X



【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【47nd】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 08:51:25.22ID:MuRKXuHc0
■BMWジャパン
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2011/showroom/index.html

■ラインナップ
5-door (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_5-door/)
3-door (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_3-door/)
Coupe (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_coupe/)
Cabrio (http://www.netcarshow.com/bmw/2008-1-series_cabrio/)

■前スレ
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【46nd】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455540247/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 08:52:58.57ID:MuRKXuHc0
なんとなくそのままndで建ててみたけど

逆にthに直してみたら違和感すら覚えた
2017/07/10(月) 10:46:27.93ID:oeREIbET0
スレ立てありがとうございます!
2017/07/10(月) 12:19:32.93ID:JvvGkb0c0
>>1 gj! ありがとう。

ところで昨年6月に出たエアバッグのリコールを直した人いる?
昨年末だか今年1月だかにジャパンから時間がかかるってハガキが来て以来、ジャパンからもディーラーからも音沙汰ないんだが・・・
2017/07/10(月) 12:43:11.29ID:oeREIbET0
まだ部品整ってない。
と、先月Dで言われたよ。

ウチのはその間に新しいリコール発生したので、できればまとめて処理したいな。
2017/07/10(月) 13:02:00.11ID:yBBiAALy0
タカタがリ費用払ってくれるかどうか分からないのに
旧車のリコール対応なんてしてられるかってのが本音だろうな
2017/07/10(月) 20:32:59.65ID:IERetHgN0
1乙!!
2017/07/10(月) 21:21:21.06ID:11N7QFql0
新しいリコールって何よ
E8*系のリコールなんてないでしょ
2017/07/10(月) 21:56:36.15ID:IERetHgN0
>>8
135クーペは対象じゃない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 22:59:08.03ID:bjovLW+D0
1乙
素敵!
2017/07/10(月) 23:39:35.83ID:JfGFa6pg0
>>9
対象だよ。
うちに案内来たし。
もう少し待てだけど。
2017/07/11(火) 07:30:44.89ID:NMmsqIxB0
ペラシャのプレートか
2017/07/11(火) 16:49:39.60ID:2LZYqHuv0
中華グリル買ったらおもっクソ塗装が垂れてた
2017/07/11(火) 18:24:28.27ID:moB91OfU0
ウイングなんてちょっとねじれてたぞ
2017/07/11(火) 18:36:29.44ID:JuzGv96c0
DCTってエラー出たら放置じゃダメなの?
電子制御なしのFRとして走らすことはできないのかな?
180とかS14あたりの感覚でイケるかな〜と思ってるんだけど、甘いかな?
2017/07/11(火) 23:47:39.61ID:X6yflLna0
>>11
後期型の1235? ウチはN54型の前期だが車体No.で検索しても対象外だった。

>>15
E8x系も古いが20年以上前の旧車と比べられてもね・・・
最悪はギアが入らないとかクラッチ傷めてアッセン交換になりそう
2017/07/13(木) 12:04:35.49ID:g/0DD7+z0
>16
15の人はDSCエラーのことを言ってるんじゃ無いの?

>15
好きに走ればいいと思うけど、擬似デフ動作のためにリアブレーキを制御している部分のエラーだから、昔のFRともまた異なる挙動になるよ
早く修理しなよ
2017/07/13(木) 15:42:13.32ID:DGK0ETS00
>>15
DSCが壊れても全ての電子制御がオフになっているわけではなく、生きている制御と死んでいる制御があり、バランスが取れなくなっている状態らしい
ショップで説明受けた時は、例えば雨の高速道路で水溜りに突っ込んだ時とか、どんな動きをするかまったく予測できないとか
現代の車はトータルバランスで電子制御化されているから、どこかが壊れていると、昔のプレーンなFRよりもはるかに危険だそうな
2017/07/15(土) 09:47:09.15ID:+ijExSnx0
>>18
そんな大切な制御が簡単に壊れてしまうようじゃ、危険すぎて乗れない。
っていうか、本来リコールすべきモノでしょ
2017/07/15(土) 11:13:22.89ID:U+nShFtu0
DSCユニットはブレーキ制御も行っているから、これが壊れるとABSが正常に
機能しなくなる

安全に関わる重要な機能の不具合だがら、本来はリコ−ルすべきだと思う

俺は38万払ったけど
2017/07/15(土) 12:16:43.48ID:Zsl44FrZ0
これからDSCがポーンとなりやすい時期ですね
炎天下の真昼はなるべく乗らないようにしてるわ
2017/07/15(土) 12:49:05.54ID:FTrd0efx0
乗換検討してるけどそんな根幹部分が故障するならちょっと怖いな
先に交換してしまえばいいのだろうか…
2017/07/15(土) 18:20:57.18ID:FlkNXX890
先輩方、スレチかもしれませんが教えて下さい。

2004年式38000キロ120i

クルコン、イカリング、パワーシート、17インチでほぼノーマル

総額62万円はいいとして、4年後の車検まで乗りたい。

2年後の車検は20万くらいでしょうか?途中にも大きな故障は考えられますか?
ドット欠けは基盤交換してサラにしてくれるみたいです。
補償はは3ヶ月3000キロです。

自分は年間15000キロくらい乗ります。
ほんと大事にしたいので、注意点を教えて下さい。
2017/07/15(土) 18:23:18.94ID:FlkNXX890
>>23 追加

また、嫁と三才息子が後部座席に乗りますが、スモークを貼った方がいあですか?
2017/07/15(土) 19:30:22.04ID:V2GFkyh00
>>23
13年落ちの120iをこれから年間15000キロも乗るような使い方して、何も起こらないわけがない
その型のエンジンはまずオイル漏れは覚悟したほうがいいし、足回りの交換時期もすぐに来るか、もう来てるかもしれない
リアは狭くて乗り心地も悪いので、子供用もしくは緊急用くらいに思ったほうがいい
まあ、2年後の車検費用や今後4年間の故障内容が予測できるようなクルマではないということは理解して買ったほうが良いと思います
2017/07/15(土) 19:34:39.35ID:YdsWEUtN0
>>23
そこはかとなく危ない臭いがするけど、保証あるならありなのかも?エラーが出るならはやいうちに出れば良いけど。パワーウインドウの異音とかオイル漏れの形跡とかはチェックした方がいいよ。

スモークは好きずきじゃないかなぁ?
2017/07/15(土) 20:44:08.70ID:Q5grqZtm0
>>23
その予算なら軽にしといたほうが家族共々幸せになれると思う
2017/07/15(土) 20:48:42.32ID:FyJk7LJg0
貧乏人がこんなポンコツ乗って修理代払えないからリコールしろとかふざけんな、貧乏人は軽でも乗ってろ。
2017/07/15(土) 21:10:00.77ID:vNTrlT9l0
DSCのリコール要望の話は、もうずっと昔からE90系はじめ他の車種で世界中から起きている話だわ
2017/07/15(土) 21:11:04.84ID:JJ7O8p5Q0
>>25
>>26
>>27
後試読ありがとうございます。
スモークは、後部座席の暑さと言う意味で聞きました。
信用できる車屋や修理屋の判別はどうしたらいいでしょうか?
前まで国産車の修理で世話になっていた車屋はあまり外車をおいていなかったので困らせる事になりますか?
今回買った所は外車メインで扱い、立派な整備工場も持っていました。
2017/07/15(土) 21:17:39.57ID:JJ7O8p5Q0
>>25
>>26
>>27
また、個人的には修理代はへそくりから出せないことは無いつもりですが、62万の車に何十万も修理代をかけるのはちょっと抵抗があります。
大事に乗る、って大雑把ではありますが、個人的に出来る長持ちさせるコツとかはありませんか?
2017/07/15(土) 21:36:07.59ID:YdsWEUtN0
>>31
外車メインのディーラーって普通の中古車屋よりもちょっとDQNな感じがあって後々後悔しそう。そうでなくても壊れたりメンテナンスであれこれ掛かる年式に片足突っ込んでるし…

安いには安いだけの理由があると思うよ。長く乗りたいなら尚更認定中古とかのが良さそう。

スモーク無くても十分冷えるよ。狭いから。
2017/07/15(土) 21:47:31.23ID:vNTrlT9l0
>>31
安い中古は後々たっぷりお金がかかる
高い新車はしばらくはお金がかからない
安く買って安く維持なんて無理だよ、自分で整備できるならともかく
2017/07/15(土) 22:09:45.29ID:YdsWEUtN0
>>31
ちなみに液晶パネルのドット欠けはバルコムで直す(交換になる)と14万かかる。おそらくその中古車屋は基盤配線のリペアでちょちょっと直して納車だろうけど、早晩再発すると思うよ。
2017/07/16(日) 00:34:30.78ID:ANT05oC20
その予算で車検や修理費用おさえて、となるとここが参考になると思う。
http://sp-suzukicar.jp/car/alto_van/detail/
2017/07/16(日) 01:38:11.43ID:leI4Qo7j0
>>31
14年落ちのを買って長持ちさせるなら最初にしっかり整備した方が良いよ
買ったら正規ディーラーに持ち込んで整備を依頼してもらうこと
状態によっては50万以上かかるかもしれないけど
2017/07/16(日) 10:47:29.63ID:15+jGAlC0
>>34
僕、よくわかってないけど同じ様なこと言ってた気がする。再発してもダメなので基盤ごと交換するとかどうとか。それをアピールしてきたから。

もう納車待ちなんやけど、納車してすぐディーラーに見て貰うとかアリなんですか?

例えは初期症状の発見とかはボンネット開ければ分かったりしますか?
2017/07/16(日) 10:55:17.45ID:15+jGAlC0
>>36
それ、アリなんですか?
そこで不具合出て来たら販売店に言うんですか?
2017/07/16(日) 12:29:01.85ID:yb0tvb360
>>37
オイル漏れは滲みから酷くなるのでパッキン箇所や漏れやすいところを見てみる位であとは運次第。

漏れた個体なら跡や臭いがあるはず。

したことないからわからないけど、検査は手数料払えばしてくれるんじゃない?
2017/07/16(日) 19:24:16.70ID:leI4Qo7j0
>>38
並行車でなかったら正規Dで気軽に検査してくれるよ
検査費用は車検での検査代を見込んでたらいいです。7〜8万円ぐらい。

整備代は別途で、多分定期交換部品は換えられてないから、これで10万くらい。
後は消耗品と故障対応で、これは見て見ないと判りません。

負担は自分です。販売店は出してくれないですよ。

個人的には認定中古で保証期間の長いの買った方が安心と思います。
2017/07/16(日) 23:52:08.01ID:FT6LgBdA0
>>37
4万キロ走ってないとはいえ13年落ちの120か。エンジンと冷却系、足回りのダストブーツもゴムが劣化してすぐ破けそう。2年後に車検で20万かかるより、1年経たないうちに修理代で30万くらいかかりそう
最初にガッツリ整備してやればキッチリ走ると思うが、初めての外車ならハードル高い。○乏人の銭失いって言葉を思い出した
2017/07/16(日) 23:54:01.32ID:eFIuk6PF0
エンジンかけるとモニターにエアコンの強中弱のマークが毎回出るけど消せないの?
2017/07/17(月) 08:34:48.65ID:Bofl1GZb0
安物買いだろ
貧乏人は失うも何も銭持ってない
2017/07/17(月) 11:55:18.37ID:K0uFr1cM0
買ってるんだからその時点で銭失いだろ
2017/07/17(月) 12:02:04.60ID:cBQ2gNrf0
まぁこんな過疎スレにようこそなんだし、本人は気に入って購入したんだし、いいじゃないの
2017/07/17(月) 12:49:38.85ID:yneeXC0H0
購入相談していた者です!

皆さんのレスに心底心配になり、キャンセルしました。

新車にしました。ありがとうございました。
2017/07/17(月) 15:39:32.99ID:MD6G5PRS0
>>46
中古悩んだやつが、新車かえるわけないやん
うそつくなよ

千葉ならディーラーの半額で終了できるとこあるから、おしえたるよ。
オイル漏れのガスケット増しうちもしてくれるし
2017/07/17(月) 15:43:25.90ID:MD6G5PRS0
>>47
終了×
修理○
2017/07/17(月) 16:05:50.48ID:daLCTNZr0
>>47
ありがとう。

でもね、独身時代のヘソクリと株が少しあるんよ。

それをカミングアウトする時が来た。
2017/07/17(月) 16:29:09.75ID:MD6G5PRS0
>>49
新車かえるならいいけど

昔のBMWのが、走りおもしろいよ。
ハンドル重いのふくめて
2017/07/17(月) 16:38:49.12ID:5RNVmAFo0
>>50
同意。

維持にお金はかかるが、気に入ったモデルをきちっと修理・メンテして長く乗ってる金持ちは多い。

世話になってるディーラーでは、40万キロオーバーのE46に乗ってる社長さんはじめ20万キロオーバーのクルマを普通に転がしてる人は数多くいるよ。
輸入車乗りに多いと思う。
2017/07/17(月) 18:19:47.70ID:daLCTNZr0
>>50
>>51
ありがとうございます。
そーゆーレスはもっと早く欲しかった。。自分もそーゆーのに憧れてるんで。

12-3年前に中古で買った3シリーズクーペ318isは二年乗って廃車になりました。その時は車のこと全く知らなかった。
その後、ヴェロッサ(笑)→レガシィ→スカイラインと来てそろそろ相棒と呼べる車を探してました。
新車を見る前にもう一度考えて見ます
2017/07/17(月) 18:28:29.54ID:daLCTNZr0
>>50
中古車としては珍しく(?)試乗させてもらえた時、確かにハンドルの重さはビックリして、このマシンを自由自在に操りたいと思いました。
体のサイズの割に2000ccと高排気量も気に入りました。
Mも気になりましたが、ほぼ通勤なのでそこまではと思いました。
飽き飽きした通勤を、駆け抜ける喜びで快適に過ごしたいと考えてます。
2017/07/17(月) 18:29:43.63ID:daLCTNZr0
このね
2017/07/17(月) 18:30:59.90ID:daLCTNZr0
この年式の昔飼っていたフレンチブルドッグに似たブサカワフェイスもすごくいいと思います。
2017/07/17(月) 18:48:14.18ID:5RNVmAFo0
>>51
加えて、そういう乗り方してる人はほぼ間違いなくこういうところに来ない。
2017/07/17(月) 18:57:51.27ID:MOmVFqOk0
俺も前の車は23万kmまで転がしてたなぁ。プラグやらイグニッションコイルやら交換したりするのも楽しかった。

自分はE87もそうやって少々のトラブルとは付き合っていくつもりで買ったなぁ…。壊れないでほしいけども。
2017/07/18(火) 06:54:28.23ID:Z05ahtX80
欧州車メインで修理してるところなら、直すの簡単な方だと言ってたよ。
持病も把握してるし。
一ヶ所直すついでに、周辺も見ると工賃かからないと言ってくれる。

新しい車は壊れにくいかわりに、ディーラーでしか直せないらしい
2017/07/19(水) 12:07:52.10ID:m3WY6T0u0
このスレ復活したのね。
最初は120で5年乗って14万`、調子は良かったが2011年にE87生産終わりと
聞き最終モデルの130に買い替えて今10万`弱。

現行の1型やタガメ1型には全く興味無いためこの先いかに長く乗っていけるか、心配。
自分は修理は全てディーラー任せ。
この前の一年点検ではプラグ、イグニッション、ラジエター、オイル関係全て
前輪ブレーキディスク交換等々で32万。

車検もいつもその位かかってるから毎年の維持費は35万くらいかかっている。
でもE87乗るのが趣味だから他を倹約しても維持していくつもり。
2017/07/19(水) 12:30:29.32ID:m3WY6T0u0
連投スマン。

自分は週末長距離(2日で1500`)ほど乗るが腰が痛くなって困っていたが
一か月前にXジェルモニート〜とか言う一つ型の古い腰当てを購入したが最高だった。
3時間運転しても今までのような腰痛が出ない。

しかもシートにピタリとサイズ合ってるからずれないし。
宣伝じゃ無いけど腰痛持ちの人試す価値あるよ。
アマゾンで8000円弱かな。
自分は座る所の無いタイプ買ったけど。
2017/07/19(水) 14:21:37.69ID:dqYeJtw00
>>59
この車の良さを語って下さいませんか?
2017/07/19(水) 16:05:41.53ID:5pNhfVfI0
130は皮シートで体型に合わせて馴染んでくるから腰痛になったことはないな
ファブリックの120やトヨタ車の時は2、3時間運転してると腰や尻が痛くなって苦痛だった
皮シートは夏暑くて冬は冷たいけど、次も必ず皮シートにするつもり
2017/07/19(水) 21:22:09.50ID:cnzVGWu90
シートヒーターいいぞー!
この時期はシートクーラー欲しくなるけど。
2017/07/20(木) 12:24:05.22ID:NU5Pfedp0
>>59です。

まず一番はFRであること。
サイズがコンパクトでしかも周りに威圧感が無いところ。
ハッチバックで荷入れが楽。
次は過給機無しの自然吸気タイプ。
次は直4、直6エンジンであるところ。
尚且つ130mはMTであるところ。

こんな車もう二度と作られないみたいだね。
時代の流れだから仕方が無いけど。

今乗ってる130は135純正の18インチホイールにランフラットの245、50
履いてるから峠の山道とか本当に最高。
ハンドルの重さに加えタイヤの固さが加わって翌日腕はパンパンになるけど。
2017/07/20(木) 16:32:33.01ID:UN8i4uhe0
上で購入相談してた者です!
今日心配事をぶつけに行ったら、ジャッキアップして下から色々一緒に確認させてくれたわ!
まぁ、素人が見ても分からんけど現在オイル漏れの跡が無いこと、以前持病の部分を修理していること、
タイヤが溝アリの中古タイヤ着ける約束が、いい中古が無いからと新品(多分インドネシア)にしてくれることと、バッテリー新品と、
価格に対して納得行く内容だったので即決したったよ(^ω^)

このスレの人達には感謝してます!
120i乗りの人がいたら、オイル交換の頻度やお薦めオイル、日頃気をつけてることとか教えてもらえませんか?
2017/07/20(木) 17:23:28.62ID:0jYMpexD0
>>65
そこまでしてくれるなら丁寧な中古車販売店の気がする。
2017/07/20(木) 20:41:26.12ID:33/ibzVn0
>>30
135i買って1ヶ月くらいで
燃ポン、DSC、idriveが順番にだめになって
全部保障で修理してもらった
まだ1年ちょいだけどそれ以降は全く問題ない
ちゃんと保障してくれるところならいいかもしれない
あとここでランフラットやめる相談してラジアル(PS4)に替えたら
さらに快適おすすめ
2017/07/20(木) 21:38:52.62ID:ll9JRImv0
>>67
新品ダイヤにしときます、と見せてくれたもののよく知らんメーカーだったんですが、ランフラットじゃない可能性もありますよね?
今まであんまりタイヤにこだわった事なくて、、そんな違いますか?
ホイール変えたくなる時が来たらタイヤも拘ってみます。
2017/07/20(木) 21:51:09.56ID:0jYMpexD0
>>68
今のアジアンタイヤ普通に使えるからなぁ
70sage
垢版 |
2017/07/20(木) 22:22:09.83ID:jJzixoIx0
>>65

120ですか。
自分は120のアルピンホワイトです。
日本中走ってますので行き会ったら宜しく。

楽しいですよ、120は。
オイル交換は一年に一回で十分と言われました。
で今も一年に一回で無問題ですよ。
2017/07/20(木) 22:34:05.41ID:b+b3hJdq0
>>70
よろしくお願いします。

bmwと言えば白ですよね、自分は黒とシルバー見てシルバーの方が綺麗に見えたのでそうしました。
前の車はひたすら100円洗車機だったので久しぶりに洗車頑張ろ、、
2017/07/21(金) 08:33:22.88ID:tD0NkspV0
BMWはオイル交換2年か2万km推奨されてない?
1年1万kmで頼んだら
「どうしてもと言われればやりますけど」くらいのこと言われた
2017/07/21(金) 10:27:44.49ID:A5vHU+ZR0
メーカーや整備士によって言う事が違うけど早めに変えといて損はしないと思うよ。
欧州は環境へ配慮する取組の一つとして廃液を減らすってやり方なのと、国産車みたいにピストリングとシリンダーの隙間をキツキツに作ってないのでオイルを少し食うくらいの作りになってる。
その分金属片とかは少ないのかもしれないけど、オイルはせん断されてシャバシャバになるから油膜は保てなくなるし、エンジン内部で発生した汚れはオイル共に排出されるからスラッジとして固まってしまう前にオイル交換はした方が個人的にはいいと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/21(金) 10:27:45.99ID:xBeEsJuI0
>>65
車を新しくしてうれしい気持ちはわかるが少し落ち着け
お店の対応は悪くないと思うが、車が売れなければ、お店の売上はゼロで在庫になるんだし
お店側がタイヤとバッテリーを交換してくれても、利益は減るけど儲けが出ない訳じゃないだろう

>>71
BMWのイメージカラーは本国じゃ黒
昔のレースじゃ「ババリア海を渡る黒い風」ってキャッチフレーズを使ってた

>>72
1年1万キロ毎のオイル交換でも持つかも知れないがオススメは・・・
23
2017/07/21(金) 12:35:29.79ID:TwUvgifV0
アジアンタイヤの事だがここ2年くらいでタイヤ性能が格段に向上したらしいな。
しかも値段は3年前より安くなってモノによりゃブリジストンやミシュ、コンチ、等々の有名タイヤの
五分の一位で買えるものあるし。

タクシーの運ちゃんの話ではバカらしくてアジアンタイヤしか使わない、って言ってた。
耐久性もトーヨーやヨコハマの安いのとほとんどかわらんらしい。
2017/07/21(金) 12:38:14.69ID:w9HLEq2f0
ロングライフ規格のオイルならよほどシビアな使い方しなけりゃ2万キロでも問題ないでしょ
でもオイルが減って警告が出るのが2万キロぐらいだからそのタイミングで交換してる
2017/07/21(金) 18:25:11.86ID:TwUvgifV0
120は出出しは130より良いしコーナリングも引けをとらないよ。
130はダウンサスが標準装備だからまた違ったコーナリング感あるけど。
歩道の段差なんかで130はマフラー擦ったりフロントスカート傷だらけになりやすいが
その点120は無問題。
2017/07/21(金) 21:25:51.20ID:U0/GbCmQ0
130MTですが、ニュートラルから1速に入りにくい事があります
ひっかかるような感じがあるのつどすが故障でしょうか
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/21(金) 23:03:21.79ID:wUG45Fxa0
>>76
エンジンのヘッドカバーを開けて見てみたいw
オイル交換2万キロでググルとすごい画像がヒットするが、ああならない自信があるんだろうね

>>78
まずはミッションオイルを交換してみたら?
それでもダメならリンクかシフトフォークを寺で見てもらう事をオススメする
2017/07/21(金) 23:09:46.95ID:U0/GbCmQ0
>>79
ありがとうございます
今度寺に行ってみます
2017/07/21(金) 23:54:41.45ID:w9HLEq2f0
直噴はカーボンが溜まりやすい
ヘッドが汚れるのとオイル交換頻度はあまり関係ない
ディーラーでもオイル交換より定期的な添加剤を薦めている
それでもダメなもんはダメだけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 00:47:29.10ID:zr33MH6T0
馬 鹿 w
直噴で汚れるのはインテークやバルブであって、
ヘッドカバー内のカムやロッカーアームの潤滑はエンジンオイルが担ってる。よってヘッドの中の汚れはオイル交換の頻度と相関関係にある。
もっと勉強してから書きこんでね。
それでもダメな人はダメだけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 01:01:49.41ID:zr33MH6T0
>>77
120は直4、130は直6。エンジン重量は120の方が軽いから出だしがいいのは当たり前。
ダウンサスじゃなくてMスポな。車重の違いでブッシュも強化してんだよ。鼻先の重量とMスポの足周りでコーナーのライン取りも変わるのが当然だろ。
フロントスカートって間抜けな単語も久しぶりに見たが。フロントはリップ、スカートはリアに付けるパーツの事な。

それでもダメな人はダメだけどw
2017/07/22(土) 05:53:19.75ID:CKhxNHDY0


いい歳して女にでも逃げられたか?
老後を一人で生きていくのは辛いと思うけど
パソコン見てしかめっ面してないで出かけたら。
2017/07/22(土) 07:53:37.22ID:l1TiidXe0
インジェクターがダメになった…
4本交換で25万也…
8万キロぐらいでダメになるものなの?
オイル交換はカストロのエッジを15,000キロ毎
5,000キロ毎にワコーズのフェールワンを注入してます。
2017/07/22(土) 08:10:01.33ID:jvy9yPKz0
>>74
そりゃそうでしょう!仕入れはただみたいなもんだと思ってますよ。

いやぁ、楽しみです。

あと、ネットで見てると携帯用充電器とかが合わない場合がある、とありますが、合えば日本車用でも構わないんですか?ヒューズが飛びますか?
2017/07/22(土) 08:51:24.83ID:JbrZwM790
納車待ちで舞い上がってるのはよく分かるが、教えて君ぶりが
エスカレートしてきてウザくなってきたな
BMはネットに情報が結構あるから、まず自分で調べる癖をつけよう
代表的なところを挙げとく
http://www.bmw-planet.net/diagrams/release/ja/
http://www.pelicanparts.com/BMW/index-SC.htm
http://www.realoem.com/bmw/
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 09:03:06.52ID:IlWX7Qpa0
>>85
普通に考えれば8万キロでインジェクターはダメにならない。
フューエルワンより5万キロ越したら燃料フィルター交換した方がよくね?

>>84
ガラケーでないなら携帯充電器に国産車用とか外車用とかの話じゃない。
売ってる充電器のほとんどが、シガーソケットに突っ込む部分が長くて外れやすいって話。
シガーソケットに入れてUSBから電源取れるヤツがたくさんあるからアマゾンとか家電屋で探してみたら。BMW純正でもあるよ。
2017/07/22(土) 09:45:32.62ID:BCtq9vGh0
>>88
>>87

ツンデレありがとうございます!
納車までよく読んでおきます!
2017/07/22(土) 11:12:16.89ID:CKhxNHDY0
>>85

インジェクターがダメに成った時の症状はどうだった?
車種によって症状が違うみたいみたいだが。
2017/07/22(土) 20:50:41.69ID:K+yDPZhp0
>>90
エンジンが吹け上がらず振動が凄かった。
エンジンチェックランプは点滅。
しばらく我慢して走ってると直る。
エンジンが温まると直る感じでした。
2017/07/22(土) 21:01:08.86ID:ew9XehFB0
IGコイルがダメになった時に似てる
2017/07/22(土) 22:32:27.61ID:hmhNImlP0
急に走ってて止まるわけじゃないのね。
昔乗ってたレガシーが首都高で何の前触れも無くプスンと止ってしまい、上り坂だったため
路肩に寄せようとしても十分寄せられず、ましてカーブ坂だったのでとても危ない目にあった。
ジャフが来るまでの20分は生きた心地しなかった。
故障するのは仕方がないが急にエンジン停止だけは勘弁したい。
2017/07/23(日) 13:37:15.62ID:z7rmZ6Fc0
>>93
インジェクタが逝くとお漏らしするようになるので、エンジン停止中にシリンダ内にガソリンが漏れる。
な訳で始動直後はガソリン過多でエンジンがうまく回らなかったり、触媒関連のエラーが出たりする。
2017/07/23(日) 16:26:34.46ID:K6mpLXCv0
FR・MT・200馬力以上・予算200万以下で探していて
やっと理想で良い車のE87を見つけたと思ったら
10pスピーカーに超ガッカリだわ
10pって金をかけても貧弱な音しかでないよね
2017/07/23(日) 19:23:13.57ID:QXWweAfH0
音楽楽しむための車じゃないから…ハンドリングとエンジンを味わってください。
2017/07/23(日) 19:42:02.32ID:wYV25Ph/0
>>95
シート下にウーファーがあるの知ってる?
まぁ、おまけ程度だけどw
2017/07/23(日) 20:04:22.57ID:8U/XeAO30
97名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/07/23(日) 19:42:02.32ID:wYV25Ph/0

>>95
エルグランドか何かにしたら?
スピーカーもバカデカいし、大きな音たてて走ったら。
2017/07/23(日) 20:20:00.50ID:wZqD3Who0
俺はもう5年はオーディオつけてないな。
運転のときに音楽はいらん。
2017/07/23(日) 23:22:10.59ID:UQg4/e2u0
オイル交換頻度はほんとになんなのかね
ディーラーは>>76みたいに2年2万km毎でOKと言うし
>>70のように1年1万kmという人もいる
>>79みたいなこと言う人もいるし
ほんとわけわからん

俺はディーラーに言われたから2年2万kmごとの交換で7年7万km乗った
今のところは特に問題ないが今後わからんしなあ
2017/07/23(日) 23:36:26.05ID:6CZgdVrD0
2年2万km乗れるような無頓着な奴は、それによって不具合が出ても気が付かないだろうから無問題。
2017/07/24(月) 10:32:09.17ID:xuPIHTJd0
>>101が乱暴なようで真実よ

サーキット走るわけでもなく、10万km前にどうせ乗り換えるんであればメーカー言う通りでいいよ
ディーラーに出すようなBMW乗りはオイル交換なんてiDrive任せがほとんど
平気で2万5千kmとかだけど、それでエンジンが壊れると言う話も聞かない
2017/07/24(月) 14:41:16.71ID:EPUE8t/y0
>>101
ワロタw
あんた賢いね
2017/07/24(月) 15:52:37.77ID:Sbnmd+WO0
5年で1.5万kmしか走らない俺には関係のない話ってことか。
2017/07/24(月) 16:45:50.19ID:EcLNurnb0
>>104
オイル交換を全然してないの?
エンジンは密閉されていないからオイルの酸化は進む。カムや下のオイルパンにヘドロ状のオイルが固着してるんじゃね。
2017/07/24(月) 16:49:53.62ID:Sbnmd+WO0
>>105
ああいや、2年に1度はしてるよ。
2017/07/24(月) 16:58:00.60ID:AO/XCGIw0
詳しい人多いみたいだからマジで教えて。

上に書き込みあるけど自分も一度名神(吹田のループ状の避難路肩も満足に無い所)
で突然のエンジンストップを経験。
車は今のE87ではなくてオデッセイ(11万キロの8年車)
本当に怖い経験だった。
原因はエンジン系トラブルで直すのに40万以上掛かる、とか言われ廃車にして今の120に
乗り換え2年経つけど今の所問題無い。

その経験からディーラーではそのような事の無いように危ない所があれば事前に交換なり修理を
お願いしてきたが燃料フィルター、プラグ、イグニッションコイル4つ、くらいだった。

正直今の120がとても気に入っていてこの先も乗れる限り乗りたいと思ってるが
このBMW E87がそのような突然死にならないための注意箇所、事項があれば
教えて下さい。
ちなみに2009年の88000キロです。
高速に頻繁に乗ります。年25000キロくらいです。
2017/07/24(月) 19:17:33.45ID:EcLNurnb0
>>107
ひと昔前のホンダは10万キロ超えるとタイミングベルトが切れるのが多かった。今は知らん。
BMWはタイミングベルトにチェーンを使ってるし、オートのテンショナーだから切れるって話は聞いたコトない。
大阪ならTECH-Mってお店の評判がいいから相談してみたら?Mのエンジンをバラせるお店みたいだから技術もノウハウもアテになりそう。
2017/07/24(月) 20:47:30.19ID:ZrRU+KAz0
へータイミングベルトはゴムベルトじゃないんだ。
初めて知った。
そろそろタイミングベルトの交換の時期です、とか言われそうな走行距離なのに
言われないから不思議だったがそうだったのか。
確かに走行中突然エンジン死亡とか嫌だな。
路肩や避難スペースまで自走できる故障なら構わんが。
だって高速のトンネルとかだったらどうなんの?
避難帯まで行けなきゃ大事故間違いなしでしょ。
2017/07/24(月) 22:01:42.33ID:rJ/uEJmP0
オデッセイのは典型的なタイミングベルトが高速で切れたパターンぽいね

BMWは>>107のとおりタイミングチェーンだけど・・・
120もバルブトロニックだっけ?

130のN52はバルブトロニックだけど
バルブトロニックはモーターでバルブ制御して
バルブんとこでスロットルの役割もやるとかそんな機構だよね
とするとタイミングチェーンもついてない?

よくわからんから俺も詳しい人に教えてほしい
2017/07/24(月) 22:33:25.19ID:I/Z1KpdA0
>>110
120も118もバルブトロニックだよ。
モーターはバルブリフト量の調整をしてるだけだから、チェーンはある。
2017/07/24(月) 23:46:57.20ID:cXoXxEp60
>>107
オマエ心配性でハゲている上に常にネギをしょってるだろw
2017/07/25(火) 00:00:29.14ID:GFEq0HZI0
スレ見てると、なんで中古の外車に手を出すのか謎な奴が散見されるな
そういう奴は素直に新車の軽自動車買っとけと
2017/07/25(火) 00:03:12.87ID:FNUgFqkY0
えーと・・・
モーターファン・イラストレーテッドとかでエンジンの断面図イラストとかよく見て構造を理解するのが手っ取り早いし基本なんだが。
空気とガソリンを混ぜて燃焼室で爆発→ピストンの上下運動をクランクが回転運動へ変える→ギアを介して駆動輪にパワーが伝わる。
ここまでは大丈夫か?w
クランクの回転運動がタイミングチェーンを回してカムシャフトを回転→バルブを押し下げて吸気と排気をする。
んで、普通は楕円形のカムの高さがバルブリフト量と一致するんだが、バルブトロニックはギアでバルブリフト量を瞬時に調整する機構。
因みにバノスは吸気と排気の量を調整する機構な。
エンジンやミッションはちゃんとオイル管理すれば20万キロは持つ。オレはE36乗ってたが25万キロ以上持った。
2017/07/25(火) 11:39:23.03ID:t727fBXt0
>>114
な、なんとなくわかった
リフト量調整をモーターでやってるのね

「モーターでバルブを動かしてる」とか聞いて
モーターが直接カム回してる姿をイメージして
「今のエンジンて凄いなー」とか思ってたよ
そんな訳ないよねw
2017/07/25(火) 17:05:55.42ID:mHTON2bI0
エアコン壊れて修理出したら、詳しく聞いてないけど50万て、、、高過ぎやろ!ちな10年落ちの120愛
2017/07/25(火) 17:54:33.72ID:3xVP3Jbq0
クラウンクラスでさえ10年近くなると壊れて修理40〜50万。
ほとんどの者は諦めて新車にする。
それがディーラーのやり方。
でその車はエアコン中古付けて治し中古車で150位で販売する。
2017/07/25(火) 18:20:35.20ID:07gFo2u20
10年落ちの120でエアコンが壊れているとかゴミ以下だぞ!
2017/07/25(火) 23:45:58.92ID:FNUgFqkY0
前スレの終わり頃は過疎ってたのに、ここ数日はスレの伸びがいいなw
実は人気車種?w

>>116
修理内容を詳しく聞けってw
寺でエアコン周り全部交換なら50万位いくだろうが、
エバポレータかエキスパンションバルブ辺りからのガス漏れ(一番怪しい)修理なら10〜20万で修理出来ると思う。
寺の若いメカじゃなくてベテランのサービスさんにも相談するのがコツな。

>>117
最近の寺はそんなやり方だよね。昔のベンツとかエアコン修理に120万とか請求きた人が近所にいるよw
2017/07/25(火) 23:57:32.20ID:9mgsKJ9x0
夏は乗らないって事にしとけばエアコンなんかなくてもイケルんじゃね
2017/07/26(水) 00:16:43.63ID:9aj2BcQ/0
風とエンジンを感じるための窓オープンという理由でやり過ごす
2017/07/26(水) 00:20:28.50ID:3dezhB5f0
130だけどエンジンルームの熱量半端ないよな?
水温計ないのがちょっと気持ち悪いぐらい
2017/07/26(水) 00:42:11.38ID:oqUqkN3C0
>>122
確かに水温計は欲しくなるね
今の時期は特に
2017/07/26(水) 00:59:10.93ID:fX7O4hwj0
エアコンつけてれば100度
つけないとファンが回るのは110度超えてから
2017/07/26(水) 17:45:53.07ID:NtwLvhHg0
この時期の130のエンジンルームは異常だからな。
8年前新車で買って近くのコーティング工房に持ち込んだ時に言われたわ。

これほど隙間の無いエンジンルームはこの商売やり始めて初めて見た、と。
よく非金属部品が溶けないものだと感心する。
2017/07/26(水) 18:45:11.37ID:dekLG7Q00
135なんてさらにツインターボだし全然隙間ない
2017/07/26(水) 20:11:17.50ID:y+xVPa5Q0
オレは乗った後ボンネット開けてるわ
2017/07/26(水) 21:06:51.69ID:9aj2BcQ/0
>>127
俺がいた
2017/07/26(水) 22:03:24.97ID:8C6+/cgb0
ここにいる人は走行距離何キロくらい行ってる?
2017/07/26(水) 23:55:04.78ID:50/0/etr0
スレチになりそうだがエンジンルームの隙間ってコトなら空冷ポルシェの最終型の方が隙間は皆無に近かった。ファンで強制的に排熱してるから巨大なファンとファンの周りのカバーの隙間が文字通り紙一枚レベル。

さて、エンジンの熱量の問題だが昔のBMWのエンジンと現代のN系やB系の方が発熱量が高い。これはガソリンの完全燃焼させてクリーンな排ガスを実現させるには高温を維持したいって設計思想によるもの。水温計の中心が120℃設定になっているのもそのためだ。
あまりの発熱に心配になる人もいるかもしれんが、
中東やアメリカ西部の砂漠でも耐えられるように真夏の東京の渋滞で耐熱テストしてるから大丈夫。
2017/07/27(木) 03:58:27.88ID:QB7pNVvb0
水温計の中心が120度とは?油温計の事?
2017/07/27(木) 10:47:13.93ID:OvbFbrig0
>>129
もうすぐ15万キロです。
年式は2005年式です。
今まで故障皆無で、皆さんの書き込みが信じられません。
2017/07/27(木) 11:08:10.28ID:qPJW5C7T0
>>129
08年式130だけど34000キロ
たぶんスレ住人で最少なのでは
故障、トラブルもゼロ
134133
垢版 |
2017/07/27(木) 11:13:29.69ID:qPJW5C7T0
あっ、書き込みしてトラブルあったの思い出した
リアウォッシャー液が詰まって出なくなったことがあったわ
針金で突いたら直ったけどw
詰まらないよう時々ウォッシャー使った方がいいよ
2017/07/27(木) 11:27:07.56ID:U0V4c2ie0
俺は10年式135i、45000kmノントラブル。
燃ポンもDSCも出てない。
2017/07/27(木) 12:34:33.34ID:6VXFQgJ90
>>131
ミスタイポ 油温計ですわ。

もうすぐ10万キロの10年式135。オレも大きなトラブルなし。
2017/07/27(木) 14:52:45.14ID:lI8BAMo80
つまりe87は丈夫な車と証明されたのか?
2017/07/27(木) 15:33:29.93ID:49kUPBMB0
>>137
116,118,120はオイル漏れの持病もち。

130のトラブルはほとんどきかない
2017/07/27(木) 17:02:45.82ID:+AoFkcCA0
12年式130i
そろそろ5万km

ブレーキパッドのセンサーの断線とイグニッションコイルが1つ
2017/07/27(木) 17:30:35.49ID:eODhoUMW0
12年式の130は無いよ。
最終が11年5月出荷分。
2017/07/27(木) 17:34:42.39ID:6SHtDClY0
出荷時期=年式じゃないってことくらい勉強しとかないとね〜(^ω^)
2017/07/27(木) 17:47:18.77ID:eODhoUMW0
はあ?
じゃ12年の130があるとでも?
2017/07/27(木) 18:02:47.39ID:csc7lFjd0
初年度登録が12年で製造か11年の場合は何年式になるん?
2017/07/27(木) 18:13:13.82ID:K29RzWjF0
>>143
12年式
2017/07/27(木) 18:23:48.20ID:49kUPBMB0
>>143
これなんよねー。
未登録放置された在庫が、ややこしやー
2017/07/27(木) 19:12:30.15ID:hjdZLw6Y0
じゃあ12年式の130は普通にあっておかしくないやん。
2017/07/27(木) 23:33:29.69ID:OE4OYKWI0
でも現実には2012年の130iは日本に実存してないでしょ。
その当時の事知ってるけど130iの最終登録車が終了したとBMは発表してるよ。
でその後からはタガメしかなかったが。
2017/07/27(木) 23:49:16.67ID:uWX/kXFQ0
そんなのちゃんと調べないと言い切れないでしょ。
2017/07/28(金) 02:15:23.70ID:kRF4Vp3u0
>>139の勘違いだろ
2017/07/28(金) 05:04:57.93ID:+kH25Yq+0
08年式135i 12万km
記憶にある故障は燃料ポンプ、ウォーターポンプ、DSC、VANOS
細かいのは他にもあったかも
2017/07/28(金) 07:59:54.91ID:CReWceJm0
07年式130iMT 54000km
今のところ大きな故障はDSCくらい
2017/07/28(金) 10:15:34.20ID:cpf6P7ho0
最近中古で購入したものですが、どなたか教えてください。
DTCってスイッチありますが、あれをオフにしないと基本的には絶対に
後輪がすべらないってことでしょうか?
一段階オフでDSC?長押しで全解除?
それぞれがどのように作動するのかイマイチわからなくて。。
2017/07/28(金) 10:47:16.58ID:udTpQG7G0
12年式のm135乗ってるけど走行距離10000位で今のところ不具合はまだ出てないな。
154139
垢版 |
2017/07/28(金) 11:03:20.44ID:GsczEyZ50
ごめん


単なる書き間違い
12年式じゃなく、10年式です
2017/07/28(金) 11:58:10.32ID:hd1+lTV20
135iは12年式あるよね。
で走行が一万キロ?

即現金で買うわ。
260万でどう?マジで。
2017/07/28(金) 12:01:39.76ID:jhZUmhE00
>>155
買う?俺m2に乗り換えようかなと思っててさ、外装はあるピンホワイトで内装は赤のレザーだよ。
2017/07/28(金) 12:06:29.86ID:/egpZRaQ0
今メーター見たら10053kmだな。
2017/07/28(金) 12:12:00.14ID:Kv9cjY/60
135iは13年式まであるんじゃないの?
でも最後期DCT走行1万なら魅力的だね。
しかもアルピンの赤内装か、ええな。
俺の10年式中期MT3万黒内装と差額100万で替えて欲しいw
2017/07/28(金) 16:26:58.74ID:/egpZRaQ0
法廷整備は全てディーラーで受けてあるし事故車でもないから個体としてはかなりよいと思う。
2017/07/28(金) 21:02:24.45ID:+kH25Yq+0
>>152
オン状態なら基本的には滑らない
DTCボタンを押すと少しの滑りを許容する
長押しで全解除
2017/07/28(金) 22:42:46.07ID:cpf6P7ho0
>>160
ありがとうございます。
試してみます!
2017/07/28(金) 22:46:42.66ID:ndCAqG6J0
耐久性も悪くないみたいだし、ドリフトをやるためのミサイル仕様として
130か135のMT買うわ
2017/07/28(金) 23:13:42.34ID:Tw2aQF/x0
LSDが高い
2017/07/29(土) 07:51:39.78ID:dxq+EkFi0
135の13年式ってあるの?
ググったけど見当たらないけどご存知の方教えて。
 
12年135、1万とかいいな。
Dに下取りすればいいとこ140くらいだし、一般に売れば120が限度。
で売る時は220〜240かな。

個人売り買いって簡単に出来るの?
名変とか色々難しいのかな?
詳しい人教えて。

個人でやればお互い70万位得だよね。
2017/07/29(土) 09:36:21.00ID:8ERbxNPw0
名義変更とか陸運局と警察署とやってできるよ。現金で払って貰えるなら俺が代行するよ。
2017/07/29(土) 10:31:48.03ID:CFccD0el0
ネットで調べれば色々解説してるさいとあるよ
結構簡単だよ
まあ全く休み取れないとかだと難しいもんあるけど
2017/07/29(土) 10:52:29.11ID:csbdPLc10
>>166
金払えば出張封印とかもあるから。
行政書士にまかせよー
2017/07/29(土) 12:33:09.62ID:sS7emi0L0
>>164
それこそヤフオクでいいではないか
ややこしければ代行業者もある
2017/07/29(土) 12:40:21.62ID:dxq+EkFi0
そうですか、そんなに個人でも大変じゃ無いのね。
いい勉強になった。

12年の135の御方、是非まだ店に売らないでこのスレの住人の為にもう少し乗っててよ。
でも競争相手多そうだな。
自分は120を4月に車検通したばかり。
しばらく無理なんだよな。嫁に殺される。

自分なら1・5万キロくらいなら名変料込で200万現金出すよ。(最低半年後位な事だけど)
>>155の人には敵わんけど。
2017/07/29(土) 15:33:15.87ID:wMQ+c8dw0
俺も参戦したいわ。
記録簿しっかり残ってるのが魅力だわ。
俺も今年一杯というか冬のボーナス出てからだけど。
俺も200が上限かな。
ところで大体どこら辺ですか?
関東とか四国とか。
一度見たいな。
2017/07/29(土) 16:28:37.69ID:rqwtWjBj0
俺は11年式の135DCT。走行距離は15000ちょい。
いい車だけど、忙しくて週末その辺を走るくらいしか乗れて無い。
2017/07/29(土) 16:40:22.91ID:YXyXWnzG0
シートが赤ってのがチョットなあ
オレは>>158が気になる
135iだよね180万現金でどう?
2017/07/29(土) 17:17:28.88ID:Suryr2FK0
>>172
俺は>>158だけど売る気はないよw
180万は結構魅力的だけどね。
この4月に車検とったばっかだし。
ちなみにサンルーフとアクティブステアリング(だっけ?)は無しだよ。

赤内装だめ?
俺は今の買うときに赤にしようかかなり悩んだくらい好きだけどね。
結局無難な黒にしたけど。
174172
垢版 |
2017/07/29(土) 19:27:25.02ID:pdtbVcYl0
>>173
ダメかあ残念
自動運転やEVって話もあるし、今のうちにBMの直6をMTで乗りてえ
2017/07/29(土) 20:06:50.79ID:l603/c0M0
SHONAN BMWでオイル交換半額でやってる!みんな急げ!
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/shonan-bmw/
2017/07/29(土) 23:39:49.51ID:wrzzD1F30
習志野ナンバーをひっさげて湘南に逝ったら指をさされるからやめておくは…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 00:56:07.98ID:XZU+4s0p0
2006年式 130 6MT ルマンブルー 走行31000キロ
認定中古車にて購入。私で2オーナー目、毎年正規ディーラー法定点検記録簿(オイル交換含む)あり いくら位なら欲しい?個人売買の経験は数回あり
2017/07/30(日) 00:58:51.52ID:dNgytcAj0
>>177
個人売買で白だったら150マソ
でも青だから80マソだな
2017/07/30(日) 01:36:36.53ID:t//D+cne0
なんか不思議な流れになってるけど、現在自分が乗ってる車を欲しがるものなん??
2017/07/30(日) 08:08:55.00ID:lZMDJ5zj0
最近中古車を買いました。

走行距離の右に黒三角!数字が出ています。

何ですかこれ?

チャックしてもオッケーって出てるんですが??
2017/07/30(日) 09:54:48.18ID:64UYuFFT0
自爆スイッチ 早くクルマから離れろ。
2017/07/30(日) 11:13:07.60ID:C9rTFFSZ0
>>181
確かに車内に時限爆弾が仕掛けられてました。
2017/07/30(日) 11:35:59.61ID:anvwQmtA0
>>180
たぶんガソリン残量
2017/07/30(日) 12:55:01.81ID:MI1iJ50i0
>>183
ありがとうございます。
2017/07/30(日) 17:01:09.17ID:RCucQlyq0
>>183
gasoline残量なら、スタンドのマークでる。
オッケーにはならない
2017/07/30(日) 17:04:23.75ID:RCucQlyq0
2006年式118i、車検は31年4月まで
タイヤは3月にポテンザs001に履き替え
プラグ、エアフィフルター交換。
あと持病はすべて直した
(オイル漏れ、水漏れ、ベアリング異音)
X3のいいのが見つかり、売りたいが
下取りで値段厳しく、ヤフオクに出すしかないかな?
2017/07/30(日) 17:04:50.64ID:RCucQlyq0
>>186
距離は52000キロ
修復歴なし
2017/07/30(日) 17:39:23.40ID:w9Kwb7BN0
2006年式118では値は付かんでしょ
処理費かかるレベル
2017/07/30(日) 17:45:58.23ID:RCucQlyq0
>>188
なるほど。ありがと
下取りで30万と言われたので、売れるもの外してヤフオクに出します!
2017/07/30(日) 20:10:14.33ID:uaOqKYzH0
>>186
俺なら100万まで出すぜ?
2017/07/30(日) 20:39:22.42ID:RCucQlyq0
>>190
それは出しすぎだが、近ければ一度見てください。千葉ですが。
状態はよい方だと思います。
2017/07/30(日) 22:52:27.17ID:dNgytcAj0
>>189
下取りで30万とか嘘だろw
118なら極上でもいいとこ15くらいだと思ってた
2017/07/30(日) 23:36:33.51ID:Fp2wRKmo0
要するに値引きが30って事だろ
2017/07/31(月) 00:39:22.31ID:mYidu5Ue0
>>170
都内ですよー

買う時期が来たら全然見せることも可能なんでまたスレで声かけて貰えればと。
2017/07/31(月) 01:20:27.72ID:/+WK3tJ90
>>133
同じく08年登録でmy09の135mtだが
まだ11000キロで室内保管かつカバーなので新車の匂いすらする
一応高速だけにしてエンジンはしっかり回してオイルは季節ごとに交換してやってるけどノートラブル
売っても二束三文なんだろうな
2017/07/31(月) 08:59:48.09ID:rh1etKXb0
>>195
んー
200万なら買う
2017/07/31(月) 11:58:10.96ID:0UM1q7AI0
>>195
08が残念だが屋外じゃ無いならこのスレの住人ならまず最低160では売れると思う。
決して販売店に出さない方が良いよ。
販売店なら精々30万〜よくて40万で買い叩かれる。
2017/07/31(月) 12:15:12.19ID:uDTUGfFM0
マジか、195だがちょっと代わりの車含めて考えてみるわありがと
2017/07/31(月) 22:19:17.32ID:40sqAwdh0
>>197
貴重なツインターボやん
2017/08/01(火) 01:49:45.41ID:hsnaOK9Y0
n54載ってる前期型欲しがる人多いんでない?
2017/08/01(火) 11:29:17.85ID:zp8VYZpI0
N54とN55てだいぶ違うの?
2017/08/01(火) 12:26:40.86ID:VPQATblK0
>>197
甘いよ。
Dで下取りに出して別のBM買うなら5,60万で引き取るかもしれんが
そこらの中古車屋なら精々20〜30がいいとこ。
9年落ちはそもそも値段が無いから。
3尻6発ならあんちゃん達に人気があるから50位になるみたいだが。
2017/08/01(火) 12:37:02.05ID:+qisiM5s0
>>201
1番の違いは音だな
2017/08/01(火) 23:19:12.31ID:uyY7zBUP0
IHIのツインターボかボルグワーナーのシングルターボか。バルトロの有無も違うんだっけか
2017/08/02(水) 06:40:15.90ID:cCLdUxti0
N54は三菱重工のターボだと聞いたことがあるが
2017/08/02(水) 12:31:38.88ID:TfZ7JDwf0
自分は2010の120乗りだがその当時既に2011年には新型1、f20が出るのは知っていたが
ディーラーの人が次期新型は製造が全て中国になり部品(プラなど内装ほとんど)が韓国製に
なりますよ、と言われ慌てて決めた経緯があるけど今もそうなの?
2017/08/02(水) 13:49:34.18ID:U/X7f9fg0
特徴のある書き込みですね
2017/08/02(水) 19:56:07.77ID:zS0KSvQJ0
アホは無視しとけ
2017/08/02(水) 22:01:57.43ID:xM4EcV+U0
E87はドイツ レーゲンスブルグでの製造。
F20からは日本輸出車は中国生産ですね。
今は製造ラインは監視カメラで当然管理されてるから餃子のような事は心配ないと。
ボルボみたいに全てが中華になったわけじゃないからまだマシ。
2017/08/02(水) 22:17:49.48ID:J2HswJFU0
F20だけどドイツの工場だったよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 23:19:05.26ID:IIQbzHkx0
まあBMWにしてもメルセデスにしても独車はすべて中国人の好みに作ってある事は確か。
そのうち日本は中国仕様の左ハンドル仕様しか入らなくなるのは間違いない。
2017/08/03(木) 09:25:35.29ID:sf9MnFwX0
さすがに今のペースでベンツBMW買ってればそれはないわ
今のベンツBMW買ってる層が左ハンドル嫌いなのも知れ渡ったし

