【PEUGEOT】206スレッドPart56【プジョー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 23:34:01.22ID:eG57mpRr0
206について語れ
■前スレ
【PEUGEOT】206スレッドPart55【プジョー】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461809511/
■過去スレ(1〜49までは省略)
【PEUGEOT】206スレッドPart54【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435930288/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.53【プジョー】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408309968/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.52【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1380480614/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.51【プジョー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348234440/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.50【プジョー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333772520/
0494477
垢版 |
2018/03/21(水) 21:12:30.87ID:t9Cj0tGF0
デラに持って行って、音の原因を探るように依頼したが、何かが共振しているという結論に
当面は大丈夫だろうと
で、ちょうどタイベル+WP交換キャンペーンをやっていて10%OFF、交換を依頼
驚いたことに純正相当のセット社外品を使うようになったそうで
以前よりかなり部品代が安くなった
ついでに面倒でやってなかったスロットルバルブの掃除も頼んでちょいとやってもらってラッキーした
0497477
垢版 |
2018/03/22(木) 00:33:17.68ID:e+D4E7kJ0
>>496
普段は自分でやってる
年明けからここまで忙しくてなにもできない状態だったのよ
今日の夕方やっとデラに寄ることができて、思いだしてついでに掃除お願いと頼んでやってもらった
もちろん無料だから頼んだんだけど
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 15:24:34.68ID:dUXwrIzj0
206の代車に308SWを借りたが良いクルマだった
当然のことだが、206より全てにおいて洗練されていたし、車体の大振りさを感じさせず扱いやすい
でも欲しいとはあまり思わなかったなあ…次も206に乗りそうな予感
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 12:11:25.38ID:0nm/e+Ju0
結局、206の美点を全部無しにしたようなクルマだからな
その反省からの208じゃないのか?でもデザインが好みじゃないからな…
正直、いまはルーテシアRSの方が良いと感じてる
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 15:21:36.06ID:7opwlozG0
漏電から?火が出ちゃったよ…orz
兆候らしきものもなかったしショック
ディーラーじゃなくて、お世話になっている工場に持ち込んだ
燃えた配線とその周辺部の交換だけで行けそうだが、良く調べないと確約はできないと言われた…
もうなんか嵌まっちゃたなあ、いろいろ手を入れたから乗り換えはできない
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:46:03.24ID:7opwlozG0
>>508
駐車場でエンジンをかけたまま待機
→5分後エンジンが止まる(も電気は生きている)
→セルモーターは回るがエンジンはかからない
→焦げ臭いにおいがしてくる
→ボンネット開ける
→火がちょろちょろ
→水かける
→消える
こんな感じ
断線した線から火花が出たのか、コネクターに埃やゴミがたまって漏電から火花か…燃えた状況から工場の人は後者じゃないかと
燃料に燃え移る前に水で消えたからよかった…的確だったねと慰められた orz
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:02.55ID:JicBxMje0
>>514
ありがとうございます
水道(と「じょうろ」w)がある駐車場だったのが運が良かった?w

クルマの年式(とメンテの程度)からエンジンルーム内の配線等は注意が必要かもです
コネクタのところに、埃、ゴミ、オイルとかがついて、漏電で火花が飛べばあり得ることかもしれません
工場内に持ち込んでも、アクセサリー類、エアコンは動作
またセルは回っているし、出火がダイナモから離れた箇所(エグゾーストマニフォールドの裏の配線?)だったのでダイナモもおそらく大丈夫…
(であることを祈るしかないです)
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 12:11:01.04ID:Bpl13Y0W0
ハーネスを覆っているコルゲートチューブが熱で劣化、崩れて飛び散る
裸になったハーネスが熱で劣化、崩れて芯線が剥き出しに
で、ショートして発火というのが古い車にはあるらしい

対応早くてよかった、無事直るといいね
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 13:02:12.88ID:JicBxMje0
>>516
ありがとうございます

そうなんですかあ、今回その可能性もありますね
貴重な情報、ありがとうございます
電気系、配線、コネクター類のチェックはつい忘れがちになるのですが、古いクルマに乗る以上は必須ですね
みなさんの206がいつまでも元気に動きますように
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 17:03:14.74ID:iWuADnMq0
>>507です

その後です
本日、入庫先工場と電話で少し話しをしました
出火は、エグゾースト裏にあるセンサー(コネクター?何のセンサーでしょうか?よくわかりません(^^ゞ)からのようです
その周辺の配線やゴム等にも燃え移ったそうで、部品は土曜に届いて他に漏電箇所が無いかチェック後、交換するそうです。
運が良ければ(笑)、それで問題なく動くんじゃないかと…
詳しくは受取時に燃えた部品を見せてもらって説明になると思います

