X



【CL7】アコード ユーロR PART49【ACCORD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 17:22:06.60ID:1MkogEyo0
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART48【ACCORD】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485432745/l50
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 13:56:21.32ID:goo3c4Mu0
>>788
なにそのチューニングショップとかバイク屋みたいなノリのベルノ。
アットホームなのか、一般客が寄り付きにくいのか って感じだね。


ところで今、純正レカロ用のローポジシートレールを探してて、
ヤフオク覗いてみたけど、製造元って2社位しかないんじゃ?

値段はバラバラだけど、仕様は同じようなのが多い気がする。
だったら1番安いのでいいのかな?
でも、あまりに安いと不安になるな。

3〜4cm下がるのが希望なんだけど、定番ってありますか?
教えて下さい。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 15:15:10.10ID:JDGvbLZA0
2択を他人に委ねる?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 15:56:56.00ID:v2G0mYbg0
>>789
シートに命を預けているという感覚が欠如しているなら一番安いヤツでいい
頑丈なのが良ければレカロ純正、または社外品でもロの字になっていて溶接がしっかりしているもの
左右独立はやめといた方がいいね
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 17:00:57.49ID:MMYq3Hdd0
もう、10年位前だけど、ローポジにするとCL7 の場合はアクセル踏みにくいと感じたからすぐ戻したなー
あくまでまでも個人的感想だけど。

7代目アコードって、アクセルペダルがアコーディオン式?とかいう奴やん。
座面が4センチ位?下がるだけで踏み込み難いのな。違和感感じたから直ぐに戻した。

一般的なアクセルなら踏み込んでいくのは身体から反対方向に押し込む様な足の動きだけど、アコーディオン式だとかかと起点につま先伸ばす感じやん。
膝使わないから、楽そうなんだけど長時間続いてたらスネの筋肉痛っていうか普段使わないその辺が辛いというか違和感あった。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 19:42:52.56ID:O06+cEUy0
>>711
おお、いいなあこれ
日本には入らないんだろうか
北米価格で340万ならシビックタイプRより安いだろうし
でもアコードは現行ハイブリッドの国内後継は無いんだっけ?シビックセダンがその穴を埋めるとか聞くけど

6速MTも10速オートマも選べるならそれなりに客を拾えそうだが、無理かなあ
こういう中途半端さがアコードのスポーツモデルのいいところなんだが
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 22:30:17.73ID:Y5RUa/cn0
その店長さんがオーバーホール作業しているの?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 23:10:17.12ID:wjiwz4K/0
>>797
CU型が出た頃、日本仕様にMTが無いので考えたことはある>ホンダカーズ野崎
当時は為替レートの関係でお得感があったけど今は高い買い物になるよなあ

確かに左手MTはちょっと慣れがいるかも
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 00:49:28.05ID:vurWrUCH0
>>792,793

アドバイスどうもです。

左右独立の話ですが、CL7はまだシート外した事ないので分かりませんが、
CL1の場合は純正シートレール自体が左右独立タイプでしたよ。
で、FEEL'Sのローポジシートレールに換えたわけですが、左右連結タイプ
でした。
どちらも剛性感は全く問題無かったです。

あと、ローポジにするとアクセルペダルが踏みにくくなるってのには驚きました。。

CL1の時は、今回と同じようにクラッチペダルが踏みにくくてローポジに交換した。
その時はアクセルペダル踏みにくいとは感じなかったな。
オルガン式になると話が変わるって事ですかね。

勉強になりました。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 10:09:13.38ID:vB5744Df0
>>804
> どちらも剛性感は全く問題無かったです。

 普通の走行でわからないのは当たり前。
 事故って全損してみな。
 シートレールが折れてシートがもげて体ごとエアバッグに体当たりするから。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 12:55:16.74ID:KKlnl0R70
俺の場合、買った中古にローポジが入ってて
最初は分からなかった。他の人のシートに乗って純正の位置がわかったけど、そのポジションでも問題ないと思えました。この車に関しては落とさない方がいろんな意味でいいかもしれないです。ローポジはヒール&トーはやりにくいように思います。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 14:12:46.78ID:nK09pyRM0
>>807
そもそも競技でシートを落とすのはヘルメットが天井にぶつからないようにするのが目的であって重心を下げるのは関係ない
もしジムカーナのように重心を下げることが最重要なら、競技車は全てドアガラスを全開で走るはずだからな
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 15:22:10.63ID:NyhIZ0Fa0
例え話だろ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 15:49:24.25ID:gVyabr400
あぁそうか(´・ω・`)
まぁでもこういうクルマに乗ってるならシート下げたくなっても良いじゃないの
ふいんき()ってのも大事なんだから(`・ω・´)
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:52:15.41ID:mrKk0ky20
そうそう。今日ディーラーでシビックHBに座ってみたけど
シビックの方がシート高は低かった。

