X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part104 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 00:28:53.18ID:nIwJsHY70
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html
■過去スレ[1〜90]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446941367/4-9
 ■前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489049672/
-VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ZZW30】TOYOTA MR-S part102
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494247687/
【ZZW30】TOYOTA MR-S part103
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498362229/
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 20:12:06.54ID:2/mJlmFl0
>>140
これスピード結構出てるでしょ!
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 00:08:55.87ID:TJlfs88+0
やっぱみんなスピンしてるの?
履いてるタイヤが重要だと思う
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 04:47:02.93ID:axPwarOu0
攻めたサーキット走行してる人でスピンしない人なんていないしね、それはプロでも同じだよね。
ジムカやミニサーキットでタイムを出したい人は国際クラスのサーキット設定よりどうしてもオーバー方向に振ってしまうからスピンしやすいし
特にジムカーナは戻りの遅いダンパーセッティング使ってる人もいるからブレーキリリースしても前荷重のままでーなんてこともあるし
ましてや峠とかだとアスファルト割れやギャップ、落ち葉、水やオイルまで色々あるから何があってもおかしくない。
タイヤ的な意味ではドリフト仕様の人もいるしね。後輪のグリップが前輪に比べて極端に低いのかもしれないし、タイヤ問題はノーマル仕様でもかわらない
車や腕前ってよりセッティングとタイヤの比率の方が高いんじゃない?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 07:25:30.43ID:/GbfVAz70
スリップサインも消えた状態(危)で
シトシト雨で濡れた荒れた路面を走ってると
純正LSDが小刻みに(ロック↔フリー)を
繰り返しているのか
絶えず後ろが小刻みに左右に落ち着かないw
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 15:42:11.68ID:3g3l4wOL0
>>178
R1Rは動きがしっとりするよ。
こじるような操作をすると磨耗、しかも偏磨耗がひどい。
このタイヤを綺麗に使えて、しかも速い人は上手な人ってイメージ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 19:49:40.59ID:y9QO2C/J0
>>186
ノーマルの185/55-15だとタイヤのヨレが気になるから
195/50-15にする人が多いんじゃないかな。俺もそうだし。
径の差は車高調整で合わせちゃうからな。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 20:27:29.40ID:BLjWp+4y0
>>179
それはハイグリップ故のパワー食いってこと?
>>181
ドラテク磨くには良さそうだね
ありがとう
>>183
また感想聞かせてください待ってます!

17インチのssr typef に履かせてもいいんだけど、前後17だし走るなら異径がいいのかな?って思って余ってる純正ホイールにつけようと思ってる
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 20:44:33.82ID:Az1pEUnG0
タイヤ交換が迫ってるけど、迷ってる。 今のサイズは前205/45R16、後215/45R16。 街乗り中心で峠をたまに走るくらいの用途。 唯一ドンピシャのポテンザRE-71Rは俺にはオーバースペックだし… ライフ、グリップ、価格のバランスがいいタイヤないかな?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 20:58:45.87ID:yI4z6Re90
たまにスポーツ走行するくらいならセカンドグレードのスポーツタイヤでいいと思うよ
もったいない
ダンロップのDZ102とかそのあたりの
と、思ってアドバンフレバ買ったら予想外にモリモリ減る
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 21:37:32.80ID:ZRL2ctSX0
>>191
フロント16にしてるけど205はあんまりストロークとれないんよね
とくに車高落としてるとすぐインナーフェンダーに擦るね
F195-45r16R215-40r17が見た目と走行性能のバランスがいいと思う
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 09:47:52.91ID:f4twK0jt0
安いからR1R使ってる 前6.5J 195-55-15 後8.0J 225-45-16
前195-50と迷ったけど値段変わらんし、後ろの径大きくなるのにあわせて195-55にした
サーキット町のり兼用だけどバランス悪くないよ 後ろ205-50の時の唐突にブレイクする感じがなくなった
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 10:39:30.56ID:6gyp3vKj0
71R ZV 08R R1Rのハイグリップに比べれば名前の上がっていたDZ102の減りは全然少ないけどね
フレバやRE003とかもいい値するし、高いと感じるならアジアンタイヤなんかも選択肢(NS-2とか)
安心感や価格面も含めるとDZ102あたりが人気なんじゃないかな(たぶん)。