具体的な中国人の好みっていうのもよくわからんけど
フロントグリルがでかいとか?
2017/08/03(木) 15:46:22.75ID:+oBIJw810
ドイツの車メーカーどころか
ドイツ自体が完全に中国に生殺与奪を握られてるからな
要するに完全な属国
2017/08/03(木) 17:17:35.10ID:EskU8UMz0
このご時世中国製品がーとか言ってれば生きていけんからな。
日用品など9割9分が中国製だし。
まあレクサスのあのフロント顔が中国で大うけするのもうなずける。
2017/08/03(木) 18:20:24.44ID:yTcde89C0
最近中古車買ったけど、タバコと珈琲、携帯充電必須の俺は常に助手席がごちゃごちゃしてるぜ。
ドリンクホルダーと灰皿のカッコいいの何かないか?
アイデア貸してくれm(_ _)m
2017/08/03(木) 20:02:18.25ID:NnSSCyzz0
昔はクーペ専用だったメルセデスのあのデカいスリーポインテッドスターグリルも中国様の好みで採用したらしいぞ。
2017/08/04(金) 09:27:03.66ID:A/Ztq9Vg0
いや日本人も大好きだろ、なんで中国のせいにする?
ベンツのエンブレムでかくなってから日本の販売も好調だし
クラウンもエンブレムでかくして、グリルでかくしたら馬鹿みたいに売れてるし

そもそも10年以上前からどんどんミニバンのフロントもいかつくでかくなってきて
比較的マイルドだったノアですら最近凄いグリルでマイチェンしてきた
これも日本人がこぞって買うぞ
2017/08/04(金) 10:09:15.25ID:6azksYG+0
なんかアホみたいな流れだよな
そのうちフロント全部が穴になるんじゃないか?
2017/08/04(金) 12:18:08.30ID:+t6N5aXu0
ベンツの場合はボンネット上に立ったエンブレムがダメになった時点であれしか選択肢がなくなったんじゃないか?
BMWのキドニーグリルみたいなアイコンもないし。
2017/08/04(金) 14:41:16.85ID:A/Ztq9Vg0
ダメになったというか
例えばCクラスもちょっと前は両方売ってたんだよ
「ボンネットにチョコンと立ってるエンブレム」と「グリルにドーンとでかいエンブレム」と

で、結果「グリルにドーン」のアバンギャルドだけバンバン売れるから
「ああ、あんたたちもそっちがお好きだったのね」って普通に判断された
ときどき変わり者のために特別使用車でマスコットエンブレムが売られる
2017/08/04(金) 16:46:37.93ID:Q8Wz+Mqn0
>>220
突起物NGやんな
アメリカも厳しかったし
2017/08/04(金) 17:20:26.88ID:pa36Opc20
>>221
そうそう、そういうこと。
2017/08/04(金) 20:46:41.94ID:A/Ztq9Vg0
「簡単にとれるから」とか「うちのは丸くて安全だから」とか言いながら
Sクラスは規制なんて知らん顔で売ってるよ
2017/08/06(日) 10:11:52.20ID:ym4N58Jj0
皆さん、ミッションモード使ってますか?
2017/08/06(日) 11:49:42.84ID:rf95wYxY0
>>224
マニュアルモードなら使ってる。3足で引っ張るの好き。n43の116
2017/08/06(日) 13:25:54.89ID:ym4N58Jj0
>>225
あ、マニュアルモードや(笑)

同じくほとんど3速、2-4しか使わないから車に悪いのかなーって思ってる。

どうやろか?
2017/08/06(日) 16:25:58.91ID:TkuNxvwS0
凄まじい暑さだな
前にここで暑さ対策にフィルム貼ると効果あるか聞いたけど
業者に貼って貰ったら確かに効果あるわ
日差しの暑さが4割減てところか
ただ業者がしょぼかったのかあまり綺麗に貼れてない
2017/08/06(日) 18:27:01.08ID:JllYOgua0
>>227
それ、クレームやろ
2017/08/06(日) 21:37:00.45ID:B8stNBU80
いやいやそんなものよりダッシュボードの上に被せるダッシュマットとかいうのを付けてみ。
ハンパなく効果あるから。
ヤフオクでE87用のがある。
黒いダッシュボードは日光が当たってると手で触れないくらい熱くなるけどそれを付けていれば
その下は冷たいくらい。
今日も炎天を運転してたけど以前ならエアコン全開だったが今は24℃設定で十分。
2017/08/07(月) 08:47:54.81ID:lGFYmTr60
ダッシュマット eBayだともっと安いぞ
2017/08/07(月) 09:34:00.72ID:hF8nHsR40
>>226
なんかMTモードに入れると配線を断線したとかみんカラでみたきがする。

花火大会行って渋滞に巻き込まれて一時間半ずっとアイドリングだったのが嫌だったこの夏。
2017/08/07(月) 09:36:32.69ID:hF8nHsR40
>>226
さっきの配線断線はE90だったわ。すまぬ
2017/08/07(月) 12:41:25.86ID:yNT7kjDo0
eBayって何?
おしえて
2017/08/07(月) 21:16:14.45ID:R1wDZRzm0
最近オートライトの点灯が早い気がするなぁ。どこか調整できひんのかな?
2017/08/07(月) 23:36:20.51ID:iYaQ8CGH0
>>234
遅いのは困るけど早くて困ることある?
2017/08/08(火) 00:00:26.88ID:jVXvTSUf0
>>235
何か迷惑かけてそうやん?

しかしこの飽きのこないデザインはほんとバツグンやなぁ。好きです。
2017/08/08(火) 17:49:20.12ID:ip6E7Ysb0
確かに飽きが来ないのは同感。
不格好だけど何とも言えないカエルはんが好きやわ。
今まで何台も乗って来たけど長くて4年、早ければ一年で乗り換えてきたけど
今のカエルはんになって既に8年!
10万キロ超えたけどまだまだ乗りますよ。
2017/08/08(火) 19:01:12.09ID:sJy+bFqe0
ガイコツに見える
2017/08/10(木) 14:43:00.04ID:a9QBsC/h0
フレンチブルに見える
2017/08/10(木) 15:19:04.47ID:GPh2dXJo0
素敵に見える
2017/08/10(木) 15:48:57.39ID:GyvGM76z0
素数に見える
2017/08/11(金) 05:03:15.32ID:iS43vT3B0
素カエルだろ
2017/08/13(日) 22:14:04.86ID:yQNlAnk70
中古の2004年式120、Mパケ90万てお買得?
2017/08/13(日) 22:18:41.14ID:fbQb+Omd0
>>243
あかんやろ。
程度あぶないやん
2017/08/14(月) 00:16:47.26ID:noTHc4TC0
N43、2010年式、楽ナビ、ベージュレザーシート、ライトパッケージ、ノンスモーカーパッケージ、非Msp、認定中古保証付きで135だったから比較的高めには見えるけど年式的に色々ありそう。
2017/08/14(月) 00:37:26.31ID:yby8p49g0
>>243
走行距離いくつなんやろ

オイル漏れ、ラジエーター水漏れ、ベアリングガラガラ
なんかでてそう
2017/08/14(月) 00:55:09.27ID:xZ/OKy9W0
>>243
9万円の間違いじゃなく??
2017/08/14(月) 13:31:17.49ID:zjDOkLqa0
走行距離は七万キロです。
>>243
2017/08/14(月) 13:51:58.07ID:Ji9RHi7D0
>>248
サス含めてあぶない時期やな。
保証半年付いてたら買いやな
2017/08/14(月) 23:57:46.43ID:xZ/OKy9W0
13年落ちの120を90万で買うバカがいるのか?
2017/08/15(火) 07:37:28.46ID:fRz4tRLw0
仕入れ5、整備10、儲け75だな
2017/08/15(火) 07:40:28.15ID:msvNlzMe0
俺の2006年式118を40で売るわ
タイヤ交換、整備だけでもかなりいってる(笑)
2017/08/15(火) 08:17:33.68ID:js/YkRi30
新古車の118iを260万位で買おうと思っているのですがどうですか?
もうすぐモデルチェンジとかあるんですか?
2017/08/15(火) 11:10:29.19ID:RFaqhEcx0
>>252
買った!!

大切にするのでただで譲って貰うことできませんか?
2017/08/15(火) 13:00:41.82ID:9xURQbMm0
>>254
買うとただは大違いだよ
2017/08/15(火) 16:37:12.46ID:DS7b23mX0
>>253
スレ違い

F20だろうから
【F20】BMW 1シリーズ Part31 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496008660/
2017/08/15(火) 20:34:59.73ID:cTrb6w/r0
タダほど…
2017/08/15(火) 21:29:56.18ID:fXnEDi5U0
>>251
足し算、、、WWW
2017/08/16(水) 15:15:31.11ID:3InoFJ110
>>258
足し算、、、WWW
2017/08/16(水) 16:23:43.51ID:7dSowU6w0
いや90万なんだから足し算合ってるだろ。
2017/08/16(水) 18:31:16.42ID:7EObl4Vv0
いい色買ったな!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 17:41:01.88ID:flAcxMrK0
このクルマ故障しやすいですか?
2017/08/17(木) 17:57:36.81ID:HLvQXj0s0
シフトノブがちょっとはげてきた
純正品でもいいんだけど純正品クオリティの外品があればおしえて
135iのMTです
2017/08/17(木) 18:11:14.98ID:hPI1K/ig0
>>262
持病がある
オイル漏れ、水漏れ、ベアリングがらがら
予防含めて一度に直すと工賃やすい。
2017/08/17(木) 18:43:40.77ID:h4LYmbn00
6気筒はそうでもないらしいの
2017/08/17(木) 18:52:43.65ID:DmGYCejn0
>>263
ショートシフトにしようぜ
2017/08/17(木) 18:56:41.06ID:hPI1K/ig0
>>262
蛇角センサー
DSCユニット
ウインドウ故障
天井ハガレ

くらいは出てくるね
2017/08/17(木) 20:27:18.34ID:Uu46YrmK0
ほんとこの車(120iですが)にしてから片道15キロの通勤が楽しくなりました。
まじお薦めです。

今まだ17インチ純正なんですが、何インチくらいがカッコよくなりますか?

今日見た極太タイヤ履いたインプレッサstiの後ろ姿かっこよかったなぁ。
2017/08/17(木) 21:22:22.17ID:CC/4nc9O0
>>268
純正16インチが玄人っぽくてカッコいい
2017/08/18(金) 09:19:31.81ID:DU8P/dWs0
>>266
ほしいけど135i用は高いんだもん
2017/08/18(金) 11:56:18.87ID:Nf/8XmcC0
俺も6年乗ったインプレッサからE87の120に乗り換えたけど運転するのが楽しくなったよ。
初めてのBMだったがこれほどまでに違うものかと正直驚いた。
ハンドルの重さには最初焦ったが慣れたらこの重さがたまらんね。
あと高速での安定性(特にカーブでの)はインプレッサより格段に良いね。
タイヤ幅や車体重量とかもさほど変わらんのに。
2017/08/18(金) 12:36:35.53ID:Nk4WJVN90
1尻を意識して寄せてきてるのはわかるけど
インプレッサなんて共通項の全くない似て非なる車だよ
特に非ターボなんて存在価値のないゴミ車
2017/08/18(金) 13:21:16.34ID:FDMqJKF+0
今のインプええで
先代までとは雲泥の差

特に共通項はないけどな
2017/08/18(金) 16:46:48.48ID:wB78ShVV0
こんなところまで来て布教活動か。
2017/08/18(金) 17:58:10.33ID:DU8P/dWs0
別にインプを布教してもいいじゃない
確かに安くて速くて煩いいい車だった(GC8)
2017/08/18(金) 21:34:16.21ID:t0Xin35v0
>>270
http://www.modbargains.com/bmw-performance-short-shift-kits.htm
これ安いよ、人柱になってw
2017/08/18(金) 21:51:55.92ID:4kZ35Mby0
今どきターボ信者とかどんな爺?(笑)
2017/08/19(土) 11:49:26.72ID:3AoiZVSO0
いつもの人だから触らない方が
そっとしとけよ
2017/08/19(土) 11:59:45.95ID:Nzif38Ia0
>>273
>>275
糞みたいな車の話はそれだけで不快だからやめろ。
2017/08/19(土) 22:39:54.28ID:FPGcv0Qn0
煽るつもりは無いが
自分も乗ってて言うのもあれだけど1シリーズなんて別にどうってことない普通の車
インプが糞なんて言えるほどのものじゃない
2017/08/19(土) 23:46:07.28ID:Gqt9/cUh0
>>280
わざわざ言い直すことでもない
関係ない車の話をすんな(笑)
2017/08/20(日) 00:42:50.44ID:whiMmJkD0
大半が安いBMWの中古が探したら型落ちの1尻に行きついた連中だろ?
特別な愛着なんてないわな
2017/08/20(日) 04:28:15.05ID:mwk8nvj50
>>277
現行のBMW新車全てターボ車なんだけどどうすんの?
2017/08/20(日) 08:42:53.61ID:GvmcFizY0
>>280
130135以外別に普通だもんな
さらに言えば6発じゃないBMWは…
2017/08/20(日) 09:38:27.85ID:YbPFGuZ50
>>282
欲しい車なくて遊びで買える車探してた。
FRでRX-8と悩んで118iにいきつき、初めてBMWの楽しさを知った。

半年のってX3に買い換え。
確かに愛着ないかもな。
2017/08/20(日) 09:46:38.04ID:AIvq4I+J0
>>280
見つけてきてやったぞ、糞の話はこっちでやれ、仲間がいっぱいだ。
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1487334648/l50
2017/08/20(日) 10:43:50.76ID:Zhwn48nJ0
>>284
いや乗ってるの135だけど別に普通
いいエンジンだけども
国産のノーマルでブースト1キロ以上掛かったおかしなやつや
ちょっと弄ったRB26なんか比べるとね
でもシャシーや足回りに関しては良くなったのはごく最近だね
2017/08/20(日) 15:17:00.74ID:3HEq6N+Q0
>>287
国産車がお似合いですよw
2017/08/20(日) 17:43:41.64ID:GvmcFizY0
>>287
なんで135乗ってるの?
2017/08/20(日) 17:57:09.53ID:MVQP969p0
俺も135乗りだけど普通なところがいいんだよ。
WRX STIとか試乗したけどあんなメカメカしくて騒がしいもん乗ってられないわ。
帰りに自分の135の平和さにホッとした。
2017/08/20(日) 19:27:35.73ID:Zhwn48nJ0
>>289
290が書いた通り普通だから
小さい、MT 、FR、直6で普通の車が欲しかった
ぶっちゃけもっと簡素でエンジンもNAの方が良かったけど
2017/08/21(月) 01:28:45.93ID:8ATJNUAT0
意外と135仲間がいる 笑

俺もm135iだけど、スバルのstiは試乗した。同じくメカメカな感じがなんか違うよなぁと正直思った。
2017/08/21(月) 13:14:45.03ID:w6Czk3cV0
E82の135MT乗りのオレからしたらF20のM135もなんか違うよなと思う
2017/08/21(月) 14:58:44.18ID:5DHR1sTY0
135iて割と特殊なのかな
最初乗ったときハンドル重いシフト重いアクセルがスロー(表現あってる?)で
タイヤもめちゃ硬いし慣れるまでずいぶん戸惑った
今時珍しく骨太な車だなあと感心した
2017/08/21(月) 15:38:19.58ID:tOuW6nnf0
つーか1クーペはリアがダサ杉るのが痛い
2017/08/21(月) 16:02:46.78ID:owMi7q2U0
自分120中古車乗りやけど、周りからは新車買ったん?BMWすげーって言われてこっぱずかしい(笑)
でもまじカッコよすぎて鼻血出るわ
2017/08/21(月) 16:52:01.56ID:HpJT/4DB0
うん、E87はカッコいいよ(≧∀≦)
サイズ、フォルム、シャープなライン…
18インチを違和感なく履きこなすプレミアムコンパクトはコレしかないでしょ!
さらにさらに、これでもかってなくらいの超FRプロポーション!

…たまらんち(´v`)
2017/08/21(月) 17:16:13.23ID:71qHCY2r0
>>296
BMWしらないひとには、新旧判別できないのよねー。
ほんとの話
2017/08/21(月) 18:12:43.28ID:OglOKq1v0
まあカッコ良さとかは人それぞれだからね。
レクサスやベンツのセダンの後部がカッコ良いって人は確かに多いよね。

今の1尻もそうだしF20もより万人受けするようにカッコ良くしたけど
自分はE87の不格好な後部姿が好きだね。
2017/08/21(月) 18:18:02.63ID:vJzOeF5L0
E82はお尻から、E87はサイドから見るのが好きだなぁ。隣にアクセラ停まってるけどやっぱE87が好き
2017/08/21(月) 18:25:22.24ID:5DHR1sTY0
E82のリアがダサいとかマジか
リアがかっこいいんじゃまいか
2017/08/21(月) 18:34:40.45ID:vJzOeF5L0
>>301
好みは人それぞれだから…俺はE82のお尻大好き
2017/08/21(月) 18:57:54.48ID:NrfEgfJJ0
>>301
俺もリア好きだな。
2シリクーペより全然いい。
でも一番好きなのはサイドビュー。
2017/08/21(月) 19:03:42.33ID:5DHR1sTY0
確かに2シリーズは残念
2017/08/21(月) 20:00:51.49ID:J2Mau7NQ0
>>301
だよなリアの塊感と斜め後ろからのラインがたまらない
2017/08/21(月) 20:37:05.45ID:tYQatxB50
e87シルバーなんだけど、スモークテール似合うかな?痛いかな?
2017/08/21(月) 20:49:45.54ID:siW1TFsF0
自分もE87とE82のサイドラインは絶妙だと思ってる。
もう7年乗ってるけど飽きるどころか益々気に入っている。
他のBMは正直全く興味無い。
2017/08/21(月) 21:47:29.22ID:0sx5E8Zk0
自分以前はe36の318isクーペ乗っててこれに乗り換えて13年経つけど益々愛着湧いてきたよ!
2017/08/21(月) 22:22:51.85ID:Q1u1zWeO0
E88のこともたまには思い出してあげてください。
2017/08/21(月) 22:37:30.41ID:vJzOeF5L0
ホフマイスターキンクの無いE88なんて…というわけじゃないけど、ときめくもくそもまず見かけないからなぁ
2017/08/21(月) 23:38:50.18ID:pbwmkyZ20
E88ってクーペカブレオレのことか。
東京中央区だけどたまに見るな。
2017/08/22(火) 02:59:59.51ID:+U+She3B0
135iカブのMT欲しかったなあ
海外の動画見てるとめっちゃ楽しそう
エンジン音が響くし
2017/08/22(火) 08:32:38.43ID:yxgOqmcy0
田舎なんでE88、E82はおろか130iすら見ない
ガソリンスタンドで並んだらお互い握手始めるレベル
2017/08/22(火) 09:28:08.75ID:HdZSaEEW0
都会でも稀に良く見る程度
お互いホイールが汚くて苦笑い
2017/08/22(火) 12:17:18.80ID:GPXMz2Sl0
日本中旅行で走ってるけど関東甲信越では一日乗ってればまだまだE87に行き合うよ。
でもここ2年でかなり少なくなってる。
自分の印象では名古屋、大阪、方面は昔から少ないね。
で九州に入れば又多くなるって感じかな。
多いのは埼玉、群馬、長野県。
2017/08/22(火) 14:21:33.80ID:yxgOqmcy0
>>314
あーそういえば
「ホイール綺麗にしてますね」
って言われた
買って3か月で汚さにイライラして、社外のパッド使ってる
2017/08/22(火) 17:35:31.69ID:/SP+wv1t0
俺は中国地方だけど、E87の116と120はE90レベルで比較的良く見る。130とかE82はほとんど見ないけど
2017/08/22(火) 18:03:17.41ID:PD0R+VnT0
去年120iを降りちゃったんだけど、今でも街で見かけるとホレボレする
今なら116iをぶん回して走り回りたい
2017/08/22(火) 18:13:35.51ID:GPXMz2Sl0
17インチの純正ホイールはE87の容姿に本当にマッチしてる素晴らしいセンスだと思ってる。
ただ何せ掃除がし難くて困る。
ブレーキダストが溜まっても逃げない構造なんだよな。
確かにたまにSAで遭遇した87は皆ホイール汚れてる、てか綺麗にしても400キロで汚れちゃう。
2017/08/22(火) 19:13:07.48ID:DnljpF0K0
俺は135だけど1シリクーペ珍しいから同じクーペ見かけるメチャ親近感覚えて手を振らないまでも目が合うかな?程度に見てみるんだけど、ほとんどはお金持ちの奥さま風で車には関心のない様子で悲しい。
俺の車にも全く興味なし。
まぁ普通に考えたらコンパクトクーペなんて奥様の遊びの足なんだろうね。
2017/08/22(火) 21:28:24.09ID:6RxGdx8q0
E87:F20=3:7くらいかな
130は月に一度見かける
2017/08/22(火) 21:36:52.19ID:yAvn+RMG0
ちゃーらちゃらちゃら、ぢやーら、ちゃらちゃら。いゃちゃちやちゃたゅぁで
2017/08/22(火) 22:27:44.72ID:/SP+wv1t0
そういえばこの前E82の135iの後ろに着いてしげしげとお尻カッコエエなぁと眺めてたんだけど、信号ダッシュで猛加速された。

お前の116iとは違うんだよと言わんばかりの加速に大事にしてやってくれと思わずにはいられなかった
2017/08/22(火) 22:48:19.93ID:LbW6wEl/0
なんでそんなに卑屈なん?
2017/08/22(火) 23:55:56.17ID:W1zCwiSL0
そうなりますってw
2017/08/23(水) 10:54:08.84ID:j25/TbDL0
>>320
女なんてそんなもんやね

うちのかみさんはハッチバックなら全部同じに見えてる
E87とF20なんて当然区別つかないし
アクセラ見て「うちのと同じ?」って言ったこともある
「この車低くて狭くてボーボーうるさくていや」が評価
2017/08/23(水) 11:35:57.60ID:tN5uo0J50
>>326
まぁそうだよね。
俺なんてプジョー乗ってた頃女友達に「プジョーってホンダだよね?」って言われてガックリきたことがあるw
もちよん「おおう、そうやで」って言っといたわ。
2017/08/23(水) 11:56:25.16ID:sQ9BjVNR0
そりゃそうだろ。
無興味ってもんはそんなもんだよ。
俺だってここ最近スマップとTOKIOとV6の違いがやっと分かったくらい叱られたわ。

うちのかみさんは当然FRとかFFとかも分からんし車名だってトヨタ、ベンツ、BMくらい
知ってるだけ。
2年前カミさん用の軽自動N-BOX買ってやったら販売店の人に注意されていたが
セルフスタンドで軽油を入れて走ってしまいエンジン洗浄、プラグ、インジェクション交換で
ドエライ出費。
興味無いってそんなもんだよ。
2017/08/23(水) 13:07:12.06ID:pN2WCmtt0
興味無いとか以前の問題
2017/08/23(水) 13:28:19.65ID:j25/TbDL0
>>328
うんそれは興味ないとは違う
うちのかみさんと一緒にしないでおくれ
2017/08/23(水) 15:24:33.61ID:sQ9BjVNR0
これでもうちのかみさんお茶○○女子大の物理学科卒なんだよね。
数年前早稲田理工の女学生が猫を洗って早く乾かそうと電子レンジに入れてチンしたら
死んじゃった記事あったけど、確かにそのレベルかも、と思ってる。
2017/08/23(水) 16:09:05.14ID:6+rOM1X10
危険で常識のない女に車を与えないでくれ
2017/08/23(水) 17:31:04.16ID:AbJePXFL0
全国の禿を敵に回した桜蔭・東大出のあの女の例をあげるまでもなく、
お勉強だけ抜群に出来て一般常識のない女は意外に多いもんな
2017/08/23(水) 20:37:39.06ID:wvSRNkaL0
今日135見たけど、ナンバーが145でした。
2017/08/23(水) 20:45:05.60ID:/Q02+eLj0
Mっ気ある禿には人気だぞ
ただの東大じゃなく桜蔭ていうのがポイント高いよな
2017/08/23(水) 22:00:19.07ID:WLHOuwYu0
桜蔭から東大の有名人って、今までは菊川怜だけだったのに、一気に印象が変わったな
2017/08/23(水) 22:17:00.11ID:sGtwQKV30
関西でオフ会とかありませんか?
2017/08/24(木) 00:02:32.61ID:4/eUukmv0
>323
それ東京都心?
2017/08/24(木) 01:05:20.83ID:sVNyEOzM0
>>338
んや、地方の街中
2017/08/24(木) 14:29:08.57ID:dflc25p40
5,6年前まで豊中の人が主体となってE87のオフ会あった。
自分は2年参加した。
福井へのツーリングと能登までの一泊オフ会。
2年目の参加は4人。
一度関東方面の人で並行輸入された135(M1?)に乗ってる人が参加されたが
エンジン音が別物だった。
主な人が病気?だかで終わりになったが。
2017/08/24(木) 15:42:31.21ID:uCW1Y5EA0
>>340
そっかぁ、もう古い車やし特に人気があるわけじゃないし、もう難しいかな。。
2017/08/25(金) 09:57:35.80ID:1Gd2pm130
>>341
そんなことないよ。人気あるよ!
2017/08/25(金) 10:17:23.85ID:JI+kMxK00
万人受けはしないかもしれないけど、それでも構わない
つぶれるまで乗るよ