今時の車だからシート高の調整機能もあった。

CL7はシート高が高過ぎてクラッチ踏むと太ももの裏が圧迫されるね。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 19:36:01.70ID:eAqWfjDs0
>>788
車検終了、ブレーキのオーバーホールがあって、17万ちょっとかかりました。
まぁ、不手際があって5000円ほど返ってきましたが。

ちなみに、今回10何年以上のクルマはサービスでヘッドライトのコートをしてくれるというのでやってもらったんですが、結構きれいになりました。
日が暮れてからの引取りだったので、日中どんな感じに見えるのか楽しみ。
で、不手際1。
サービスのはずなのに明細に金額が・・・しかも営業さんのサービス内容の説明が入庫時の整備士の説明と全然違う・・・おいおい、大丈夫か?

で、不手際2。
毎回サービスでキーレスの電池交換してくれるんですが、今回は最近自分で交換したから断ったはずなのに交換されてた。
どうせカネかかるわけじゃないからどうでもいいと言ったんだけど、営業さんが裏で交渉してきて電池を単品でくれた。
いやいや、もらったところでこの電池、家では他に使い道がないんだよねぇ。

以上、来年は税金が上がると思うけど、あと何年乗れるだろうか。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 20:01:11.09ID:eAqWfjDs0
>>815
ひとつ忘れてた。
車検は今までずっとホンダカーズだったんだけど、今回初めて交換した部品やら整備風景の写真をプリントアウトしたものをもらいました。
これって、全国的にやってるのかな。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 20:34:37.00ID:nK09pyRM0
>>815
> 毎回サービスでキーレスの電池交換してくれるんですが、今回は最近自分で交換したから断ったはずなのに交換されてた。

 そんなに頻繁に交換しないと使えないか?
 うちは5年は持っているが・・・。


> いやいや、もらったところでこの電池、家では他に使い道がないんだよねぇ。

 2個目3個目のキーレスを登録すればいい
 うちは、俺用、嫁用、予備と3個登録してある
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:51.13ID:eAqWfjDs0
>>817
確かに普通に使えば2年程度で切れるとは思えんけど、反応が悪いときは交換したくなるわけで。
まぁ、もしかしたらポケットに入れてるときに何か他のものと接触してボタンが押しっぱなし状態になる可能性が無くも無いかな。
もっとも、電池が切れても鍵をさせばいいだけだから困ることは無いんだよね。

ちなみに代車で借りたベゼルのドアには鍵穴が無かった・・・
もしかしてクルマ本体のバッテリーが上がったらドアも開けられなくなるのか。
もちろん緊急手段はあるはずだけど。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 04:41:32.31ID:ZQyh9krb0
そりゃあるでしょ。

