺は世界各国共通の点灯タイミングをわざと遅くする必要がないしそれはメーカーが推奨する安全性をそこなってるよって説明してんの
本国が10〜0のうち7で点灯するなら日本も7で点灯する
それが早いとか遅いとかその後の日没までの時間による体感の差であって同じ暗さで必ず点灯してんのよ
あっちは日が長いからとかこっちは短いからとか太陽の角度とかそんな話なんか全く関係ない
早期点灯が事故防止につながることが統計で出てるんだからデイライトが普及してんのにそれを逆行するカスタマイズしてんのがバカだなって言ってることを理解してない
論点はそこなんですよ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:19:10.50ID:x1ifQKzT0
>>645
多分あんたが明るさのみで点灯タイミングを決めてると思い込んでるからじゃない?
小田信者の言うようにUVセンサーが付いてるのは事実でその値もライトコントロールに使われてる
これはシュテルンのサービスマンも言ってたので間違い無いと思う
つまり薄暗いから点灯するだけでなくて 明るくても太陽が低いとき、つまり大気によって青系の波長が減退している時に点灯するんだろうけど それが日本だと早すぎるってことだと理解した
ちなみにシュテルンでも点灯タイミング遅らせることはやってくれるので安全性に対する議論は不毛だと思う
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:49:15.73ID:V4gn6jqE0
なんと言おうが点灯タイミングは共通だとメルセデス自体が言ってる時点でそんな話は無意味と気づけばいいものを
どうしてもコーディングを無価値にしたくないんだな
必死過ぎて泣ける
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:54:19.77ID:UE57S4D40
点灯タイミングが共通ということに対して誰も異論を唱えてないのに何と戦ってるの?ワラ
点灯タイミングが日本の交通事情に合わないって話でしょ?
そしてそれが安全性に影響しないという論理をみんな説明してくれてるのに理解できない頑固者が1人
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 08:56:43.39ID:x1ifQKzT0
>>648
それな(笑)
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 09:46:21.70ID:V4gn6jqE0
>>648
合わないってなに?ここの感覚が頭悪過ぎなんだって

>>649
お前がそれ言うwww
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 09:51:57.03ID:V4gn6jqE0
波長だの言っといてタイミング一緒ですって前から言ってる!って基地外なの?
明るくても太陽が低いって、、
太陽が低けりゃ結局同じ暗さになるそれすらも捻じ曲げて力説するってどうなのよ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 10:06:19.63ID:x1ifQKzT0
>>651
この人本当に頭悪そう
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 10:23:25.57ID:V4gn6jqE0
そう思うならキチンと理にかなった説明かソースでも出しゃいいのに
そもそもメーカーが決めてる安全の基準を捻じ曲げてリスクのパーセンテージが一切上がらないとか思ってんのかね
早期点灯することに対してデメリットは何?
点灯遅くして起こるメリットは何?

俺は一貫して安全性の事しか言ってないし安全性を損なうカスタムはバカとしか思えんって言ってるだけ
それを本国の点灯はー日照時間はー太陽はー。ってバカかお前ら
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:56.68ID:x1ifQKzT0
ホントそれ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:47.72ID:6aWt6X3h0
頑固ジジイなんじゃね?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:38:51.93ID:V4gn6jqE0
誰も答えられないw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:01:16.41ID:x1ifQKzT0
説明してもらっても聞き入れない理解できない
あげく誰も答えられないと勝ち誇る
こういう爺さんいるいる(笑)
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:08:43.25ID:pfGqMpBK0
最初から答えは自分の中で確定しててあくまで「同意」を求めてるだけだからな
説明に意味なんかないよ。
「おベンツ様がそうしたんだからそれは正しい」、以外を求めてないんだから
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:33:25.15ID:V4gn6jqE0
>>659
説明?勝手に脱線して論点ずらしてペラペラと喋った事?
そんな話なんで聞く必要あんの?
俺が言ってるのはそんなコーディングは安全性に影響でるのに金出しててアホらしいって言ってる
誰もお国の話とか太陽とか波長とか聞いてない
そのコーディングは安全性良くなってんの?悪くなってんの?ってのが論点

全く話理解してなくてホント可哀想な人だね君
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:34:05.30ID:V4gn6jqE0
>>660
全く話理解できてない人は黙ってていいよw
余計アホに見えるから
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:37:39.20ID:HvLnysCG0
>>661
安全性に悪影響無いよ、何故ならという説明が延々と続いたのに聞き入れてない
メル様の設定がベストでそれを変えるのは全て安全性が劣るという頑固さ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:41:03.26ID:V4gn6jqE0
>>663
早期点灯が事故防止の確率あげてるのにそんな事どうして言えるの?何のためのデイライト?
そこら辺をまっっったく理解できてない車カスなんだなお前
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:02.30ID:HvLnysCG0
その早期点灯ってのが 薄暗くなりかけの時
ヨーロッパの設定で日本で乗ると薄暗くなる前に点灯する
なので適切なタイミングに変える
何故ヨーロッパの設定で日本で乗るとそうなるのか
太陽の高さ、照度変化の度合い、センサーの設定
この説明を聞いて考える余裕すらない頑固さ(笑)
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:45:23.37ID:V4gn6jqE0
雨の日のライト点灯って間欠じゃなく連続して5回以上だかワイパーが動いた時に点灯することはわかってるだろ?
そんな雨の時にライト点灯って周りから見りゃわかりやすいし安全性にかなり貢献してるがそれをオフにしてるんだぞ
それなのに問題ないって発想がマジでキチ