>>342
いいID
2017/08/25(金) 15:39:33.56ID:+HpyuUhw0
>>343
あ、自分120海苔です(´・д・`)
2017/08/25(金) 16:47:21.03ID:sHyiNEUM0
おおォ、ナカーマ。
おいらはアルピン白。
カエル同士で何時までも乗ろうぜ
2017/08/26(土) 01:12:13.46ID:+T99Nl2V0
>>339
そっか。E8x系と遭遇した時にはなるべくランデブーしてたのに、気づかないで走っちゃったかと思ってました。
都心でもE8x系はだんだん見かけなくなってるんだよね〜
淋しいな。
2017/08/26(土) 12:04:15.63ID:2dLruBep0
自分の2005年の120が昨日仕事帰りに199996Kmで今朝洗車に行って記念の200000Kmに。
写メまたアプするね。
まだまだ乗りますよ。
自分にとって思い出があり過ぎる車。
結婚して最初の車。
2度の流産で3度目にやっとたどり着いた臨月に120の中で陣痛、あっと言う間に破水、
猛スピードで病院戻り30分で生まれた。

その子も来年小学校。
後部座席が段々狭くなってきた。
食べ物で後部座席汚してくれるけどそれを綺麗にするのが楽しみ。
2017/08/26(土) 22:31:04.10ID:bSqF0jhv0
俺も今の車に思い出あり過ぎて他人事じゃないわ。
でもいずれさよならする時が来ると思うと耐えられないわ。
2017/08/27(日) 04:14:10.50ID:1RD8IdLC0
>>347
なんか涙出て来た
あなたみたいな人に乗ってもらえて車もさぞかし幸せなことだろう
自分も今の車大事にするよ
2017/08/27(日) 08:18:25.17ID:T79IJLaG0
>>47
国自商?
2017/08/28(月) 22:47:25.75ID:bvaWmCtD0
久しぶりに来たら過疎ってるなぁ〜、今日名神で立て続けに四台見たから、自分入れて五台てなかなかの人気っぷりと思ったんやけどな!
2017/08/29(火) 08:18:08.72ID:DM00x38u0
>>351
そのうち一台多分俺だ!午前中なら!
2017/08/29(火) 14:21:41.34ID:CmI2UlFP0
いや俺だろ
2017/08/29(火) 16:31:56.74ID:thpbRfzF0
俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ!
2017/08/30(水) 03:55:55.54ID:gluHypN30
先週のテレ朝 地球征服〜ミステリーアース にe87出てたな。
小型車って紹介されてたwww
けど、その小型車から大柄のイタリア人が4人降りてきたのにはビビった。
2017/08/30(水) 11:37:24.22ID:HQDjPFoC0
ググってみたけどどうしても探し出せない。
どんな場面だったかもう少し詳しく教えてーな。
ようつべにない?
2017/08/30(水) 12:44:08.64ID:c/iM0nzt0
俺も観たけど、ゴーストバスターズみたいな仕事をする人がE87に乗って出てきたんだった。
2017/08/30(水) 14:37:17.74ID:HQDjPFoC0
あったー。
これね。
https://www.youtube.com/watch?v=T7kQ97NusDg

11分30秒からカエルちゃんお出まし。
2017/08/30(水) 14:47:18.07ID:mp/PlJ3u0
よく四人も乗ってたな
2017/08/30(水) 16:29:23.97ID:/qOzncqt0
ディーゼルっぽい音だな
2017/08/30(水) 17:31:30.67ID:HQDjPFoC0
4人と言っても4人とも180超えの100キロ級だが、どう見ても。
2017/08/31(木) 15:33:55.51ID:cb88vfGF0
タカタ製エアバッグ 未改修車170万台は車検通さず 国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H5Q_Q7A830C1CR8000/

来年5月からか
BMWJから案内がきて一年以上も音沙汰なしなんだけど
2017/08/31(木) 16:23:15.36ID:0Bhv9xF30
>>360
TVerのキレイな映像で見ると118dみたい

>>362
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/service/recall-info/recall-airbag.html
届出番号:外-2374 (届出日:2016年9月9日)

・現在の状況
M6カブリオレ、M6クーペに関して
部品の準備が出来ました。ディーラーからの電話などで順次ご案内をさせていただいておりますので、連絡がありましたらお近くの正規ディーラーにご相談の上、リコール作業(無料)をお受けくださいますようお願い申し上げます。

1シリーズ、3シリーズ、X1、X3、X5、X6に関して(Mモデルを含みます)
現在部品の準備を進めております。進捗に関しては、本ページにて更新をさせていただきます。
2017/09/01(金) 17:10:21.17ID:LV/xB+y80
ディーぜルなんてあったんか。
向こうで発売されたけど日本では発売しなかったのが幾つかあった、とは聞いてたが。
2017/09/01(金) 20:30:29.70ID:MiRY7lPo0
幾つかあったじゃなくて、幾つかだけこっちに入ってきたんだよ
E81っていう3ドアも存在する
2017/09/03(日) 23:01:57.24ID:3sgCiF8+0
20万キロ記念上げ⤴
2017/09/04(月) 10:26:03.90ID:stkdrqM90
おめ
グレードと故障した箇所と修理総額をおねがいします
2017/09/04(月) 12:09:26.49ID:bmG3Mpvk0
>>367
故障は、ドット欠けとオイル漏れ、リアワイパーウォッシャー詰まりくらい。総額15万くらい?
オイル、フィルター、タイヤは含まず
2017/09/04(月) 17:56:00.09ID:jmz4rRKa0
何年目? 年式は?
2017/09/04(月) 21:02:15.26ID:k5Q1CcKh0
>>369
2004年式、120だよ。
車検は任せきりだけど、タイヤ交換した時が一番高くて20万ちょっとだったかな〜
2017/09/04(月) 22:06:48.15ID:XLAsAVDg0
詳しい人いたら聞きたいが
後付けの安全装置、自動停止装置などはないでしょうか。
ググってみては無さそうなんだけど。
やはりそういう装置が欲しければ新しい車って事でしょうかね。
2017/09/04(月) 22:36:42.22ID:cTB7Ip5s0
>>371
いる?そんな機能
2017/09/04(月) 23:55:36.77ID:s4uZXJid0
2年前にE87から自動運転レベル1の独車に乗り換えだが、
便利過ぎて後戻りできない。高速でも下道でも大活躍だ。
2017/09/05(火) 05:22:38.23ID:dJz07PLh0
もみじのおじいちゃんにはそれがいいよ
若者がソレ乗ってれば指さされて終了
2017/09/05(火) 08:42:21.07ID:YbA0lZSA0
自動運転はいらないが安全支援は欲しい
2017/09/05(火) 08:44:00.69ID:wUTqpgiu0
人載せる時はちょいちょい
親父のレクサスかお袋のレボーグ乗るが
特に自動運転に印象はないな
2017/09/05(火) 09:10:56.97ID:uyoR6KHw0
自動運転で駆け抜ける歓びだと!?
2017/09/05(火) 19:13:41.58ID:cJmdyQwm0
完全な自動運転までの過渡期だからしょうがないのはわかるけど
中途半端に機械が手を貸してやる事によって
本来自動車なんか運転しちゃいけないダメな人間がどんどん増えてる
ATなんか典型例
MTが主流だった頃は店にジジババが特攻するなんて事例はほとんどなかった
現行の自動ブレーキなんか事故が減ってるんだか、逆に増えてるんだかわかったもんじゃない
2017/09/05(火) 20:23:31.01ID:umkCMUBh0
確かに。
何時だかテレビの特集で自動停止装置付き自動車の弊害と事故、と言うのをやっていたが
自然に停まる、との誤った過信からスマホを操作しながらのながら運転が増え、交差点や
高速での重大事故が出てきた、らしいね。

自動運転も今後売るために出てくるだろうが違った事故が増えそうだな。
2017/09/05(火) 22:09:58.67ID:yGFVTRle0
自動運転ができるようになったら運転免許はどーなるんだろ??

ドライバーのレベルは下がる一方だな
免許さえ持ってればバカと一緒ってのが我慢できない
2017/09/05(火) 23:49:21.45ID:QE6IkAbL0
とは言えそれも時代の要求なんじゃね?
BMWのスレですら自動運転をありがたがる奴が出てくる始末だから。
2017/09/06(水) 09:02:59.83ID:NtSwiYnL0
むっちゃ踏み間違い事故多いからなぁ。あれはセレクタにも瑕疵があると思ってる。個人的に。
2017/09/06(水) 17:18:51.50ID:K+rHAvcO0
自動運転で思い出したが地区の会合である意味有名な土建屋のオヤジが自動運転車を買った
とかで誰も聞いてないのに力説してたわ。
女衆がからかって、スゴイねー、とか煽てるから喜んじゃて。
高速道路じゃハンドルなんて握った事は無い、とか自慢げに。
じゃ今度ダンプカーやシャベルカーも自動運転車にすればいいじゃん、とか言われ
本気に喜んでた。
陰で皆に笑われてるとも知らず。
まあ何時も話す事はベンツの事か助平な事しか言わない人だけど。
2017/09/06(水) 19:05:50.57ID:ulcy+Z8e0
自動運転なんてどうでもいいからE87・130i・6MTに余計な(?)
アクティブステアのオプション設定があったかどうかおしえてけろっぴ

ここに年式ごとのスペックが詳しく載っているのだがOPまでは
記載がないのです
385
垢版 |
2017/09/06(水) 19:15:48.67ID:ulcy+Z8e0
ここですっ!
http://www.goo-net.com/catalog/BMW/1_SERIES/index.html
2017/09/06(水) 23:22:55.11ID:j0xrrnGl0
2010年式130M 2万キロ

下取り15万つけやがった馬鹿な買取り専門店がある。くそー‼
2017/09/07(木) 05:36:00.71ID:YNRVBQjP0
>>386
ん?
買取専門店で下取り?
2017/09/07(木) 11:16:16.07ID:oRmu1pvt0
>>387
売るだけなら下取りっておかしかったっけ?
2017/09/07(木) 12:14:08.76ID:ptZk4XA30
下取りは乗ってる車をそこで売って違う車をそこで買う時だな。
それとただ買い取ってもらう買い取りとは査定額は全然違うよ。

もし130をそこで売って違う車をそこで買えばたぶん70〜80くらいで
下取りしてくれると思うよ。
買い取りだけなら確かに精々良くて50くらいだな。
それを磨いて整備して150〜170で売りさばくだろう。
2017/09/07(木) 12:15:41.48ID:zEvzAxan0
狭義だとおかしい
あくまで新品を買うのと引換えが、下取りだろうなあ

でもまあそんなに拘らなくてもいいと思うよ
2017/09/07(木) 18:47:08.77ID:eUFArfSm0
誰かe87でシコったことある奴いる?
2017/09/07(木) 20:48:34.50ID:uWzgoNCo0
>>391
ないなー

かーセックスはあるけど
2017/09/07(木) 22:13:51.85ID:BAfOgQPK0
日本男子がシコルだのカーセクルだの手子機だのお前らって…
2017/09/07(木) 22:34:36.03ID:/oto1nLR0
>>391
死ねよ
2017/09/07(木) 23:42:22.21ID:pfEnXilQ0
今日、首都高で渋滞中に130と束の間並走したが、マジでカッコ良かった。なんか、コンパクトなボディにエネルギーが充填された感じで、オーラを放っていた。
反面自分のM240が軽薄に思えて、恥ずかしかった。現行はターボしかなく、致しかなく乗っているけど、NAの方がやっぱり良いよね。
大切に乗ってください!
2017/09/08(金) 07:45:15.05ID:/Bnc3w1N0
240いいじゃん
つべにも比較動画上がってるがゼロヨンがM2より早いってのに笑った
2017/09/08(金) 10:23:23.19ID:5OZ9SYEJ0
2シリーズのボディで4ドアにしてもらえないかと思う。
2017/09/08(金) 10:29:06.70ID:u/hyX5X30
>>391
それは中で?
それともオカズに?

後者ならある。
2017/09/08(金) 12:07:37.37ID:3rNTPs060
通だな…
2017/09/08(金) 18:48:15.88ID:iFrdV4BU0
>>397
2シリーズグランクーペが2019年
M2グランクーペも2020年登場
だとか

俺もちょっと期待してる
2017/09/08(金) 20:18:22.44ID:1m/SM70l0
中古の120買ってすぐだけど、130欲しくなってきた、、、全然違うでしょ?
402sage
垢版 |
2017/09/08(金) 22:33:56.87ID:GAZ6B00N0
>>401
120には120の良さがあるさ。鼻先が軽いとか燃費がいいとか。ATでもシフトチェンジを積極的にすれば、パワー不足を感じることも少ないだろう。ランフラットは早めに脱ぐことはオヌヌメしとく
2017/09/08(金) 22:58:37.32ID:E4t+fcBt0
まあ少なくともエンジンだけは全く違うだろうな
エンジン買ったようなもんだから
逆に低速でダラダラ流すだけなら116でも同じかと
2017/09/08(金) 22:59:18.77ID:E4t+fcBt0
低速×
定速○
2017/09/08(金) 23:03:34.71ID:Xa7yW7mI0
116をビンビンにぶん回してキビキビ走るのも楽しいずぇ(^ω^)
2017/09/09(土) 05:40:32.08ID:hftdqK0u0
>>405
116はダメだー

最低でも2000ccいるよ。
116が1500ccなら違う価値が生まれるけど
2017/09/09(土) 05:59:50.40ID:WofeHlcT0
>>403
130はパワー以外に直6サウンドという価値もあるだろう
定速で流すだけでも4気筒にない上品さと安楽さがある
見た目が愛嬌たっぷりのカエルだろうがインパネがチープだろうが
この音だけで小さな高級車に乗ってる気分にさせるものがある

その代わり中古相場は116iや120iと比べだいぶ高いけれど
2017/09/09(土) 08:21:26.55ID:/EHOhj0p0
>>401
4気筒のベロロロロって音でいいのか?
フォーーーーンに乗ってこそBMW糊ですよ

↓こんな感じね
https://www.youtube.com/watch?v=b2Ny9RZ6Pvk
2017/09/09(土) 08:22:52.38ID:/EHOhj0p0
あまり回さないでもこんなにいい音で上まで回したら昇天する
2017/09/09(土) 16:46:45.70ID:tF3w1reD0
130の試乗で初めてエンジン回したときと
馴らし終えて、初めて高速でアクセル踏み込んだときのことは
一生忘れないと思う
今まで乗った車のエンジンが全部色褪せた

まあ4発しか乗ったことなかったんだけどね
2017/09/09(土) 20:37:44.18ID:sjAtxwpK0
ドノーマルのシルバー、キュッとドレスアップするならお薦めは?
2017/09/09(土) 20:46:16.84ID:Lw8PUccI0
タイヤホイールだな
2017/09/09(土) 21:15:20.19ID:E+oeiy+V0
直列6気筒のノンターボのFRとかもう出ないからな。
もう出ないだろうな。
直6のノンターボエンジン音は本当に神。
2017/09/10(日) 04:29:12.10ID:YH2f0P/h0
今日おいらの130カエルちゃんが武蔵野〜狭山市に出没しますのでよろしく
2017/09/10(日) 12:30:57.97ID:omvJFG9G0
>>413
神かはわからんが54や55エンジンにつけるサブコンでブーストを0にできるJb4ってのはあるよ
2017/09/10(日) 14:58:44.60ID:f/4A9MBy0
よくわからんがブースト0に抑えてもタービンがついている時点で
排気音はおそらくターボ車のものなんだろうなー
2017/09/11(月) 14:34:46.06ID:fREtKIyN0
誰かレギュラー入れてる香具師おる?
2017/09/11(月) 21:18:41.50ID:QfKVUxed0
フツーにおるんちゃう? ハーフ&ハーフとかも
2017/09/11(月) 23:06:56.62ID:PtcHySH10
>>418
むしろハーフハーフ推奨?
ロックはあかんか?
2017/09/11(月) 23:28:58.14ID:6FtJmhAy0
ハイオク指定の車にレギュラー入れる意味とは?
単純にお金が無いって事?
だったら車なんか売って自転車に乗ればいいんじゃないかと
2017/09/12(火) 05:43:29.34ID:QkRr2tSW0
>>420
年間一万キロ走るとして、差額一万円浮く。

エンジン故障のリスクを抱えて、年間一万円節約したいのだろう。
2017/09/12(火) 07:19:40.67ID:ZIB18nC+0
>>420
レギュラーなら会社のスタンドでただで入れられるんだよ。
利用しないと損だろ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 08:59:18.79ID:QSroiz3n0
おまえさんは軽かプリウスにでも乗らないと損だよw
2017/09/12(火) 09:13:12.81ID:NIITQDm60
てか、ガソリンただとか天国かよ
その会社に転職してー
2017/09/12(火) 10:42:14.41ID:K39tBW9M0
ガソリン無料提供なんて福利厚生は聞いたことが無いわ
どうせチョロまかしてるんでしょ?
さっさとバレてクビになっちまえ
2017/09/12(火) 17:51:08.80ID:lt57/Fsr0
聞いたこと無いって?
自分は医療機器「生体内ピース、これ以上詳しく言えないが」の販売、新規開発製品の
切り替えの説明に毎日医療機関を愛車120で廻っているけどガソリン代は全て経費請求で
2ヶ月後に戻ってくるよ。
同僚の中には会社の車「日産バン」を使って廻ってるのもいるけど。
だから金曜日にいつも満タンにして週末私的に乗ってるけど全てOKだよ。
ただ必死に売り上げ伸ばしてるけどね。
だから毎日愛車の運転しながらの仕事だから最高。
2017/09/12(火) 18:02:51.32ID:JZ8IWBCS0
>>425
おまえ恥ずかしいぞ
2017/09/12(火) 18:27:13.39ID:lt57/Fsr0
余談だが数年前製造開発部門から移動してきた者がいたがポルシェカレラの赤に乗っていて
しばらくそれで廻っていたが会社イメージ問題とやらで注意されたがガス代に関しては
何も言われなかったらしい。
半年くらいいたけど対人関係が苦手という事で元に戻ったが。
2017/09/12(火) 18:43:35.45ID:parECsFK0
普通に中小企業の社長はガソリン代会社持ちだな
車検、保険、修理代その他一切の車関係の費用
もちろん車の購入代金も会社持ち
レクサス、ベンツ、BMW乗りなんてそんなのばっかりだぞ
2017/09/12(火) 18:44:35.67ID:2VC04sEf0
仕事に個人の車を使わせてガソリン代しか払わないってブラック企業じゃないの?
2017/09/12(火) 18:51:21.57ID:lt57/Fsr0
名目は社内車で廻って、となってるけど1400ccだかのバンなんだよね。
それで一日廻るって辛いから自分の車使ってるだけ。
何も言われないな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 19:27:55.43ID:FckpLvwh0
そりゃ何も言われんだろ
むしろ会社もお人好しさ加減に感謝しとると思うぞw
2017/09/12(火) 19:36:53.32ID:qmj18bis0
>>425
マイカー持ち出しの傭車扱いとして、ガソリン支給(レギュラーのみ)はあるかもね。

>>430
ほんこれ
普通は傭車手当てでるし、ガソリン代もでる。
うちの会社では、月四万の手当てだな。
※特定の営業担当に限られるが
2017/09/12(火) 21:32:20.21ID:ot6yW9BC0
>>431
事故したら面倒なことになりそうだが。
2017/09/12(火) 21:37:22.65ID:LZvctuyS0
そなことより関西でいい感じの修理工場ってある?こいつと転勤してきたけど、土地が合わないのかあちこち調子悪い(・・;)
2017/09/12(火) 21:53:10.23ID:zP2c6+xr0
任意の無制限入ってりゃ私的にだろうが公用だろうが関係ないよ。
ただ俺の所みたいに会社の車がリース契約車の場合は嫌でも使わされるが。
軽だと半日外回りすればメチャ疲れるよね。
俺も1尻運転するのが好きだから仕事中も使えれば最高なんだけど。
2017/09/12(火) 21:54:17.79ID:LjG4V0ax0
そもそも本国ではハイオク指定ではない。
日本だと、レギュラーとハイオクしかないからハイオク指定としてるだけ。
オクタン価で言えば、ハーフハーフが正解。
EU圏内だとガソリンだけで3種類ある。
日本のハイオクはスーパースポーツカー用のオクタン価。
しかし、レギュラーだとBMW指定のオクタン価に値しないので、ハイオク指定となる。
BMW指定のオクタン価を満たすならば、ハーフハーフが丁度だって記事読んだことある。
2017/09/12(火) 22:04:17.21ID:ywZc/vka0
たかがリッター10円の差なんだからメーカー指定のガソリン入れようよ
そんなに困窮してる人がよく輸入車なんか乗る気になったなと感心しきりw
2017/09/12(火) 22:46:18.87ID:pwvzcH3/0
>>435
各都道府県に一軒くらいはありそうなもんだけど何県です?
2017/09/12(火) 23:24:08.27ID:USd/4HOc0
販売数日本一ノディーラーがあるから 阪神間のBMW率は高い
2017/09/12(火) 23:24:43.59ID:8PCZOxFj0
>>436
保険が適用されるなんて事は当たり前
当然保険使えば次年度の保険料に影響してくるが
ブラック企業はそんなの面倒見てくれないだろって事
2017/09/12(火) 23:51:48.31ID:2MNG0Uq00
>>436
いや車の修理費とか会社の車なら会社なり会社の保険から出してくれるだろうけど個人の車だと出ないでしょ。
労災も出ないことはないだろうけど面倒なことになりそう。
会社の査定にも響きそう。
2017/09/13(水) 00:29:14.08ID:j2ftHY6E0
>>435 tech-mは? みんカラのブログ見てると対応と技術が良さそうだが

>>437 EUはガソリン3種類なんて初耳。
昔、4度ほどドイツやスイスを車で旅したが、
ドイツ語圏ではブライフライ(レギュラー)とスーパーブライフライ(ハイオク)、ベンツェン(軽油)の3種類だったな。本国仕様もハイオク指定だったと記憶してる。

何にせよ、レギュラーでデトネーション起こすリスクを冒すならハイオクでキレイに燃焼させた方がエンジンにも精神衛生上もよいと思うが。
2017/09/13(水) 00:40:30.38ID:b85n/Hwb0
どこかの記事だかブログを見た記憶がある程度の知ったかの話を真に受けちゃダメ
2017/09/13(水) 01:04:46.36ID:eCAVWiPe0
>>438
ほんこれ

貧乏人が無理して中古をかうなよと
2017/09/13(水) 11:24:46.92ID:PItyZHCx0
俺も昔>>426みたいな会社に勤めていて会社の経費でガソリンを入れていた。
会社としてはガソリンはレギュラーに限ると規定していたが、
給油するガソリンスタンドを決められていたので、スタンドの店員もなれたもので
ハイオクを入れてもガソリン代はレギュラーに換算して請求してくれていた。
2017/09/13(水) 11:29:47.23ID:eCAVWiPe0
>>446
20年前にバイトでその処理してたよ。
当時、レギュラー70リッター越えとか大丈夫かいと、おもてた(笑)
※ガソリン在庫の棚卸しは、どうとでもなるみたい。
2017/09/13(水) 11:35:31.70ID:PItyZHCx0
>>447
俺も1回の給油量が自分の車の燃料タンクの容量を超えてしまったことがあった。
ちょっと焦ったが何も言われなかった。
2017/09/13(水) 12:10:36.74ID:67fG5+wp0
うちは普通に個人の車使うのもOKだし、ハイオク入れるのもOK。
50円/1kmのマイカー使用手当てが出る。
2017/09/13(水) 12:12:09.93ID:67fG5+wp0
ただ135iなんで6〜7km/lの燃費で請求するのはちょっとドキドキする。
2017/09/13(水) 12:31:49.82ID:Xg3DQB/L0
自分も月、水、金と外回りしてるが数量が多い時は同僚と二人体制となるが
何せ会社の車は臭いんだよな。
一番はタバコ臭だが運ぶ物が機械オイル付着物だから合わさって臭いのなんのって。
最初は自分の体まで臭いとは知らず金曜夜仕事終わって愛車120でお見合い相手と
一回目のデートしたがそれで終わり。
しばらくして経理の同僚を120に乗せたら会社の車の匂いがする、と言われディーラーに
相談したら内装の洗浄、消臭専門業者を紹介してもらい18万かけて内装、シート、エアコン、内貼り、
等々全て処理してもらい復活。
タバコも吸わないのに自分の体の臭さにビックリしたわ。
それ以来120に乗る週末はサウナに行くようにしてから無問題。
いろんな人が乗る会社の車は耐えられんわ。
今日は休みでこれから走りに行ってくるわ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 14:52:09.83ID:m32WuOME0
私には強烈な体臭があります…まで読んだ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 19:13:21.93ID:nzPG9B8C0
135iだけど8切った事なんか一度もない
大体9から11の間
まあ、チョイ乗りは少な目だけど
2017/09/13(水) 19:38:44.42ID:xYpWhUxJ0
ちょい乗り主体の130だけど、ふつーに5から6だわ。
これまでも燃費のいい車に乗った事ないから慣れてる。
2017/09/13(水) 20:12:05.00ID:j27rLqw+0
130で回さないとつまらない
回すと超気持ちいいから燃費は気にしない事にしてる
2017/09/13(水) 20:18:06.11ID:EuAtc8Na0
>>453
えー、俺高速中心だけど平均6.5だわ。
踏みすぎなのか?
2017/09/13(水) 21:43:36.95ID:h4mv2qgF0
俺の120ブル子は渋滞街乗り7、高速15-20まで伸びるよ!安全運転だし。
2017/09/13(水) 22:29:48.53ID:5VkikKi60
ブル子やない
カエルはんです
2017/09/14(木) 07:25:13.14ID:5DparkTx0
>>457
120と130は似て非なるものだからな
2017/09/14(木) 07:44:01.56ID:blonkESb0
>>459
カエルとブルドックくらいの違いだろ(笑)
2017/09/14(木) 10:46:52.62ID:6JF2XPU+0
よくブサメンでお尻が真ん丸のフレンチブルドッグやボストンテリアを連れ回してる
人多いけどこの車は其れと同じ感覚だろうな。
シェパードやラブラドールの人からは想像つかんように。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 11:13:08.02ID:1OEPsxJ80
>>456
中古で買った当初はイマイチだったけど
エラー出てエンジン側の燃ポン交換してからは調子いいみたい
2017/09/14(木) 15:54:07.80ID:yt3uo3Mi0
>>461
それ当たってるわ(笑)
これとジャガー乗りやけど、フレンチブルと猫飼ってるもん!

