X



【CL7】アコード ユーロR PART49【ACCORD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 17:22:06.60ID:1MkogEyo0
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART48【ACCORD】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485432745/l50
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 23:09:31.74ID:sIGXtHDb0
関係ないけど
昔フェラーリのF-1の3.5L/V12用プラグは沿面だった写真があった
電極の長さが邪魔だったと言われていた(真偽不明)
そういうのが写せて雑誌に掲載された良い時代だったなー
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 23:12:53.58ID:Z4KA++YE0
実際に味わっては無いけどキャブ式のバイクでプラグを純正からイリジウムにしたら調子悪くなったとか言うのは
そういうのが関係してるのかな?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 23:18:54.47ID:CADlj1au0
>>204
イリジウムって薄い状態には強いんだけど濃い状態によって引き起こる汚損には弱い傾向がある。
キャブ濃すぎるバイクでは有り得るかもね。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 16:02:25.84ID:GzV8za6Q0
北九州から大分の天ヶ瀬温泉に下道で行ったんだけど
昨日、今日で計4台(青3赤1)もCL7に遭遇したわw
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 19:12:53.40ID:ggdD88Sl0
今日朝イチにディーラーに持っていって今車検終わりました
早く終わるもんなんだね!
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 21:03:22.85ID:UAkEFnoa0
9万5千キロのユーロR乗って3ヶ月の者です。
足回りも含めて全てノーマルなんだけど、
ユーロRの乗り心地について教えてほしいです。

昔、レンタカーで20Aのグレードに乗った時は、
路面の継ぎ目など、コトコトと足回りだけで衝撃をいなすような、
しなやかな感じでした。
でも、私のユーロRは、結構路面のザラつきなんかを伝えてくる感じで、
しなやかな感じがしないんです。
もっと、ピストンスピードが低速の領域で、足回りが動けばいいのにと思う。
勿論、ユーロRは硬めの仕様になってるのは理解してるけど、
ユーロRの乗り心地って、こんなもんですか?
それとも、ダンパーがヘタってるのでしょうか。

ダンパーからのオイル漏れは多分ない。
ダンパーが抜けてきくるとフワフワしてくるのだろうけど、そういう感じではないです。
オイルは劣化してるのだと思うけど、オイルは劣化するも粘度が下がるのだろうから、
減衰力が低下し、やはりフワフワしてくるのだと思うけど、そんな感じでもない。
ということは、ダンパー換えても改善されないですかねぇ?

長くなってすみません。もし良かったら教えてください。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 23:21:51.60ID:4ppWVVCW0
エアサスにすればいい
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 23:43:22.07ID:TEY/+LLW0
純正は段差をいなす動きよりも、グイグイ曲げるときにしなやかに動く味付け
9万キロ無交換なら漏れた跡なくてもバネともどもダメかなと思うけど
あとタイヤとホイールも重要だけど、純正ホイールに純正タイヤ?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 00:21:48.95ID:/iXcLFKZ0
先ずはタイヤだよね
サスを疑う前にまずはタイヤ

と、言いつつ、新車でいきなりブラッキーにしちゃった自分
車庫に眠る純正足のオイルシールとかどうなってんだろう
付けて沈んだ瞬間にパーンと割れてオイルどぼぼぼぼ・・・・
なんてね
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 06:40:25.98ID:vGTREsH50
209です。
タイヤはS001で、純正ホイールです。
内圧はドアのところに貼ってある規定値に合わせてます。

やはり、こんなものなのですかねぇ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 07:13:01.42ID:LwLvXHKt0
>>218
タイヤのせいだわ。
剛性高いタイヤ使っといて路面の情報は拾うなとか無理難題過ぎるだろ。
投げ捨てろ。