前輪16インチだとタイヤサイズとホイールオフセットは気にした方がいい
195/50R16くらいまで(直径600ちょい)オフセット的には43〜44くらいでスポーツ走行ではスる
205/45R16なら直径は590ちょいだけど幅が広いので似たようなもの(気持ち楽)

もっと具体的に言うとキャンバー2.5度かつ71Rで
後期純正の16インチ7Jに205/45R16をはかせた場合+43程度でインナーフェンダー前部をスり
195/50R16をはかせた場合+45でインナーフェンダー前部をスり。さらに+42にすると上部をスった。

MR-Sは15インチのタイヤ選択肢すくなってきて困るんだけど
16インチにしたらしたでタイヤハウスのサイズ問題で困るという・・・でも色々試すのは楽しい。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 11:06:23.56ID:6gyp3vKj0
DZ102って言ってから気づいたけど後輪も16インチだと幅が選べなくて困るんだった・・・(ごめん)

サーキットとかを攻めなければ関係ない話かもしれないけど
前後トレッド幅が2サイズくらいはあったほうが無難(前期純正で2サイズ差)
1サイズ差の場合は直径の差がちょっと多めにあると安心(後期純正で3サイズ差+約15mmの直径差)
逆にサイズ差が無しとかしちゃうとコーナーではリアが落ち着かない状態にほぼ間違いなくなって、高速コーナーでは踏めない+低速コーナーでも荷重書けすぎるとダメでブレーキまで含めてすごくピーキーになる

タイムもそうだけど踏んでいく爽快感みたいなものも失われてしまいやすくおすすめできない。
他の方も言っているけど。2サイズ+直径差くらいが見た目的にも走行性能的にもオススメできるものだと思う。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 13:43:10.81ID:6gyp3vKj0
自分もその組み合わせは試したけど全然問題ないと思う。
むしろ後期純正サイズで太めのタイヤをはかす場合かなりオススメ出来るサイズになると思うんだけど、欲を言うとホイールサイズが7.5Jや8Jだとスポーツ走行向きかなと思う。

タイヤのキャパも大きいし、下手に細いのはくより価格高くても高寿命だから良いんだけど
弱点をあげるなら。ギア比的に加速減速で損をする場合があることと
タイヤ重量も大きくなりがちなのでアップダウンのあるサーキットなどでは上りでタイムを落とす場合があることかな

参考値として純正ギア比かつ225/45R16の場合だいたい2速6500回転で91kmt程度
それが前期純正の205/50R15の場合87.5km程度になる。
平均速度60kmのコーナーなどの場合約170回転の違いになり、純正の140馬力で言うと約5馬力の差をつけられると言うこと。
ギア比はギアで変えればいいんだけどハードルが高いのでタイヤで擬似的に変える人もいる。
このデメリットがコーナーで稼げるメリットを超えていた場合太くてもタイムは落ちる。ここが注意点かと思う。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 14:17:01.93ID:/8kHWpY00
あの、一応書いとくとここにいるのはみんな素人だから鵜呑みにしたらいかんよ
あくまでそういう人もいるんだなあ、という参考程度に
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 14:21:23.46ID:zGMuLiRF0
高速道路を100km/hで巡行するのに前期のMT5速は3000回転ちょい超えで走らなければいけないんだけど、
6速だったら2500回転ぐらいで100km/h巡行なのかな?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 16:26:40.85ID:ggyOo4Tk0
前期フルノーマルでショック新品
これで公道でガタガタ・ギシギシ・ブルブルがひどくて、
今にも空中分解しそうで怖くて50以上だせないくらいなんだけどなんだろう?寿命?
真っ平らな新しい路面とかなら何も起きないから
ホイールバランス狂いじゃないのは確かなんだけど…
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 16:57:40.17ID:ggyOo4Tk0
>>212
逆に言えばこれが元の剛性が低いってことかな?
そこから更に経年と走行で緩くなってる感じか
とりあえず外したタワーバーとかはまた付けてみるか
ボディ補強はボディに悪いって考えに毒されて、純正以外の物全部外したんだ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 17:53:48.51ID:9NDilYbL0
ブッシュか
サス交換の時に一緒に頼んだんだけど、
メカニック曰く前オーナーが交換したのかまだ綺麗だし、
ブッシュはヤレてても大して差が出ない
ってことで交換しなかったのよ やっぱ新品は違うもん?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 18:28:51.83ID:oE87Fcx70
ブッシュ交換は面倒だしやんわり断ってくるメカは割といるみたいよ
俺は交換したらたまに出てた足回りの異音が消えたしハンドリング乗り心地良くなったよ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 19:40:41.02ID:9NDilYbL0
連投ごめん
>>217
なるほど
「交換しても体感できない」ってのは断り文句だったか
確かに通常の整備もめんどくさそーにやる整備士だったわ
仕事好きそうな整備士に当たるまで色々回ってみるか
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 06:04:45.32ID:ecifPuh00
>>213
前期は特にボディー弱いみたいだからね。
マイナーチェンジで社外の補強バーと同じようなのが純正で追加される位だから。
とりあえず下回りの補強はやってみて損は無いかと。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 09:35:36.93ID:sw2qnP3o0
>>218
出るのと出ないのがある。
外装パーツの一部は既に欠品してるし、塗装済みや左右セットの
パーツも出ないケースが有る。厳しいのはフォグのステーとか
主要パーツじゃないけど無いと困る部品が出ない事。
エンジン、脚周り系はまだ暫く大丈夫だと思う。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 14:12:29.25ID:CfS+f9Ql0
確認するけどボディ剛性自体はそこまで悪くはないんだよね(良くもない)
サスペンション剛性というか取り付け部がショボいだけであって
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 16:14:16.75ID:tt1hLVT20
足回りの剛性は超弱いよ
7,8cmの段差を乗り上げた時に、ボディから「バキッ」って音がしたんだけど
ボンネット開けたらストラットを支えてるフレームのボディ側が割れてたもん
ここ足回りの剛性だからオープンとは関係ないけど、さすがはヨタの欠陥車って感じたね
ダブルウィッシュボーン採用のS2の足回りが弱いとか言ってるやつはさすがに頭おかしいんじゃない
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 16:25:50.02ID:tt1hLVT20
ちなみにこの車はボディ剛性もぺらっぺらで走行中も歪みまくり
FRPのハードトップ付けてたけど、走行中の車の歪みについてこれなくて
ハードトップからも常に「ビキッ、ビキッ」って音がしてたね
リヤウィンドウ部分がアクリルガラスになっててリベットで固定されてるんだけど、
付けて一週間で、打ち込まれてた全てのリベット周辺のアクリルにひびが張ってたな
あと、ハードトップのリヤ側はボディとねじ止めする構造になってるんだけど
そのねじ止め部分を支えるボディ側の付け根のFRPも左右どっちもヒビ入ってたわ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 22:37:44.67ID:OB41/Kkr0
リアサスの取り付け点剛性は酷いからね
リアタイヤが左右にフラフラ動いたり、アライメント変化起こしたりするから突然挙動が乱れてスピンすることもある
ボディ剛性以上に足回りは手を抜いちゃいかんよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 07:00:33.13ID:z3aA3V0Y0
>>239
コーナーへの侵入角度から駄目駄目でそれでびびって
コーナリング中にブレーキ、そのブレーキがきっかけで
挙動乱れて更にブレーキてそら廻りますわ。
こんな人はMR-S云々じゃなくて
車自体乗らない方が身のためだわ。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 15:47:14.51ID:i6JhfamH0
>>250
1行目ので15万もかかるか?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 17:18:40.21ID:15CuWXOX0
ロールケージって
普通のスチールとクロモリってどっちがいいんだろ
ジムカーナに出る事とかを考えるとスチールの方が
後後めんどくさくなくていいのかな?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 23:46:25.90ID:dauwaF390
>>258
うん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています