X



【TOYOTA】S-FR★27【ライトウェイトスポーツ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 08:23:50.03ID:gkqsdcQy0
>>26
既存の車の色を替えてステッカー貼ってアンテナ付け替えただけでぼったくれる物と、新規開発で本当に売れるかすら怪しい車を同列に語られましても…
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:05:03.21ID:XsM3i9Ch0
>>36
出るかどうかはトヨタのみが知るけど
トヨタのスポーツが欲しいのよ。

86みたいな混血じゃなく、
NDベースの焼き直しじゃない
現代スポーツね。
S-FRのコンストラクションとデザインは
非常に共感出来るから
出たら買うし出るまで待つよ
代替が効かないからね。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 13:42:08.03ID:z0UM2AbR0
ロードスターベースのクローズドボディーいいんだよ出してくれよトヨタでもマツダでも
一番理想なのがアクアか3ドアヴィッツのガワ付けたNDロードスター
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 16:42:42.34ID:UxXyNz+n0
この車が出ないとなると、トヨタのコンパクトでスポーティーな車の選択肢がヴィッツGRかアクアGRぐらいしか無くなるな
そしてヴィッツかアクア買うぐらいならいっそ軽自動車買ったほうがいいやってなる
ヴィッツやアクアは軽自動車と比べて後席が狭いからね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 22:51:27.85ID:NRzVuPrn0
>>45
もうFFでもなんでもいいから
この格好のが欲しい、、
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 01:47:44.23ID:EHOdwaKT0
>>58
ホイールベースを伸ばせば余裕
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 06:51:49.83ID:U1wHDvyI0
コペンなぁ
シート裏に荷物が置けるスペースがあれば普段使いがしやすいんだけどね
二人乗ると助手席のひとに荷物を持たせることになる
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 07:05:36.21ID:aJg5MZXr0
>>60
それは実際に乗って言ってる?
ハンドバッグ位なら置けるしトランクの容量はかなり大きいから、それこそゴルフバックでも入りそうだったよ
オープンにしたらトランクが死ぬけどww
このスレで○○は〜だから嫌だ、はロードスターは大きいの件みたいにイメージだけで言ってる人多そう
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 07:19:46.76ID:U1wHDvyI0
>>61
初代を持ってるよ
ハンドバッグ程度しか入らないからちと不便なんだよ
トランクは広いよ。不燃ごみのコンテナひとつ余裕で入るし。屋根を仕舞うスペースだから物を入れたくないけど
雨が降ってる時にトランクを慎重に開けないとトランクフードに付いている雨粒がトランク内に落ちてびしょ濡れになる。
悪天候の時に二人乗りで食料品の買い出しは悲惨だよ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 08:14:12.88ID:aJg5MZXr0
初代コペンも悪い車じゃないけど…この見た目の車が欲しい、コペンで我慢しとけって流れでいうコペンってのは普通は現行の丸目だろ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 08:43:23.58ID:FDAZnIXH0
コペン丸目いいね
けどS-FRが欲しいんです
ヨタハチ再販でもいいぞ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 13:20:11.62ID:gFWPyuQI0
トヨタ「もうS-FRなんて作るのやめた。」
ダイハツ「じゃ俺がやるよ。」
マツダ「いや、俺がやる。」
スズキ「俺もやりたい。」
トヨタ「やっぱり俺がやる。」
ダイハツ・マツダ・スズキ「どうぞどうぞ。」
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 15:34:04.22ID:xbc7z5dM0
でもトヨタの事だから
s1000とかシルビアがバカ売れしたら
「じゃあ売るわww」てなりそう
なお需要
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 16:26:29.43ID:0Xe3TThh0
この手の車って「軽さは正義」だからなぁ
950kgくらいに抑えられんか?w

