X



【SUZUKI】2代目スイフトPart99【ZC/D11S,21S,71S】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 06:46:41.27ID:e8mnnT+00
オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

新型(3代目)の話題は専用スレでどうぞ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part68 【ZC72S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474106314/
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part68 【ZC72S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1474161145/



スイフトスポーツの話題も専用スレでどうぞ
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part.99【ZC31】©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1454763583/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part69【ZC32S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1475549223/

前スレ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461766932/
【SUZUKI】2代目スイフトPart98【ZC/D11S,21S,71S】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478431120/
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 18:16:18.87ID:Z1J0tAh90
>>32
エアコンのアクチュエーター(風の吹き出し口をカムの回転で切り替える装置)が初期位置に戻る動作音
個人的には外気導入でエンジンOFFにした場合に導入口を閉じてゴキブリの進入を防ぐためだと思ってる
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 07:47:16.62ID:0zjM5CUb0
>>33
9年来の疑問が解消しました
ありがとうございました
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 10:19:30.28ID:tCPRKpse0
もう何回も話題になってなかったっけ?

ところで昨日、往復400kmくらいの日帰りドライブしてきた。
アップダウンのある海岸線から高速や渋滞も走るルートで、元気良く走ったのに18km/Lくらいだった。
最近新しいスイフトも含めて色々な車に試乗したけど、今のZC11Sの方が遥かに楽しいなぁとしみじみ思った。
以上、日記終わり。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 12:34:39.66ID:YP6tc4j60
最近からZD11Sに乗り始めたんですけど、
シフトの位置以外にドリンクホルダー付けるとして、
どんなのなら付けられますかね?
乗り換え前に使ってたのはインパネの角度がキツくて付きませんでした…
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 14:44:09.90ID:TYcfH/1i0
中古のZD11SのATだけど、山道走ってるとちょっとした上り坂でも速度落ちる。
Dレンジだとフルスロットルでかろうじて現状維持。
2速に入れてようやく加速できる。
平地でのゼロ加速ではフルスロットルでもまったりなので1速でベタ踏みするもいまいちモッサリ。
普段からアクセルへの付きが悪いし、加速におけるパワー感だけなら軽四以外なんですがこんなもん?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 15:55:43.02ID:cG9MKFwz0
>>43
だよな。
この車にパワーだの機械式LSDだの排気量上げろだの言うくらいなら、ランエボ乗れよと言いたい。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 16:32:36.51ID:+gvXgwIt0
小排気量4ATは山道地獄だよな
会社で古いプロボックス乗ってる時本当に嫌だった
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 16:41:51.98ID:TsqhBHhI0
>>45
わかる。
山道じゃなくても高速道路の勾配のきつい上り坂なんか、アクセル全開なのにメーター読みで75km/hしかでらんのよ。
一人で乗っててだよ。
小排気量ATはマジ地獄だよな。
小排気量こそMTだよな。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 17:52:42.35ID:5zUZ3RlV0
そういうもんなんですね。
上りでベタ踏みなのに減速していくと悲しくなってきますが、そういうもんだと思って乗ります。
ただこの車、3速も固定できるのはすごく重宝してる。
思うように走りたい時はせっせとシフト動かしてセミオートマ気分で乗ってます。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 22:29:56.61ID:kCqQb+UR0
>>48
cvtも高速の上り勾配
峠の上りは地獄やで。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 09:53:04.58ID:YfMxMogY0
>>52
自分もZC71Sで中国四国地方のアップダウンの激しい高速道路はよく走ります
上り坂を含めてずっと120km/h巡航も普通
なんの問題もないです
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 12:06:26.46ID:3ITbV1VK0
>>55
ZC11S 4AT乗りです。
どの程度の上り坂かわからないけど、3速ベタ踏みで速度維持が困難なら手動で2速に落として2速固定で走るべきだよ。
2代目スイフトの4ATにはインテリジェントな登降坂制御は付いていないようで(少なくとも説明書に記載はない)、
上り坂が続く状況でもDや3レンジでアクセルを緩めるとすぐにシフトアップしちゃって、失速→ベタ踏みキックダウンのループになっちゃうね。
2速で75km/hだと4500rpmを超えると思うけど、M13Aは回してなんぼのエンジンだからどんどん回してこう。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 12:34:55.92ID:EyrOF1VM0
同じスイフトでも色々乗ったけど、MTが一番ストレスなく走れたな。
勝手に変速する可能性はないし、それを見越した微妙なアクセル調整も必要無い。
他の車でも同じだし、当たり前と言えば当たり前だが。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 12:59:19.22ID:YfMxMogY0
>踏み込まないと速度維持できない。
って>>55に書いてあるから、アクセルを踏み込まずに山道を走りたいのではないかな?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 15:24:38.55ID:/uXCKS/w0
今まで1800〜2400ccを乗ってきて初めてのリッターカーなので、あまりの非力さにどこか詰まってるのかと思ってたけど、みんなの書き込み見て納得しました。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 17:17:35.24ID:Z+ZKveNC0
M13は低回転でのトルクが細いよな
MTでもそう感じるのだからATなら尚更だと思う
3500回転超えると今までなんだったのという位元気になるんだが
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 14:16:06.68ID:CMxdWoSL0
代車で4代目のRSハイブリッド乗ったので2代目4ATと比較しての感想。
足回り硬すぎて落ち着かない。山道のコーナーでは安定感あるけどそれ以外ではずっと細かい振動伝わってきて不快。
CVTの特性なのか低速域から踏み込んでも加速しない無反応時間があり超違和感。
エンジン音(排気音?)がガサツで安っぽい。更に低回転域でブルブルという音とともに結構振動が伝わって来る。
パワー感はこっちの圧勝。上りでもグイグイ加速する。ただし5000回転以上回って軽みたいなエンジン音撒き散らしながらだけど。
前から見ても後ろから見ても下品なルックス。
内装が安っぽく感じる。
ハンドルのグリップの一部がプラスチックなのは最低。円じゃないのも変。革部分もかなり質感落ちてる。
ロードノイズは少し減ってる。
シートの質が落ちる。(2代目はエアロ仕様)

結論。
4代目は買いません。
改めて2代目はいい車だと思いました。
今乗ってるのはショック死んでるのを再認識したので、交換するか検討してみる。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 22:43:58.70ID:fYwgai/C0
レビューはRSばっかりでRSがメイン車種ぐらいの事書かれてるけど、買うなら絶対試乗したほうがいい。
マジで乗り心地悪いと思った。
硬い足回りに加えて分不相応な16インチタイヤが乗り心地を悪化させてる気がする。
4代目が走りの面で劣化したとされる一因が16インチタイヤによる弊害じゃないかと想像する。
コンパクトカーに標準で16なんてやりすぎだよ。
そんな金かかる大径タイヤいらんからもっと安くしてくれ。
写真で見るよりずっと見た目が下品だったのでどうせ買うことはないけど。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 07:21:13.68ID:R7EZWu7V0
>>65
ZC71Sの足まわりはかなり乗り心地志向で自分としては柔らかすぎと思う
いまはショックアブソーバーをカヤバのNewSR Specialに換えています
減衰力はノーマルの120%ということで
街中を普通に走る普通の乗用車としてはこれくらいが普通と思う
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 05:08:12.15ID:UqpeKe/20
内装さえ何とかなれば2代目最強だよな本当に。
ハンドリングも遮音性も。
あと外観も個人的には1番好き。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 10:12:56.62ID:q8JMpvb20
遮音は・・・正直褒められたものじゃないが、
低速や停車時のエンジン音と振動は気にならないね。
10万kmの2代目より新型の方がアイドリング時の振動あったわ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 18:22:59.35ID:VZ9+3VDu0
4000rpmからのCVTのジェット機音が素敵
なんだかヤル気が出るです

昔は嫌いな音だったけど
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 19:23:56.80ID:duRR5fed0
2代目生産終了して何年経ってると思うんだ?

