X



JZA80スープラについてマターリ語りましょう 61 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 17:56:34.19ID:yUUtVffD0
JZA80スープラについてマターリ語りましょう

ローカルルール
○他の車とどっちが速いの?→質問スレへ
○中古の値段などは?→中古購入相談スレへ
○特定のグレード、ミッションを賛辞し、他を貶める発言は禁止です

お勧めHP(英語だが、技術的な細かい質問と回答がある)
http://www.mkiv.com/main/index.html

前スレ
JZA80スープラについてマターリ語りましょう 60
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1486291832 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 12:39:22.90ID:cLETfPTT0
スープラ乗りはセカンドカー持ってるの?
てか雪降るとこはスープラだけじゃ絶対無理よね

雪国だし現実みるとますます厳しいな…
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 13:03:25.58ID:sR8o7L950
スープラの丸い尻、テールランプみて、日本車もこんなのつくれるようになったか!と思ったら市場崩壊。デザインは20年逆戻りした。アメ車のオイルショック後みたいだった
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 16:29:30.93ID:15SRd6Ds
>>31
冬季でスープラじゃ無理そうなときはタクシー使ってる
車1台維持するより必要な時全部タクシーに乗る方がコストは安い
冬でも遠出するときとかはスープラ乗るしね
冬できついのは踏み固められた街中での信号発進だし
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 22:12:11.35ID:15SRd6Ds
>>35
んなことない
タクシーによるけど、タクシーはそもそもエンジンが小さいし余計なもの全部削ぎ落としてるから軽くて、
後ろに客が乗るから丁度良い重りになるし

まあ最近は普通にFFとかAWDのATとかのタクシーも増えてるから、
昔ながらの安タクシーの話だけど
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 22:17:37.46ID:fvwCfRl90
冬でも通勤や飯買いに行くくらいなら50センチ積もっても運転してるよ
雪道の滑るところと滑らないところを見極めて運転してる
滑ったらカウンター当てればいい(難しくないよ)し心配しなくても大丈夫だよ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 23:06:05.01ID:8EVmdxXI0
千葉に住んでるけど、雪降ったら絶対スープラは出さないな。
スープラ用のスタッドレスもってないし、発進できなかったり、止まる時にABSはガガガッて作動してるんだけど止まれないとか、通常の走行ができなかったよ。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 00:37:19.71ID:/QC2tCnJ0
>>41
え…ABSの目的自体はロックの防止でしょ?
ロックを防止した結果が制動距離の短縮であり、スープラのスポーツABSならブレーキを残したコーナリングもイケルって優れもの(当時)って話なんじゃない?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 00:46:05.00ID:/QC2tCnJ0
ん?読み直したら、滑ってるときも操舵を有効にする??
滑ってるとき??
ロックを防止することにより操舵を有効にする、だよね?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 00:58:46.98ID:dz7SnlWG0
スポーツABSについて、〜優れもの(当時)とか書いちゃったけど、スープラ以外のスポーツABSは乗ったことがないので、スープラのスポーツABSが時代遅れだとか暗にこき下ろしたワケではない。

メンドクセエ細かい野郎でスマネェ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 09:59:14.26ID:EG9LvmHW0
当たり前だけど気をつけて走れば他の車が走れている状況でスープラだけ走れないってことはない
こういう話になるとフロントヘビィだとか抜かす連中がすぐ湧くな
エアオーナーにしても酷いぞ、80の前後車重比を他車と比べてから物を言え
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 12:51:24.56ID:XCIrCGt/
てっかてかに踏み固められたブラックアイスバーンで微妙な傾斜のある信号スタートは、
青に変わってから次の赤まで結局進めなかったりするけどなぁ
田舎なら余裕だけど都会の町中でガッツリ踏み固められたスケートリンクみたいなところは、
走るのは余裕だけど一度止まったら発進するの超大変だわ
除雪されてない駐車場で埋まるとかは回避すればいいかもしれんけど

雪道は余裕だけど氷道の発進は無理
無理って言ってもレッカーとかされるわけじゃなく自力で戻ってきてるから結局は走ってるんだけどさ
他の車への迷惑とか考えたら乗らない方がいい
本当に乗ってんの?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 14:34:31.82ID:XCIrCGt/
>>53
チェーン(スパイクピン付いてる奴)とかスパイクタイヤなら別だけど、
スタッドレスタイヤじゃ大した役にはたたないね、そういうときは
あと純正17インチホイールにスタッドレス履かせようとすると235/45R17と255/40R17になると思うんだけど、
フロントはいいとしてリアはBSだと4世代前のRevo 1しかないんだよね、リアの方が大事なのに
F/Revo GZとR/Revo 1にしてるけどそろそろ変えるかなぁ…最新のVRX2もフロントしかないけど
みんなスタッドレスタイヤは何使ってる?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 14:43:18.69ID:XCIrCGt/0
今見てきたけどBS、ヨコハマ、ミシュラン、ダンロップで255/40R17のスタッドレスはBSのRevo 1しかないのな
ビッグキャリパーだと16インチ以下には出来ないし、フロントと同じ幅のホイールにして235/45R17履かすとかしかないか
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 16:47:13.59ID:6O4CocLz0
みんな雪道走るって人は夏タイヤでの話してるの?
スタッドレス履いてるんだよな?スタッドレスで普通に走れるよって話してるんだよな?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 19:54:25.85ID:m3K/7Tpy0
>>58みたいな普段使いは他の車でドライブやら休日だけスープラって人も多いんですかね?

自分もいつか所有したら通勤は軽でドライブはスープラなんて勝手なプランを考えてますw
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 20:45:11.30ID:qt4B38hy0
RZだが先代GSの純正17インチに前後235/45R17履かせてるわ
こっちは雪国だが困ったことはないなぁ
ちなみにスタッドレスはMIのXI2、そろそろ交換しないと・・・
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 12:11:32.71ID:TLyQeXDu0
スープラは磨いてニヤニヤ、パーツ新しいのつけてニヤニヤするのが殆どだからなあ。
ちゃんと走らせるのは月1ぐらいしかないな。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 22:52:28.34ID:REIO+qNf0
問題は台数よ
GT-Rみたいに売れてないから採算合わないのは同じでも赤字の食い込みが酷そう
トヨタが過去のクルマにパーツ出す流れにのるならAE86だろうな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 16:55:54.93ID:VJ9wwrAL0
足車はホンダZ ミッドシップ4WDターボ
ワシのビックキャリパー80よりよく止まるww
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 19:34:53.04ID:LpGhAybw0
>>65
それだと維持費どのくらい?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 21:34:48.10ID:cIwMofAp
維持費高いって言うけどはっきりと高いのは重加算になった年1回の自動車税と、
2年に1回重量税、保険(料率が高い)くらいなんじゃないのと思う
ガソリンやオイルのコストとか考えたことないけど
ガソリン代とかオイル代って気にするもんなの?

スープラ乗るのやめて軽に乗ったら維持費の安さに驚くか?というとそんなことも無い気がする
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 22:53:35.12ID:iToDDIX20
保険は年齢制限と等級で全然違ってくるしなあ。
子供が免許取ったんで足車の軽の保険を年齢制限外したらスープラの保険より高くなってワロタ。倍以上高い。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 23:16:58.64ID:rsamlbha0
まあ若いと動体視力がいい反面慎重さがなくなるからねえ・・
全員が20代の動体視力ならいいけど、60歳以上の人が多くなる昨今、慎重さのある方が
リスク少なくなるのはしょうがないよね
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 03:11:50.64ID:qqkq7RK80
維持費で響くのは俺が若いせいだけど保険が一番かな?

ガソリンとかタイヤ、オイルも勿論安くないけど、交換スパンや年間通して考えると皆均等に高くなって特別○○が高くなった!って物もない気がする。

タイヤなんかはピンキリだからなんとも言えないけどね。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 09:15:52.56ID:MWgdfYvY
保険は20等級で本人限定にしてるから車両保険いれても年13.5万
おそらくもっと安いところもあると思う
タイヤは確かにそうかも。1本5万とかだから、軽だと4本買えてお釣りがくるレベルだもんね

今年スタッドレス買い替えるとしたらどうしようかなー
ホイール買って前後同径で235/45R17でVRX2にすればかなり良さそうだけど…
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 13:28:45.94ID:IcMOmzut0
普段18インチはいてるけど、スタッドレスはこうと思って純正17インチ(ビッグキャリパーのため)を入手したら
スタッドレスタイヤの高さにビビって17インチは倉庫に眠らせてしまったぜ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 15:19:02.21ID:ZOi9WuRp0
まだスタッドレス履くようなタイミングじゃないだろうし、もう少し行ける時期なので教えてほしいんですが、
サーキットで走るためにはどんな準備をしていったらいいですか?
知人にサーキット行くような人がいなくて、何も分かりません
とりあえず4点シートベルトとかヘルメットとかはまあ必要なんだろうなと思うんですが、タイヤってどうするんですか?
特にスープラは自分のタイヤ4本すら積めないですよね?
サーキットで走ってる先輩方、色々教えてください
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 16:18:11.61ID:bl7QtxqQ0
>>85
足とタイヤのバランスが大事。
それより冷却系の心配をした方がいいよ。
7月だったけどミニサ三周でコーヨーのtype-fでも水温110℃越えた。
オイルクーラーも付いてるけど油温は130℃位まで上がったよ。
ちなRZ-S
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 16:34:05.87ID:ekoe/PBE0
初めて1人でサーキットに行くのか
正直こんなところで聞かない方がいいと思う
足のバランスが大事とかそういうことの前に覚えなきゃいけないルールがあるし、場所によって違う決まりごとも多い
会社の先輩とかでいいから経験者から話聞くのが1番だよ
そういう人が一人でもいれば気軽に行けるんだけどねw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 16:47:20.55ID:ZOi9WuRp0
とりあえず見学ってことで行くだけ行ってみるのがいいでしょうか?
現地で誰かが教えてくれればいいんですけど…

タイヤはサーキットに行く前に使うタイヤに履き替えて行く感じですか?
タイヤの運搬が出来ないと思うので気になります
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 17:33:37.07ID:bl7QtxqQ0
>>89
ホントに初めてで良く解らないなら、初心者枠のある走行会とかがいいんじゃないかな。
タイヤは1セットで行き帰りすることになると思うんでテンパータイヤのチェック忘れずに。
ワイは普段週末少ししか乗らないんでハイグリ履いたまま。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 18:35:18.00ID:vVFXrJ+z0
見学に行くのはいいと思う、色々わからないところも質問できるし
サーキット行くからって限界走行しなきゃいけないわけじゃないんだよ
帰り道とかでバースト怖いから念のために持って行く程度の感覚でオケ
とりあえず走ってみるって感じで初心者向けの走行会に参加するのがいいのかなあ
それと、スープラでも助手席使えば一応タイヤ4本乗るw
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 11:43:28.40ID:RDqV//sQ0
誰かまともに答えてやれよ

>>85
走行会?だとしたら、主催されるところのホームページとかに何を持っていけばいいか書いてあるし、走るサーキットのホームページにある注意事項とか見るととりあえずいいと思う。

俺の経験で言えば、ヘルメットとグローブ。長袖長ズボン、運転し易い靴。
ヘルメットは、フルフェイスでもジェット型でも可。二輪用でも可。
暑い時期だけど、クラッシュした時のケガの防止の為に長袖長ズボンを着用する。
手が滑るし安全の為グローブ。サンダルとかヒールが高い靴は正確なアクセルワークができないので運転しやすい靴を履く。

タイヤは今履いているノーマルタイヤでいいのでは?
溝がなかったのなら、新しいの買って履いてから走ったら?

飛散防止のビニールテープ。
灯火類に貼る為。前も後ろも。あとサイドマーカーとかにも。
クラッシュした時、ライトの破片が飛び散ったら他の人に迷惑だから。

四点式はとりあえず要らない。標準のシートベルトで十分。

あとはガソリン満タンと前日は十分な睡眠とか。

他あればいいのは、軍手十字レンチ空気入れ。
着替え。エアコンかけるなら要らないけど真夏でも基本的に窓占めてエアコンかけないから汗かくので帰りは着替えがあるといいと思う。
あと余裕あれば、車載カメラ。
撮影しておけば、自宅帰って皆で見直すと結構笑えるよ
長文すみません
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 12:32:08.95ID:+szyi6c/0
>>90-91
今週末行ってみようかと思ってたんですがあいにく雨なようなので延期になりそうです。

>>101
ものすごく参考になりました。ありがとうございます。
一応言われたものをもっていってみて、走らせてもらえそうならお試しして、ダメなら見学のみって感じで行ってみようと思います。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 20:41:40.45ID:VCSM6vGe0
>>102
スープラみたいなクソ燃費の悪い車は1枠でガス欠になる
途中でサーキットの中でも売ってたり近所のGSまで買いに行くことも出来るけど
サーキット付近まで来たならタンクに予備入れとくと捗る
あとまだ暑い時期だからクーラーボックスに凍らした水のペットボトル
飲むことも出来るし頭からかぶることも出来る

周りが速いからって焦って事故んなよ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 22:06:30.59ID:QMb4aORG0
お前らシートの位置ってどのあたりにしてる?
車屋に預けるたびにめっちゃ後ろにされる
乗り降りしやすいけど寝っ転がってるみたいで前方視界がなんていうか遠い
走り込む時はみんな前に出すと思うけど街乗りだと後ろの方にする人多いのか?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 22:22:39.18ID:RDqV//sQ0
>>102
どこか主催の走行会に事前に申し込んだ訳ではないんだね。飛び込みで走ることって出来るんだね。

あと>>104の言うように、ついつい熱くなって前の車を追いかけたくなるんだけど、オーバースピードで曲がり切れない、突っ込み過ぎて止まれない等によりクラッシュするから冷静に。
2、3周全開走行したら、1、2周クールダウン走行したり。
そうすると、車も頭も冷えるから。
お気をつけて
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 22:58:32.00ID:ff5JVqqK0
>>105
後ろ前って言い方も微妙だけど、基本的に視線を遠く低く置くためにサーキットだと下げる人が多いぞ。シートのホールド性も上がるしね。

むしろ街中で車の近くを見れたほうがいい時こそ前に出して視線上げると思うんだがね。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 00:39:50.51ID:HbVqwKw90
前にすると横の視界を狭めちゃうよな
ペダルやハンドルとの距離がしっくりくるとこってのが基本だけど
気持ち後ろ目にして横の視界を広げたい
背もたれはテキトーや、倒しすぎないこと
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa7-cXub)
垢版 |
2017/09/02(土) 09:07:25.59ID:S1ZBn2Wua
スタッドレスの話なんだけど、上にもあったけど純正17インチに合わせると255/40R17がないじゃん?
仕方ないから前後同型にするとして、でもオフセットまで一緒のホイールにするとリアがボディよりかなり内側に入っちゃうよね?
同じリム幅でオフセットだけ違うホイール用意したりするの?
今までは仕方なくリアをREVO1でしのいできたけど、今シーズン買い替えようと思ってて、みんなどうしてるのか訊きたい
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 10:45:40.68ID:UOBi8Pj10
本人の妥協ライン次第?
純正フロントホイールで考えて1インチ
12.7ミリ引っ込むのが許せるか許せないか

一部に16インチ8j+50の4本通しグレードがあるのと
オフセット別々にすると今度はトレッド差が出るのをどう思うか..かも
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 13:02:28.18ID:jeSs87L5
>>110
ビッグキャリパーで16インチ以下には出来ない、スタッドレスでインチアップはしない、で17インチだとして、
純正の9.5Jが履けるのがないってだけで、別に前後同型にしなきゃいけないわけじゃない
F:7J(8J) 225/50R17
R:8J(9J) 245/45R17
とかでもいいし、この組み合わせのホイールならオクで安く手に入る
例えばF:7J+35/R:8J+35なら、純正のF:8J+50/R:9.5J+50に比べて、フロントが3mmちょっと出て、リアが4mmちょっと引っ込むだけ
F:8J+45/R:9J+45ならフロントが5mm出てリアが1.35mm引っ込むだけだから、
どっちもツライチには遠いけど純正ホイールと見た目は大差ない

全輪235/40R17にすれば前後ローテーションも出来るから、そっちの方がいいと思うけど、
気になるなら前後差つけてもいいんじゃない?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 16:00:10.17ID:tAXzk2sZ0
>>105
俺の場合シート位置のセットの仕方は、まずシート背もたれは寝かせ過ぎずやや起こし気味。
深く腰掛けて両手でハンドルの真上を持ってややヒジが曲がる程度にシート位置を前へずらす。これで完了。

一番遠いところを持ってヒジが曲がる程度にしておかないと素早いハンドル操作が出来ないから。
で、降りる時は一番後ろに下げる。運転している時のポジションだと狭くて乗り降りがしにくいから。
そして乗る時に上記のようにして前へずらす。

これが14年間してきたルーティーン
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 16:04:23.37ID:tAXzk2sZ0
>>105
結論忘れたw
だから俺の場合シート位置は割りと前のほうになってるよ。
でも降りる時は一番後ろの位置になっているから、他の人との違いは分からないかな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 16:53:20.45ID:cQ3mJyx50
身長175cm、レカロのSP-GT2でシートレールがウルトラロー?だったかを使ってて、一番寝かせる角度に固定していっぱいまで前に出してベスポジ。
ハンドルもボスでちょうどいいトコにのばしてある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況