因みに空気圧も間違ってる。
そのタイヤはエクストラロードだからもっと空気入れろ。プラス0.2は入れろ。
最近エクストラロード増えてるのにその事全然周知されてないよね。スタンドの店員でさえ知らないもん。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:48.09ID:v36goO2Q0
>>218
S001は結構固いタイヤだよね
空気圧は確かにEXLなので純正値のままでは低いですよね、詳細は荷重表とにらめっこ
ただし、加圧しても貴方の望むようにはならない
そもそも中古で過走行車の場合、ダンパーよりブッシュの痛みの方が問題と思われ
サスが仕事できる環境ではなくなっている可能性も
先ずはサス全体の総点検から
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 12:34:13.54ID:Pu8s/4yH0
タイヤ変えるだけで全然違うよね。
ま、CL7に限った事じゃねーけど。
新車で買って13年経つけど、最初ついてたのはミシュランだったけ?
特に感想なし。
次にDNAのナンチャラドライブとか言うのにしたらグリップはまあまあだったけどロードノイズがかなりあって...
その次が子供が大学入る入学金やらなんやらで金いった時期で、台湾のナンカンのスポーツタイプの奴にしたら、ロードノイズは相変わらずだったけどグリップかなり良くて気に入ってた。
その次の今のタイヤは下の子供が大学入るのでまた金いる時期だったから、マレーシア?のナンチャラとか言うメーカーのコンフィードタイヤとかで確かに燃費は良くなった感じ。ロードノイズも静かになった。ただグリップがイマイチと言うかイマニ。
直線は良いけどワインディングはかなりスローペースにしないと怖いw

個人的見解だが、ナンカンのスポーツタイプのタイヤは安くて走りは満足するタイヤだった。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 12:53:04.70ID:2xlTBtzb0
便乗ですまないけど、
現状のタイヤの流れというかトレンドというか教えてもらえませんか?
もうすぐ9万kmのCL7を購入予定です。

できればコンフォート系の情報もらえると助かります。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 14:08:34.15ID:R9dyJqh20
腰痛がキツイのでDZ102からPS4に履き換えた
乗り心地◎
パターンノイズ◎
コーナーリング△
燃費◎
乗り心地はしなやかになった
特にコンビニに入る時に歩道との段差から突き上げが気にならなくなった
コーナーリングはタイヤが捩れるのがわかるくらい違和感あり
加速と燃費はかなり良くなる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 16:38:31.14ID:0n6sxfLu0
>>209
先ずは純正のダンパーとバネ、ブッシュを全部新品に取り換えてみたらよい。
話はそれからだ。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:24.37ID:LwLvXHKt0
>>223
定番はPS4
変人はSドラ、RE003。

コンフォート系では
コンフォート寄りで DRB
スポーツ寄りではDZ102

値段で選ぶならDRB1択。

これ以下のタイヤ履くならそもそもこの車乗る意味無し。
アジアン履くなら最早どうでも良いのでなんでもどうぞという感じ。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 21:56:30.66ID:LwLvXHKt0
>>227
ごめん。一本1〜2万クラスでそんな事言われるとは思わなかったわ。

タイヤって自他の命がかかるものだから親のボロ軽でも一定以上を履かせてる俺がおかしいのかな…。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:09:48.12ID:LwLvXHKt0
>>230
それだけで見るならREGNOかなぁ。
とにかく基本構造による音の低減と音の上質化を最優先に行ってる。
音質変えるだけで同じ音量でも不快感は全く異なるからね。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:09:58.30ID:YPkzg63y0
単純に考えて、純正がRE050だったのだからそれが基準になるでしょ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:14:07.59ID:tzYPjQLl0
レグノはあかんよ
とにかくフィールがない
TVゲームのハンドル握ってる感じ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:52:34.02ID:vGTREsH50
209です。
みなさん、ありがとうございます。

まず、エクストラロードってのは、知りませんでした。
BSのサイトによると、確かに0.2キロ多めで
STD規格と同等の負荷能力となっているので、
早速調整しようと思います。

で、乗り心地ですけども、基本、こんなもんということで、納得しようと思います。
タイヤはまだ6部山くらいなんで、次回の交換に向けて
S001よりコンフォート系でじっくりと検討してみようと思います。

あとは、そろそろクラッチやばそうなんで、交換時にはついで作業としてブッシュなどのゴム系も、予算を見ながら手を入れていこうと思います。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:05:15.78ID:czYz2JvT0
>>228
自分もタイヤだけはちゃんとした物履かせてますよ。

そこじゃなくて、この車に乗る意味無し、と書き込みがあったから。
変な言い方になるけど、自分みたいな薄給でも乗れる車でそんな大仰な言葉に違和感があっただけ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 06:09:47.07ID:Pd3BfHyb0
222だけど、近所にアジアンタイヤを取り扱うお店があってな、いろいろ説明受けて買ってる。
自分のCL7は13年で8万キロ位しか走って無くって、今現在は年間3000キロ位。
タイヤのゴムって使うと減ってくるけど、車乗らなくても経年劣化するから、山が実際7分位あるけど履き替えてるんだよね。
使わないと経年劣化は早くなるのかな?
DNAのS driveは3年目位で側面に経年劣化によるヒビみたいなのが入って来てそれで慌てタイヤ替える時にナンカンのタイヤにしてみた。
だからリーズナブルなアジアンタイヤって選択肢もありだよ。
特にナンカンタイヤとコルサはオススメ。
チャイナはやめとけ。販売店の店員もやめとけってw
限界攻める走りもしなくなったから、自分は納得してる。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 06:25:45.63ID:Gy5YG2xO0
スポーツと快適性を高次元で両立してるMichelinパイロットスーパースポーツおすすめ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 16:18:40.09ID:CwiYNdL00
シフトノブについて教えて欲しいのですが

純正はアルミでしたっけ? あれが苦手なので本革のノブに替えたいです。
何か流用できる(ホンダの他型式向けとか)の無いですか?

CL1に乗ってた時はSir-Tの純正シフトノブ使ってました。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 18:18:41.75ID:fbKFlNct0
自分は逆だ
革ノブが大っ嫌いなのでSiR-Tのときは最初は無限、そのあとCL1用に変えてたな

シフトパターンで考えればHONDAの純正かDOP(ACCESS製)がいいかもね
シビR用DOP、CR-Z純正、S660純正はTOPアルミでサイド革か
S660のACCESS製には全革巻きがありますね、お値段9,720円(税込)
詳細は↓で
http://www.honda.co.jp/ACCESS/s660/catalog/
0242241
垢版 |
2017/09/13(水) 18:30:32.41ID:fbKFlNct0
誠に申し訳ない
S660の革巻きはCVT車専用であった、訂正します。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 19:04:46.52ID:Pd3BfHyb0
MT車のシフトノブって1とか2とかRとか書いてないと車検通らないんだっけ?
自分はノーマルそのまんまだけど、ふと気になってw

MT車がまだまだ一般的だったころは、車用品店とかにカッコイイMT用のシフトノブあったけど、最近はオートマ用の奴しか無いやろーね。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 19:51:20.14ID:KhmUrjrT0
>>243
掲示する必要があるだけでモノに付いてる必要はない。
ぶっちゃけ付近にパターン書いたメモを貼っても車検通る。

俺は丸ノブで革が好きなんでシビックsi用の半革巻き使ってるな。
全革ならukのユーロR用のシフトノブが全革だよ。糞高いけど。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 20:40:12.01ID:8pqAPi9a0
便乗でスマンが、S660のホンダアクセス製のチタンシフトノブってつけられる?
新車で買った時に一瞬純正オプションのチタンシフトノブにしようか迷ったけど。
あの鈍い輝きが好き。アルミより少し重みもあってフィーリングも良いらしいし。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 21:22:57.61ID:mlIdjcJy0
CL7のノブが150gに対してS2000用は250gもあるからな。使ってて違和感と言うか、シフトの回転合わない感がヤバかった。
FRミッション用をFFに使うもんじゃないないわ。みんカラに騙された。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 20:00:23.84ID:yQnQ/Qs40
>>252
>>253
ありがとう
接触事故で相手の方も怪我がない。
相手さんの車の方が結構酷くて申し訳無くって。

自分の方は見積だけだと総額23万。
修理屋は保険屋紹介先だけと、盛りに盛りまくってだしてきやがったw
車両保険入ってるけど、修理はどうしょうか考え中。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 13:20:09.52ID:yC44JIL00
純正ナビに外部入力端子付けたいんだが、8ピンのやつとCDチェンジャーだとだまして入力するやつで、
値段が10倍くらい違うんだが、音質も違うのかね?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 18:17:44.39ID:LBL8BB7D0
自分はVTRコードの先にBluetoothレシーバ付けてる
曲やアルバムをスキップできないのが難点かな、ぐらい
おねーちゃんを乗せる機会があるならこれがBESTかと
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 14:36:54.48ID://Zl6WFp0
アドバイスありがとう
実は訳あってクラッチが滑りはしないんだけど運転するたびに焼ける臭いが充満するようになってしまったんだ
再来月に車検もあるしクラッチ交換するならいっそのこと買い換えようかと思って
正直100万もつくとは思わなかったからかなり迷ったんだけど...CL7を直すことにしたよ!
やっぱ好きだしね
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 16:31:44.52ID:POu3Kc3F0
マツダがロータリーの新型を作るって噂もあるから、
RX8に乗るメリットはそんなにないと思うし
FCやFDな7なら所持までしたくはないが、
一度は乗っておきたいけどねw
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 07:49:40.15ID:z/6NPWiq0
TYPE R契約した時俺のCL7 130万で下取り出ました。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 09:29:41.77ID:qWcjNQES0
高額査定自慢恥ずかしいからやめろよ
タイプR乗りにバカにされるぞ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 12:46:14.19ID:qWcjNQES0
>>273
何のタイプR買ったんだよ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 08:05:10.40ID:pXZRD9I30
新型シビックRです。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 12:27:41.54ID:HXoiiFO00
裏山鹿だよー金持ってるなぁー
私はCL7壊れるまで乗るよ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 19:42:44.62ID:0VLw8g6x0
>>278
見積書の下取り金額の写真アップしてよ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 07:55:26.48ID:uzznOVBT0
ちなみに、明日納車です。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 19:07:48.11ID:KSP4k6C30
14年乗ったユーロR(CL7)を、
売りたいと思います。大事に乗って来たので、迷った結果の事です。
ガリバーフリマに出品しました。
ニックネームは、ドラで出ています。
ガリバーフリマを一度、見てやって下さい。よろしくお願いします。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 21:22:51.27ID:9LPgiQOA0
前期のプレミアムサウンドってワイと一緒や
やっぱ走行距離結構いくよな
ワイのはまだ10万キロいってないから大事にしないとなあ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 21:41:49.10ID:KSP4k6C30
補足です。
値段56万のパールホワイトで、
無限のグリルが着いている車が、
自分のです。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 23:33:17.06ID:Rb/QwuXV0
>>284
>>286
すまん。俺の個人的な意見で見ると真っ先に候補から外れるタイプの車。
大切に乗ってきたのは分かるんだけどね・・・。

まず前期型16万キロってだけで相当価値が低いわけじゃん。
だからそれ以外の魅力が欲しい。
写真の見た目は綺麗で実際も綺麗かもしれない。
でも、綺麗な車買う心理って長く乗りたいからこそ綺麗な車に乗りたいと思う。
そう考えると距離走りすぎてそろそろウォーターポンプとブッシュやらなきゃだし、
+20万整備にかかると考えるとこの値段は高すぎる。他にも壊れてるかもしれないし。
じゃあ付属のパーツを売って金にしようと思えば車種用途が限られすぎてる部品ばかりで金にならない。

どんな人が選ぶんだろう。
長く乗りたい人は低走行か後期型に。
金の無い若者は高すぎて買わない。
サーキット見据える人は意味不明のサス・ホイールを全交換しなきゃだし除外。
店が値段つけないからこういう所で売り出したんだろうなって想像の付く車。
大切に乗ってきたっていうのは伝わるからそれに安い値段ってのは否定されたみたいで悲しいと思うけど
もっと安くしないとアカンと思う。40万台前半設定したほうが良いかと。
ココまで大切に乗ってきたんだからいっその事廃車になるまで乗るのも良いんじゃないかな。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 02:51:25.85ID:B+pqVc6E0
>>287
値切る時のマイクかよお前は
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 15:01:18.70ID:gBDNNZy80
自分の書き込みで、スレが荒れてしまいました。すいません。
287さんの言う様に、もう少し乗るか、よく考えてみたいと思います。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 21:23:09.34ID:B+pqVc6E0
ユーロRはサンルーフもないしね
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 12:13:21.27ID:k+tx1ur10
鈴鹿サーキット帰りで、フェラーリ仕様のユーロR見たことあるw
イタ車仕様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況