http://i.imgur.com/bFurNpO.jpg
2017/09/14(木) 18:02:38.42ID:6JF2XPU+0
でジャガーとカエルとどちらが好きやねん?
ハッキリせええ!
2017/09/14(木) 22:00:59.20ID:h0kqWau20
十数年前シベリアンハスキーやラブラドール、が大流行した時直ぐに飽きた者が
保健所に持ち込まれ殺処分されたのが問題になってたな。
車だってカッコよすぎるのは飽きも早いんだよ。
ということで旧1尻の適度な不器量が最高なんだよ
2017/09/14(木) 22:26:10.09ID:DeCz8+Vk0
スレをぶったぎってすまない。
私は猫派です。

このシートは純正ですか?

https://i.imgur.com/GQQDOpK.jpg

また、この浮きは簡単に直りますか?

https://i.imgur.com/vKJgXOm.jpg
2017/09/14(木) 23:54:03.16ID:DPr6zVcu0
この浮きってお爺ちゃんの事?
2017/09/15(金) 00:04:46.81ID:gA4QgUUv0
>>467
違いますよ!
フロントガラスの右下というか、
おじさんは浮いてません
2017/09/15(金) 00:21:47.32ID:jgZxAcRZ0
他人のしかも廉価グレードのシートの事なんかわかるわけないわな
2017/09/15(金) 04:42:27.99ID:1bEd9UDt0
>>466
シートはあやしいな
見たことない


浮きは、張り替えか、ヤフオクでピラー買い換えか。
アルカンターラ張り替えも面白いよ。
あと、天井も剥がれてくるから、よくみておきー
2017/09/15(金) 05:23:53.14ID:nRRmL6VB0
昨日は後方にガンメタのカエル顔が・・・w
と思ったら裏道のほうに走っていった

俺は道幅の広い道路をそのまま走ったんだが裏道の反対側に
来たと思ったら前にガンメタの120iカブリオレが前に入ってきた
裏道を抜けるのが好きな人にはこのボディサイズでFRにつき
小回りもきくこの車は良さそうだな
2017/09/15(金) 11:37:26.24ID:m4zQJiKL0
>>469
カエル乗りは紳士たれ
2017/09/15(金) 15:08:27.22ID:pD2E6ZSY0
全幅1750をそうそうコンパクトと言えるほど日本の裏道は広くない
2017/09/15(金) 16:13:04.23ID:nRRmL6VB0
1800超えてるようなのと比べればだいぶ違うだろ
あと全幅1695でもFFでタイヤが太かったりするとけっこうきついぞ
2017/09/15(金) 16:13:05.30ID:1nWxj4kY0
>>473
それな!二車線の峠は気持ちよく走れるけど、林道になったら撃沈したよ。
胃もたれしたわ。
2017/09/15(金) 17:51:19.64ID:SKL0ob1H0
135でパフォーマンスサスキットつけてる人いる?
感想聞きたい
2017/09/15(金) 18:14:38.25ID:zjyYf+Dy0
130乗りだが夏のボーナスで設置込みで29万のビルシュタインサスに交換したけど
全く別物になったよ。
車高も元からの低さより又3センチほど低いって話だけど、特に山道カーブなど最高。
車検の時は調整すれば無問題だって。
ただ道から店に入る時など段差でジャッキの当てる所のプラスチックを擦るようになった。
それに前駐車じゃあの車止めにバンパー擦るし手間が増えたけど。
2017/09/16(土) 08:03:47.87ID:HQi+WgtQ0
昨日車検終わって取りに行ったら20年近く前のM3乗ってる人と話したが
中古で6年前買って26万`だって。
それなりに維持費かかってるみたいだがエンジン音スゲーな。
オリジナルマフラーだって言ってたけど感動モンだったわ。
欲しくなっちゃたが金無きゃ無理だよな。
2017/09/16(土) 09:09:38.69ID:F3jcC7yy0
>>478
E46?
名車だもんね
2017/09/16(土) 21:13:45.57ID:ECaCtKXP0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d247693148
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/4/4/1/6/carboutiqueif-img650x459-1505265142uweadb12678.jpg

最終型以外のポップアップナビの手前に↑これを使って社外ナビつけてる人おる?
これを使って音声は純正のAUXにして地デジを見たいのだけれど
何も不具合・不都合はないよね?
2017/09/16(土) 22:27:32.16ID:/1N4MLGK0
>>478

車なんて大切にして長く乗ろうと思えば乗れるんだよな。
乗用車なんてメーカーが儲からなきゃいけないから買い替えをするように
もちかけてくるけど騙されちゃ駄目だよな。
2017/09/17(日) 01:43:32.18ID:pdIsx+t60
>>478
E46というと北米のファンサイトでこんなのがあるな
http://news.bimmerworld.com/the-500000-mile-bmw-e46-party/
323Ciが17年で約80万キロ走ってしまったとw

英語なのでよくわからんのだがこの人はいいオイルを長いスパンで
オイル交換しつつ補充はこまめにやったってことなのか?
驚くべきことの一つはこんだけ走ってクラッチ(MT車か)はまだオリジナルとか・・
2017/09/17(日) 12:58:24.21ID:qDvbl6fg0
>>480
ビートソニックとは
違うやつかな?
2017/09/17(日) 15:39:15.44ID:N9m7SMPx0
みなさん、アクセサリー電源はどこからとってますか?トランクのヒューズボックスからとりましたがエンジン停止後直ぐにOFFとなる方法は無いでしょうか?エロい人教えて下さい。
2017/09/17(日) 15:53:55.66ID:mHAmvP1E0
>>482
北米じゃよくある話だよ
なにも珍しくない
2017/09/17(日) 17:29:15.42ID:dCGOTVuV0
>>484
コンソールのシガーからとってもちゃんと消えたよ。
サイドブレーキの根元のやつ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:02.42ID:pMll/VW20
>>478です。

どうしても気になって調べたらE46でした。
3200ccなんだね。
あと中古を調べたけど良いのは350万もするんだな、20年も前で。
あのエンジン音が忘れられず欲しいけど20年も前の車に300万はかみさんに殺されるわ。
2017/09/18(月) 00:14:36.42ID:V82IBypG0
この車、子育てにはどうかな?一歳半が一人いるんだが、世田谷区住みなので、コンパクトがいい。そして、なんとなく高級なコンパクト買いたい。
2017/09/18(月) 00:37:32.11ID:G5GKKvAh0
コンパクトだが、室内もミニマムだから子育てには全く向かないよ
せめて同クラスのFF車にしたほうが良いよ
2017/09/18(月) 00:41:38.20ID:V82IBypG0
>>489
たとえば何かおすすめある?
2017/09/18(月) 01:20:33.93ID:F29d4cu+0
>>490
マジレスすると、これから手がかかりまくる歳だから、子育て重視なら国産ミニバンが一番だよ
2017/09/18(月) 01:29:04.87ID:4daq7znY0
これから一人目産まれるけど二人目まではE87で押し通すつもり。
2017/09/18(月) 08:04:13.34ID:wpBbhKHX0
奥さんのクルマ愛次第では?
後席が狭いと言われたら、E90系ではどうかな?
2017/09/18(月) 08:10:30.25ID:DM1gyvyG0
>>486
レスくれて申し訳ない。
スレ違いでした、うちのはF20でした。
2017/09/18(月) 08:26:49.28ID:O2eo8dM30
子育てには向かないけど、使えないことはない
実際オレ使ってた
息子4歳までE87だった
さすがに家族で遠出は辛いけど、息子と2人でお出かけは充分
楽しかったよ〜(^ω^)
使い方次第だね
2017/09/18(月) 09:37:29.50ID:G4yTBlwA0
>>488
http://autoc-one.jp/hikaku/1347090/

みてみそ
2017/09/18(月) 10:21:23.97ID:O2eo8dM30
>>496
スレチ

だけど面白かったよ(^ν^)
2017/09/18(月) 10:36:20.29ID:LtD6RAMo0
>>497
質問者が高級なコンパクトを狙ってるみたいだったので、新し目の車になった。
すれ違いすまぬ
2017/09/18(月) 10:42:09.54ID:V82IBypG0
いや、サンクス。参考になった。
子育てにはベンツかボルボってことやね。
BMWは子育て終わったら考えるわ!
2017/09/18(月) 13:50:06.33ID:2eVaCT/H0
>>495
その先は何にしたの?
2017/09/19(火) 08:47:21.53ID:t1K6Zk9y0
普通にゴルフでいいと思うんだけど
でも1歳半1人なんて、何の車でも余裕でしょ
今買ったって、5年後で小1とか7年後で小3のときに
また考えればいいんじゃない?

うちは中2と小6だけど、2人ともサッカーやってて
さすがにコンパクトカーという時点で話にならない
田舎なんで他に車あるからE87乗ってられるけど
2017/09/19(火) 09:10:11.65ID:jpDPYFDN0
>>501
ほぼおなじ

中2、小5でe87乗ってたけど限界感じてX3に買い換えた。
後部座席が、嫁が乗ってる軽より狭いので辛かった
2017/09/19(火) 09:20:47.87ID:SLgJ0SdJ0
夫婦子供全員小柄なので今のところ四人乗っても苦情がでない我が家
中学になったら買い換えかなぁ
2017/09/19(火) 15:38:34.29ID:3GT9AITl0
オートプロジェクト東松戸店
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0550640/stock.html
この店は130のMTをかき集めて1年保証付きで多数販売してるけど
こんな田舎の小さな店でちゃんとした保証を受けられると思いますか?
2017/09/19(火) 16:10:03.58ID:rF2hfNym0
保証はこの店で修理する、というのでは無く保証会社が間に入って一年間はどこの店でも
修理出来るシステムだと思うが。
販売価格も普通って感じかな。
2017/09/20(水) 06:37:55.01ID:JkL3afmy0
>>505
そんなシステムの保証やってるとこある?
2017/09/20(水) 07:30:40.76ID:cqO3CoBZ0
>>504
一年間こわれなければいい程度なら何とかなるやろ。
壊れても予備パーツくらい持ってそうだし。

遠方で買った人は大変だと思うけど。
保証効かすにも、動かなければ持ち込めない
2017/09/20(水) 08:06:16.95ID:cqO3CoBZ0
>>504
なんか、しょぼいよ?

ゴールド保証(174部位)
納車後3ヶ月は全部保証6ヶ月後・12ヶ月後のオイル交換無料6ヶ月後・12ヶ月後のプラウド安心点検保証納車時撥水コート納車日から1年間有効
2017/09/20(水) 09:13:19.71ID:JOibgnYq0
>>504
そんなことで不安になるなら10年も前の車をネットで買うのは諦めよう
2017/09/20(水) 21:09:46.22ID:ncjCQXTz0
運不運の個体差があるからね
日本車だって同じ
でもそれでもE87に乗る価値はあると思うよ
自分は120の8年落ち、89000キロを3年前買ったけど勝って良かったとマジで思ってるわ
確かに買った年にDSCとポンプ、ラジエターと治す羽目になったがそれ以外快調でまだまだ乗るよ
2017/09/20(水) 22:12:58.52ID:5HTeUa5X0
まあまあのはずれ個体やないかい!

でも
「失敗なんてないんです。全て楽しいアクシデントなんです。」
の精神が重要だよね
2017/09/21(木) 00:56:12.16ID:tTVbgwQk0
>>504
お、今年売却した元マイカーの130iが売りに出されているではないか!!
2017/09/21(木) 01:20:48.03ID:StXvyN0x0
dsc異常て基本的に舵角センサを清掃すれば直るよね
2017/09/21(木) 01:36:00.09ID:HzfqRBpV0
>>513
それは舵角センサー異常の場合だけで、DSCユニットの故障は高くつくぞ
2017/09/21(木) 12:21:40.96ID:M7slbveQ0
130と135クーペはそこらの中古屋に売る前にこのスレで出してよ。
お互い100万以上の得だからさ。
諸々はお互いを信ずるしかないけど。
2017/09/21(木) 12:27:26.12ID:FqOJ/L/B0
>>515
135iのATでもいいか?
2010年式アルピンで走行3.3万で吸気とサブコンやってるけど(元には戻せる)。
需要があるなら来年くらいに出そうかな。
屋内保管だし状態はいい。
2017/09/21(木) 14:00:12.61ID:0tD4sXnD0
130iと135iを愛する者に悪い人はいない❕

>>516のケースだと、買取50万、売値150〜200万って感じ?
2017/09/21(木) 14:19:30.26ID:1ls/HWff0
業者が素知らぬ顔で混ざってくる可能性が否定できない。
2017/09/21(木) 17:36:25.64ID:M7slbveQ0
業者?
来るわけないよ。
>>516のケースなら業者は60万以上はどんなに程度が良くても買わんよ。
粘って55万で買って磨いて最初は220〜230万の正札付けてネットで晒して
2か月でも引っかかる者がいなければ200〜210にする感じかな。

だからここでは中間値、やや買い手に色を付けて110〜140万で、という事。
ただそこにはこのスレ住人のお互いの信頼があってだが…。
2017/09/21(木) 20:33:44.51ID:Vio29OmD0
一括査定したらどこかがオークション相場マイナス10万くらいを出すよ
2017/09/21(木) 20:34:37.80ID:jsLS28Hx0
>>515
E88も出させてください
2017/09/21(木) 22:47:49.89ID:g5rKeN9F0
俺の乗ってる2011年の130は5万`で昨年査定してもらったら48万円だったわ。
調子や外観、手入れは完璧だけど色々難癖付けられて。
もう2件査定してもらったが50万が限度だと。
でもネットでは2011の5万キロは200万近くするんだよね。
多分何処も+150万が一般的だと思った。
バカらしくて車検取って乗ってるけど。
116や120はそこまでえげつなくないと思うが。
2017/09/22(金) 06:43:27.13ID:RsbJAIFg0
>>520
一括査定なら、こない業者あるよ
古い車というだけで、魅力がない
2017/09/22(金) 06:44:53.43ID:RsbJAIFg0
>>522
この前118査定したら15万円
2006年5万キロ
綺麗なのになーと
2017/09/22(金) 07:43:27.99ID:B22JAeUH0
10年前の118に値段がつくことが驚き
下取り値引込みじゃね?
2017/09/22(金) 14:19:39.83ID:EKH7riT90
135は程度よければ(12、13年の3万`台)プラス200万円で売っている。
それでも買う者がいるから。
だからVWR32とかVWGTIとかBMWM3とか10年オーバーでも高く売られている。
その手の業者は新車扱う衆より遥かに稼げる。
2017/09/22(金) 14:45:51.67ID:CItA+qXt0
>>524
その条件だと店頭価格50〜60万ぐらいであるからな
残念ながら買取15万は妥当なところだと思う
2017/09/23(土) 12:54:24.85ID:D+1hm1500
135は年式よりもMTかどうかが重要だって言ってた
2017/09/23(土) 13:20:11.24ID:d1j2o7rO0
08年6万`135iのMTはいくらでいけるかね
2017/09/23(土) 16:01:01.36ID:TLWzRWNt0
>>529
初期型はiDriveが糞だから嫌だ。
2017/09/23(土) 16:22:15.80ID:vUAtL5sd0
08年135iMT13万キロで下取り60万だった
2017/09/23(土) 17:04:58.08ID:9LGYSGqc0
13万も走って60万とすげえつくなww
2017/09/24(日) 17:48:59.75ID:l1NeZNnO0
ついに買いましたよ!
宜しくお願いします。
2017/09/25(月) 12:03:08.18ID:0mJ/rl6g0
え?何買ったの?
2017/09/25(月) 12:16:12.57ID:0pDw4kBs0
おめ!いい色買ったな!
2017/09/25(月) 12:31:24.27ID:kAppA/mQ0
おめこー
2017/09/25(月) 18:07:45.35ID:0mJ/rl6g0
ドドメ色を買ったの?
2017/09/25(月) 22:18:18.79ID:WRh9R7n/0
>>533
2004年式
120i
4000km


自分も年間2000km程しか乗らないから20年くらい持っておきたいと思う!
2017/09/25(月) 22:19:55.65ID:uIGaecPK0
4000kmの玉とか残ってたことに衝撃
2017/09/25(月) 22:47:35.81ID:ThNvV0yu0
goo-netで見たら1万キロ未満のタマは4台
116iが3台あって73〜88万円
残り1台は135iクーペの認定中古車・・値段はお察しください
2017/09/26(火) 00:08:09.50ID:QoDNTBHg0
クーペはやっぱかっこええなぁ。
唯一無二のハッチバックも大好きだけど、実用性の面を捨ててまでクーペに走れんかった憧れなのか
2017/09/26(火) 09:57:03.51ID:Rp8rdUJY0
2004って初期も初期やんけ
で、4000km?
試乗だけして13年間眠ってた?
車検一度も通してない?

曰くを知りたい
2017/09/26(火) 10:12:55.06ID:P4/Wo+Ly0
4000km 2000km 20年
釣り針大杉
2017/09/26(火) 10:29:00.78ID:SkX6m7My0
>>542
金持ちの奥様のクルマならそーゆーのゴロゴロあるよ
2017/09/26(火) 12:19:11.39ID:l1yI42EH0
グーネットの9000キロの135は消費税入れれば370万になるぞ。
一年保障付いてるけどいかんせん吹っ掛け杉だろ。
ATだからとどうせ難癖付けて良くて110万くらいで買い取ってるくせに。
2017/09/26(火) 12:29:36.98ID:V8cszdYs0
>>538
うらやまC!!
おいくら万円?
2017/09/26(火) 12:43:31.35ID:/p2Dz5Ju0
本日17万km超えた120が通りますw
2017/09/26(火) 22:06:59.33ID:5/yj3gLA0
>>545
在庫リスク抱えたらそうなるだろ
値下げしてもどうせ売れないから最後はオークション行き
2017/09/26(火) 22:07:09.74ID:cuw10Z160
>>547
そこまで維持できる秘訣を教えて下さい大先輩
2017/09/26(火) 23:02:13.61ID:HpDp7+QE0
わずか20秒 BMW 盗難
https://www.youtube.com/watch?v=eCREg8C3ax0

もう古いからあまり狙われる事も少ないだろうけどオマエラなんか対策してる?
後付けセキュリティはうるさいだけだから、簡単で低価格かつ対策万全な方法で
セルスイッチの配線に割り込ませて後付けスイッチでも付けようかな
2017/09/27(水) 13:01:42.91ID:EP1VKVzT0
>>549
オイル交換は安い5w-40を5000km毎
あとDには行かない
2017/09/27(水) 17:38:31.82ID:KTtzqgB60
やいやいお前ら130の中古市場にV8、5L、2ターボ、680psのバケモノカエルが出たぞ。
早いもの勝ちだぞ。

問題は日本で修理できるところがあるかどうかとお値段。
エンジンはBMの正規登録エンジンらしい。
ようつべ捜してみるわ。
2017/09/27(水) 18:14:22.44ID:/is+Qk2i0
>>552
かなり前からあるよ
有名だよ
2017/09/27(水) 19:03:05.95ID:Y4be/EoR0
>>553
M5のエンジン積んだやつやんな?
2017/09/27(水) 20:48:26.45ID:QliOH7GW0
ちびカエルのガタイにM5エンジン?
俺なら初日に事故ってあの世だな。
2017/09/27(水) 21:32:59.86ID:i93jVnZE0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3706363699/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
これだろ?
2017/09/27(水) 21:44:19.68ID:EXVvXoO30
>>556
何が一番すごいって後部座席の広さだな
でも本革パワーシートをとり外す気はない
2017/09/27(水) 21:44:34.52ID:iyYehi7n0
思ったより安いのね
2017/09/27(水) 22:31:31.81ID:tGdpdEe60
車検整備(法定24ヶ月定期点検整備/商用車は12ヶ月)を実施しません。
購入後(車検取得後)に別途、車検整備を実施してください。

地雷・・
2017/09/27(水) 23:12:25.55ID:lKWYHvzj0
まあ地雷だろうな
定期的に市場に出てくるし、勢いで買っても堪らんタマなんだろう
2017/09/27(水) 23:27:39.55ID:C+UeRbHP0
意外と安いしこれは欲しくなるなw
ただ税金払うのが嫌だな。
135iでもたけーと思うのに。
2017/09/28(木) 08:28:27.86ID:hC7hyveR0
こんな有名なのを地雷と言わんだろ
わからないように隠されてるのを踏むから地雷であって

わかってて文句言わない人だけお乗りくださいってもん
2017/09/28(木) 09:40:47.73ID:Lqxy1ki40
レッドホットが倒産してなければなぁ
北見のオッチャンじゃあるまいし、整備してくれる店が無いだろ
2017/09/28(木) 09:45:18.60ID:k0ZiFWy20
やっぱ地雷じゃん
2017/09/28(木) 10:08:13.91ID:NcYvFewf0
車検通すためにいくらかかるか想像もつかない
重量制限超えてそうだし
2017/09/28(木) 20:41:37.05ID:zTbIvR/M0
自分の近所にBM車全般(主にアルピナやハルトゲやM3)を修理、車検、レストア
などをやってる個人の修理工場あるけど、そういうところってディーラーと比べてどうなんだろうね。
ネットで見ても大々的に宣伝してないし。
自分はディーラーに全て出してるけど。
2017/09/28(木) 20:51:26.16ID:ULbC4ban0
むしろディーラーより頼りになる
OEMパーツとかで予算も融通利かせてくれるし
昔からBMWばかりやってるところなら安心して良いかと
でもまあ、電子診断だけはディーラーが信頼できるかな
一番ダメなのは派手に宣伝してるカスタマイズショップと称するポン付け屋
2017/09/28(木) 21:39:25.66ID:KWMLL/e80
>>567
本当にしっかりしてるとこは、OEMパーツ薦めないから
パーツ高くても、工賃安くてしっかりしてくれる
2017/09/28(木) 22:32:57.73ID:Ro36tYgW0
>>568
OEMパーツの意味わかってる?
純正パーツ取り寄せてもOEMメーカー品にBMWの品番シール貼ってあるだけなんて普通だぞ。
そういった使い分けも出来ず純正だけ勧めるようなところは知識不足かあんたがカモにされてるだけ。
2017/09/29(金) 00:07:54.73ID:Sgokbbxf0
>>556
これはターボ無しで400PSだろうから違うだろ。
2017/09/29(金) 04:31:23.80ID:E8EXWqn70
>>569
純正品として合格しなかったものも、OEMに流れるからね。
OEM品のすべてが悪いわけではなく、若干数の不具合の可能性がある。
2017/09/29(金) 09:19:05.46ID:1Lv9+Mky0
え!?
2017/09/29(金) 09:51:16.18ID:FCKTHlU60
OEMパーツってボッシュやヴァレオが自社ブランドで売ってるやつだろ?
なんの問題もないよ、全く同じ製品だし
BMWの箱に入ってるか、ボッシュの箱に入ってるかの違いだけだから
否定してる人は、変な「互換品」と混同してるんじゃないのかね
まあ確かに、ネット通販ではOEMと謳ってても怪しかったり偽物ぽいのもあるから、業者はきちんと見極める必要はあるけどね
2017/09/29(金) 10:27:27.29ID:o01F5NhG0
そうなの。
マジでいい勉強になった。
ちなみにその工場は従業員が二人いるけど休みは正月三が日休むくらいで
土日もお盆も修理の音聞こえてる。
以前町内の新年寄り合いで少し話した事あるけど、遠くの人が突然車持ってきて
何年掛かっても良いから完璧にレストアして、と言って頭金300万置いていった、
と言ってた。
多分奥の方に何年も置いてある02ターボだと思うけど。
たまに130や135が置いてあるから新しいBMも扱ってはいるんだろうけど
ほとんど古いBM。
従業員もいい顔して行き合えば大きな声で挨拶してくれるし本当に
楽しそうにやっていてbm好きなんだと思う。
2017/09/29(金) 15:06:24.04ID:E8EXWqn70
>>573
ボッシュならいいけど、どこかわからないガスケットなどは危ないよってこと