>>69
正直、S660があれほど売れると思わなかった。
家の前を通る主要県道で三個体居る、エリーゼと同じくらいだ。
いい歳コイタおっさんがガンダムみたいな軽に乗って何処が楽しいのかと・・・
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:02:53.98ID:EHOdwaKT0
>>73
四ヶ月で三千台を売れていると言って良いものかどうか
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:07:58.81ID:BCJ4gUKB0
要するにそんなパイしか無いからこれも出ないんだろう
コペンとか言い出す奴がいるくらいだし、そんなので良いなら金かけてFRなんか作っても合わないからヴィッツみたいなので良いよねってなってる
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:08:10.55ID:DPJCZhsS0
いや現代の状況下で十分な売れ行きよ。まぁNDは色々仕様違い出したのと新しい影響あるから次を見てからだが
86BRZは何より購入層の若返りを果たしたのが大きい
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:21:48.88ID:cKOoHHQi0
>>77
> >>74
> 国内のスポーツカーの需要はこんなもの。
価格が300万を超えるから、それはそうだろう
それを突破するのが、150万想定のS−FR
出ればS−FRだけでその台数を上回るだろう
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:24:46.06ID:EHOdwaKT0
>>77
それを踏まえたとしても四ヶ月で三千台を売れていると言って良いものかどうか
初期型に乗ってる人の2人に1人が買い換えるだけでこれの何倍にもなるはずだから初期型からの乗り換えが進んでないんだろうね
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:36:47.10ID:DPJCZhsS0
乗ってみれば分かるが一部ポルシェ以外のRRは、スポーツとは大きく遠く離れた存在

スイスポがあれだけ売れてるのはコンパクトカーの代わりに選べるってことと、オタ好みの専用メカを上手く取り入れたお陰だな
そう考えるとS-FRもハッチバック必須、5ドアにもならざるを得えないかも。すると後席実用にはBM1尻並みの大きさ必要で、重くコストも掛かる
売る事考えるとFR絶望じゃね?ってメーカーが思うのも仕方ないのか
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:42:15.74ID:oXx16bpJ0
>>80
86に関して言えばターゲットがアメリカだから十分売れてる
つかロードスターがどう頑張っても失敗と呼ばれてたNCを超えられそうに無いのはヤバイ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:42:38.43ID:fPnyxs1f0
>>76
購入層が若返っているとは思えないんだが・・・
ほとんどがアラフォー以上の親父の趣味の車だろ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:48:51.35ID:coYduzqg0
>>78
150万ねえ…
そりゃ安いのは消費者的には嬉しいけどどこを犠牲にしてそんなに安くするの?
ただ安いのがいいならもう中古車で良いってことになってしまう
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:49:30.17ID:aJg5MZXr0
>>78
ミラのガワを変えただけのようなコペンですら180万オーバーなのに、お買い物カーをメーカーチューンしたようなアルトワークスやデミオ15MBと同じ値段でほぼ全てが新規開発になる車を出せってか?
君が開発資金を全額負担するか、ライン工として一生タダ働きしてくれる仲間を千人位連れてくれば可能かもね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 18:59:05.82ID:xbc7z5dM0
そう考えると86 RCグレード(エアコン無し)
2,046,857円は破格だったのか
売れなさすぎて消滅したけど
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 19:10:05.36ID:xbc7z5dM0
ボンネットにバッテリを配置して、
後輪インホイールモーターで
擬似FRとかどうすかね
ドッカントルクでスピンしまくりw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 20:02:43.56ID:0Xe3TThh0
つか、この手の車がUSで量販できると思っている時点で orz
この車で楽しいと思う場所が無いかと。
小型軽量のハンドリング車両はEUメインじゃないと厳しい。
USはあくまでマニアックな奴のオマケだと思う。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 20:10:50.68ID:oXx16bpJ0
>>95
そうはいっても今では随分と軽量で小さな86
は日本、アメリカ、って順で売れてるからなぁ
そもそもNAってアメリカで売れたからみんなパクったんだろ?
EUで売ろうとするならもう少し高級路線でエリーゼにみたいなのにするかそれ以上になるとボクスターがいるので勝ち目が有るか怪しい
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 20:11:45.90ID:aJg5MZXr0
>>89
1t前後の軽量で車高が低く作れるならそれでもいいが、積載性上げる為にギリギリまでフロントにエンジンを寄せてて搭載位置も高め、コストと頑丈さ重視で軽くも無いから、ロードスター流用の方がまだ可能性あるんじゃないかな
まあ、こんな事書くとまたマツダオタとか言って噛みついてくる奴が居そうだけど、ライトエースも実質ダイハツ、しかもインドネシア生産だからなぁ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 21:45:05.26ID:aJg5MZXr0
>>99
当然知ってるし、デビュー直後に試乗もした
内装の手抜きが目立って購入はしなかったが…それはどうでもいいな
あなたが何を言いたいのかは判らん…が、多分的はずれな事言い出しそうな予感はあるから書かなくてもいいよ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 22:07:00.65ID:oXx16bpJ0
>>100
いやまるでマツダのシャシーを使わないと軽く、車高低く出来ないみたいなのに論法だったからね。
もし86の話をするのであったら
もし居住空間最優先ならレガシィインプ同様にエンジンもっとずっと前に持っていけるので寧ろ1マイルシートでない4座を用意した上で限界まで後ろに持って行ったと言える
ついでスバルのボクサーはエンジンの下にエキマニが通っている(と言うかそこ以外通せない)のでスバルのエンジンを使う前提であれば限界まで搭載位置を落とせていると言える
詰まる所技術的な話をするならばトヨタが作っても問題ないのだが
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 22:58:20.71ID:oXx16bpJ0
>>106
この記事を見る限り更に厳しいと思うんだけど幾ら少量生産でも年産1万台くらいは増えるんだぞ他の車種と混成にさせてるならトヨタに生産分譲るよりも間違いなく自社の車作るわ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 23:07:45.88ID:0Xe3TThh0
>>97
EUの価格調べてみ、昔のランエボ並みに高価な車なんだわ。日本のレクサスレベル。
USじゃやっぱりミアータとZの中間なんだよ。ロドスタみたいにオープンかつヒラヒラじゃないし。

エリーゼは間違いなく道楽車、アメちゃんじゃ乗り降りできる人が限られるwww
下手すりゃ幌付けると乗れないwww
ボクスタはちょっとしたエグゼクティブっぽいリーマンが乗る車だと。ターゲット違い過ぎる。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 23:09:18.45ID:eYTSL+so0
普通にヴィッツやアクアの車体に縦置きエンジンを積むだけではダメなのか ?
FR車はどれもスポーティーにしなくちゃダメなのか ?
初期投資は大変だと思うが、なんとか普通の大衆車のFR車はできないものか ?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 23:18:39.14ID:jFAdFUzd0
>>110
その論法で作っているのが、今の軽貨物。
ビートやカプチーノも、元々持っていた軽貨物の駆動方式を継承してるから
トヨタもまず小型貨物の開発から始めるのが良いと思う。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 00:22:58.25ID:x9mYntEG0
>>103
やっぱり的はずれな返しだなぁww
車高が高くて頑丈さ重視=軽量化は二の次のタウンエースを流用するよりは、ロードスター流用の方が現実的だなって話であって、ロードスターじゃなくちゃ云々は君の読解力が無いだけ
大体、それとMRSに何の関係がある?
…まさか、20年近く前に設計されて、10年も前に生産終了した車のシャーシを流用できるとか思ってないよなww
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 06:52:12.90ID:iEbA5Gqm0
だから、NDの話はNDのスレでやれってクソが!!
NDの古典フニャフニャシャーシ使っても。
S-FRが目指す現代スポーツにはならんのよ。
いい加減理解しろや。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 07:08:22.79ID:x9mYntEG0
現代スポーツとやらを目指してるってなんかソースあんの?
ただの君の願望だろ
タウンエース流用よりはロードスター流用の方が「まだ」現実的って話であって、ロードスターを使えなんて一言も言ってないんだが…
この程度の話も出来ないならここで語る事なんて、二年前のハリボテがどこそこで晒し者になってた…って話位しか出来ないなww
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 07:51:26.59ID:OfmJrqlz0
タウンエースのエンジンは日本に入ってきていない1.3Lはパッソやキャミとかに乗ってたやつ。
このエンジンは輸出用のコペンにも載せられてて、けっこうコンパクトよ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 08:34:44.57ID:i6mp9sg60
NDフニャってw
NDはワールドカーオブザイヤー、ジャパンカーオブザイヤー二冠だぞ
お前らが欲しいSFRはNDに全く敵わない、チープなだけのFRだろ?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 08:42:11.11ID:iEbA5Gqm0
>>121

>現代スポーツとやらを目指してるってなんかソースあんの?

一目見たら車両ディメンジョンからわかるじゃん。

NDはユルユルのオープン
ロングノーズショートデッキでホイールベースは短く
乗員は後車軸近くに座らせる典型的な古典スポォツ

S-FRは違う。
車体剛性を合理的に確保できるクローズドであり、ショートノーズであり
タイヤは限界まで4隅に寄せて最大限ホイールベースを確保することで
コンパクトな車ながら最大限乗員をできるだけホイールベース中心へ
近づけて座らせる努力をしてる。
その結果、オーバハングは前後とも極小と
現代スポォツの文法を忠実に踏襲してるのは車両ディメンジョンからも明らか。

http://uploader.purinka.work/src/2794.jpg
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 08:46:50.58ID:iEbA5Gqm0
>>123

自分で車の善し悪しが判断できない人間に限って、
何たら賞とか気にするんだよな。

日本カーオブなんか、接待オブザイヤーと揶揄されてるぐらいだし。

世界カーオブだって
食い物でいったらモンドセレクションみたいなもんだろ、なんか意味あるんだっけ?

くだらねぇ。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 08:58:18.35ID:x9mYntEG0
同じ2シーターかつ、ホイールベースに見合うドレッドが充分に取れてればね
ただホイールベースは15センチ近くも長いのに、車幅はロードスターよりも狭い=トレッドはロードスターと同等かそれ以下だからロードスターよりも小回りが効かない直線番長傾向
さらにロードスターの後輪寄りどころか、さらに後輪に近い位置に後部座席がある=人が乗って居なくても重量物が常に車軸に近い位置にある
オーバーハングの件以外は全て逆の傾向を示してるじゃねーかよww
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 09:00:55.69ID:anfs2O0t0
使い物にならない後部座席と、NDには到底及ばないハンドリングが簡単に予想出来るわ
居住性、積載性が良ければ割り切れるけど大して良くも無さそうだしな
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 10:05:34.67ID:iEbA5Gqm0
>>127

S-FRのホイールベーストレッド比はFD同等くらいだからちょうどいいんじゃないの?

むしろNDがやり過ぎてて基本的な挙動がすごく不安定な所を電制で抑えてるくらいだから。

https://youtu.be/HGvd0zHtHHI

もう一つ、ごちゃごちゃ書いてるけど
乗員をWB中心近くに座らせる意味を理解してないのね。

トンチンカンな事ばかり書いてたらダメよ。

マツダの選択が金科玉条であると言う前提に立ってるから。

論理が破綻するのよ。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 10:18:45.41ID:iEbA5Gqm0
>>128

>使い物にならない後部座席と

そこは価値観だな、リアに荷物置き場があるだけで
旅行なんかじゃ、全然違うけどな。


>NDには到底及ばないハンドリングが簡単に予想出来るわ

S-FRが実現すれば、ハンドリングは素晴らしいと思うよ。

ボディ剛性しかり、ショートノーズしかり、
前後の超ショートオーバハングしかり、
WB中心の近いところへドライバーを座らせるレイアウトしかり
ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況