X



【CL7】アコード ユーロR PART49【ACCORD】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 17:22:06.60ID:1MkogEyo0
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART48【ACCORD】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485432745/l50
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 00:22:51.77ID:G3Ys/2070
点火プラグでアドバイスお願いします。

低速トルク重視の場合は何がいいでしょうか?

デンソーなのかNGKなのか、または東亜クリエイトとか?
海外製品もありますね。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 19:15:16.63ID:ZevyLSHb0
>>856
熱価を落とすと低速トルクは上がるよ
ただし、高回転まで回すと溶けて落ちるのでエンジンオシャカ
そのリスクを負えるなら熱価下げてみれば?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:06:54.74ID:WTklljPS0
タケオフォルテッシモ?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:57.95ID:2slrHbR20
俺5cm下げた。車止めある所で駐車する時、前向きでは止められない。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 02:39:46.68ID:CJhU6hTZ0
車高下げると走りづらくね?

段差とかスロープのキツさに寄ってはパンパーやらメンバー擦りながら行くことになるだろうし
最悪皇族も来て身動き取れなくなったらどうすんの?

段差きついからこの駐車場入れない(汗)とかやってるのも相当しんどいだろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:50:40.91ID:CXVRCd0M0
福岡なんだが、舗装路でもパンピーだったりアンジュレーションがひどいから車高は下げない方が取り回ししやすい。
高架されてない西鉄の踏切なんかハンドル切りながらじゃないと渡れないくらい酷いところあるし。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 21:51:28.56ID:lMRmLGdt0
それでも見た目がな。やっぱり低いとかっこいい。

てかCUアコードからは純正でも低いのに、CF CLまではタイヤとフェンダーアーチに隙間有りすぎてくっそダサいもんな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:08.46ID:lMRmLGdt0
純正車高じゃ車体がタイヤから浮いてる感じで本当にクソダサいだろ

普通のおっさんセダンにしか見えないよあれじゃ

スポーツセダンなら低くあるべき
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 00:38:54.63ID:LsMRjx+T0
よーは節度というものがあるのだよ
その境界がわからないのがアフォなだけなんじゃないかと
車高だけじゃなくマフラーなんかも含めてね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 01:41:34.22ID:0/QB4olD0
純正サスの車高はマジでヤバイよなあ
タイヤサイズ間違ってんのかと思うくらいスカスカ感

今時のおっさん車でもあそこまでのは無い
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 03:05:41.73ID:NyDcctH90
>>885
2002年の12月にCL7アコードユーロRはデビューしたから15年だよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 03:10:37.38ID:HT9Syx/00
デビューからほぼ20年前になるのはこの型のひとつ前のCFアコード

CL1ユーロRは2000年に出たけどね
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 08:01:01.15ID:Rhp9yeGK0
ダッシュボード上(Aピラー根本奥)の左右端に
スピーカーが納まっていそうな場所があります。

私の車はそこからは音が鳴っていないようですが、
グレードによっては音鳴るのでしょうか?

もしスピーカー入ってないとしたら、そこにツイーター
をインストールする事は可能でしょうか?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:19.15ID:nCos1hYI0
>>889
プレミアムサウンド車とDOPのツイーター装着車以外はただのプラスチックの蓋だからそのままツイーターを付けても音が通らない。
非装着車でも配線は来てるから簡単にインストール出来る。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 08:20:22.53ID:luIHkCIV0
>>889
センターパネルにプレミアムサウンドシステムって表記ある場合はツィーターあります。
詳しくは検索してみてください。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:38:43.48ID:xreim86B0
んなもん車の程度?

走行距離次第では?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:10:23.64ID:ucgnHgAd0
頑張ってタイプR買ったら?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:23.85ID:SnosCYt90
ツイッター見てるとRじゃないシビックは免許取り立てのガキが納車待ちしてるの多いな
光り物でヘンテコカスタムされんだろうなあ

一緒にされたくないから買うならRだわ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:33:13.67ID:ucgnHgAd0
Rはガキの納車待ちは少ないだろうがR自体の見た目がガキっぽいのが残念だな。性能はいいのに。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:40:00.56ID:ucgnHgAd0
ガキはRに近づけてなんちゃって化していき、オジさんは派手を嫌って地味にして行く…。その工程で同じ感じの仕上がりで出会いそうですな。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 15:36:39.64ID:E61n5ftv0
免許取得後、初の車はswのmrー2gtV型でした。

免許取得前に購入、免許センターへ母に送ってもらい帰りは自分で運転しました。
なつかしい〜 20数年前の話...
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:02:54.03ID:U24cHfZ70
ウケますね!w
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:21:07.06ID:t9Jmybxo0
現行シビRを試乗したが低速でもシャーシの骨太感が伝わってきた
メルセデス並みにガッチリしててその割には軽い
そして低回転からトルクフル。高回転はどうか分からんが
その後CL7に戻るとさすがに世代の差を感じたわ。特にシャーシ。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 19:47:29.80ID:wDAQDIzK0
>>921
点検に持ち込んでるディーラーにたまたまあったから乗せてもらえた
完全に運
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 01:23:27.58ID:/HYGBvIQ0
ルームミラーとガラスの接合部の下だな
ミラーで隠れて車内からは見えないが、外からは見えると
カラー部分に貼るのは厳密には御法度らしいけど、それで捕まるのはそうそうないとは思うけど
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 08:50:18.52ID:qZqJ2iM90
いちおー外から見えないといけないことになってるからね
導入の始まった走行中の検切れ車両を割り出すのはナンバー見るわけでしょ
だったらもう外から見える検査標識なんていらないんじゃね?
自分の車の車検時期忘れるようなアフォはいるかもしれないけどサ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 19:41:35.81ID:zQAc4GOK0
>>933
いや、ナンバーで取り締まるには照会しなくちゃならないから
機械での取り締まり用だよね。
でも、人が取り締まるならシールを見れば一目瞭然。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 16:22:16.80ID:V+7Yya690
>>935
標準はトランクフードからCピラーまで引っ張って、そこからリアシートに沿って床に落とし、助手席前まで左サイドシルを通すのが純正のやり方だったかな。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 13:54:37.28ID:gcTCi/RA0
>>939
純正ナビ車は運転席側Cピラー根元にチューナーBoxがあってそこに接続して終わり。
そこからVTRコードはリアシートを伝って、センタートンネルでカーペットを潜らせてセンターコンソールへ。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 21:15:45.35ID:KoTgted80
>>947
ですよね。古びたラブホの水回りを連想させるようなメタリック感……
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 12:57:03.14ID:nogEZBj40
この車ってダイレクトイグニッションですが、8万km位走ってると
劣化したりとかしますか?

社外品の点火コイルがチューニングパーツとして売られていたり
するので。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況