電気が落ちてストールした時点で、数回スターターを回して出火したようです
こういう感じで電気が生きているのにストールした場合は、スターターをまわすのはヤバいですね
単なるプラグかぶりかと思って数回、回したのが拙かったようです…
またなにかわかりましたら書き込みます

ということで皆さんの参考になれば幸いです
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 09:19:15.87ID:ZS6pZ4AZ0
エンジンをかけようとしたらボン!って言ってインマニが割れたって話を見たことがある。
もしかして電装系からの出火じゃなくてバックファイヤしてしまっただけとか?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:18:59.35ID:SbRf5+Ob0
ミッドナイトブルー乗ってるけど206乗りでも誰もこのグレード知らなくて寂しい・・・
ボディー色の事を言ってると思われてるっぽい・・・
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:42.47ID:gu4+qMRT0
ローランギャロスもミッドナイトブルーも、CC_RCもみんなスペシャルエディションだからな。
CC乗りくらいは知ってるんじゃマイカ。
買って損のないシリーズですね。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 00:39:57.80ID:vcDoa0Rz0
206GTは今思うといい車だったよ。
バンパーだけ交換すれば左ハン仕様のS16なんよな。
RCもいいんだけど、メカがシンプルで内装が普通ななS16の方が好みな私がいる。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:13:25.98ID:5lCnpktH0
久しぶりにS16サイズのタイヤ買おうと思ったら、新製品だとほとんど該当しないのね。泣
アドバンフレバってどうなのよ?
これくらいしかマトモなのが無いわ。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:50:35.56ID:av008HvQ0
>>507です

一応組み上がったのですが、診断機でエラーが頻発してデラ行きになりました
出火ということを伝えたら、デラの対処がいつもより丁寧でした
調査義務があるのでしょうか?(国産車は詳細に調べて各店舗に告知するそうです)
単純に専用診断機にかけてエラーをクリアすればいいかもしれないし、もしかして他がダメになったためかもしれない…
0537533
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:31.79ID:ybExp14p0
>>534
天井の内張が落ちてきたのと、後部から異音がしてきたのが耐えられなかったようです。
僕としては修理してでも乗り続けたかったんですが…
「車を頻繁に乗り換える女は、パートナーの乗り換えも早い!」
とりあえずこの捨て台詞は言っといてやろうかと思っています。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 14:43:34.58ID:07hHkzLO0
>>537
うちも妻のほうが「乗り換えましょ、乗り換えましょ」だな
ふだん電子レンジでコーヒーを温め直すのも「電気代がもったいない!」なのになんでだろね
ボンネットの中身のイメージがブラックボックスだからちょっとした不具合でも不安なのかねえ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 10:41:39.96ID:3NjiCiFS0
内張は虫ピンで止めてます
模様のように綺麗に止めてるのでアクセントになっていると妻からは笑われながら言われました
リアの異音は、サスの消耗品を交換、結構かかりました
新車買う方が普通は良いと思うんでしょうけど、試乗や代車で乗るとなにか違う感が漂って…なんだろう(笑)
しかし、古くなったといえど、火が出るのは怖いです
少し今後も乗り継ぐ自身が揺らいでいる、今日この頃です
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:34.40ID:0O9YVElT0
内張って突然落ちてくるの?
青空駐車で2003年式乗ってるけど
未だにそういう気配が無いから想像つかない
0542507,540
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:35.85ID:3NjiCiFS0
本日、デラに車が引き取られて行きました
修理後、エンジン内部のヒューズが飛んでエンジンがかからなかったようで、ヒューズを交換したらエンジンかかかりました
エラーは相変わらずでてましたが、デラの専用診断機でクリアできました
ただ配線はコネクタが無かったので直付けでやってたので、多分大丈夫だけど(コネクタを通常では介しているので)変更してもらうことに

さて、原因ですがそのデラでも過去に1回あったそうです
ブローバイガスのパイプにある開閉コネクタから漏電でガスに燃えうつり、発火したんだろうということです
ということで今日でき上がってくるそうです、よかった
(なんとなくデラでやってもらった無料?部品代だけ?という雰囲気が…しくったか?)
ということです…
0543507,540
垢版 |
2018/04/19(木) 13:27:42.99ID:G+Q1DY0f0
昨日の夕方、完全復活で206が戻ってきました!