少なくともCL7はあるみたい、取説にのってる。

自分、中古でこの車を手に入れたけど…
スマートキーの付いてる個体を買ったはずが、
実際にはただのキーレスエントリーだった。

中古車屋が遠方だった為、車を確認せずに購入した結果がこれ。
賭けだとは思ったが、外してしまったぜ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 12:23:49.62ID:Uq8P1spM0
最近のクルマは一応カギ置き場みたいな場所はあるけど、そこに置かなくてもエンジンかかっちゃうんだよねぇ。
っていうか、そもそもカギがカギの形をしてないけど。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 19:22:46.38ID:20Pu7jD+0
>>815
ヘッドライトのコートはバッチリでした。
新品同様というわけにはいかないかも知れないけど満足かな。
夜はプロジェクターのくっきりした光の境目が蘇りました。
どんだけ痛んでたんだよ・・・
あとはどの程度維持できるか。
ただ、今回はサービスでやってもらったけど、最初の説明で仕上がりは
状態の程度によるというビミョーな話だったので、それで5000円を
出せるかどうかは判断に困るんだよなぁ。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 12:18:51.93ID:PlS/fHR/0
>>826
走行は?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 00:01:50.58ID:dpsVmzfW0
>>830
軽くぶつけたのが前オーナーなら2オーナー目が手放したのにまだ6.5万キロって事?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 00:20:54.52ID:eHRqxJmi0
>>832
俺は3オーナー目。
俺が2年前に買ったときは5万キロ位だった。確か、車体で108万円で買った。
で、最近6.5万キロを85万円で手放した。
嫁も車乗りたいらしく、ATにすることにしたよ。嫁MT免許持ってて運転できるけど、今の自宅駐車場は狭くて車庫入れの縁石乗り上げが難しい。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 12:30:19.27ID:zI56WzD40
>>833
コスパ高いですねw
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 19:31:33.67ID:epigprnn0
>>835
やっぱりそうか!
ライトステーのみで、コアサポートとフロントメンバーまで達してないから、ちょっとだけだと思ってたよ。
でも、この車価値残ってるねぇ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 06:02:00.61ID:ufp8GY090
ホンダ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 14:12:39.10ID:7y+rj1Rg0
YouTubeで音聞いてみると、J'sレーシングが一番良い音してる気がするんだが、てか他の社外メーカーが音静かで変えてもつまらんかと思ってるんだがそんなことない??
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 16:29:23.31ID:rOgJLi6r0
hks装着してるけど、マフラーエンドの形が気に入ってる
中間パイプが下がり過ぎなのがマイナス
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 16:30:47.14ID:GkFTfX370
jsはレーシングサウンドでマジ気持ちいいけど
高速で巡航時とかうるさくてな
声でかくしゃべらないとならん

そんなのカンケーねぇ問題ねぇ!の人ならかなりオススメ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 18:46:31.70ID:BPjFOqHR0
そもそも社外の新品って売ってるの?
フジツボレガリス位でしょ。
無限マフラーはオクに出たとしても傷だらけで高額だし・・・
メーカーもこの前の日産みたいにパーツ復刻しないのか?
そろそろレクサスかクラウンに乗り換えるつもり。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 22:48:35.11ID:ufp8GY090
大音量で目立ちたがる車じゃないでしょ。古いし。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 00:22:51.77ID:G3Ys/2070
点火プラグでアドバイスお願いします。

低速トルク重視の場合は何がいいでしょうか?

デンソーなのかNGKなのか、または東亜クリエイトとか?
海外製品もありますね。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 19:15:16.63ID:ZevyLSHb0
>>856
熱価を落とすと低速トルクは上がるよ
ただし、高回転まで回すと溶けて落ちるのでエンジンオシャカ
そのリスクを負えるなら熱価下げてみれば?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:06:54.74ID:WTklljPS0
タケオフォルテッシモ?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:57.95ID:2slrHbR20
俺5cm下げた。車止めある所で駐車する時、前向きでは止められない。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 02:39:46.68ID:CJhU6hTZ0
車高下げると走りづらくね?

段差とかスロープのキツさに寄ってはパンパーやらメンバー擦りながら行くことになるだろうし
最悪皇族も来て身動き取れなくなったらどうすんの?

段差きついからこの駐車場入れない(汗)とかやってるのも相当しんどいだろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:50:40.91ID:CXVRCd0M0
福岡なんだが、舗装路でもパンピーだったりアンジュレーションがひどいから車高は下げない方が取り回ししやすい。
高架されてない西鉄の踏切なんかハンドル切りながらじゃないと渡れないくらい酷いところあるし。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 21:51:28.56ID:lMRmLGdt0
それでも見た目がな。やっぱり低いとかっこいい。

てかCUアコードからは純正でも低いのに、CF CLまではタイヤとフェンダーアーチに隙間有りすぎてくっそダサいもんな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:08.46ID:lMRmLGdt0
純正車高じゃ車体がタイヤから浮いてる感じで本当にクソダサいだろ

普通のおっさんセダンにしか見えないよあれじゃ

スポーツセダンなら低くあるべき
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 00:38:54.63ID:LsMRjx+T0
よーは節度というものがあるのだよ
その境界がわからないのがアフォなだけなんじゃないかと
車高だけじゃなくマフラーなんかも含めてね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 01:41:34.22ID:0/QB4olD0
純正サスの車高はマジでヤバイよなあ
タイヤサイズ間違ってんのかと思うくらいスカスカ感

今時のおっさん車でもあそこまでのは無い
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 03:05:41.73ID:NyDcctH90
>>885
2002年の12月にCL7アコードユーロRはデビューしたから15年だよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 03:10:37.38ID:HT9Syx/00
デビューからほぼ20年前になるのはこの型のひとつ前のCFアコード

CL1ユーロRは2000年に出たけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています