X



【TOYOTA】S-FR★27【ライトウェイトスポーツ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 12:36:23.39ID:6pL6+XzA0
ヴィッツやアクアがFR車に変わったとしても一般人からすると
FR車になって室内が狭くなったとか荷物が乗らなくなった
とかそんな苦情しかないと思う。なので別にFR車に変わろうが
売り上げはあまり変わらない....と思う?
逆に重量配分や足回りにこだわりましたサーキットで最速タイムを
出しました...とかいうFR車の方が売り上げは少ないかと。

スポーツカーが欲しいければトヨタ86がある。元S-FRという車は
大衆車で街中で走る普通のFR車で販売してほしい。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 13:02:01.67ID:ohOthbTZ0
安いクルマはトコトン安っぽく高いクルマもパッと見豪華で2〜3年で飽きるデザインをシッカリ作れる所がトヨタの凄い所だからS-FRみたいに永く愛される様なクルマはもう出せないんだろうなぁ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 13:09:57.62ID:8cNTKhnC0
>>124
5枠にギリ収めているけど、1t切りは辛いんじゃないかな。
エリーゼでさえアルミバスタブ使って今は1t程度だし。
高張力合板では無理っぽい感じに思う。
今のVits程度の作りなら1.2tは逝くだろうなぁ、86より重くなりそうw
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 13:24:29.67ID:Zi08lVNg0
というか5ナン枠で軽く作るのが難しすぎるからな。衝突安全クリアして軽く作るならある程度の大きさ、NDや33スイスポくらいが丁度いい
だがNDと違って後席追加、スイスポと違ってFRにしないとイカンから、それぞれ+70kg、+120kgで作れたら優秀
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 13:29:01.66ID:wm9P+cxX0
>>137
他メーカーみたいに年数で自然と壊れて乗り換え余儀なくなれるならいいが、
トヨタでランクルやアルテッツァやセリカやウィルや旧カローラみたいに20年乗れるデザインにしたら、本気で20年乗り続けるオーナー頻出したからなw
現役の90や00年代ヨタ車おおすぎんよ〜
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 14:32:09.62ID:iEbA5Gqm0
>>134

>30年近く前の車が現代スポーツ

やっぱり、古典スポォツの意味も
現代スポォツの意味も理解してないのね。
もう、書き込みしなくていいよ。

×:S-FRは現代スポーツを目指してる(願望)
○:S-FRが現代スポーツなのはディメンジョンを見れば明らか。

ロードスターより剛性が高いし、
これはS-FRはクローズボディだから当たり前。

×:素晴らしいハンドリングだから電子制御で押さえつけなくてもいい(妄想)
○:S-FRのホイールベーストレッド比はFD同等くらいだから
  ハンドリングと安定性のバランスはちょうど良い。
  物理は古いとか関係なくて素性の話になるけれど
  LFAとも同等だとは言っておく。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 14:32:27.10ID:8cNTKhnC0
>>142
その通り。が、ハッチだと低コスト車両はガラス入れないとダメだから重くなるんだよね。
競技ベース車だとアクリルとかで軽量化してサービス性と両立するのよ。

記憶が確かならAE86でさえ2drと3drじゃ30kgくらい違わなかったか?
そんなんで、実際のアドバンテージはほとんど消滅すると思う
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 15:03:05.61ID:iEbA5Gqm0
>>138

>5枠にギリ収めているけど、1t切りは辛いんじゃないかな。

 日本生産なら軽自動車がやっているような超高張力鋼板を
 使った軽量化手法が使えるからいけると思いますよ。

>エリーゼでさえアルミバスタブ使って今は1t程度だし。

エリーゼの最初期は700Kg以下だし、
タルガトップ、重いロールバー装着前提だから
今のエリーゼの車重は気にしなくていいと思うよ。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 16:02:04.18ID:8cNTKhnC0
>>148
ちょ〜 今更S1出されてもwww
衝突安全基準変更でベースが900kg超えているんだぞ。
あれだけでかいハッチだと20kgは有るだろうし補強の分と同じくらいになる。

そういう意味ではマツダがND「よくやった」と言いたい。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 16:12:39.31ID:Lp/UASIB0
古典とか現代とか言ってるが、そもそも2座と4座で後輪車軸からの運転席の距離は違うに決まってんじゃん
前輪車軸基準で見たらほとんど同じだろ
阿呆すぎて涙出るわ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 17:06:00.10ID:u8jSA4Pj0
>>151
2座と4座は関係ない。
メーカーにWB中心にドライバーを座らせる意思があるかどうかが問題。
NDはカッコを追求したらああなったんだよ。
ロングノーズ、ショートデッキ、ショーとWB、ドライバーを後軸近くに座らせる
分かりやすい古典スポーツのレイアウト。
低速でも動きが増幅されるから、街中でコーナーを曲がるだけで楽しい車にはなるが
裏返しで不安定さも増すような車がND

もちろ、悪い車ではないがS-FRとは方向性が違う。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 17:09:50.88ID:MHkE0jxA0
>>144
あー…ごめんごめん、スポーツだと思って会話してたけど、スポォツなんて物は知らんわww

オープンよりクローズの方が剛性確保に有利ってだけで、開発や製造に使うコストなんかにも左右されるから、ロードスターより軽くしたり、もっと安い材料で済ませる為に剛性はロードスターと同等やそれ以下になる可能性もあり得る
完成した物に触れないと良し悪しなんて決まらないし、だからこそメーカーも大枚叩いてテストコースで試したりするんだが…まあ、理解できないんだろうな

そういえば勿体ぶってMRSの名前を出してたけど、10年も前に廃盤になったMR車がFRのS-FRとどう関係するのか頭の悪い俺に教えてくれないかな?www
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 17:13:48.42ID:u8jSA4Pj0
>>150

>今更S1出されてもwww
衝突安全基準変更でベースが900kg超えているんだぞ。

構造でもたせないでガセットやパッチ、バーを追加して衝突対応するから重くなるんだよ。

だから参考にならんと言ってる
構造で持たせるのが大事なんだよ。

>そういう意味ではマツダがND「よくやった」と言いたい。

マツダでさえできるんだからトヨタにできない理由は無いよな。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 17:30:27.98ID:u8jSA4Pj0
>>155>>144
>あー…ごめんごめん 略 ww

日本語を解さない人でしたか
ではさようなら(´▽`)ノ

>オープンよりクローズの方が剛性確保に有利

それだけで十分じゃん、
同じコスト掛ければ明らかに軽いし運動性能もあがる。
コストを削ってNDと同じレベルにしてより安く出すのもありだね。

>そういえば 略 www

発言した人間に聞きなさいよ。
流れ読んで、誰が発言したか確認して書きなよ。恥ずかしいぜ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 18:19:37.84ID:2AQw4a4a0
>マツダでさえできるんだからトヨタにできない理由は無いよな。
推進していた副社長が退任して、だれもGOが出ないので無理でしょう。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 18:29:05.25ID:vh33nig70
>>146
ホイールベースを伸ばせば作れそうだな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:40.96ID:6pL6+XzA0
昔、マツダからRX-8とかいう車があったけど、マニアックすぎて売れ行きの
方はパッとしなかった車があったな。一般人からするとRX-8はロータリー
エンジンのFR車の4ドアの値段が高い車。
S-FRでまたこういうマニア受けするような車を要望してるのか ? トヨタ幹部
がNG出すのもわかるような気もする。w
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 21:16:22.42ID:oGSIw+3I0
歴代ロータリーの中で最も売れたのがRX-8。
値段が高いと言ってもFDより格安で、NCやNDと大差無い。
S-FR(安い86)はRX-01(安いFD)の思想に近いのかも知れんね。
経営のトップに開発凍結された経緯しかり。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 22:01:39.73ID:iEbA5Gqm0
>>166

何言ってんだこいつ?ってか

関係ない話題に話を変えてコロコロよくころがりますなぁ(´▽`)ノ

>3drの時点で失格。

S-FRはいつから3drになったんだっけ?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 22:27:55.05ID:1b4CRMUL0
>>158
あんたじゃなくてID:iEbA5Gqm0に話してたはずなんだがID違うが同じ人ってことでいいのか?
まあ、俺も今日は出歩いてるからちょいちょいID変わってるけど

で、ID:oXx16bpJ0と別人だと言うなら割り込んできて横槍入れないでくれるかな?

何度も言うが俺はタウンエース流用よりはND流用の方がまだ現実的
ハリボテしか公表されてない(多分開発中止になった)S-FRの剛性やらハンドリングは現時点で語りようがないって確たる事実
公表されてる数値からはNDと比べて直進安定性重視で小回りが効かないだろうって予想だけ(どちらがいい、悪いなんて一度も言ってない)

一々根拠のない妄想で噛みつかないでくれ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 23:06:59.13ID:GRYkze2o0
>>168

急に弱気になるんだ(´▽`)ノ

ハイマウントストップランプが
リアのパッケージトレイにセットされてる時点で普通はリアはトランク
即ち2drになる。S-FRはこのパターン。

3drの場合はハイマウントストップランプはリアガラス上方につくのが普通。

とは言え微妙ではあるからネタにするには不適当だな。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 23:16:24.75ID:GRYkze2o0
>>169

俺はID:iEbA5Gqm0ですよ。

割り込むなって、俺にアンカー飛ばすから書いてるんだよ。

だいたい全くコンセプトの違うS-FRにND流用とかアホな事書いてるから俺に突っ込まれるのよ。

突っ込まれるのがいやなら書かなきゃいいのに。

S-FRのコンセプトなら小回りは利くよ、利き過ぎて不安定にならないだけでね。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 23:37:38.37ID:8cNTKhnC0
>>170
横のシェイプと後席考えたらどう見ても3drっしょ
なんで重くなるのにあんな球面ガラス使うんだよ、。
ハッチ以外ならどうやってヒンジを取り付ければトランクが開くか教えて欲しい。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 00:29:01.37ID:GFF8sA8u0
>>172
まだそのネタ引っ張るんか〜Σ(・ω・ノ)ノ

世間ではS-FRは2drクーペらしいぞ
S-FR 2drクーペで検索。

あとは、最初に説明したが
ハイマウントストップランプがリアトレイ上に固定されてる以上

2drクーペだな。

これが3drの可動トレイだと保安基準を満たせなくなるからな。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 01:20:40.32ID:TiSGs+Cc0
>>171
ハリボテしかない車の剛性やハンドリングを語る基地外に言われたくないわww

都合悪いから何度言ってもスルーしてるようだが、ライトエース流用なんてトンデモよりはND流用の方がまだ現実的だとは言ったが、ND流用そのものを望んでもいないしNDを褒め称えてる訳でもない

ただ、NDとS-FRのコンセプトが違うから流用はないと言い切ってるが、かつてトヨタはST205セリカと、同時期のカリーナED、コロナなんてコンセプトどころか、用途もターゲットも全く違う車に共通のプラットフォームを使った実績があるメーカーだという事実を知ってて言ってる?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 07:52:51.48ID:zMQYzVQ60
>>177

>ハリボテしかない車の剛性やハンドリングを語る基地外に言われたくないわww

車の成り立ちから見える内容だからしょうが無いよな。
何でもかんでも、コンセプトの違うNDと絡める基地外に言われたくない。

>ライトエース流用なんてトンデモよりはND流用の方がまだ現実的

NDの亜流を再生産する事は全く意味が無いと何度言ったら分かるのかね?

>かつてトヨタは 略 事実を知ってて言ってる?

アホか?全部FFかFFベース4駆の実用車じゃねーか。

FFのプラットフォームはセダンからハッチバック、ワゴンからミニバン、SUVまで流用されるのが常識。

世の自動車メーカーはほとんどそれで飯食ってるのに相変わらず無知ですなぁ

あ、もちろんマツダもそうだから。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 08:30:02.89ID:VYVmLyiV0
ライトエース流用に拒絶反応してんのかな。
ドライブトレイン流用もありじゃないかな。リジットアクスルは部品が少なくて組み立て簡単、しかもコンパクト。安価なコンパクトFRを実現するにゃ合ってるとおもうよ。
ケータハムセブン160を見てみなよ。中身は軽トラだぜ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 12:35:18.36ID:CH/TGENA0
>>185
拒絶反応まではないけど、シャーシに関しては不可能って言いたかっただけ

まあNDを引き合いに出した事と、基地外の相手しちまった事は反省してる
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 12:45:09.62ID:zMQYzVQ60
>>186
>シャーシに関しては不可能って言いたかっただけ

そりゃあんたのゴーマンですよ。

>まあNDを引き合いに出した事と

自分の無知の知を含めてちゃんと反省してくれ。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 13:23:17.82ID:v5cDwDOF0
>>188
なるほどね
S-FRは出ない出ないと言いながら、このスレにへばりつく人って
マツダ関係者、特にロードスター関係者が多いってことか

今更ながらわかったわ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 15:26:38.39ID:XRtk3Gci0
まあロードスターって50:50だとかフロントwウイッシュリアマルチリンクとかトン切りとかしてるのに速くないと言うか寧ろ遅いってのが何とも同じ2lでもいじればNCの方が速いんじゃね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 18:13:12.19ID:qPzhXyge0
>>187
もう最後にするが一番傲慢なのは君だからな?
タウンエースとNDの写真を見せて、NDの方がまだ共通項目が多いと判断するのは普通だろ
それが傲慢だと言うなら、タウンエースのシャーシのどこが流用しうるのか具体的に説明しろよ

S-FRはハリボテ意外は公表されてないし、開発中止が濃厚、継続するにしてもハリボテとは別物になるのは確定してる
君がハリボテからNDより剛性が優れててハンドリングがいい車を妄想するのは自由だが、他人に押し付けるな
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 19:03:49.17ID:zMQYzVQ60
>>194
イタいな。
もうやめとけ、哀れなマツダヲタさん。

>タウンエースとNDの写真を見せて、NDの方がまだ共通項目が多いと判断するのは普通だろ

そういう比較を結論ありきでやるのはアホといいます。

>それが傲慢だと言うなら

何で君がS-FRシャーシをND流用とか決めるのよ、そこがゴーマンと言うておる。

>タウンエースのシャーシのどこが流用しうるのか具体的に説明しろよ

コノスレを“タウンエース“で検索してみな。
タウンエース流用を叫んでるのはあんただけだよ。(特にシャーシ)端から見てると当に狂人。

>S-FRはハリボテ意外は公表されてな
いし、

トヨタがS-FRのコンセプトを出したのはトヨタの意思なんだよ。

>君がハリボテからNDより剛性が優れててハンドリングがいい車を妄想するのは自由だが、他人に押し付けるな

ここはS-FRを議論するスレだよ。
おかしな事書いてる奴がいたらそりゃ突っ込むさ。

特にあんたはおかしな事沢山書いてるからな。

突っ込まれるのがいやなら、掲示板には書かない方が良いな。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 22:35:20.52ID:v5cDwDOF0
ホントに5chになってるし・・・(笑
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:05:28.46ID:eTwLksHd0
>>185
リアリジッドでも初代サバンナRX-7みたいにワッツリンク付き4リンクみたいに自由度大きいリジッドなら全然問題無い
AE86みたいなコンベンショナルな5リンクは糞だけど
マツダロードスタークローズドにして、ライトエースのドライブシャフト、リアリジッド流用で安く作れるだろうね
拒否反応示すヤツ多いだろうけど
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:28:58.35ID:jsBUUFz20
どのメーカーが好きとか工作員とか関係なく
トヨタがマツダに金払って作ってもらうのが
小型FRクーペ販売までの最短方法だろ。

トヨタとマツダ、初めての共同作業でいいじゃない。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:29:16.92ID:Wp+sKV570
コンセプト止まりで終わったクルマをわけのわからん擁護している人ほんと頭かわいそう
このスレも東京モーターショーまでやな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:37:34.93ID:3kHpxms/0
なんだかんだ2年間
ただのコンセプトカーにスレ
よう続いたな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:50:22.82ID:EBAL/isN0
>>192
ここにも86のスレにも「弄れば速い」とか言う人がいるけど意味わからんね
弄ればカローラアクシオでGTRに勝てるっての
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 01:47:02.75ID:gKPm2sOQ0
みなさんは、何時になったら夢から目覚めるのでしょうか?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 10:10:23.50ID:DWUr0NGb0
>>202
小型FRなんか造ったら86・ロードスターが売れなくなるのは目に見えているから
共同作業なんかするわけないだろ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 11:27:07.05ID:oe0sxlyx0
2ボックスFRならロードスターとか86よりもスイスポとかミニ辺りから乗り換える奴の方が多そうな気はする
オサレなクーペが欲しい層は買わないだろうし住み分けは出来るな
丸目で愛らしいエクステリアなら女様にも買って貰えるかも
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 12:19:03.39ID:5RDCS+eY0
トヨタのKP、マツダのシャンテ。
どっちも良い車だったなぁ。

これなら86やロドスタと競合しないから
共同開発できるんじゃね?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 12:19:58.58ID:QFFhtpsv0
>>218
シャシー、エンジン、ミッション等が専用となり価格が高くなる。
横置きFFに比べ縦置きFRはエンジンルームがコンパクトにならない。
室内が狭くなる。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 12:29:21.34ID:PhY4RWxO0
室内が広いコンパクトならヴィッツ、スポーツクーペなら86、86よりは実用的で目立たない車が欲しいがFRが欲しい→KPの現代版

一応住み分けは可能だね
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 14:27:52.39ID:DWUr0NGb0
>>221
ぷっ(笑
そー言われるとデメリットばかりやん
FR好きなマニア以外はメリットがないわけね
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 16:12:30.64ID:MF5sUBuM0
>>229
正直どのエンジンでも(nd含め)出来ない事は無いから金かけりゃ出来る(個人的には内製エンジンの8nrエンジンを積むのがいいけど)
専用エンジンなんぞよかマシ
単純に縦置きじゃないといけない謎の縛りならszエンジンを使えばいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況