X



【PEUGEOT】206スレッドPart56【プジョー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 23:34:01.22ID:eG57mpRr0
206について語れ
■前スレ
【PEUGEOT】206スレッドPart55【プジョー】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461809511/
■過去スレ(1〜49までは省略)
【PEUGEOT】206スレッドPart54【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435930288/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.53【プジョー】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408309968/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.52【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1380480614/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.51【プジョー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348234440/
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.50【プジョー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333772520/
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 23:00:18.05ID:4VLDvWfo0
>>449
DIYでやるのは良いと思うけど、ブレーキ周りとか安全に関わる場所はプロに任せるべきじゃないかな?
俺はトルク管理が必要な場所は自分でやらないことにしてる
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 15:40:58.75ID:b/whZjWe0
テールランプ水没…
5年前純正レンズ面にクラック入って水没して社外品にしてたけど
またかえないとかなー
レンズ面のウィンカーとバックランプのクリアー部分の合わせだからコーキングできないし
次はもう少し持ってくれると良いんだけど…
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 16:10:54.15ID:V+CN6XHU0
449の206CCです。
ルーフ不動ですが、ポンプ、シリンダ周りをチェックして、おそらく故障の原因と思われる個所を見つけました。
「定番」のパーセルシェルフ作動用シリンダから作動油漏れてました。
直せる、直せないは別として、原因がはっきりしてスッキリしましたw
このシリンダのオイル漏れは修理法があるようなのでそのうちトライしてみようと思います。
そもそも手動で開閉しているのでダメ元ですから。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 09:19:55.76ID:3wIjkejy0
>>461
19年ですか!すごい!14年目なんですが、私もあと4、5年は乗り続けようかと
もしかして明日不動車になる可能性があるので次の候補はすぐにでもいけるように検討中です
206RC(5万km走行くらいのみつけた)をもう一度乗るか、あとは新車でルーテシアRSやメガーヌRSかな…
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 21:44:34.47ID:LepvoXf30
乗り換える時にディーラーで208試乗したらサイズ的にしっくり来てデザイン的には満足出来ないながらもしばらく検討してた。
そんなタイミングで行きつけの整備工場から程度のいい206
の下取り車入るって聞いて即決した。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 13:20:45.92ID:dAl07eN80
ちなみに俺も14年CCから17年CCに乗り換えた。

CCは我が家のオープンカー枠だから次もオープン
別の車種に行くなら金額的にこなれてきたSLKかな
BMのロングノーズも乗ってみたいけど、CCに乗るともう幌車には戻れないんだよなぁ
俺は皆と違って仏車がいいとかそういう拘りは無いから選択範囲は広いんだけどね。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 10:27:07.11ID:1ny7p/Kr0
半年くらい前から、アクセルを戻した時ゴロゴロゴロ?という感じの音が聞こえるようになった
実際は、アクセルオンでもしているようだけど、排気音で聞こえ難いようだ
クラッチを切るとその音がしないので、エンジンそのものではないのかな?
そういう経験したひといる?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 23:49:31.87ID:t9/m2FHC0
この半年で交換したりいじったもの

クラッチ周り一式(レリーズ、カバー割れ)
ヘッドライト(数回目の水没、中古加工)
ヘッドライトのレベライザー(内部パーツ破損、中古)
フォグ(リフレクターのメッキ剥がれ、中古)
ヘッドライトバルブ(HID死亡→LED)
LEDバルブ(光軸とカットライン出すため、5セット目

フロント足回りアームとブッシュ類(経年劣化)
エアコンガスチャージ(今まで一度もやってない)
ヘッドライトとブロアーのヒューズ(何故か切れた)
テールランプ(数回の水没と対策で駄目)
フロントブレーキ周り(406ブレンボ、カスタム)
天井内装剥がれ(フロントガラスの縁あたり、接着)

まだまだあるけど、書き出したら怖くなってきた

でも、今絶好調!
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:50:02.44ID:HF2Uo3pF0
ウチのCCも遂に屋根開かなくなった
ハイドロのポンプから油漏れてるっぽいから
自分で直そうと思うけど
シリンダーの中の砕けたシールと交換用のパッキンは
どのサイズ買えば良い?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 07:43:25.08ID:rZ+TBNBf0
>>483
よく破壊される内側のシールは外径15ミリ、内径8ミリ、厚さ5ミリ程度。ただし、ぴったりの代用品を見つけるのは難しいです。
それに、パーセルシェルフ用のシリンダーでも、シールを取り出すためにCリングを外すのが難しいです。
シリンダのコアを削る覚悟が必要です。
あと、パーセルシェルフ以外のシリンダは脱着が難しく、セルフでは手に余るということらしいです。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 09:20:28.97ID:HF2Uo3pF0
>>484
ウチのは2004年式
中古で3万キロ位のを3年前に買って今6万キロ位

因みにこの前に乗ってたのは2002年式で12万キロ位走ってたけど一切問題無かったよ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 17:01:53.52ID:r5AdsIJD0
206sw 2004年式 132220キロ。

たったいま、信号待ちで、
ピーピー!で、初めてのエラーマーク点灯。

怖くなり、たまたまディーラーの近くだったので、Uターンしてアポなしでみてもらうことに。

エンジンマークらしいけど、なんだろー。

怖いよー!
0494477
垢版 |
2018/03/21(水) 21:12:30.87ID:t9Cj0tGF0
デラに持って行って、音の原因を探るように依頼したが、何かが共振しているという結論に
当面は大丈夫だろうと
で、ちょうどタイベル+WP交換キャンペーンをやっていて10%OFF、交換を依頼
驚いたことに純正相当のセット社外品を使うようになったそうで
以前よりかなり部品代が安くなった
ついでに面倒でやってなかったスロットルバルブの掃除も頼んでちょいとやってもらってラッキーした
0497477
垢版 |
2018/03/22(木) 00:33:17.68ID:e+D4E7kJ0
>>496
普段は自分でやってる
年明けからここまで忙しくてなにもできない状態だったのよ
今日の夕方やっとデラに寄ることができて、思いだしてついでに掃除お願いと頼んでやってもらった
もちろん無料だから頼んだんだけど
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 15:24:34.68ID:dUXwrIzj0
206の代車に308SWを借りたが良いクルマだった
当然のことだが、206より全てにおいて洗練されていたし、車体の大振りさを感じさせず扱いやすい
でも欲しいとはあまり思わなかったなあ…次も206に乗りそうな予感
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 12:11:25.38ID:0nm/e+Ju0
結局、206の美点を全部無しにしたようなクルマだからな
その反省からの208じゃないのか?でもデザインが好みじゃないからな…
正直、いまはルーテシアRSの方が良いと感じてる
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 15:21:36.06ID:7opwlozG0
漏電から?火が出ちゃったよ…orz
兆候らしきものもなかったしショック
ディーラーじゃなくて、お世話になっている工場に持ち込んだ
燃えた配線とその周辺部の交換だけで行けそうだが、良く調べないと確約はできないと言われた…
もうなんか嵌まっちゃたなあ、いろいろ手を入れたから乗り換えはできない
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:46:03.24ID:7opwlozG0
>>508
駐車場でエンジンをかけたまま待機
→5分後エンジンが止まる(も電気は生きている)
→セルモーターは回るがエンジンはかからない
→焦げ臭いにおいがしてくる
→ボンネット開ける
→火がちょろちょろ
→水かける
→消える
こんな感じ
断線した線から火花が出たのか、コネクターに埃やゴミがたまって漏電から火花か…燃えた状況から工場の人は後者じゃないかと
燃料に燃え移る前に水で消えたからよかった…的確だったねと慰められた orz
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:02.55ID:JicBxMje0
>>514
ありがとうございます
水道(と「じょうろ」w)がある駐車場だったのが運が良かった?w

クルマの年式(とメンテの程度)からエンジンルーム内の配線等は注意が必要かもです
コネクタのところに、埃、ゴミ、オイルとかがついて、漏電で火花が飛べばあり得ることかもしれません
工場内に持ち込んでも、アクセサリー類、エアコンは動作
またセルは回っているし、出火がダイナモから離れた箇所(エグゾーストマニフォールドの裏の配線?)だったのでダイナモもおそらく大丈夫…
(であることを祈るしかないです)
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 12:11:01.04ID:Bpl13Y0W0
ハーネスを覆っているコルゲートチューブが熱で劣化、崩れて飛び散る
裸になったハーネスが熱で劣化、崩れて芯線が剥き出しに
で、ショートして発火というのが古い車にはあるらしい

対応早くてよかった、無事直るといいね
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 13:02:12.88ID:JicBxMje0
>>516
ありがとうございます

そうなんですかあ、今回その可能性もありますね
貴重な情報、ありがとうございます
電気系、配線、コネクター類のチェックはつい忘れがちになるのですが、古いクルマに乗る以上は必須ですね
みなさんの206がいつまでも元気に動きますように
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 17:03:14.74ID:iWuADnMq0
>>507です

その後です
本日、入庫先工場と電話で少し話しをしました
出火は、エグゾースト裏にあるセンサー(コネクター?何のセンサーでしょうか?よくわかりません(^^ゞ)からのようです
その周辺の配線やゴム等にも燃え移ったそうで、部品は土曜に届いて他に漏電箇所が無いかチェック後、交換するそうです。
運が良ければ(笑)、それで問題なく動くんじゃないかと…
詳しくは受取時に燃えた部品を見せてもらって説明になると思います

電気が落ちてストールした時点で、数回スターターを回して出火したようです
こういう感じで電気が生きているのにストールした場合は、スターターをまわすのはヤバいですね
単なるプラグかぶりかと思って数回、回したのが拙かったようです…
またなにかわかりましたら書き込みます