今回の代車は新品国産車(レンタカー)で、こりゃラクチンで運転してるという緊張感を感じないなあ…
こうやって人は堕落wするのだろうか?と感じてしまいました
206に乗ったら、クルマはやっぱこれこれと感じました(個人差はあると思います)
というわけで、お騒がせした出火騒ぎもおさまり、まだまだ(怖いけどw)206に乗り続けます
みなさんもブローバイガスのパイプを一度チェックして下さい
ではこれから仕事で200kmのドライビングをしてきます
良き206ライフを!
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 15:16:40.03ID:2WCCay8a0
>>543
完全復活おめでとうございます!
そしてワタクシの206ccの納車は来週に決まったよ。GWに間に合って嬉しい!
(屋根開閉の修理にGWが費やされれしまう可能性が高いけど。)
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:40:21.53ID:QUS1i1ECO
206CCS16 03年式なんだけど
車検2ヶ月前の今、屋根のオイルバルブからのオイル漏れで開閉不可、
トランクダンパーヘタってバタン!!
マフラー錆びて落ちるってのがいっぺんに来た(泣)。
マフラー純正でセンターリア併せて18万って鬼畜な見積もり来たんだけど
社外でリーズナブルなの無いですかね?
0549547
垢版 |
2018/04/23(月) 20:48:55.32ID:NDo6sUTg0
>>578
ディーラーでは溶接でどうにかなるレベルではないですねって云われたんだけど、どっかで一度見てもらうかな。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:22:35.81ID:5a2Z8czB0
>>549
今どうしてんのよ?

多分だけど針金とかでグルグル巻きにして落ちないように仮留めしてね?
だとしたら
それで仮留め出来るレベルなんだから溶接で何とかならん訳ないと思う
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:42:48.47ID:O85nhojw0
エンジン警告灯点灯した!
去年10月ぐらいに点灯したときはエンジンの回転がおかしくて明らかな不具合で、イグニッションコイル交換したら直ったけど、今回は不具合は感じない。何なんだろう…。
温度計も普通だし、トルクも落ちてないし…
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:53:54.14ID:wQXMMhTy0
>>549
錆びて落ちるマフラーなんて溶接したってまた別のとこから穴開くし諦めろ
英DemonTweeksとかで個人輸入すれば日本語okだし国内で買うのが馬鹿みたいな値段だしおすすめ
0556547
垢版 |
2018/04/24(火) 05:20:45.83ID:NteAaCD20
>>550
センターとリア破断したままリアは針金1本でぶら下げてある。
先っぽあさっての方向向いてプランプランしてる。

