X



【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S205】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 17:47:29.77ID:UAD2NiEn0
>>514
516の言う通り。
ラジアスアームのマウント
ラジアスアームのボールジョイント
ロアアームのボールジョイント
スタビロッドの劣化等々
点検してみないと、どれが原因か、あるいは複合なのかは分からない。
どっちにしてもゴムが原因だから、寒い冬の朝なんかに症状が出易い。
全部いっぺんに交換すると、正規ディーラーだと40万くらいかかる筈だから、
積極的に専門工場を利用するとか、数年かけて症状が重い部品から順次
交換すれば良いかと。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:41:16.45ID:y7EIttie0
関西地区でベンツが得意なディーラー以外の整備工場でオススメの所ってある?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 21:39:16.95ID:eM5Bv+er0
小田オート
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:31:17.42ID:UMUeZBeC0
後期型ノーマルサス 17インチPS3から16インチPS4に替えたけど
16インチで十分だねぇ。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 23:59:00.92ID:a0FLpvll0
年が変わったので、やっと買い替え意欲が湧きましたw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 00:40:54.54ID:gMhvHis0O
ベンツが得意なディーラー以外の整備工場か

シートに何の養生もせずに整備士が運転席に座り車を移動させたのを見て萎えたからその店には2度と行かない、、、

ネットの記事で純正部品の価格で請求して純正の1/4の価格の社外品を装着して差額で儲ける店も一部あるとか書いてたな
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:17.98ID:3WqNv6bY0
C350ってカーセンサーやグーでもあんまり見掛けないけどあんまり売れなかったんかな?
実はこれの左ハンドル仕様が欲しいんだがどうだろ?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 01:03:59.85ID:LS+TWuf30
>>523
関東近辺じゃまだ多少は見るが地方だとかなりのレア車だな
あまり売れなかったのは間違いないと思う
203後期・204前期と日本で売らなかったようなグレードだもんな

欲しければ粘り強く探すしかない
三大都市圏以外に住んでるなら地元で買おうとは思わないほうがいい
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 01:07:08.07ID:jtlQ6jKb0
507のワゴンが欲しい
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 08:55:12.03ID:WaZcr2t20
W204中期ワゴンのイリジウムシルバー色だけど右後席ドア外側ハンドルの塗装が剥がれてきた、、。
最初は浮いてきたくらいだったんだが、昨日とうとうパリパリっと剥がれて黒っぽい下地が見えてきた(ノД`)
自宅では陽の当たらないカーポート保管なのに。しかも右後席だけ。
どう対処しようか、、。こんなところタッチアップしても目立ちそうだし、社外品のメッキハンドルカバーするか純正ハンドルノブに替えるか。
0528526
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:08.08ID:WaZcr2t20
>>527
いえ、修復車ではないです。
2010年製現在7万キロ。検索したけど同じ箇所が自分と同じように剥がれたって報告ないから私だけでしょうか。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 20:21:32.64ID:1WagMo9D0
>>528
2008年式でイリジウムシルバーだけど2年前に助手席が、昨年運転席側がそうなったよ。助手席はパリって剥がれて黒地出たので、中古の同色ハンドルにDIYで変えた。運転席側はまだ何もしてない。ヤナセだと新品交換で2、3万だったはず。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 20:29:00.16ID:HQVfuF/D0
>>533
Aクラスも普段使いには最適だよね。
俺はCクラスのエクステリアとFRが好きで乗ってるけど最近はFFでもイイかなって思ってるから次の候補にはCLAがあがってます。
0536526
垢版 |
2018/01/03(水) 21:14:22.02ID:WaZcr2t20
>>534
ありがとうございます。
やはりW204前&中期は塗装難あり、というか剥がれの可能性ありなんですね。
しかし中古のアウタードアハンドルなんてヤフオクでも出てないので、ディーラーで発注になるのかな。しかし1本2~3万円ってアレですね。。。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 22:22:29.58ID:BillLAO60
買い替えより安いじゃん、馬鹿みたい
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 22:40:35.14ID:1WagMo9D0
>>536
調べてませんが、塗装してくれる業者ありそうな気がします。2、3万しないかもしれないと今思いました。ヤフオクで出るのは稀です、ゆっくり探す必要があるのと、ドアハンドルはかなり長いドライバービット必要で、持っていないなら別途買う必要あります。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 13:18:58.93ID:xNNVCwYJ0
アテンションアシストってエンジン止めず走り続ければ出るのかな
一度も出たことない
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 13:34:20.65ID:KZnRUkQa0
時間とか距離とかそんな単純な基準では出ない
それらの総合的なデータと合わせて、ステアリングのふらつきとかも含めて表示される
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 15:04:57.53ID:KZnRUkQa0
意図的なステアリング操作と疲労で無意識にブレるステアリング操作を見分けてるんだから、意図的に出せるわけがないw
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 16:29:46.47ID:KZnRUkQa0
>>548
んじゃやってみてください。
ここでいちいち聞かずにw
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:51.05ID:2fh0UZqT0
CLAとC180ローレウスで迷ってるの
1995年からCクラス乗り
現在2台目
安いしCLAもいいかなと思い始めてる
正直BBAの街乗りだし
車のこともよくわかってないしなあ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:41:06.43ID:fJDz8cB20
小田オートでコーディングしてもらった人いますかー?ブログみると県外からも来る人多くて信用できそうなんですけど
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:38.27ID:Fn9dnYiO0
>>555
204乗りごときに言われたくねえよCLAの悪口
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 01:22:13.06ID:aA0qF/Q60
7万キロ走行。タイヤが交換時期です。ブレーキパッドとローター(ディスク)も交換しようと検討中。パッドはクランツ/ジガ、ローターはディクセルにしようと思ってますが、純正以外で選ぶ場合の皆さんのオススメパッド&ローターはありますか?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 06:04:15.48ID:SUXaJX7H0
>>556
オートライト点灯タイミングを遅くする
オートライト消灯タイミングを早くする
シートベルトの警告音無しにする
エコモードを常時オフにする
ワイパー作動時にヘッドライトが連動してオンにならないようにする
デイライトをドイツ本国と同じ仕様にする