工賃はらって直して、すぐに壊れないように良いものつけようねってこと。
2017/09/29(金) 16:13:58.41ID:ziWHRuZi0
>>575
そういうのはOEM品とは言わんでしょ…。
少なくともちゃんと看板出して長くやってる修理工場とかでは絶対使わない。
2017/09/29(金) 16:29:04.18ID:1iCFe3WI0
サードパーティ品と勘違いしてるんじゃないかな
2017/09/29(金) 17:09:45.65ID:m3/bjBnM0
>>575
OEMの意味わかってるか??
2017/09/29(金) 18:12:29.43ID:E8EXWqn70
>>578
ボッシュが作るBMWブランド品がOEMな

ボッシュが売ってるのは単なる自社品な
2017/09/29(金) 18:52:23.91ID:1iCFe3WI0
>>579
BOSCHが作ってるOEM製品にBMW印付いてるのが純正なんですが
2017/09/29(金) 19:03:44.45ID:s6DqSIys0
もうやめろwwwwww

笑いが止まらんwwwwww
2017/09/29(金) 19:51:14.98ID:G7iaiybz0
>>579
潔く謝っちゃうか、12時まで布団被ってやり過ごすかどっちかにしれ
これ荒れるパターンのやつやw
2017/09/29(金) 20:36:58.80ID:4iX/pLpr0
飛ばしますぎたら赤切符!
2017/09/30(土) 00:10:41.17ID:yLxnBxl+0
テール点灯しなくてDで高い金払って交換してもらったけど後でリコール対象だって分かったんだけど泣き寝入りでFA?
2017/09/30(土) 06:19:22.12ID:KxFP8o9G0
E8*形でテールのリコールなんてあったっけ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 08:06:07.16ID:NlYFfnXP0
バッテリーが死んだ
やっぱり突然死ぬのね
2017/09/30(土) 08:13:29.77ID:z/ih8HGM0
赤切符で思い出したがむかーしポルシェカレラ乗ってた時中央道恵那山トンネル前でネズミ取り
に引っ掛かり相当スピードを出してたのでトンネル直前で旗を振られたが止まれず高速をバックして
サイン会場に入った事あったわ。

ー14点まで累積して3か月免停の簡易裁判受けた。
でもその時のカレラの馬力って今乗ってる135より低いんだよね。たぶん。
今は6年間ゴールド。大人しいもんだわ。
2017/09/30(土) 09:11:30.57ID:6YFBN6Mu0
>>586
少しでも前兆あった?
1ヶ月か2ヶ月に一回しか乗らないからいつも怖い
2017/09/30(土) 11:01:19.84ID:McRdYZHY0
>>585 E8X系にテール関連のリコールは無かったと記憶してる

>>586 実はバッテリーはまだ生きている。
少しでも電圧が目標値より低いと車が判断するとエンジンがかからないようにエラー吐いちゃうんだよね。
少し充電すれば大丈夫だが先々が心配ならバッテリーを準備するコトをオヌヌメする
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 16:42:52.12ID:5hS9AYwn0
>>588
あったと言えばあったような
セルが元気ないとかパワーウインドウが遅いとか
ミラーたたむのが遅いとかオーディオの音が良くないとか
バッテリー変えてから気づいたから
どれも気持ち程度だね

>>589
そうなんだ
セルが回らなくなりそうな感じで
掛かる前にはエラー吐きまくってた
掛かったら消えたけど
2017/09/30(土) 22:15:27.89ID:KxFP8o9G0
>>589
そうだよね、じゃあ>>594の人は何でリコール対象なんて嘘つくの?ホントは乗ってないんだろ。
2017/10/01(日) 00:15:00.28ID:BfIJs+RY0
>>594の反応にご期待
2017/10/01(日) 02:47:38.59ID:AbUMcAuw0
検索したらUC35リコール出てましたね。
2017/10/01(日) 18:51:34.54ID:KxO7v1D00
アストロプロダクツの300円で売ってたカーボンシート貼ったったw
Bピラーは日焼けしてザラザラの残念な状態だったけど割といい感じになった
https://i.imgur.com/u8eZJBq.jpg
https://i.imgur.com/WudIXCp.jpg
2017/10/01(日) 19:03:38.93ID:ndl5QENm0
>>594
いいね
07年秋〜08年秋の年式かな
2017/10/02(月) 15:41:59.72ID:i7kQ8d/g0
>>593>>594ならよかったのにw
2017/10/03(火) 17:40:59.69ID:w3BrZLuc0
誰か教えて。
今乗ってる120のハンドルの革が剥けてきたので張り替えを考えたが
結構高いのでオクに出てるE87用とされるカッコいいハンドルどうかな、と
思ってるけど車検とかどうなの?
2017/10/03(火) 20:58:52.12ID:cC08y8Ha0
>>597
バッチリだよ
2017/10/04(水) 08:50:12.68ID:crbJ05fL0
今は350mmの規制もなくなったんだよね
普通にガタがなくて、ホーンが付けばいいんじゃない?
エアバックの警告灯がついてるとなんか言われるんだっけ?
2017/10/04(水) 08:57:12.78ID:bUN38JA50
>>599
警告灯ついたままでは、車検に通らなくなった
2017/10/04(水) 13:01:25.05ID:3i+Sq7qj0
>>597です。
どうも、参考になりました。
ところでバカな事聞くけど自分で付け替えるって無理ですよね。
例えばようつべ見ながらとか。
2017/10/04(水) 14:16:16.34ID:crbJ05fL0
昔はDIYでも簡単だったけど今のエアバッグ付きはやったことないからわからん

さっき修理工場やってる友達から電話あって聞いたんだけど
警告灯はカバー外してテープでも貼って光漏れないようにしとけば、うちは通すって言ってた
けどディーラーだとどうかなとも言ってた
2017/10/04(水) 14:32:37.80ID:9fTay4Mc0
>>602
BMWはメーターのカバーはずしたら……
2017/10/05(木) 02:58:20.85ID:qFHkQlG10
BMW 130i ヘッドカバーガスケット交換
https://www.youtube.com/watch?v=SmE3P9vODeE

3万キロ以上エンジンオイル交換しなかったエンジン内部
https://www.youtube.com/watch?v=96W5JAx4Uuc
2017/10/06(金) 11:56:07.12ID:vkwIfT+z0
昨日夕方135見に行ったけど後部のサイドとリアガラスが黒フィルムだったけど
夜とか見にくいとかどうなの。
今の116もそうだし昔からフィルムの車って乗った事無いから分からんので。
それと2ドアだけど後部座席に荷物の出し入れとか大変?
2017/10/06(金) 12:51:29.00ID:l9CL8mQ+0
>>605
135乗ってるけどなんも気にならんよ
2017/10/06(金) 12:52:44.79ID:Y1dD995V0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700921004030170914001.html

安っ水曜〜
2017/10/06(金) 13:15:46.22ID:GgT/koPi0
>>607
スレチ

ちなみに、赤なんか好きなん?
2017/10/06(金) 13:17:34.93ID:Y1dD995V0
アッ失礼、初代か。。。
赤だから安いのかなと。
2017/10/06(金) 14:17:42.15ID:GgT/koPi0
>>609
赤はアカン。
白にしろ!

おあとがよろしいようで。。。
2017/10/06(金) 19:28:39.66ID:ribvd5cS0
初期CCCのiDriveコントローラーを
CICコントローラーに替えた方いますか?
2017/10/06(金) 20:07:32.15ID:Sqr54AxC0
CIC付きの車両にそっくり乗り換えたほうが安い&簡単じゃね
2017/10/06(金) 20:20:53.39ID:Ny1lwM6U0
みんカラにCICに換装してる人がいるよ
コントローラーはポン付けは無理で削ったり加工が必要みたい
2017/10/07(土) 07:35:38.69ID:bCDS8s8e0
これ?
http://www.mercury-auto.com/bmw_e90_cic_controller.html
2017/10/07(土) 10:18:14.40ID:2N3Ax2RK0
CCCのコントローラーはクリック感がなくて操作しにくい
一方向だけ反応が悪くてグリグリしないと反応しないし
CICのコントローラに交換してみようかな
2017/10/08(日) 07:41:52.51ID:WC+bfPDS0
E82のCICのiDriveにBlueooth接続をしたいんです。

やはり純正オプション10万円の接続キットを買わなければいけないんでしょうか?
2017/10/09(月) 17:12:04.32ID:BSstxVoU0
>>616
oemで行けますよ
2017/10/09(月) 17:33:21.87ID:IRtIL0bU0
NCS Expertでコーディングしてる人いますか
2017/10/09(月) 18:48:39.11ID:sjpDTAIh0
>>617
詳細をお願いします
2017/10/10(火) 01:16:46.68ID:XWaAvJ5o0
NCSとCarlyとBREXどれが使いやすいかな。
2017/10/10(火) 12:23:56.53ID:xux4OJd+0
はなし代えるけどここ半年130の良い玉全く出てこないんだが。
135の方が遥かに多く出てくるし良い玉も多い。
お前らもう十分楽しんだからそろそろ手放してくれ。頼むわ

2011の最終年の130の白かシルバー、走行3万以下なら即金150出す。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 18:17:46.91ID:8swng5f+0
2008年式130iMTだが、下取りのあまりの安さに愛車が可哀想になって、乗り潰すことに決めたわ
まあ、乗り換えようかなと思ったのは単に気分転換くらいの気持ちだったから後で後悔しただろうし、冷静になれて良かったけどな
2017/10/11(水) 05:34:59.24ID:PS4ee5UU0
確かに特にここ一年くらいそうだがクーペ(135が特に)中古市場に多く出ているが
130は逆に急に少なくなった
元々135クーペって130よりも売れたわけ?
それか乗り潰す人が多いとか
2017/10/11(水) 11:39:38.48ID:TsAsst7G0
>>622
程度と色にもよるが70万ぐらいで売ってくれ
割とマジでな
2017/10/11(水) 12:52:25.16ID:zlCIEwHG0
2008、130AT乗りだがMT裏山
一生に一度は直6のMTに乗りたいわ
M2、M235は中古でもまだ高いし135はなかなかいいタマがない
いいタマ見つかるまで今の乗り続けるわ
2017/10/12(木) 23:05:32.22ID:oQLqCP1b0
最近、エンジンかけた直後にDレンジでの動き出しが悪くて、少しするとAT警告灯がつく。
エンジン再始動すると警告灯消えて、その後は異常出ないんだけど何なの?
誰か教えてください。。E87です
2017/10/12(木) 23:42:24.68ID:Ac6fl7n/0
ATの故障でAT交換で80万円コースだな
2017/10/13(金) 18:22:32.16ID:GfsmpC7B0
再始動で消えて、ってところがおいらの時と違うけど専門家の話では
ATギアの安全装置が〜とかで部品代込みで3万チョットかかったと記憶してる。
それ以降かれこれ3年経つけど16万`ブンブンと走ってるけど大丈夫。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:55:59.63ID:rY0pSoK90
>>626
素直に照らし行ってテスターかけたら?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:58:15.81ID:rY0pSoK90
×照らし
○寺

その話だけじゃ情報少なくてわからん
2017/10/14(土) 13:08:55.76ID:LYewWgka0
9年目にして初めての故障
バキッという音とともに窓が落ちた
自前で2時間ほどで修理完了
https://i.imgur.com/tiz2VeY.jpg
https://i.imgur.com/yKNtK82.jpg
緑の樹脂部品が割れるケースがほとんどみたい
2017/10/14(土) 14:09:24.90ID:CriEYmyZ0
>>631
どこで部品買った?
2017/10/14(土) 14:55:45.50ID:LYewWgka0
>>632
ここ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunrise-trading/BMW-51357138468.html

ネットで調べてたら純正以外だと動きが渋くなったり、
また直ぐ壊れるらしいので純正にした

でも次に壊れたらこれにするつもり
たぶん純正と同じ物
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c622164659
2017/10/14(土) 22:13:40.51ID:4fgNT92/0
>>633
サンクス
2017/10/16(月) 23:50:11.66ID:GhBL7WUs0
          ._
       ===|  \
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |――――――――――x____x―――| | || .||――x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ 日 銀 砲  ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━━━━━━.l      l.━━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
   |_||||||_||||。=| ̄|二|| 彡⌒ ミ-⊂  )―――――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'―――.|_| ||.__||――" ̄ ̄ 
    ̄||||||三||||。=|  |二||( ・∀・) |  |                        |_||
      ̄|三| ̄ ̄L_/  ― ==/  /  いくど
             /ヽ_`,,,,,,,........_/    
            / ::::;;;ヽ、 日銀 ,./
           ./  :::;;;/ _ ̄ ̄ ノ
          /  ::;;;/´、´⌒`ヽ_ノl              
         (  :::;;;(  y .、  ,ノ. !:(         
          )  :::;;;`ヽ/   /  l;;:::)          
        ,,,-'  !⌒`-,/~~ ̄フ.|、, ヽ;:(          
    ,,,-ー”:::;  / ,  .l    / |~ヽ \           
   /  ::::;;;;  .(__/⌒./ ヽ. <  ヽ__、__)                
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒(____\~~
2017/10/17(火) 08:02:14.34ID:AX3VTMlm0
>>633
そんな故障も直せるの?
それって普通にここの住人もやってるの?
自分の無力さに驚いてるわ。
そのような自分達で直しちゃう事例是非教えてよ。
2017/10/17(火) 08:47:37.75ID:HC0GLxcM0
普通やらないから安心していい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 09:51:50.57ID:qWE5Zye30
自分は部品が手に入ればそれくらいの修理は自分でやるな
クルマやバイクいじるのが好きなんで
2017/10/17(火) 18:07:14.05ID:AX3VTMlm0
ほんと羨ましいよ。
知識と器用な人は。
俺は黄ばんだサイドマーカーを新しいのに交換に丸一日費やしたよ。
しかもこじったから塗装面キズ作っちゃたし。
2017/10/17(火) 19:13:46.72ID:aNzIiwKk0
>>639
養生テープも貼らないで、はずそうとしたの?
2017/10/18(水) 09:33:05.96ID:mKk9VrhB0
DIYの目的は直す事じゃなく、弄ることそのものだからな
失敗して反省して楽しまなきゃ

これをコスパ悪いとか休日無駄にしたとか考えるなら
業者に頼んだ方がいい
2017/10/18(水) 11:18:54.03ID:UHZJuTBr0
業者乙
2017/10/18(水) 13:07:37.60ID:HvkMR5JQ0
>>639
おっしゃる通りです。
何せ今の車が好きで好きでたまらないから休日一日潰しても近くにいるだけで満足。
中古で買って5年目だけど年々気に入っていくんだよね。
E87が新車で売ってる時出合えていれば、と今でも後悔している。

ちょっとした修理(ホイールの傷、飛び石の塗装修理、ガラスコーチィング)は近くの友人の
所で見学させてもらって自分でも出来るようになった。
今ハンドルの革が一部傷んできたのでアルカンターラでハンドル外さないで自分で縫えないかどうか
調べてる。
ちょっと無理そうかも
2017/10/18(水) 16:52:08.08ID:P2mgOfq90
>>643
こんなのに替えたら
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/1940242/plus/6ca873109e.jpg?ct=1835391f864c
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/1940242/plus/ea6f38f948.jpg?ct=3270f79639dc
2017/10/18(水) 17:57:48.21ID:HvkMR5JQ0
おお最高ですね。
最初ののがアルカンターレですね。
やはりこればっかりはプロじゃなきゃ無理ですかね。
2017/10/18(水) 23:52:04.87ID:hLPg9gUI0
ウルトラスエードになったかと思ったら
アルカンターラはイタリア製、ウルトラスエードは日本製になったんだな
2017/10/19(木) 10:01:18.26ID:UwIaJHol0
同じ会社が同じ合皮を作るんだけど
工場の所在の違いで名前を変えていくという
2017/10/19(木) 10:16:45.75ID:OYKzTIMk0
アルカンターラとエルカンターレって似てるよね。
2017/10/19(木) 10:40:36.56ID:2LnD+D9D0
エルドラドとエルドレッドって同じ意味?
2017/10/19(木) 12:04:22.12ID:eI60rElp0
たぶん両方とも一般人には買えないと思った。
どこかの番組で以前見たような。
似たようなのはいくらでも売ってるが。
2017/10/19(木) 16:35:55.28ID:IZwOUM6D0
>>650
通販でかえるよ。
アルカンターラはのびないから、貼るのしんどいけどね
2017/10/19(木) 21:48:07.34ID:pWSPhsgq0
パフォーマンスのステアリングに替えてるけど、アルカンターラは白く汚くなるのが難点
白くなって手垢とか汗が染み付いてそう
2017/10/20(金) 12:10:53.93ID:VdYPRTpN0
それってゴシゴシしても綺麗にはならないの?
2017/10/20(金) 13:54:32.59ID:UcZ90Zok0
固いフェルトみたいな感じだからある程度はきれいにはなると思うよ
2017/10/20(金) 14:55:43.80ID:VdYPRTpN0
どうも。
2017/10/21(土) 20:11:15.14ID:+8bdE4w00
中古で考えてますけど、ここだけは気を付けろってとこありますか?
2017/10/21(土) 22:55:39.45ID:QliN4tJU0
はっぴいえんど
2017/10/22(日) 16:32:46.81ID:kACkCHnj0
E87乗り先輩に自分も聞きたい事あるけど教えてくだされ。
今度120iを購入する事が決まったけど、今まで国産車しか乗った事がなくて
BMWは初めてで自分の知識としてBMWやベンツなどは専門ディーラーで修理や車検は
当たり前と思っていたけど、買った業者は今は多くの民間工場でも修理出来るし、返って
OEM部品とか使ってくれるから安く上がるよ、と言われたけど
ここの先輩方でも民間工場利用してる人って居ますか?

詳しい事教えてくだされ。
2017/10/22(日) 17:20:46.49ID:nRPCFaFq0
>>658
E87民間利用してました。
ディーラーの半額くらいで修理できるよ。
外車メインのちゃんとしたところ見つけようね❗
2017/10/23(月) 00:34:30.63ID:n29ks4zG0
>>658
いい色買ったな!
2017/10/23(月) 05:44:44.58ID:ySkLbKYg0
>>658です。
情報どうも。
地元にも2件ほどBMWを治してるところがありそうでした。
色は白です。
整備して3週間後に納車よていです。
またいろいろ教えてくだされ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 23:54:06.50ID:ty7GVjOH0
130乗りだけど、最近寒くなってきたせいかアイドライブのナビが右半分だけ3D表示に
なって固まる事が増えてきた。オーディオとかは普通に聞けるけどナビだけ使えな感じ。
同じ症状の人いる? わざわざ治す気ないけど20万コースかな
2017/10/24(火) 00:39:33.84ID:Jhoi/lIl0
>>662
もう何年も前からそんな状態
たぶん寒さのせいだと思うけど、出かけて帰ってくるまでフリーズが続く事もある
ナビ依存度は極めて低いから完全放置状態
元々スマホナビの足下にも及ばない性能だしな
2017/10/24(火) 08:16:21.91ID:GcmQiDLd0
そこまで寒いか?
北国の人?
2017/10/24(火) 09:43:56.86ID:Vqnm/nqo0
寒くなるとフリーズするってよく分からないな
関係ないかもしれないけど、コントローラの反応が悪いんで分解クリーニング
したら新車の時みたいにサクサク動くようになったわ

四角いグレーの部品にある4個の黒い導電ゴムと基板の金メッキ部分
をアルコールで拭いたら結構汚れてた
https://i.imgur.com/OagD2AR.jpg

ついでにパネルにカーボンシートを貼ってみた
https://i.imgur.com/qPiSSJ6.jpg
2017/10/24(火) 12:14:17.26ID:C5U22eRy0
>>665
ファミコンのコントローラー感覚やね
2017/10/24(火) 12:48:08.41ID:VwnFav4u0
ヒエーッ、そこまで分解できるの?
スゲーな。
でそのカーボンシートだがサイドミラーの丸い所にも張る事出来る?
実は何処かの駐車場で擦られて傷が酷く隠そうと思ってオクでカーボンのカバー買ったら
全く合うような代物じゃ無く諦めてたけど、そのシートってどうなの。
そこそこ不器用な俺でも出来る?
2017/10/24(火) 17:44:48.81ID:Vqnm/nqo0
>>667
サイドミラーは三次元曲面だから難しい部類かな
はじめは簡単な平面に貼ってコツをつかむといいかも
まあ慣れだね、この不器用そうなオッサンでも10分くらいで貼ってるし
https://www.youtube.com/watch?v=P_CbRCYmGNA
2017/10/24(火) 18:36:45.63ID:VwnFav4u0
どうも。
このおっさんより不器用じゃないと思うからやる気でてきたわ。
2017/10/24(火) 22:42:32.62ID:7QRWep9l0
>>665
そんなところ平気で分解とか当然素人じゃ無いよね?
自分で出来なくても為になるから色々教えてよ。
そのカーボンシートは早速やってみたい。
2017/10/25(水) 18:31:17.17ID:oJm96aKc0
分解することなどオレでもできる。
ただ元には戻らんな。
672594
垢版 |
2017/10/25(水) 21:19:44.13ID:exGY5e/f0
カーボン増殖中w
シートが余るのでちょっとしたところにも貼りたくなる
https://i.imgur.com/qwMea24.jpg
2017/10/25(水) 22:03:15.40ID:Lc6eNqtz0
>>672
ドアノブやった方がええよ。
2017/10/25(水) 22:17:39.43ID:exGY5e/f0
>>673
ドアノブは先っぽが難しそうだなあ
次はステアリングに貼ろうかと思ってる
2017/10/26(木) 11:52:25.67ID:Rb5D7E9e0
サイドミラーのカーボン化もお願い
2017/10/31(火) 07:14:06.71ID:QCxVRbod0
この車って、どの層が乗るの?
2017/10/31(火) 08:38:00.52ID:Td2Af1X+0
いわゆるエントリーモデルだから
エントリー層?じゃない?

130はマニアックな人種しかいなそうだけど
2017/10/31(火) 11:58:30.66ID:a6qkiOM50
135iだけど、エントリーとは思ってないな。
たぶんもうBMWは買わないし。
てか今まで同じメーカーの車に乗ったことがないわ。
2017/10/31(火) 12:44:59.63ID:7AmjKuDq0
E90のMTからE82に乗り替えたわ。
2017/10/31(火) 12:48:04.75ID:TNNO1lO00
>>676
お前と話ししたくない
2017/11/01(水) 08:30:17.74ID:+1FFjnB50
そら135買うエントリーはいねーよ
>>677にも130はマニアックって書いてあんだろ

でも、116はどう見てもエントリーだろ
2017/11/01(水) 08:51:12.09ID:BRa4rk590
>>676
116新車なら、金持ちの主婦だよ。
街中でもおばさん乗ってるの多いから

中古なら貧乏人の見栄はり、ソースは俺
2017/11/01(水) 12:12:37.14ID:F2nFj1jC0
今更E87で見栄ははれねーじゃん。
いや新車当時でもはれないか。
BMWってどんなもんなんやろ?って需要が多いと思うんだけどな。
2017/11/01(水) 17:32:05.75ID:0FfRpKyo0
今時車で見栄とか…。
千葉DQNじゃあるまいし…。
2017/11/01(水) 22:42:34.25ID:675idwRj0
6畳一間の風呂無し、便所共同アパートに住んでるお兄ちゃんがレクサス乗ってドヤ顔してるのと同じやな。
2017/11/02(木) 06:08:57.05ID:9Mep8YvQ0
>>684
千葉ですがなにか?
2017/11/02(木) 09:16:50.98ID:bg2ctEzn0
>>685
そういうのはいいと思うんだけどなあ
2017/11/02(木) 21:06:46.10ID:3e8RF1s80
なにやっても勝手だし自由だけど若い時好き勝手に貯蓄もせず遊び、良い車に乗って、
毎日飲み歩き、そして年をとり生活が出来なくなり生活保護に頼る。

身分相応の車に乗り、生活し、老後の事を考えて慎ましく生活してきた人達が
それらの衆を支えているのが現在。
自分の将来を考えてそれで好きな事をするのとは違う。
2017/11/02(木) 23:32:59.66ID:g4BQu++E0
急に辛気臭いスレになりましたな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 11:16:57.93ID:JtXG51or0
生活費を削って収入のほとんどをつぎ込んで、大好きな車やバイクを買うことを、「見栄」と切り捨てる人ような人とは話が合わない
2017/11/03(金) 22:28:00.76ID:GfcAlCXX0
今日は車多かったからか4-5台走ってるの見たわ。
120なら何インチまではけますか?
2017/11/03(金) 23:13:03.99ID:5bbvTMqP0
16インチから20インチまで行けまっせ
2017/11/04(土) 00:07:25.45ID:2Ft/EeVJ0
>>688
真面目にコツコツだけを取り柄として頑張り
定年間際になってようやく型落ち1尻の中古を手に入れた
人生の大先輩のありがたいお言葉
胸に刻み込んで生きていきまっすw
2017/11/04(土) 15:39:59.99ID:mfFjrBis0
ebayでポチッた1800円のOBDケーブル、INAPのインストールで一週間格闘してやっと繋がった!
まずエラー読み込んでみたらナビやエアコンとか7個のエラーがストアされてた
https://i.imgur.com/4py5VJc.jpg
こんな感じでログが残ってた
https://i.imgur.com/G9Jp080.jpg
とりあえず全部クリアしておいた
https://i.imgur.com/7mPoJP5.jpg

つぎはNCSでコーディングする予定
2017/11/04(土) 19:51:34.70ID:OR4Ll+IE0
で、それやると何かいい事あるの??
2017/11/07(火) 21:25:37.88ID:zooqyNiS0
自分が考える、楽しい車の条件に一番合う車なので気になっています
いい弾はあるもんなんでしょうか?