66だけどスタビの「ゴッ」治らんかった(´;ω;`)
別の要因があるらしくて24日から何日か入院決まった(´;ω;`)
スペーシアは嫌だお(´;ω;`)
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 19:48:28.69ID:AhV/WeQK0
>>72
そうそれ。
4代目はエンジンの振動がブルブル伝わってくるし音もする。
なんでレビューであまり触れられないんだろう。
大人の事情?
乗ったこと無いけどRStの3気筒は更にガクブルだと思うと購買意欲なんか湧かんわ。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:55.12ID:axlACnsT0
RSt乗ってみるとええよ
軽の3気筒とは比較にならない
アイドリング時でも静かで、普通に車好きな人でも「え、3気筒!」と思うレベルだと思う
ここまで作り込んだスズキさんは素敵
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:58.07ID:/R2ahdi40
三気筒だとガクブルとか思ってる年寄りが多いね
ずいぶん前からヴィッツとか三気筒採用してるけど静かなもんだよ
鈴木は半周遅れで実績確認してから採用するしたたかさが堅実
真新しさがないので華は無いけど
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:10.48ID:AhV/WeQK0
3が進化してるとしても
3と4の差はあるでしょ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 23:28:20.08ID:axlACnsT0
3気筒と4気筒の差はあるだろうけど、メーカーは漫然と車を製造していたわけではないのだな
スムーズシルキーは直6、ロータリーや電動モーターと同じような世界やけど、振動も車の醍醐味なわけでまぁ人それぞれ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 07:22:51.52ID:avkOgi9+0
車は進化してるけど、静粛性に関してはバブルの頃の方が静かだったね。
6気筒のエンジンなんかはかかってるのがわからなくてセル回しちゃうとかよく見る光景だった。
今は同じ6気筒のクラウンですら間違いなんか起こさないレベルの音がする。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 07:57:06.18ID:8BTJL1EU0
音も振動も全くないハイブリッドやアイスト車は信号待ちで落ち着かない
静かな分、ハイブリッド車はインバーターの高周波音や停止直前のブレーキに何か込める音?が気になるw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 08:55:50.24ID:8jayG/9w0
2代目のスイフトは直噴でもハイブリッドでもない古典的なエンジンの音や振動を楽しむ車だよ。
そこが気に入らないなら安価で高性能な4代目を買えば良いと思う。
我々も暫くしたらそっちへ行くから。(と言うか他に選択肢が無い)
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 12:33:04.35ID:cnOH3vyW0
>>85
マジでクラウンでそんなんなの?
昔乗ってた1800ccのV6は高級車じゃなかったけど、車の横に居てもエンジンかかってることに気付かないことがあるレベルで静かだったけど...
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 06:03:22.53ID:x7RX5W3r0
ヴィッツの3気筒が静かとか何のギャグですか
ブンブンブルンブルン凄いぞ
非力だからアクセル踏む→エンジン高回転→音&振動ハンパない
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 00:33:25.46ID:b/0NEMoo0
ポッキリ1万円(`・ω・´)
今度はエアコン使うとマフラー止めてるゴムが緩んでカタカタ言ってるって(´;ω;`)
交換6.5kって言われた(´;ω;`)
ほとんど聞こえないからいいやって言ってきた(`・ω・´)
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 00:27:43.77ID:pbSw7etO0
タイヤをエナセーブ EC203に交換したんだけど
燃費が10%以上良くなった・・・
低燃費タイヤってすげーな
ただグニャグニャ感にまだ慣れないわ
乗り心地は安いタイヤにしては良いと思う
街乗りメインの方にはオススメ出来るタイヤだと思う
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 08:18:46.15ID:z3XqlqwM0
静音のためにフルにデッドニングしたらスピーカーから出る音が引きしまって良くなった(ただし低音は少なくなった)。
気をよくしてケンウッドのKFC-RS173に4つ全部替えたら、音は変わったけど良くなったのかは相当微妙...
高音シャカシャカで低音は更に薄くなり、解像感は少し上がったものの全体のまとまりは標準の方が良かった。

