X



【スズキ】 4代目スイフト Part12【ZC13S/53S/83S】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW a136-sY6I)
垢版 |
2017/08/20(日) 00:17:59.69ID:L5+7WeVg0
2016年12月27日に公式発表された4代目スイフトのスレです

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

※前スレ
【スズキ】 4代目スイフト Part11【ZC13S/53S/83S】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1500285841/


スレ立ての際に↓を本文の一番上、1行目に書くとワッチョイありになります(スレが立つと消えます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980辺りで立ててください
立てられない場合はレス番指定と減速お願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3df5-+G6K)
垢版 |
2017/10/01(日) 01:05:27.27ID:ysKa67LW0
来たけど余り参考にならない
http://youtu.be/4AtVZi6JbNQ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ゲロゲロ 3d43-ZBN+)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:16:34.76ID:mfqdLxFp0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! n
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-dFX4)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:53:13.38ID:i1lUEs4Wd
RSt欲しい人にはスイスポは上位版って感じになるのかな?
スイスポは顔かっこいいから素の方の顔もスポ仕様にしたいw
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2318-Wr87)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:50.72ID:/8ooHuzr0
しかしAT乗りとしてスイフトスポーツまではいらない感がある
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cb65-Yy4c)
垢版 |
2017/10/01(日) 22:17:08.30ID:54UrvpNy0
>>815
今時のATは各社すごく良くできてるから
ATでスイスポってのは十分ありだと思うよ。

第一いまどきスポーツカーとして売ってても販売比率でATが半数以上も当たり前だしね。
むしろ大パワーなガチスポはAT(クラッチペダル無し)のみになってきけど。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbbf-oPEG)
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:42.72ID:PY28GkyC0
2代目スイフト17万キロ走って、9月12日にRST注文した。スイスポの方が魅力的だけど、維持費のこと考えると正解だったと思いたい。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb0f-asy+)
垢版 |
2017/10/01(日) 23:27:24.37ID:5ohVhzvc0
>>820
・自動車税(素イフトに対しても)↓
・重量税(〃)↓
・タイヤ代↓
・ホイール代↓
・回転半径4m台
・5ナンバー
・930kgで100ps超
・省燃費
(・多分任意保険も安い)
(・スイスポ比20万安い)

等等利点もあるけど、+10万で+40ps!の全てを吹き飛ばすフルパワーワード
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-wGZC)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:00:05.74ID:5sN4ki5va
ハイブリッドRSのメリット教えてください
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c4-MY2y)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:20:43.57ID:qsKcJZKR0
同じダイナパックでのパワー測定で先代のスポが114ps、新型が138psだったんだってさ
先代より24psの実質的なパワーアップになっちゃってるらしいよ
RStでスポに勝とうなんてバカなことはやめたほうがいいよ
RStにはRStの良さがあるんだから
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9ba7-GWxf)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:38:34.12ID:6Tq/13OI0
>>854
やめとけ、新スイスポとすれ違うたびに後悔するぞ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxe1-UxjE)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:02:48.92ID:xm4AD08hx
なんだかんだでハイブリッドRSが一番バランスが良いと思う。
スイスポは環境破壊度が高いよね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a371-D3sD)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:22:36.73ID:qNQy2JL+0
>>864
3ナンバーと言っても、ミラー幅は変わらない。
実質、幅は同じだよ。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM49-D3sD)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:26:53.92ID:7CeZqGKtM
新型スイスポの保険料って高いのか?
意外とスポーツカーの方が安かったりするからなあ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-GWxf)
垢版 |
2017/10/03(火) 02:11:42.84ID:z1UU3oLkM
3ナンバーアレルギーの奴ってなんなの
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b5dc-pu+J)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:00:35.66ID:af+u2D+E0
>>853
フルハイブリッドが出た今ハイブリッドRSが一番いらんでしょ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-s4ni)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:09:53.30ID:cRO4VlJld
>>865
ミラー幅一緒でもハンドル切って移動する時、フェンダー幅が小さいほうが車体が描く軌跡の半径が小さくなる
これは、フェンダーの外側が通る線よりミラーの外側が通る線のほうが内側になるせい
狭い路地の交差点の曲がりやすさに違いが表れる
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2355-AV1X)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:35:44.12ID:ZzC19pIx0
>>872
でもエアロ付いてるお買い得グレードがフルハイブリッドには無い
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-s4ni)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:36:47.22ID:cRO4VlJld
>>874
数値だけ見れば20ミリだけだが写真を見比べるともっと広く見える
理由を考えてみたんだが、スポは広い部分が前のほうに伸びてる
素が前端部に向かってすぼまってるのに対して、スポは前端部も広くなってる
前端部同士で比べたら20ミリ以上広がってるんじゃないか?
だとすれば狭い路地の曲がりやすさは、もっと差がついていることになる
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre1-gumN)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:51:15.96ID:/xM8ucrCr
>>879
いやいや、カタログ値=届け出値だろ。
数字以上に広がってるって国交省の型式認定制度がガバガバだって言いたいの?
それとも超常現象か何か起こってるわけ?
ただ、最小回転半径はタイヤの中心測定だからあの数字はガバガバだわな。

全長全幅で素モデルよりは伸びてるけど、狭い路地曲がりたいならスイフトじゃなくてアルトとかワゴンRの方が向いてるよ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-3BEe)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:07:57.46ID:D7Oe51B4d
879をちゃんと読み返したら
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-s4ni)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:20:58.06ID:cRO4VlJld
>>880
洞察力の無い人だな
届け出値として20ミリ広がってるのは、おそらくフロントタイヤ上部辺りの一番幅が広い所同士で比較すると20ミリ広がってるって話だろ

じゃなくて、狭い路地の交差点を曲がる時に擦りやすい車体前端部外側の幅で比較したら、20ミリどころじゃ無いんじゃないのかって話

極端な例えをするなら、前方が上のほうになるように車体を上から見て、その様子を台形に例える
で、台形の下底が20ミリ広がったというのがカタログ値の話
その20ミリとは別に台形の上底のほうが20ミリ以上広がって長方形に近くなってるんじゃないかと言ってるんだが
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-f2Yn)
垢版 |
2017/10/03(火) 14:06:31.08ID:w0eyHXVYd
>>883
上面図の比較画像作ってみた。
https://i.imgur.com/zbnNCd6.png
(赤が素RS、青がスポ)

確かにフロントバンパーはスポのほうが少し角ばってるね。
ノーズの延長もあいまって、擦りやすい斜め45度方向へは3〜4cm張り出している感じ。

ちなみに上記画像で左ドアミラーがずれてるけど、これは素(赤)のほうが正解のはず。
(運転席側と助手席側で角度が違うのが普通)
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2390-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:11:10.82ID:TktoEot10
>>872
AGSはいらん、変速ショック酷いし

普通に通勤・買物中心で
たまに遠出くらいならRSHVは便利やと思います
極端なのがいいわけではない
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2390-Txnz)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:47:37.43ID:TktoEot10
AGSの変速ショックがなくなるわけではない、元が酷いから
そういう意味ではCVTと比べるのは間違い

あとハイブリッド車で静かに燃費伸ばそうと思うと
モーター走行時間増やす必要があるから
運転の仕方がかなり拘束されてくるのに飽きましたな
(いわゆるフルHV車に数年乗った感想です)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況