ここまでやってもらって10万ほど払った
店の評判は色々あり ネガな話もネットにはあるけど俺は特に問題ないと思ってるので利用してる

>>558
この小田オートでマーベラスのパッドに前後交換してる
メルケア無視して納車から1年ほど経ってから交換したけど純正とフィーリング変わらずダスト激減した
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 11:32:56.28ID:SUXaJX7H0
たしかに割高だと思うけど、あちこちメールで問い合わせてちゃんと返事してくれたのは小田オートだけだった
値段だけが全てじゃないしね。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 13:03:11.80ID:Fn9dnYiO0
旧型の分際でwww 現行型の批判www
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 14:31:21.93ID:PAUYBAAdO
コーディングというかナビを社外品にしたい。出来るらしいけど色々とリスクありそうで決断出来ずにいる
後はレーダー探知機を灰皿に装着したい。しかし7万するみたいで足踏みしてる
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 16:49:36.50ID:Fn9dnYiO0
型落ちからの卒業
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:28.63ID:bMGoLu/m0
>>561
ありがとうございます。
関東ではアビックスサービスも有名みたいですがこちらでされた方はいますか?
中部圏にはあまりいいお店がないみたいなので
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 18:55:19.54ID:Us2ECLFZ0
去年の秋にW204後期からCLA後期に乗り換えた者としては
CLA乗りにW204を貶されるのは残念だな……

俺はデザインに惚れ込んでCLAに換えたけど
やっぱりAクラスベースだから、型落ちと言えど
W204のほうが作りがいい面も結構あるよ。

例えばCLAにはイージーエントリーがないとか
アクセルペダルがW204はオルガン式だけど
CLAは吊り下げ式だとか、ボンネットダンパーじゃなく
つっかえ棒だとかね。

ちなみにFRかFFかは週末街乗りメインの俺には
どっちでもいい、というか正直乗ってて違いが分からんw
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:42:49.25ID:YvlqEiXN0
俺も代車で来たことあったな
個人的には、ナビ画面が小さめ、吊り下げペダル、ドア部分の内装の隙間が気になった
前期乗りだから、レーダーいいなーと思ったし、DCTも面白く早く変速していくし、スタイルも良くていい車だと思ったよ
元はクーペ乗ってた身だから、車内が狭めで落ち着いたっていうね