良い取り回し
コンパクトな車体
軽快に走れるエンジン
しっかりとした足回り
高いボディ剛性
良いハンドリング
安定感のある後輪駆動
(マニュアルトランスミッション)
格好良いデザイン
2017/11/07(火) 23:46:41.93ID:JjHsTVo40
>>696
MTご指名なら130iか135iだろうけど、135iはM2MTへの乗り換えのためか多少良いタマが出てきてるね
130iは、特に後期のMTはオーナーが乗り潰す覚悟で腹をくくってると見えてなかなか出てこない
2017/11/08(水) 09:21:23.59ID:MNuRm+KO0
10年10万キロ100万円をいいタマと呼べるならいくらでもある
それじゃ怖いって言うなら、極論を言えば240を新車で買うという手もある

っていうか、俺が今の130ATから240のMTへ乗り換えてもいいかなあとか考えてる
かみさんがMT運転できないのがちょっとつらいのよね
2017/11/08(水) 21:57:42.89ID:L+8OAxPr0
130は他には代わるものが無いんだよね。
M2とか240とか興味無いと思うけど。
2017/11/08(水) 22:53:47.00ID:ixZjPmok0
6気筒NAってN52が最後なんだっけ?
2017/11/08(水) 23:36:36.34ID:8ZtzTP1N0
わざわざターボ付けなくてもオレ的にはこれが扱える限界のパワー
まあ何より回してこんな気持ちのいいエンジン初めてだわ
2017/11/09(木) 10:38:19.79ID:GTY8lzMz0
興味無くたって
新車で買える直6MTなんて
240やM2、M4くらいしかないんだもの
2017/11/09(木) 12:24:22.92ID:eUKkAYAy0
小排気量と過給機の組み合わせが今の主流に成っちゃたからね。
直6ノンターボなど過去の遺物みたいに思われてるからね。
でも今の流行の小排気量と過給機乗ってから直6ノンターボ乗ると本当に車に乗ってる、って感じる。
オーデイオなど一度もスイッチ入れた事無いし、音楽を聞きたいと思わない車なんだよね。
2017/11/09(木) 13:25:38.38ID:GTY8lzMz0
>>703
でもまさしくその小排気量+過給機の流れから直6は見直されてるんやで
直線に並んだシリンダーは過給機や排ガス浄化システムの取り回しと相性が良く
V8、V10のダウンサイジングとしてV6より優秀なんだとか

ベンツが直6復活させてSクラスに載せるとか
Aクラスにも積んでモンスターマシン作って欲しいところだわな
705694
垢版 |
2017/11/09(木) 19:17:02.85ID:Mg85iTeV0
デジタルスピードメータのコーディング成功
失敗するとパワーウィンドが左右逆に動いたり、iDriveがドイツ語になったりする
らしいのでドキドキしながら設定したw

https://i.imgur.com/lOj5Jgg.jpg
2017/11/10(金) 14:11:19.27ID:ssIG3OrZ0
定期検査で出したら警告履歴があって…、とか言われたけど今の車ってコンピュウター制御されてて
コンピューターの基盤がいずれ壊れれば車も終了みたいな事言われたけど、昔の車の
ように直せばいつまでも、って事は無いの?
2017/11/10(金) 16:23:56.01ID:aPBGNxez0
>>706
ECU置き換えたら直るよ❗
2017/11/10(金) 19:47:52.60ID:SqHjFmul0
>>706
それあんまりBMW得意なとこちゃうやろ?
2017/11/12(日) 08:12:01.69ID:N+eFFeMV0
>>682
実際に貧乏だとそれすらできないから
高額故障のリスクと世間からのコイツバカじゃないの的な視線に震えて眠れなくなる。ソースは俺
710694
垢版 |
2017/11/12(日) 17:22:51.76ID:QRi8LP/T0
コーディングでダブルブリンクハザードにしたった
このままだと車検は通りません、車両法違反で警察に捕まります
良い子はまねしないようにしましょうw

https://i.imgur.com/SFIN9Dv.gif
https://i.imgur.com/fKXfQY8.gif
2017/11/12(日) 21:53:53.83ID:GezlfKFN0
>>709
高額故障って都市伝説やろ?
2017/11/13(月) 18:18:36.64ID:aq1CRYdT0
イノベクションってやるべき?ガラスコートより良いの?
2017/11/13(月) 18:21:48.99ID:26xaO+8a0
>>710
ここはお前のブログじゃない
2017/11/13(月) 20:04:55.59ID:C/jpO1ST0
>>713
ゆるしたったら、どーやー
2017/11/13(月) 22:41:18.70ID:DraO8/BP0
>>710
かっこええ!
2017/11/14(火) 12:41:37.75ID:DGGrVj8t0
いやいやもっといじってupして見せてよ。
ただそこら辺が苦手な俺にも分かるようないじりもお願いしたい。
2017/11/14(火) 20:44:41.73ID:FlyILYOy0
116i って楽しいかな?(´・ω・`)
加速とかタイムなんか全くどうでも良くて、100%主観的な自己満の楽しさが欲しいんだよね。
2017/11/14(火) 20:46:49.68ID:lVDo6Sx80
単なる交差点さえも楽しいよ。
2017/11/14(火) 20:47:09.27ID:LfLK2ids0
今夏から念願の130に乗れる事になった者です。
少しでも長く、オリジナルの状態で乗りたいと思っています。
色々注意したらよい所や良い状態を維持する為のテクとかあったら教えてください。
2017/11/14(火) 21:30:05.41ID:iCacmSIx0
>>717
だめだー

最低2リッターいりますお
2017/11/14(火) 22:13:38.05ID:bcXj3ZQp0
加速とかタイムなんか全くどうでも良いと言うとるのがわからんか?
文盲?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:54.76ID:H0lYrsZP0
E87の場合120も116も大差ないよ
目糞耳糞レベルの違い
2017/11/15(水) 05:52:08.63ID:wuaM7V8r0
>>721
加速、タイム関係なく

1600はゴミすぎる
コーナリングの楽しさも皆無
2017/11/15(水) 05:52:49.69ID:wuaM7V8r0
>>722
大差ある
小さいから体感するレベルで

130は別次元ですお
2017/11/15(水) 22:06:15.77ID:0X7YW8Ox0
ジェームスとかでオイル交換
した人いらっしゃいますか?
2017/11/15(水) 22:19:24.13ID:+5sGWEGp0
2004年の120海苔です。エアコン着けると耳鳴りみたいな音するんやけど治りますか?
2017/11/15(水) 23:56:13.07ID:cgm7ZxwC0
>>726
キーとかピーとか、鈴虫がかすかに鳴くような音かい?
多分ブロアファンモーターの軸がサビて音が出ている、よくある持病だよ
ディーラーで交換すれば6〜7万位、自分でOEMパーツ買って交換すれば部品代2万以下
ググって先人の経験から学べばそれほど難しくはないよ、俺は自分で交換した
2017/11/16(木) 03:34:56.87ID:qDrWRx160
>>725
やめとけ
町の整備工場のがまだマシ
2017/11/16(木) 12:16:15.25ID:hJQqIGuB0
いやいや最近のジェームスやイエロー、オートバとか普通に何でも大丈夫だよ。最近はね。
オイル交換など普通にやってくれるし、安いし。
ただ当然自分でオイルは買って渡すけど。

昔(数年前)までは全くダメだったけど。
自分の130のボンネット開けてもゲージが分からず、上の者を呼びに行っても分からず
帰って来た事あったが、今や後ろにバッテリーあるのも知ってるし、オイル交換の時も近くで
見てても普通にやってるよ。
2017/11/16(木) 18:36:13.51ID:LJFTLZwL0
>>719
効果はともかく気休めかもしれないがオレのやってること

ゴム部品(ウィンドモール、ドラシャブーツetc)にクレのラバープロテクタント塗布
乗った時にウィンドを全て開ける→固着によるレギュレータ破損防止
乗った後に暫くボンネットを開けておく→熱による部品劣化防止
水温が105℃を超えたらエアコンオン→電動ファンが回り96℃くらいになる
乗り込む時シートのサイドサポートを手でカバー→擦れ防止
駐車時ステアリングにカバー→ひび割れ防止
脱ランフラット化→振動による余計な負担低減
2017/11/16(木) 21:11:51.51ID:K3kC/BFL0
>>719です。
色々教えてくれてありがとう。
夏場(特に梅雨時期)は長時間運転あとはボンネットを開けて湿度をコントロールしてください、と
購入したところの整備員に言われました。

特に130はバッテリーさえ置くスペースすらない過酷なエンジンルームの為最低でも半年に
一度はエンジンルーム清掃はやってください、と。
ステアリングは革保護クリーナーで拭いたらとてもしなやかになりました。
色々教えてください。
2017/11/16(木) 22:19:55.86ID:IVQ25Ahy0
>>731
エンジンルーム清掃っていみあるの?
2017/11/17(金) 12:36:37.63ID:ZoMgLq370
>>732
エンジンルームは月一で拭いてるなー

汚い車みると、愛着ないなーとおもう
2017/11/17(金) 12:57:41.44ID:bdSWpTQF0
オイルフィルターハウジングのオイル漏れ直した
次はヘッドカバーの漏れ直さんと
2017/11/18(土) 12:46:02.13ID:27RjUCci0
エンジンルームの清掃の件だがこれはネタじゃ無くて実際自分が経験した事だが聞いてくれ。

130乗っていて月に2度長距離(800キロほど)運転しているが7月に一年点検が終わって
その後長距離を運転、その時僅かに異臭がしていたがさほど気にしてなかった。
それから次に出かける時何気なく普段した事がないボンネットを開けてみた。
その瞬間は今でも鮮明に覚えているがエンジンカバーの横の隙間やラジエターとの隙間に
ビッシリと紙屑やら紐状のゴミで覆い尽くされていた。

一瞬誰かのいたずらか、と思ったがすぐさまそのゴミの中心に黒い楕円形のモノが無数に
あるのに気が付き、鼠の巣だと分かった。

直ぐに清掃したらエンジン下部の排気管の所のゴミが焦げて炭状になっていた。
あの時ボンネットを開けずにそのまま出ていたらたぶん高速上で出火していたと思う。

ゴム製の配管などが心配で直ぐにデイーラーに診てもらったら130は特に気を付けた方が良いですよ、と言われた。
良くあるらしく毎日乗らず、たまに乗る人は特に注意との事。
丁度隙間が混んでるため動物が入り込み巣を作りやすい環境らしい。

それと同じで下からの枯れ枝、ゴミが入り易く、130はエンジン下部が高温に成りやすいから
清掃jは常にしてください、と言われた。
2017/11/18(土) 14:27:09.13ID:hd0MRtfC0
オレんちの130のエンジンルーム下部は全面樹脂のフルカバーで覆われてるから
下から枯れ枝、ゴミが入る事はないな
他人の所有する130の事は知らん
2017/11/19(日) 09:41:13.71ID:mLopOILr0
えーそんなカバーあるの?
てかそもそも覆っちゃえばムレムレでしょ、エンジンルームは。
2017/11/19(日) 10:16:22.69ID:3nvJ/iQV0
中古相場がだいぶ安くなってきたな
来年には30万ぐらいで130MTを買ってやるで!

130MT 現在420,000円(開催中)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m225953632

130AT 451,000 円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s554982957

130MT 468,000 円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f242031816
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 23:40:11.19ID:dVUTZtJz0
納車時点でヒーターが壊れていた
冷たい風しか出ない
2017/11/20(月) 00:30:17.26ID:S0FdT9DL0
納車時点とは言っても中古の話だろ?
ふつーにありえる話だし修理に出せば?
2017/11/20(月) 03:16:07.32ID:MDSRkEg50
M2と135か130を持ってる人いない?
2017/11/20(月) 08:24:32.33ID:hD+LNIj90
さすがにいないだろ
乗りかえた人ならいるだろうから
M2の過去スレ漁ってきた方がいいんじゃない?
2017/11/20(月) 08:39:43.11ID:c/j/vELv0
俺は135からM2に乗り換えた
2017/11/20(月) 10:43:37.19ID:g/TNxRjJ0
俺は135→M2→130。
2017/11/20(月) 10:59:43.96ID:AXVShkTX0
M2だと知らない人から見ればあの排気音はDQNと変わらないからな
2017/11/20(月) 16:38:11.44ID:iyrNruuS0
135からM2行った方はしばらく乗り比べてどうでした?
135なりの良さはあった?
2017/11/20(月) 17:00:26.64ID:hD+LNIj90
>>743みたいにM2に乗り換えた人はここ見てないだろうし
>>744みたいにM2から130とかいう人はいないだろう

とは書かなかったけど、そうに思ってた
すぐに一人ずつ名乗り出るとは思わなかったわ

>>745
俺みたいに近所から嫌味言われる前に
130、135も五十歩百歩と自覚した方がいい
2017/11/20(月) 20:41:52.53ID:c0c4oUKo0
>>739
クレームいわないと
2017/11/20(月) 21:40:22.92ID:ZCbcjBhl0
それで思い出したけど中古車買い取り後現状で即転売のアップルは要注意ね
売る時には不具合を伝え安い価格で買い取られたのに、ほんの数日後には
不具合を隠し現状未保証で普通の相場で販売しているから
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 22:55:55.54ID:rQFFAaao0
>>749
愛知のラダーインターナショナルって店だけどクレーム入れたら調査するってw
多分逃げ切ろうとしている感じ、ちなみに現車確認無しで通販で購入
詳しく車両状態聞いたけど嘘付かれてた、嘘付かれたらどうしようもない

修理頼むとしてスタディとディーラーと外車専門ショップだったらどれがいいんだ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 22:56:39.89ID:rQFFAaao0
748だった
2017/11/20(月) 23:31:02.85ID:BbHzx2Gj0
120で重低音マフラーにした変態おる?
2017/11/21(火) 01:14:44.09ID:zlwQ0x9k0
4発の120でマフラー替えたらただのDQNやないか
2017/11/21(火) 06:19:18.88ID:mq6+39jU0
M2の排気音はマフラー操作し過ぎだよ。
軽自動車で爆音響かせて走ってるアレを思い出す。
やはり直6発の130の自然体は神な。
次の135は既に盛り過ぎ。
2017/11/21(火) 08:22:12.69ID:9S/JZWPn0
>>754
135、メチャ静かだけどあれで盛ってんの?
2017/11/21(火) 20:39:50.81ID:UlAPHOaz0
タガメの135だよな。
ありゃあかんわ。
マフラー設定に問題ある。
2017/11/21(火) 21:15:06.93ID:LWb1stRR0
>>756
ここで、そーゆーのゆーやよ
2017/11/21(火) 21:43:09.78ID:H1MDwVVs0
135海苔だけど純正マフラーも
いい音ですよ。ブラックエンドも
すきだし。
2017/11/21(火) 21:51:01.32ID:LWb1stRR0
>>758
だよねー♪
このスレは、BMWあげやからね♪
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 21:58:29.19ID:pM2n56Lj0
739だけど
言うほど車内狭くなくない?
身長184cmだけど普通に乗れるし不満ない
ただ実用域でのトルクの無さにがっかり、前車のワゴンRと大差ない
MTで乗る車だと思った
ATもショックが大きいし調子自体悪いのかな?
2017/11/21(火) 22:03:12.64ID:s00ESngM0
狭いのは後席の話で運転席に文句なんか出てないし
4発車が軽並みにかったるいってのも散々ガイシュツのはずだが
2017/11/22(水) 06:40:54.46ID:/len2MPL0
>>761
1600はかったるいけど、2000は軽と別物だよ?
2017/11/24(金) 23:50:31.78ID:9W2+LZrZ0
教えて。
エラーで修理だがステアリングラックASSY交換とかで30万ってよくある?
ステアリングのジョイントの所だと思うけど32000`くらいで出るものなの?
荒い運転とか全く無いんだけど。
通勤くらいなんだが。
2017/11/25(土) 14:37:19.08ID:u4eioYnZ0
舵角センサー異常やね
リペアキットもあるくらいだからよくあるケース
ユニット交換ならそんくらいみたいよ

DSCユニット 修理 でググれ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 14:40:48.49ID:HJdE7qO00
>>762
街乗りは大差ないと思った
国産車ってちょっと踏んだだけでがばっとアクセル開けるから
ホンダの2リッターぐらいトルクあったらいーなーと思ってたからちょっとがっかり
修理出すならスタディと外車専門ショップだったらどっちがいいんだろうか?
2017/11/25(土) 16:38:27.53ID:XON2LUAH0
>>764
リペアキットのある舵角センサーと、DSCユニットは全くの別物だぞ
同じようなエラーが出る事があるから混同してる人がいるけど、全然違いまっせ
2017/11/25(土) 16:54:52.41ID:Z0ReGEo00
ステアリングラックって書いてあるのに、舵角センサーとかDSCユニットとか頭悪そうだな
あまり聞かない故障だけど据え切りを多用して負担が掛かったんじゃないの
2017/11/25(土) 19:05:24.37ID:gtlt9du40
>>765
前にもスタディと比較してたレスあった気がするけど、合見積りしたら?
これだけのネット社会でスタディが選択肢に入るのが解せないのは個人的な意見
2017/11/25(土) 19:12:23.48ID:tnvYvVbK0
どうも。
確かにハンドルの切り替えの頻繁さが原因かも。
会社の駐車場が入る時も出る時も数度の切り替えしが必要で
毎日4年でしたから。
ただ異音とかは無いし、エラー表示だけだし。
他は絶好調だからまだまだ直して乗ります。
2017/11/25(土) 19:47:51.17ID:f18UWFyx0
E87の弱点なのかどうかはわからんが、普通に考えて停止時のステアリング据え切りは
タイヤにもステアリングシャフト機構にもパワステ機構にも良くないからやめた方がいい
微妙に車を動かしながらハンドルを切れば車が長持ちする
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 21:36:43.89ID:Yn8ySl640
雪道行ってきたで
普通に走れるやん、って思って電制オフにしたら普通のFRになって突っ込みそうになった
2017/11/27(月) 00:57:16.42ID:1hKNaasB0
>>770
別にE87特有の弱点でもなんでもない
ごくふつーに常識
2017/11/27(月) 20:08:08.59ID:OO7DXFVD0
今朝駐車場から出る際、バキッーと空き缶踏んだみたいな音がしたんですが、特に何も踏んでないってことがありました。
奇妙な車です。
2017/11/27(月) 23:58:13.36ID:hRtQPZfN0
形も奇妙だしな。
ただそれだから良いんだけどね。
今のかっちょいい1尻とかは興味無いわ
2017/11/28(火) 18:36:26.48ID:SbcirevW0
>>773
ブレーキ固まってたんちゃうかー
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 19:04:46.30ID:SxZubYEi0
ダーボが効きだす1400回転ぐらいで
一瞬吹けなくなる現象が解決した
いつから発生したかはよくわからんが
今思えばバッテリーがダメになる少し前だった気だする
バッテリー交換後のECUの学習方法に問題があったみたい
ネットで調べると1〜2時間走ればいいとか
高速を数分走ればいいとかあったけど
アイドリングを1〜2時間すればいいみたい
i driveの2018年度マップ更新まえに
試しにパワーリセットしてみたら
すっかり治った
2017/11/28(火) 19:16:30.86ID:B4z4uALC0
妄想乙としか
2017/11/29(水) 07:35:21.21ID:CnmrJpvZ0
>>777
んだな

この車種にターボは、ねぇだ
2017/11/29(水) 08:41:10.60ID:7lyQ/p850
>>778
135だろ?
2017/11/30(木) 18:16:42.45ID:keBuYzM/0
友人でM3(20年近く前の?)乗ってるのが先週オーバーヒートを起こし、エンジン全損で
エンジン載せ替えしか、と言われ寝込んでるのがいるけどE87とかはどうなの?
エラー表示出てからでも遅くない?
それとも友人みたいに前触れなく突然発症するわけ?
ご教授くだされ
2017/11/30(木) 18:57:38.66ID:l9nh4Tr/0
20年近く前の車ならどんな車だって突然死する可能性大アリでしょ
2017/11/30(木) 19:02:14.02ID:1vG79MBS0
乗り方と保管環境、整備頻度によるな
2017/11/30(木) 20:19:30.69ID:T9PfCa0F0
エンジン全損はさすがに寝込むわな
しかも骨董車ならエンジン探すのも容易じゃ無いし
工賃入れて安くても100万はかかるだろうな
2017/11/30(木) 23:15:34.98ID:GHnDGIUA0
以前オーバーヒートの警告出て
全然スピードが出なくなって、なんとか安全な場所に駐めて、レッカー呼んだことあったわ
エンジン載せ換えにはならなかったがウォーターポンプ?の交換で30万ぐらいかかったわ
2017/12/01(金) 12:35:38.37ID:5PP2CPFs0
>>780
20年以上BMWを乗換えてるが、昔からエンジンの冷却系に再生プラスチックを使ってるから
経年劣化でプラスチックの部分が割れて突然冷却系が壊れるケースはある。E系もF系も一緒。
回避するには10年10万キロを目安に冷却系の部品交換がオヌヌメ。エラー出てからじゃ遅いし、遠出してる時にラジエターから水吹いたら目も当てられないね。

友人はお気の毒だったけどM3への理解が足らなかったね
2017/12/01(金) 18:54:05.68ID:NaVBlTyK0
全く同じ事をディーラーに車検時に言われたよ。
12万`だったがラジエターのコネクターのプラから僅かに漏れがあるけどどうします?と。
向こうはここまで乗ったんだから新1型を、という顔つき満載だったが
E87以外全く興味無いからラジエター本体ごと交換してもらった。
そのプラの所は弱点らしいね。
2017/12/02(土) 12:15:24.48ID:yjLCX6w/0
ボーナスでコーティング専門店でリフレッシュしようと思って行ったら
疎水性と撥水性があって値段は12万と10万(ホイール込)で説明受けてきたけどどうよ。
疎水性の方が綺麗さを保つには良い、と言われたが。
なんか水をかけるとネメーっとした感じなんだけど、疎水性は。
2017/12/02(土) 19:28:52.04ID:VEOxcQoE0
>>787
色は?
撥水性だと水玉で蒸発するからウォータースポットできるからオススメしない
2017/12/02(土) 23:02:36.27ID:akTOF+2T0
皆様、スタッドレスタイヤ事情はいかほど?
2017/12/03(日) 07:06:14.70ID:xE+PRry70
>>787です。
アルピンホワイトです。
店からも同じような事言われました。
昔から(カバ蝋ワックスの頃から)あの綺麗な水玉が出来るのが楽しみで
洗車してたようなところがあったから疎水の実物見たらエ〜、って感じで。
色々ググっても今は疎水ですかね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 23:17:13.28ID:IG5KiFCq0
駆け抜ける喜びある?
120iだけどまったく飛ばす気にならない
だいたい法廷速度でまったり走ってる
なんか重さが気になるんだよなー
2017/12/04(月) 09:39:03.05ID:IHc5MEKN0
何を求めてるか知らんが、別にたいして軽い車じゃないんだよ

軽いのが良ければスイフトスポーツいいぜ
FFだけど
この前友達が新しく出たやつ買ったから、乗ってきたけどアレは良い車
ただ自分でスイスポ買うかと言われれば買わない
15歳若かったら考える
2017/12/04(月) 13:11:21.05ID:YIOS3Rvc0
>>791
ハンドリングはあると思うよ
加速求める車ちゃうし120は
2017/12/04(月) 13:29:28.73ID:G5bZLwy60
スイスポは良い車で欲しいけどスイスポだけでは満足できないな。
2017/12/04(月) 21:54:22.57ID:j/1JHSAV0
一度外車に乗っちゃうとドアの重厚感が忘れられんね
スイフトスポーツ乗ったけどやっぱチープさが際立つ
2017/12/04(月) 22:59:03.79ID:NjmM9c3M0
E87にドアの重厚感なんてあるか?
ガイシャのドアの重厚感なんて、ぶ厚い鉄板使ってた昔の話じゃね?
2017/12/04(月) 23:03:05.57ID:Qux4qOgC0
今時のコンパクトなんかよりはよっぽど重厚感あるけどな。アクアとかばいーーんって言うぞ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:55:30.00ID:Pk+pAPj90
1尻の比較対象ってやっぱスイフトとかアクアなん?
2017/12/05(火) 00:15:09.49ID:jyZAL9X70
比較に出したのは家族の車だからだよ。オーリスとかアクセラインプあたりと比べるべきなんかな。現行オーリスはなかなかだった。(CVT除く)
2017/12/05(火) 00:38:09.01ID:S/K8sgLD0
こんな車糞やろ(笑)
2017/12/05(火) 01:25:09.40ID:enxAVc3P0
とりあえずドア閉めてパコっていう車には乗りたくないな。
別にそんなに重厚感はいらんけど。
2017/12/05(火) 09:58:05.45ID:rBVTOOdP0
車に何を求めるかだろ

重厚感あるドアなのか970kgの車重からくる軽快感なのか
その中間のバランスなのか
2017/12/05(火) 10:24:38.16ID:W7nu+zFl0
でも昔乗ってたプジョー106とか960kgくらいだったけどちゃんとドアはドンて閉まってたぞ。
2017/12/05(火) 15:18:12.30ID:rBVTOOdP0
嘘乙
106はドンて閉めたら、またドア開いちゃうからww

とかいう悪口が昔あったね

205あたりも「運転中勝手にドアが開くから注意」
とかも言われてた
もちろん106も205も名車だと思うけどね
2017/12/05(火) 19:23:51.51ID:cAABsHX20
>>804
106S16後期に10年乗ったけどそんなヤワなことなかったけどなぁ。
トラブルらしいトラブルすらなかったし。
あのどっしり感をなぜ軽量国産コンパクトはだせんのやろ?
俺は今135iだけど、これは俺には十分どっしりしてる、というか実際重いし。
2017/12/06(水) 02:08:01.68ID:B7sGEMPp0
ドアの重厚感は最近国産メーカーも力を入れとるで
鈴木のアルトでさえも最新型はドフッ!と閉まるw
2017/12/06(水) 08:53:05.52ID:iGMBKTv50
106に10年乗ってトラブル無しは相当の当たり個体じゃない?