ということで皆さんの参考になれば幸いです
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 09:19:15.87ID:ZS6pZ4AZ0
エンジンをかけようとしたらボン!って言ってインマニが割れたって話を見たことがある。
もしかして電装系からの出火じゃなくてバックファイヤしてしまっただけとか?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:18:59.35ID:SbRf5+Ob0
ミッドナイトブルー乗ってるけど206乗りでも誰もこのグレード知らなくて寂しい・・・
ボディー色の事を言ってると思われてるっぽい・・・
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:42.47ID:gu4+qMRT0
ローランギャロスもミッドナイトブルーも、CC_RCもみんなスペシャルエディションだからな。
CC乗りくらいは知ってるんじゃマイカ。
買って損のないシリーズですね。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 00:39:57.80ID:vcDoa0Rz0
206GTは今思うといい車だったよ。
バンパーだけ交換すれば左ハン仕様のS16なんよな。
RCもいいんだけど、メカがシンプルで内装が普通ななS16の方が好みな私がいる。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:13:25.98ID:5lCnpktH0
久しぶりにS16サイズのタイヤ買おうと思ったら、新製品だとほとんど該当しないのね。泣
アドバンフレバってどうなのよ?
これくらいしかマトモなのが無いわ。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 20:50:35.56ID:av008HvQ0
>>507です

一応組み上がったのですが、診断機でエラーが頻発してデラ行きになりました
出火ということを伝えたら、デラの対処がいつもより丁寧でした
調査義務があるのでしょうか?(国産車は詳細に調べて各店舗に告知するそうです)
単純に専用診断機にかけてエラーをクリアすればいいかもしれないし、もしかして他がダメになったためかもしれない…
0537533
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:31.79ID:ybExp14p0
>>534
天井の内張が落ちてきたのと、後部から異音がしてきたのが耐えられなかったようです。
僕としては修理してでも乗り続けたかったんですが…
「車を頻繁に乗り換える女は、パートナーの乗り換えも早い!」
とりあえずこの捨て台詞は言っといてやろうかと思っています。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 14:43:34.58ID:07hHkzLO0
>>537
うちも妻のほうが「乗り換えましょ、乗り換えましょ」だな
ふだん電子レンジでコーヒーを温め直すのも「電気代がもったいない!」なのになんでだろね
ボンネットの中身のイメージがブラックボックスだからちょっとした不具合でも不安なのかねえ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 10:41:39.96ID:3NjiCiFS0
内張は虫ピンで止めてます
模様のように綺麗に止めてるのでアクセントになっていると妻からは笑われながら言われました
リアの異音は、サスの消耗品を交換、結構かかりました
新車買う方が普通は良いと思うんでしょうけど、試乗や代車で乗るとなにか違う感が漂って…なんだろう(笑)
しかし、古くなったといえど、火が出るのは怖いです
少し今後も乗り継ぐ自身が揺らいでいる、今日この頃です
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:34.40ID:0O9YVElT0
内張って突然落ちてくるの?
青空駐車で2003年式乗ってるけど
未だにそういう気配が無いから想像つかない
0542507,540
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:35.85ID:3NjiCiFS0
本日、デラに車が引き取られて行きました
修理後、エンジン内部のヒューズが飛んでエンジンがかからなかったようで、ヒューズを交換したらエンジンかかかりました
エラーは相変わらずでてましたが、デラの専用診断機でクリアできました
ただ配線はコネクタが無かったので直付けでやってたので、多分大丈夫だけど(コネクタを通常では介しているので)変更してもらうことに

さて、原因ですがそのデラでも過去に1回あったそうです
ブローバイガスのパイプにある開閉コネクタから漏電でガスに燃えうつり、発火したんだろうということです
ということで今日でき上がってくるそうです、よかった
(なんとなくデラでやってもらった無料?部品代だけ?という雰囲気が…しくったか?)
ということです…
0543507,540
垢版 |
2018/04/19(木) 13:27:42.99ID:G+Q1DY0f0
昨日の夕方、完全復活で206が戻ってきました!

今回の代車は新品国産車(レンタカー)で、こりゃラクチンで運転してるという緊張感を感じないなあ…
こうやって人は堕落wするのだろうか?と感じてしまいました
206に乗ったら、クルマはやっぱこれこれと感じました(個人差はあると思います)
というわけで、お騒がせした出火騒ぎもおさまり、まだまだ(怖いけどw)206に乗り続けます
みなさんもブローバイガスのパイプを一度チェックして下さい
ではこれから仕事で200kmのドライビングをしてきます
良き206ライフを!
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 15:16:40.03ID:2WCCay8a0
>>543
完全復活おめでとうございます!
そしてワタクシの206ccの納車は来週に決まったよ。GWに間に合って嬉しい!
(屋根開閉の修理にGWが費やされれしまう可能性が高いけど。)
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:40:21.53ID:QUS1i1ECO
206CCS16 03年式なんだけど
車検2ヶ月前の今、屋根のオイルバルブからのオイル漏れで開閉不可、
トランクダンパーヘタってバタン!!
マフラー錆びて落ちるってのがいっぺんに来た(泣)。
マフラー純正でセンターリア併せて18万って鬼畜な見積もり来たんだけど
社外でリーズナブルなの無いですかね?
0549547
垢版 |
2018/04/23(月) 20:48:55.32ID:NDo6sUTg0
>>578
ディーラーでは溶接でどうにかなるレベルではないですねって云われたんだけど、どっかで一度見てもらうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況