それをマニュアル操作するならヒューマンエラーは必ず起こる
何のための安全設計だっての
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:28.78ID:x1ifQKzT0
あ、すり替えが始まった!
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:45.63ID:V4gn6jqE0
>>665
世界各国点灯タイミングは変わりません
この言葉の意味が理解できないことが不思議でならない

そんだけ違いがあると断言できてるならソースなり個人サイトなり検証したやつ出せば?
個人の主観の話を延々とされても笑うしかないんだけど
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:01.70ID:HvLnysCG0
>>666
単純にワイパー連動だと真昼間でも点灯するしオートワイパーなら間欠動作でも点灯するよ
ワイパー連動外してもそれこそ薄暗くなりゃ点くんだから安全性に影響ないよね?
もうアンタだけ常時点灯してればいい(笑)
目立って周りに早く見つけてもらわないとブレーキとアクセルの踏み間違えとか逆走とかした時にヤバいもんね おじいちゃん(笑)
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:41.33ID:V4gn6jqE0
>>667
ほらな。話の内容全く理解してないわ
コーディングバカはシートベルトの警告、ワイパー連動点灯、ヘッドライト の点灯を遅くする。ってのをやってんの
シートベルトの説明なんかマジで馬鹿なんだなってレベルの話だし太陽の話なんてソースもなけりゃ主観的要素しかない。なんなら本国行けだって言う始末
雨天時の点灯なんか完全にスルーして逃げ出してる
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:36.41ID:x1ifQKzT0
>>668
その変わらない点灯タイミングが日本の事情に合わないって話でしょ?
ボケてんの?
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:53.73ID:V4gn6jqE0
>>669
真昼間に点灯させるように設計されてんだから当たり前
お前豪雨の中運転したことあんの?
雨の日の高速とか
マジこんなカスが運転してるんだからおそろしい
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:28.76ID:V4gn6jqE0
>>671
その事情って何?
答えられないような単語ださないほうがいいよ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:49.86ID:x1ifQKzT0
>>672
そういう時はワイパー連動してなくても点灯するよ(笑)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:29.23ID:HvLnysCG0
老害ってすげえな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:03:01.71ID:V4gn6jqE0
>>674
へぇー笑
どうやって点灯するの?笑
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:04:34.44ID:x1ifQKzT0
>>670
昨夜からそれら全て丁寧に説明してもらってんじゃん(笑)
理解できてないのアンタだけだよ
理解できてないのに論点ズレてるとかなんとか(笑)
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:06:55.04ID:HvLnysCG0
>>676
マニュアルで って答え期待してる?(笑)
豪雨とかは必然的に暗くなるから点灯するよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:08:24.87ID:x1ifQKzT0
>>676
豪雨の時はそれなりに暗くなるから国産車でもオートで点灯するよね?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:17:08.12ID:nIK+epFu0
>>676
おじいちゃんそろそろ病院に戻りましょうね
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:17:45.42ID:V4gn6jqE0
>>677
安全性の低下や向上については一言も説明されてないけどな
俺は安全じゃなくなったとしか言ってないからな
そこを太陽がとかアジャストなんとかとか無意味な話をしてたけど一切安全の話について話してもらえてないんだよね
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:19:07.55ID:V4gn6jqE0
>>678
その点灯を遅らせてるんだけど頭大丈夫なのかな?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:20:14.72ID:V4gn6jqE0
>>679
暗くならない程度の雨ならどうなの?
ゲリラ豪雨だと暗くならないことが多々あるけどどうすんの?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:24:32.76ID:x1ifQKzT0
>>682
遅らせてるだけで点かないわけじゃないのに
暗くなっても点かないと思い込んでるんだね(笑)
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:32:31.16ID:HvLnysCG0
>>683
オート以外使えないのか老人は?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:32:53.76ID:V4gn6jqE0
そんなコーディングして安全面がマイナスにならないという根拠を示せって質問なのに誰一人として答えられない

ワイパー連動点灯オフ
シートベルトの警告オフ
点灯遅延

これはヒューマンエラーを回避するためのシステム
それをオフにすることに対してのリスクを理解してないからやれるんだわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:11.28ID:V4gn6jqE0
>>684
そんなに暗くならない豪雨だとお前の車は点灯しないね
どうやって点灯させんの?
そんな状況がないなんて言っちゃうような人?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:43.80ID:V4gn6jqE0
>>685
オートがあるのにマニュアルを選ぶ馬鹿なんだなおまえは
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:39:53.69ID:V4gn6jqE0
>>684
なあ
>>671早くこの事情とやらを答えてくれよ
都合悪くなると逃げるしょーもないやつだなお前はw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:50:01.92ID:x1ifQKzT0
>>689
これだけ説明されても分かんないの?(笑)
世界共通の点灯タイミングが日本の事情つまりまだ明るい夕方というのに合わない
これこの議論の発端なのにボケてんの爺さん?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:51:26.20ID:x1ifQKzT0
>>686
つまりワイパーもシートベルトもライトも車にやってもらわないと忘れちゃうボケ老人なんだねあなた
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:14:54.87ID:V4gn6jqE0
>>690
何が合わないの?
明るい夕方に点灯するのは世界各国の共通ってわかってる?笑
UVの件もだがアレはトンネルとか室内で問題なく点灯させるためのサブセンサーみたいなもんなんだってな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:15:32.18ID:V4gn6jqE0
>>691
マニュアル操作しなきゃ忘れてしまう老害なんだなお前はw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況