両方乗ったことある人なら、たぶんW204を型落ちとかで批判はしないよ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:32:06.24ID:m+qlB5RL0
>>561
こういう安全基準を逆行して俺カッケーカスタムなんて思ってるバカは早く追突されたらええと思う
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:35:26.24ID:PAUYBAAdO
質問だけどディーラーからのDMって車検と1年点検と半年点検の前に送られて来るのかな?
正月だと初売りで年末辺りにDMが来るのかな?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:51:34.43ID:SUXaJX7H0
>>574
ゴメン
どの辺りが安全基準を逆行してるんだろ?
もしそうならノーマルに戻すけど…
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 23:33:25.01ID:euL0wSK80
余計なお世話的安全の押し売りをオフにしただけとも言える。車検は問題無いんだし乗る人の好きにすりゃ良いんじゃね。
個人的にはエコモードを殺すのが一番助かる。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 10:19:31.81ID:JIli4bMm0
>>579
アイドリングストップキャンセル
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:25.55ID:b3TrIzmE0
アイドリングストップした場合、
エンジンが始動する度に消費するガソリンの量って
実際のところどんくらい?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:26.95ID:p7Mr0VtR0
ヘッドライト点灯は標準より早い方がいいなあ。
今の時期、雪景色の中走ってると白さで明るいと
認識するのか薄暗い程度だと点かないんだよね。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:13.29ID:GnF0EjFK0
>>577
ヘッドライトの点灯消灯スピード
ワイパー連動の点灯シートベルトの警告
これらをイジる意味が全く理解できない
金かけて退化させてる時点でお察しの運転レベルなんだろうなって思うわ
自分を見せる運転に意識がいってない証拠だわ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:31.07ID:GnF0EjFK0
>>583
電圧低下
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 13:43:10.26ID:JIli4bMm0
>>584
自動点灯のタイミングとかワイパー連動など 実際の使用に合わないタイミングならコーディングで調整するのはアリでしょ
それが自分を見せる運転wに意識が行ってないと直結しない、なぜならマニュアルで点灯すればいいだけだから。
シートベルトの警告音もそう。警告音無しと非装着とは別問題
例えば204の場合、シートベルト装着してからエンジン始動すると警告音は鳴らないがテンションアジャストも動かない
エンジン始動してからシートベルト装着するとテンションアジャストされるけど 装着までの間は警告音が鳴る。
誰かも言ってたけどこういう余計な安全意識の押し付けを自分好みにするのはアリでしょ
頭固くせずにねw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 13:43:51.78ID:JIli4bMm0
>>583
今の時期なら暖房温度維持、夏ら冷房温度維持
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 14:32:16.66ID:GnF0EjFK0
>>586
実際の使用と何がどう合わないの?
あんたの勝手なこだわりが安全基準を退化させてんじゃん
論点はそこなのに何わけわかんないこと言って勝ち誇ってんの?
これだから無駄なカスタムするやつは退化脳なんだよな
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 14:34:50.11ID:GnF0EjFK0
そもそもオート基準なのにマニュアル点灯って笑うに笑えないネタだな
モロに退化してんじゃん
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 14:54:35.26ID:JIli4bMm0
安全基準w
なんの基準か知らんけどw
脳が退化してるのはどっち?
オートが自分の感覚や周りの状況に合わない、つまり太陽が低いヨーロッパのstdが日本とは微妙にズレてるということ
メルセデス様の設定を変更するなんて許さん 的なバカなの?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:04:28.26ID:JIli4bMm0
実際は鈍感化しても国産車より早く点灯してる
ノーマルの早すぎる点灯が 少しマシになる程度
自分的にはこれで満足だし安全を犠牲にしてるとは思わないしもちろん犠牲にしていいとも思ってない
なんか頭の固いジジイが喚いてるだけ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:11:08.37ID:Slsebp+y0
わしもエンジンON→ E→Sボタンがルーティンだから、そこは分かる。
んで、コーティングして貰って、+一連の作業で10万円?