ネットでは安物でも社外品に交換すれば必ず良くなるような書き込みばかりだけどスイフトの標準スピーカーは質がいいんですかね。
なんか納得いかないのでKFC-XS1700ポチってしまった...
騒音だらけの車内のスピーカーに数万円も使うなんて何やってんだか。
どうか激変しますように。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 09:20:21.20ID:QDFHK1vR0
>>104
純正スピーカー恐ろしく軽いけど
6000〜15000円位の簡単グレードうp用スピーカーとはそれほど差があると思えないよ
純正ツイーターは鳴ってるのか鳴ってないのかわからんレベルなのに不思議だね
ALPINEのセパレートタイプのスピーカーに変えて、ツイーターネットワークの電解コンデンサをPARCのフィルムコンデンサに変えたら音が激変してしっこもれたよ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 09:49:59.88ID:z3XqlqwM0
>>105
なんで商品レビューではほぼ100%が「標準とは比べ物にならない高音質」みたいなこと書いてるんですかね。
高音が強くなるけど伸びは無いし中音はスカスカだし低音は激しく量が不足してるし。
標準よりクリアには聞こえるけどどっちもどっち。
1万円ドブに捨てたようなものでした。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 11:53:32.41ID:Zm6g0Foi0
紙ぺらっぺらで小さな磁石のスピーカーだけどそんなに悪かないよ。
それよか箱だよ箱。
趣味でスピーカー作ったりするんだけど、明らかな差が出るのはやっぱり箱だね。
というわけで買った頃デッドニングしっかりやったらものすごく良くなったよ。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 13:52:14.77ID:z3XqlqwM0
デッドニングで減った低音を補うために、いっそバスレフポートでも付けようかと思いはするものの、適性値を計算できるはずも無く無限のカットアンドトライを考えるとなかなか手がつかない。
0112104
垢版 |
2017/09/02(土) 19:45:46.04ID:NXaWLWKm0
KFC-XS1700到着したので付けてみた。
ブランケットは同メーカーのアルミ品、ツイーターはブランケットがボッタクリ価格だったためダッシュボード上に置き標準のツイーターは切った。
(ツイーターのブランケットは自作するつもりだったが難易度高くあきらめた)

明らかに音域のバランスが良くなって中低音以下の量は大幅アップ、中音はしっかり聞こえ、高音のシャカシャカがなくなった。
とても落ち着いた音調で、全域まろやかで嫌な高音は出してこない。
ただ、ハッとするスピード感とか艶みたいなのはあまりないので、一般受けはしない音だと思われます。
初めて聴いた瞬間にいい音だと感じるタイプではありませんね。
ネットでの評価がイマイチなのはこのためなんでしょうか。

しかし落ち着いた音で聞きたい人にとってはありの選択だと思います。
少なくともKFC-RS173とは比較にならない質の高さです。
fバランス、解像度、分解能、いずれもかなりの差があります。

自分的にはニュートラルで聞き疲れしないのでいい買い物だったと思います。
しかし本体以外にインナーバッフルとプランケットで1万近く追加購入が必要というのは何とかしてほしいものです。
所詮車なのでカーオーディオを買うのはこれで終わりにします。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 22:55:47.74ID:cUfyqsYy0
何だ?!オマエラ。
パワーだのうるせーなw


GT-R買えよ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 04:24:15.61ID:LEmxbsCW0
音のスピード感 でぐぐってみたらクッソしょうもない検索結果でわろた
これあれだわコピペになるような用語だ
定義が定まっていないガバガバのやつ
頭の中読み取ってくださいってか
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 08:45:43.40ID:BgZmz01e0
まぁデッドニングすることで低音が出なくなる理屈はわからないでもないけど、結局のところ単に失敗したってだけだよね。
そんな人が音の解像度とかブンカイノウとか言うんだからね。
オーディオの世界ってそんなもんよ。
少なくともうちのスイフトはデッドニングするだけで低音が出るようになったよ。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 13:37:26.41ID:LEmxbsCW0
>>122
例のHDD画像やら電力会社の記事やコピペになるようなものがはびこる世界である以上
人の話なんて眉唾でみるよそりゃ
計測器を正しく用いたレビュー(とくにケーブル類)くらいでしょ
ましてや少なくとも人に説明するなら音のスピード感なんて言葉はリアルで使わないし使うなら内容を補足する
なんやねんハッとするスピード感て
立ち上がりなら立ち上がりとしっかり書けばいいしちがうならそっちを書くだろ
意味が広すぎんだよ
便所の落書きでもオナニー垂れ流しは目に付くわ
オーディオ宗教は自分の中で完結させて置けという話
それを皮肉ったぐぐってみたらしょうもないだよ言わせんなバカ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 20:42:54.29ID:ZrPhXKP30
外付けLEDヘッドライトつけた人いますか?HID化については、みんから等を見ているとカットラインが綺麗に出ないケースが多いようで諦めていたのですが、最近amazonで4,000円近辺で結構出ていますがどうなんでしょう?その程度の値段なら人柱になってみようかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況