>>552
そんなところあるのね。今後にもつかえそうやね。
ありがと見てみる。

>>553
いいな。ワンオフってもっと値はるもんだと思ってた。
けど自分の希望はっきりしてないと難しいのかな?
それ以前に近場で作ってくれる店あるのだろうか。

>>554
マジか。見逃してた。
一番手っ取り早いのそれかもね。

皆さん、色々情報ありがとうございます。
ディーラーも金額が金額なのでどうしましょう?(払えます?)って困り顔でしたし、
安いパーツあれば持ち込んで貰えば施工しますよってスタンスなので
希望が見えてきました♪
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:36:24.62ID:f6ZpqmgC0
>>556
ワンオフったって「音も太さも純正同様でok。出口だけちょっと格好良いのにしたいわー」ぐらいの注文で作ってくれるよ。
俺は近所に専門店あったから良かったけどね。検索してみなされ。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:44:22.65ID:f6ZpqmgC0
>>556
あとディーラーの言うこと真に受けちゃダメね。
CC(それ以外も?)のマフラーは触媒から後ろがワンピースだから高い。
ワンオフマフラー作る前は、穴あいたり折れたりする度に懇意にしてる板金屋さんで何度も溶接修理してもらったよ。
余りに酷い箇所は似たような太さのパイプ溶接して継ぎ足し貰ったりとか。とりあえず治そうと思えば治る。
まぁそれを繰り返すより新しいの作った方が良いかなと思って作製してもらったけど。
0560544
垢版 |
2018/04/27(金) 09:25:58.47ID:w71fUgSH0
昨日無事206ccに乗って帰ってきました。
2001年製の初期型ですがエンジンやミッションの調子は良さそうで良かった!
エアコンパネルの電球が切れていて夜になると見えない
カーステに触るとフロント左SPの音が出たり消えたり…等
細かい所はメンテが要りそうなのでがんばろうっと。
0561547
垢版 |
2018/04/27(金) 17:33:31.26ID:K03nUwU+O
>>557 558 
おお意外に敷居低いんですね。
今回に限らず今後の参考になりました。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 23:53:33.88ID:Ww2stU/U0
ブレーキパッド、みなさんはどこのメーカーのを使ってます?
ずっと純正だったのですが、あまりにもダストがでるのでディクセルのに換えたら、
ダストは出ないけどフィーリングが好みに合わなくて後悔してます。
ダストが出ても良いので純正に戻そうかと思ってますが、LPRというメーカーを見かけたのでそれはどうかな?と考えてます。
どのたかLPRのパッドを使った人いますか?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:50.13ID:3Fv7PALR0
>>562
LPRのは使ったことないな
うちは今はprojectμの低ダストパッド使ってる
以前使ってたフェロードに比べるとほんとにダスト出ない
効きはそこそこ、タッチは冷間時の食いつきが強めなので最初はなれが必要だけど
総じて満足できるレベルだったよ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 11:14:32.10ID:27HfxLQw0
lprは社外品純正扱いみたいですね。かなり安価に流通しているようです。
projectμもよさそうですね。
アクレのフォーミュラ800cにも興味あります。
0571544
垢版 |
2018/05/14(月) 15:25:25.63ID:J9dwhhCj0
つまり、ゴムが焼けているってことだよ。
0572544
垢版 |
2018/05/14(月) 15:29:05.98ID:J9dwhhCj0
排気管についた汚れが熱されて焦げ臭くなることがあるというのはよくあるので
原因は確認しておいた方が良いかも。ケーブルとかが接触して溶けてたらまずい。
プラ部品はあちこち脆くなってきていて不安だよ。
0574507
垢版 |
2018/05/14(月) 21:29:13.51ID:RYOWgfr40
ほっておくと俺みたいに火が出るぞ!w
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:27.67ID:qtucTUr00
ヒー
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 08:42:01.21ID:vivCNK3B0
おまいらちょっとは心配してやれw

@峠を攻めまくってタイヤ溶けた
Aマフラーにビニールくっついてる
Bクランクプーリーのダンパーがすべってる
Cエアコンコンプレッサー死亡でベルト空転

まあ、ゴムが焼けてるんでしょう(適当
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:28:30.14ID:HHtsHFLi0
信号で止まったら変速ショック無しでいつの間にか3速固定に入って*とSが点滅してた…
前に赤い307が居たけどエンジン再始動に手間取って置いてかれちゃったぜ。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 15:30:21.90ID:WhDzPSWC0
確実に言えることは、ウマで車体上げて、右前タイヤの付け根あたりを下から良く確認してみ、全く関係ないから。
あとは、ゴムが焼けてる臭いがすると感じる心が大切だと思う。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:28:54.49ID:0f0/dlb60
まぁマジレスするなら、焦げ臭いとかゴムが焼ける臭いとかは可能性が多すぎて特定できんわ。
常に臭いのか、たまになのか、どこから臭うのか、車内で臭うのか外にでると臭うのか…。
とにかくちゃんと工場で点検してもらえ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 17:08:22.91ID:BtgASpnP0
CC乗りの先輩、教えてください!
何らかのトラブルでルーフを手動で閉めたあとの復帰方法です。
手動で閉めてリッドカバーのロックピンを手動位置にしますよね?その場合、正常な形でのロックではないですが、そこから正常に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
どうしても爪(白く塗装してある)が正常にかからないです。
なのでリッドカバーが開いた状態と判断されてどうにもなりません。
困ってます!
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 17:34:34.45ID:7jE5HCLd0
>>586
油圧以外に直すところがいっぱいあってなかなか手が付けられず毎回手動で開けてる新参者ですが!
U字のロックピンがはまらないときは、近くにある白いツメが黒い部分にちゃんと引っかかってないと思われる。
トランクを閉めて上から押してみるか、トランクを開けて手で白いツメ、黒い部分を押して
ちゃんと引っかかると、警告音も止まってU字のロックピンも嵌まるはず。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 17:47:33.63ID:BtgASpnP0
>>587
おー、早々にレスありがとうございました。
ロックピンはかかります。問題は白い爪が固くて動かず、黒い部分にかからないのです。
ワイヤーの張り具合と思われるのですが、そうなるとシリンダーとの兼ね合いもあるのかなと。
なので、何かリセットの方法があればと思い質問しました。
うーん、、、
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 17:49:14.92ID:BtgASpnP0
>>587
ちなみに油圧は抜いてます。
白い爪が、、、
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:27:56.47ID:BtgASpnP0
>>590
ありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況