設定変更だけで10万円だったら、単純に高いと思うなぁ。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 17:56:03.31ID:8KzHnMmS0
>>591
太陽ときましたか
もう斜め上の方向にいらっしゃるようで
日産はベンツと変わらんくらいの早さで点灯するんだけどね
何を知って国産がー。だの古臭い車の基準で話してんだか
ここまで無知だから俺基準俺感覚が斜め上に行くんだろうな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:17:41.13ID:JIli4bMm0
>>596
緯度の高い地域は太陽が低い
デイライトとかヘッドライト早期点灯はその理由
こんなことも知らんの?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:18:55.70ID:WOflFye70
そんなことより左流れを
きちんと治して乗れよ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:47:44.02ID:8KzHnMmS0
>>597
それが早期点灯する理由にどう関係してんのってw
日本は暗くなるのが遅いから遅く点灯?www
本気でそんなこと言ってんのかな
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:50.64ID:JIli4bMm0
>>599
ホントにバカなの?
逆光とかで見難いとかあるから早期点灯とか常時点灯するんだよ?
バイザーより低い位置の太陽がずっとある状態とか知らんのかね
ヨーロッパ行ったことないのかな?
日本じゃ同じ明るさでもまだ太陽の位置は低いから点灯しなくても充分視認できる
ましてデイライト点灯してるんだからヘッドライトを早期点灯する必要ないでしょ?
だから少し遅らせるためにコーディング
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:37.54ID:JIli4bMm0
間違えた
日本では太陽の位置は高いから
だ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:56:44.82ID:jEpXZu+M0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:41:28.71ID:8KzHnMmS0
>>600
北海道とドイツの緯度大差ないんですけどね。
頭大丈夫ですか?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:44:32.85ID:JIli4bMm0
>>603
おれ 北海道に住んでないしw
頭大丈夫ですか?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:46:00.02ID:8KzHnMmS0
結局のところ明暗の差でライト付くのに逆行だのなんだのって、、
車運転下手なのわかるわ
それなら尚のことコーディングしてる意味わからんわ
ホントカスタムバカはこういう都合のいい屁理屈みつけて正当化する
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:48:57.84ID:8KzHnMmS0
>>604
はぁ、、緯度の差ってその程度なんですよって意味もわかんないのか
まあカスタムしたことが退化してるなんて事実認めるの恥ずかしいもんな
どんまい
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:57:00.50ID:wci0zGcm0
>>577とまで言ってるのに 論理的な根拠とか説明しねーからダラダラ話しが続くんじゃね?
デイライト本国仕様にしてるなら安全性が退化してるとは思わんけどね
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:58:15.25ID:JIli4bMm0
>>605
明暗の差でオート作動してると思ってんだw
やっぱ時代遅れのジジイ?
頭固いのはそのせいかw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:00:36.53ID:JIli4bMm0
>>607
その差が日照時間とか太陽の位置に大きく関わるんだけどw
遮る山とか建物のないだだっ広い土地で低い位置の太陽浴びながら走ったことなんてないんだろw
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:15.99ID:q47icBhM0
思うのは>>561
>オートライト点灯タイミングを遅くする
>オートライト消灯タイミングを早くする
        ・
        ・
>デイライトをドイツ本国と同じ仕様にする

って順番なのでライト点灯のタイミング変えたら薄暮で認知性下がってデイライトの本国化が必要になったイメージになってるのかな?
デイライト化が前提でヘッドライトの点灯消灯タイミングを変えてるんだと思うんだけど
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:46:55.76ID:8KzHnMmS0
>>609
じゃあなんでライト点灯してんの?
教えてよ(ニヤニヤ)
ちなみに明暗じゃないとお前は断言してるがw
赤っ恥言い訳どうぞー
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:49:58.40ID:8KzHnMmS0
太陽が低い位置なんて朝日と夕日で十分w
本国がー。とかハァ?だしw
その点灯時間をお前は遅らせてるんだろうがw
いい加減気づけよってwww
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:00:33.96ID:1m9O0ux50
ちょっと点灯が早いだろうというくらいが
結果的に周りの安全性を高めている訳だ

セイフティリーダー的な考えだよ

お前らときたら、
クルマの見本みたいなクルマ乗ってんだから
しっかりしろ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:00:36.12ID:JIli4bMm0
>>613
ホントにバカなんだね
明暗のとか照度だけでなくUVセンサーも使ってオート作動してる
なので単純に明るいか暗いかではない
>>614で朝日と夕日って言ってるけど、日本でのその時間に値する太陽の高さがヨーロッパじゃかなり長い時間あるんだよ
なので国産車みたいな感度だと例えば夏場なんか夜の9時ごろにならないとライトが点かない感じ
そんな時間の事故防止も含めてデイライトとか常時点灯が義務化されてる国とかあるんだよ
逆にそいうい仕様を日本で乗るとかなり早い時間からライトが点くしいつまでも消えない
薄暗くなっても点けないなんて一言も言ってない、勘違いすんな
本国仕様の点灯消灯タイミングをずらしてるだけでそれでも国産車より早く点いてるんだよ
なんでそこまで否定するのかどこが安全を阻害してるのか教えて欲しいねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況