俺が初めて輸入車乗ったのはゴルフ3だったけどそれはもう・・・
2017/12/06(水) 12:24:07.85ID:0mDPZHhp0
>>806
本当の高級外車しらなさすぎやわ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 18:55:32.09ID:g+6LRBkX0
>>808
キミは本当の高級外車を知ってるとでもw
2017/12/06(水) 19:58:48.87ID:UCuTcwMq0
iDriveのコントローラーをCICのに替えてみた
CICはカコンカコンとした操作感で反応も良くて使いやすいね
メニューボタンもたくさんあってすごく便利

https://i.imgur.com/ZZn4WdZ.jpg
https://i.imgur.com/On6jR1k.jpg
2017/12/06(水) 21:42:30.14ID:TVYtuwBV0
>>810
CCCでもコントローラ使えるの?
2017/12/06(水) 22:04:29.01ID:UCuTcwMq0
>>811
コーディングが必要です
あとCCCが古いタイプだとバージョンアップが必要

https://i.imgur.com/l0gIVv8.jpg
2017/12/07(木) 18:55:55.85ID:xmh2BAGA0
>>809
ぼくしってるよ
2017/12/07(木) 21:48:31.37ID:kqrf+WXz0
自分のもCCCで使いづらくて
気になる。ちなみに料金は?
815810
垢版 |
2017/12/07(木) 22:38:58.39ID:LKml4rIm0
>>814
コントローラー18000円、トリム4500円で22500円です
2017/12/08(金) 21:04:00.85ID:WluNtQiS0
お金払うからおいらのもやってくれないかな。
手間賃も当然払うけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 22:16:50.19ID:2zj/7jgT0
サイズの割に小さく見えるよね
オーバーフェンダーのせいだけど
軽と並んでも大きいって感じがしない
前面投影面積は同じくらいか
2017/12/11(月) 13:02:58.10ID:cZ0rQmXc0
昨日今まで乗っていた130を出したから興味ある人はどうぞ。
11年の最終版で9万`、事故無、アルピン白、135のホイール18インチ、ナビは最新版、
その他ラジエター正規品新品、ブレーキディスク新、バッテリー新、イグニッション、プラグ新、
DSC本体2年前新、各所ブッシュゴム類全て交換済。
昨年ガラスコーティング処理(3,4万の安価なのでは無く本体再研磨後の処理11万)
内装も
まずしばらくはエラーは出ないと思いますよ。

で買ったのは又も130iです。
車庫で眠っていた走行11000`、11年、をゲット。
2017/12/13(水) 12:18:20.52ID:wZq6XFET0
自分も120から130に乗り換えた。
一年ちょいだけど。
後期の走行少ないのは3か月くらいに一台位出てくるね。
黒だったから少し考えてたら8人検討状態になったため即効手付金打った。
焦って買ったからどうだろう、と心配したけど現物見て感動物だった。
ホイールにやや錆があるくらいで外装、内装は完璧でエンジンルームもピカピカ。
もう2万`弱乗ったけどエラー皆無。
2017/12/14(木) 14:08:05.52ID:7MDBm0h20
ホイールのコーティング剤とか色々売ってるけどお勧めあったら教えて。
2か月に一度ホイールも洗っていたけどこの前冬タイヤに交換した時良く見たら
錆?が知らない間に出ててショックで。
2017/12/14(木) 21:37:49.32ID:8Atugl3Y0
年明けに車検だ。特に不具合無いけど憂鬱…
2017/12/15(金) 17:04:29.38ID:NSdUKteU0
>>820
ホイール専用じゃないけど
ワコーズのバリアスコートがとてもいいです。
2017/12/15(金) 20:24:29.90ID:TYD1Jr1N0
コスパは一番良いよね。
ホイールはどんなコーティング剤でも同じだと思う。
いくつも使ったけど。

アルミのシミ、白い表層錆は専用のアルミ研磨剤で少し磨けば直ぐとれるし、ツルツルになるよ。
それしてからボディに使うガラスコーティング剤塗っておけばだいぶ違うよ。
E87標準のホイールは大好きなんだけど洗いにくくて困ったけどそれやっとけば洗車ブラシに
台所洗剤付けて擦れば直ぐ綺麗になるね。
2017/12/16(土) 09:03:42.71ID:aQYpCOxf0
新しい車欲しいけど、欲しい車はない

とりあえず気分転換にホイールでも替えてみようかなと考えてる
ただ楽しいのは選んでる時だけで買ったら飽きるんだろうなあ
2017/12/16(土) 09:31:48.81ID:4jQE4Frl0
いろいろ弄ると愛着が湧くよ
弄って遊べるのも旧車ならでわ
2017/12/16(土) 13:12:48.63ID:QeV/EiCK0
>>823
E87標準のホイールと言われても
Msp18インチから素の116用まで数種類あるんだけど…
2017/12/17(日) 22:48:14.18ID:aePkossd0
シルバーって人気ないの?
2017/12/18(月) 12:34:31.91ID:1s2XwAiD0
カエルちゃんはサファイヤブラックかアルピンホワイト、次がレッドってもんだろ
シルバーはジジババ乗りが多い
だから結構上玉が市場にでてくる
2017/12/19(火) 18:08:35.84ID:yxS1qf6q0
カエルのブラックは神やな
一番絵になる
ただ洗車が大変
2017/12/21(木) 20:41:43.30ID:9TTjyKgF0
黒はあかんでしょ!やっぱり紺ですよね?
2017/12/21(木) 20:51:24.03ID:PjE09cpn0
黒も紺も白もカッコいいだろ
めったに見ないが、ガンメタのMスポもなかなか良かった
2017/12/21(木) 21:55:58.58ID:9TTjyKgF0
ま、乗ってるのはシルバーなんですけどね。
2017/12/21(木) 23:33:51.32ID:mZwlLito0
130以外ならシルバーよく見かける
2017/12/25(月) 15:36:50.34ID:hrm3Cqgs0
118dスポーツ年式2017の新古車280万って買い?
走行距離は1000キロ
2017/12/25(月) 16:12:24.76ID:3RowAVqV0
>>834
買い
買え
でこっち来るな
2017/12/25(月) 22:43:48.30ID:pLoITB3Z0
この曲線美素晴らしいよねぇ。
国産小型車にはとうてい出せ無いフォルムだよね。
2017/12/25(月) 23:09:03.90ID:S7a0+lg/0
E87乗りだけど、個人的には最近のアクセラもいい線行ってると思う。FFとFRの違いは大きいけれど。
2017/12/25(月) 23:49:10.77ID:qr6m4M750
国産との違いは俺はリアの張り出しというか後席キャビンの絞り込みだと思うんだよな。
そこを室内空間優先で絞り込まないと普通のコンパクトっぽくなる。
俺はE82だからクーペだけど、リアウィンドウ下の張り出しが大好きなんだよな。
2017/12/26(火) 00:05:42.50ID:8UlJ3H9Z0
サイドのデザインやお尻と鼻のバランスとか未だに大好き。
2017/12/26(火) 20:55:17.01ID:40WYu2Tz0
俺も同じ。
お尻の何とも言えない丸さがたまらん。
次のF20はもう平たくなっちゃたし、今のももっと違っちゃたし。
顔つきも今の他のBMのような恐い吊り目じゃ無いから特に好きだな。
蛙顔が和むよ。
こんな感じの車なんてもう二度と出ないだろうね。
2017/12/27(水) 10:48:46.32ID:ssDLnJVD0
初めての冬を迎えます。
水温計が無いんですが、暖気ってどれくらいしたらいいですか?

また、冬はオイルを変えた方がいいですか?
2017/12/27(水) 13:07:13.61ID:RFgSelot0
BM指定のオイルだったら何もしない方がいいよ。
精々一年に一度で十分。(普通は車検時交換)
自分は北の内陸盆地でメチャ寒い所だけど暖気はそれほど気にしなくていい、とディーラーに
言われた。
基本BMは元々厳冬期仕様らしいから。
その代り日本の高温多湿はケアーをしっかりした方が良いみたいだね。
2017/12/27(水) 14:44:44.72ID:Z1Zvkrfu0
夏に入る前に必ずオイル交換してる
2017/12/27(水) 17:09:25.58ID:LhID62Eh0
>>842
なるほど、言われてみればそうですね。

自分は年間一万ちょい走りますが全交換は車検毎で問題ないでしょうか?
2017/12/27(水) 18:17:26.54ID:RFgSelot0
オイルが足りなくなればエラー出るし、名前は知らんがディーラー指定のオイルなら無問題だよ。
とは言っても自分は一年点検の時交換してもらってるけど。
何せドイツ車は日本の多湿が苦手らしいね。(高温は問題無いらしい。アラブ輸出多いし)

それと冬の注意は塩カルね。
日本の塩カルの撒き方はユーロ圏の比じゃ無く多いらしい。
BMのボディは塗装下の防錆処理が完璧だから日本車のようにドア下が錆びてくるような事は
滅多に無いみたいだが下回り(マフラー周辺の高温になる周囲)は2か月に一度は洗車した方がいいらしいね。
2017/12/28(木) 00:51:45.07ID:mgJxQhRU0
話ちょん切ってすまないんだけど、
俺さ、椎間板ヘルニアになっちゃったんだよ、重度の。
歩けないくらい。
でもさ、病院通うのにタクシー毎回使うのバカらしいから
愛車の160で行ってるのよ。
今日さ、少し遠回りして病院行く途中に、改めて腰に負担かからないシートだなーと思ってたわけ。
んで、病院着いたら、なんと!歩けるのよ、普通に!
100mも歩いたら痛みぶり返してびっこ引き引きになったんだけど、
シートの硬さとかがいいんだろうねー。
ごめん、長文で。感動しちゃったから、つい。
2017/12/28(木) 18:02:49.95ID:jDHCJgh10
ちなみに160ってなに?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 18:59:54.33ID:ZLgM+PWk0
>>846
ランフラットタイヤ履いてたら
腰痛最悪やで
2017/12/28(木) 23:03:20.69ID:T8qxnYqy0
セブンかな
2017/12/29(金) 00:32:02.78ID:R+6nYcLU0
アリストじゃね?
2017/12/29(金) 00:43:53.33ID:3wR84glS0
116です。。
2017/12/29(金) 21:26:27.74ID:ndxRrCYh0
走行4万キロで150万なら買いかな?
2017/12/30(土) 12:06:13.16ID:ZB4d+9aX0
トヨタも160のころは直6だったよね
2017/12/31(日) 03:44:57.21ID:T3TnA3RT0
うむ、トヨタがあの頃から変わらなかったら、俺がBMに乗り換えることもなかっただろう
2017/12/31(日) 12:37:47.01ID:zBNnVHse0
E87を愛する皆さん、来年もよろしくね。
段々少なく成ってきたけこれからもずっと乗り続けよう。
2017/12/31(日) 19:54:32.04ID:Lbs77+dz0
トラブルのない一年だったなー。来年もこの調子で行ってほしいものだな。
2017/12/31(日) 20:08:35.58ID:6oyf/pu90
正月休みにオイルフィルターハウジングのガスケット交換しようとパーツや
工具揃えて準備してたけど寒くてやる気がしない
2017/12/31(日) 20:23:23.85ID:6dtWx2mg0
>>857
寒くて、暖かくなるまで待っていると、いつの間にか
暑くなっていてやる気がしなくなるんですよね
分かります
2017/12/31(日) 21:34:14.58ID:69IrRmEr0
120非mスポと116mスポならどちらが買いですか?
高速はよく乗ります
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 22:15:32.50ID:437lS1Lq0
今まで車庫の大きさの都合で国産1500cc前後の車を乗り継いできたが今年5月から120に
初めて乗り換えたが全く別物と分かった。
運転して楽しいし、疲れも違うし。
もっと早く出会いたかった。
2018/01/01(月) 16:47:51.21ID:jNdU0y0t0
>>857だけど今日は天気が良くて暖かだったのでガスケット交換した
オイルを5W-40から5W-30に変えたら漏れ出したんだけど、柔らかいほうが漏れやすいのかな
まあ関係ないと思うけど5W-30を使ってる方はご注意を

https://i.imgur.com/24xOHCf.jpg
https://i.imgur.com/8hmUNIf.jpg
https://i.imgur.com/JXca0Vo.jpg
https://i.imgur.com/RWanzyq.jpg
2018/01/03(水) 07:56:45.88ID:QvhyL68w0
3日東京にいたけど東京ってメチャE87多いんだな。
自分は関西だが東京ほど元々多くないし、今も多くない。
関西はbmは7シリーズが元々多いと思った。
金が無くても大きな車、見栄が張れる車のる衆が多いから。
年寄りは特に多い。
若い衆は車すら持たない者が多いし、一台を長く乗る者が多いと思う。
自分も07年の120だがまだまだ乗るよ。
初めてのbmだったが塗装は凄いと思う。
海沿いだが以前の国産車は4年目にはドア下に錆が出始めて5年目にはリアのフェンダーも
錆だらけになった。
今の120は未だに全く無問題。
2018/01/03(水) 11:58:34.00ID:u1TSp6I80
主語がなくて読みにくい文
2018/01/04(木) 18:12:11.20ID:G6122Qaj0
阪神はメルセデス多い
bmは東京より遥かに少ない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 21:22:45.52ID:Pea6CR+W0
>>862
ドイツ車の塗装は違うな
うちの先輩もゆーてたわ
2018/01/04(木) 21:39:11.13ID:ABcfO8/c0
見える表面の塗装は日本車もドイツ車もさほど変わらんと思う。
一番の違いは見えない所の塗装処置が一番違う。
例えばドアの内張を外して中を見れば内側の塗装の違いは一目瞭然。
日本車はクラウンクラスでさえ内側のビス止めは金属露出している。
多分塩カルや海岸端ではそういうところから錆びると思う。
トランクの内張を捲ってみても違いは分かる。
2018/01/05(金) 00:26:39.94ID:k/R848QE0
塗装自体も日本のほうが技術は上だとかよく聞くけど、耐久性とかは別としても同クラスを比較しとき普通にドイツ車のほうが艶があって色も深く見えるんだよな。
面の作り方の違いかも知れないけど。
2018/01/05(金) 12:23:39.28ID:6UskcHaq0
ところで疑問なんだがボンネット開けて裏を見たら内貼りみたいなのは無いんだけど。
鉄板が露出してるが。
別に無くても一向にかまわんけど日本車は軽でさえ裏打ちみたいなのが付いてるんだけど。
2018/01/05(金) 12:45:07.97ID:WmBjHpEJ0
>>868
初期ロットは標準で付いてたが2〜3年目くらいからop扱。気になるなら寺で買えば。確か5kくらいだったと思う
2018/01/05(金) 13:50:18.42ID:z/OMIJ8s0
発熱の多い130以外は元々付いてないよ。
4気筒車はエンジンルーム内に十分余裕があるし。
2018/01/05(金) 18:35:10.84ID:6UskcHaq0
どうも。
120です。
結構ボンネットの内側は半年もすれば汚れが酷くなるけど
エンジンと一緒に磨くのも楽しみ。
内貼り無い方が掃除しやすいかも。
2018/01/05(金) 21:57:30.24ID:AgZOIhlA0
軽だって当然のように付いてるのに4発車はコストダウン半端ないなーってのは発売当初も盛り上がったわw
2018/01/05(金) 23:31:00.51ID:+NqSaBuJ0
>>872
嘘つけ
発売当初、そんなことで盛り上がったりしなかったわ
2018/01/06(土) 00:37:05.45ID:z8Jshukx0
盛り上がってたかどうかは記憶ないけど
俺はこのスレで130には付いてると知ってディーラーに部品頼んだわ
2018/01/06(土) 03:22:52.60ID:MwAXEznU0
付けたら熱が籠もって、劣化や故障を招くだけだったりして
最初は5千円くらいだったのが1万円くらいに値上がりしてたな
2018/01/06(土) 08:49:08.50ID:Gjrz7ONp0
135付いてないぞ
排熱に悪そう
2018/01/06(土) 09:39:43.12ID:kMr9ZvhX0
135のインシュレーターは
オクでもネットでも売ってない。
2018/01/06(土) 20:01:09.13ID:vUnQ4Q500
そもそもアレってエンジン音を和らげて室内を静かにさせるための物だろうに。
130や135など無縁なものだよ。
音楽聞きたい人はそもそも乗らない車だし。
2018/01/06(土) 23:36:05.37ID:jrkETtUj0
2000kmも走らないうちに音楽聞かなくなった事を思い出した
2018/01/07(日) 15:01:32.20ID:sn9HWX7Z0
俺ももう3年は無音だな。
無音で運転に集中したほうが眠くならないし。
2018/01/07(日) 17:19:49.30ID:GSPFcIH00
このスレ、けっこう勢いあるね!
2018/01/07(日) 22:47:13.17ID:Rt095Ydn0
2尻のディーゼル代車で借りたけど、N43でさえ心地よく感じてしまう。よく走るけど着座はミニバンだし、エンジンはトラックだし、なんだかなぁ…
2018/01/08(月) 17:50:10.12ID:Vrr3Ka3n0
2004年式を4万キロを買って1年経ったけど故障皆無で6万キロまでこれた!
これはアタリ?
2018/01/08(月) 19:59:41.42ID:gS19gg+e0
まだ小当たりだな
オレのは06の130は4年前6.7万キロで手に入れ今14万8千キロ。
その間の大きな投資はタイヤ、ガラスコーティングくらい。
絶好調。
まだまだこれからが本番だと思ってる。
BMのエンジン洗浄剤を頻繁に使ってるのが良いのかな、と思ってる。
2018/01/08(月) 23:40:21.74ID:PmXs/4Ei0
135に乗って7年目
一人で運転するときは、季節問わず窓を開けてる
2018/01/09(火) 12:34:19.48ID:0VeMggpJ0
窓開けて走りたいんだけど窓開けると共鳴?がして耐えられんのだが。
E87は構造上そうなん?
2018/01/10(水) 00:04:39.29ID:QYY2dgrW0
他の車に乗った事ないのか?ww
一定速度以上で窓開けっ放しなんてどの車でも
風切音がうるせーだろ
2018/01/10(水) 00:23:57.11ID:CP6E/Ym90
はぁやし。意味不明
2018/01/12(金) 22:53:25.61ID:B6wAPQSo0
>>867
基準の違いでしょ
日本は紙の文化だから、薄さや平滑性なら上な気がする
漆器や磁気と銀食器や石造の差異
2018/01/14(日) 08:15:18.64ID:AgsOGSUS0
買って3か月経ったが車の雰囲気、威圧感ゼロ、癒されるスタイル全て気に入った。
今まで何台もいろんな車乗ってきたけど時間が経つほど愛着感が増してくるのは初めて。
もう新車販売されてないのが残念でならない。
出会うのが遅かった。
2018/01/14(日) 12:02:07.51ID:pOWItIaX0
>>890
何買ったの?
2018/01/14(日) 21:09:57.52ID:AgsOGSUS0
2010年の120iです。
買った時は3.7万`。
ホワイトです。
半年で定年ですがその後は毎日ドライブできると思うと楽しみです。
2018/01/15(月) 23:10:35.16ID:pU8hDqrF0
おれと同じやな。
昔からこの車を見かけると良いな、と思っていても忙しくて
車を買う事さえ適当に売ってるのを買っていただけで乗ることが
楽しいと思った事は無かったが120乗るようになって運転が楽しみで
遠距離も何の苦痛も無くなった。
今はもう無くなったこの形が好きだね。
もうこんな車二度と出ないんだろうね。
2018/01/16(火) 08:10:38.35ID:xSPHad1U0
>>892
いい色買ったな!
2018/01/16(火) 09:00:02.18ID:x68mVt8b0
>>892
いい店で買ったな!
2018/01/16(火) 18:05:40.65ID:RdlPm6Ci0
ウォッシャーの出が悪くなってきたので、この方法で修理してみた。

https://www.youtube.com/watch?v=yFCXAsE7t-k
https://i.imgur.com/I1VweYs.jpg

タイヤ外してポンプやストレーナーを交換しなくて済むので簡単。
お勧めです。
2018/01/16(火) 21:04:43.19ID:Le0D7Eag0
皆の衆はdtc使っておるか?
メリット、デメリットを教えて欲しい
2018/01/16(火) 23:00:01.94ID:+eab5stK0
>>897
普段はそのままですが、冬に雪にハマった時やヤバそうな雪道の時にボタン1回押しして突破します
さらに長押しするとABSのみのモードになりますが、それは普段は使ったことないですね
2018/01/16(火) 23:29:50.71ID:1XpQC7+k0
>>898
ありがとう!
滑りやすくなるって怖いだけですよね(´・д・`)
2018/01/17(水) 08:17:32.77ID:opVg8I5V0
そもそもDTCがなんだかわかってる?
2018/01/17(水) 09:19:25.87ID:ZMh2aHBE0
>>900
分かってるわ(笑)
2018/01/17(水) 10:18:42.97ID:vOZ4Kq8C0
>>896
おお、そんな方法があったのか
俺の130もウォッシャーの調子が悪いからやってみるわ

こっちの動画のが分かりやすいな
https://www.youtube.com/watch?v=Sm5Aj147Pic
2018/01/17(水) 12:21:02.71ID:qQBDZ/DW0
>>896
修理方法よりもライトのくもりの方が気になるわ
メンドイけど自分で出来るんだからやってみよう
2018/01/18(木) 09:22:41.44ID:H9FHzL+t0
>>902
もちろん息は吐いてるんだよね。
2018/01/18(木) 18:26:45.10ID:t/LWbkYV0
いや吸ってんだろ
2018/01/19(金) 18:29:12.00ID:SAnDE1oX0
タカタのエアバッグリコール来たんだが、中古で買ってまだ半年。普通の120だし、ぶっちゃけディーラー行くの恥ずかしい。行かないとあかんの?
2018/01/19(金) 18:37:17.57ID:4Ih/SQfw0
車検がとうらんべ
恥ずかしいって少女が婦人科に行くわけでもねーし
2018/01/19(金) 21:19:21.87ID:SAnDE1oX0
>>907
それ、、、まじですか、、
どんな服着ていけばいいの?
2018/01/20(土) 00:48:17.52ID:6FzO+6bI0
ちゃんとした服がなければ、押入れの学生服でもいいんじゃないかな
2018/01/20(土) 11:18:57.31ID:NyFsllrm0
>>909
そうします。ありがとう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 19:27:22.75ID:Cn6PtXup0
135iクーペ乗りだけど、勉強のSTP2付けてる人いる?どんな感じなの?
2018/01/24(水) 19:32:39.87ID:QZp6ipYg0
>>911
付けてるよ。
普通にパワーアップは感じる。
特に不具合もないよ。
若干荒々しくなって振動が増えるかな。
車体に振動は感じないけどステアリングを通して伝わってくる感じ。
2018/01/24(水) 19:39:25.37ID:36Ocg0YP0
え、なにそれ
詳しく教えてよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 19:50:15.00ID:Cn6PtXup0
>>912
ありがとう。
パワーアップするならSTP2が一番コスパが良さそうなので検討中です。
不具合ないなら嬉しい。
付けたままで車検は通るの?
2018/01/24(水) 21:10:55.49ID:ekTjdF860
>>914
車検はディーラーに出したら入庫できない可能性があると思ってスタディに出してるんだ。
スタディなら付けたまま通してくれるよ。
ディーラーに入庫するときにはスタディに持ってけばタダで一時的に外してくれるよ。

俺はSTP2と給排気やってるけど400psくらい出てると思う。
足が負けてて若干怖い。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 22:39:58.86ID:Cn6PtXup0
>>915
そうなんだ、安心したよ。
前から興味があったけど、この前の車検で保証も切れたので、これで踏み切れるよ。
後押ししてくれてありがとう。
2018/01/29(月) 13:53:43.39ID:3QWpH0V10
やっぱりFR+韓国タイヤじゃダメだな。
2018/01/29(月) 18:13:40.99ID:76UVHJZv0
FF FRは関係ない。いつバーストするかわからないしロシアンルーレット気分じゃダメだろw
中華やコリアン製品買うと遠回しに北の核開発資金に回されてる気がしてなるべく買わないようにしてる
2018/01/29(月) 18:29:27.95ID:hNZ1wWyZ0
今はかなり良くなったみたいだよ。
でも自分は絶対買わないけどね。
ちょうど4年前くらい前首都高でバースト経験して死ぬ思いしたから。
それ以来乗り心地悪くてもランフラット。
今履いてるスタッドレスも当然ブリジストンのランフラット。
もう二度とあの恐怖は勘弁。
2018/01/29(月) 22:06:21.90ID:K1EDWBb70
半島も中華も値段は六分の一で買える。
確かに性能は劣るらしいがそれでもこの2年で見違えるほど良くなってる。
タクシー会社で採用してるところが出てきてるし。
今まで東洋タイヤだったところが乗り換え増えてる。
あと3年もすればテレビ業界みたいになるんじゃないかな。
値段が破格で性能も上になっちゃうとか。
2018/01/29(月) 22:08:38.80ID:selCo90r0
ある程度使えるレベルまで来てるのは事実だけど、半島製品に命預けたくない。
2018/01/29(月) 22:26:53.82ID:cNPdEeZE0
ガソリンもタイヤもケチるような車じゃないのにと思うんだけどな
2018/01/29(月) 22:52:24.99ID:3VeDsdWd0
日本の技術者が向こうに行って開発してるんじゃなかったっけ?
だからあっという間に同等の性能に追いついてくると思うよ
2018/01/30(火) 02:15:51.61ID:E/7/R0Ui0
中国・韓国製は知らんが、台湾製はかなり良いよ
2018/02/01(木) 10:32:09.50ID:isRq0iLn0
ブリジストン ポテンザ (245/35R19) 最安値 1本 24500円。

キンフォレスト(中国)(245/35R19) 最安値1本 4000円。
2018/02/01(木) 17:54:40.72ID:BXfp2elp0
>>925
それなら仕方ないな、、、
2018/02/01(木) 18:28:15.72ID:fjmjAw670
>>922
もう古いポンコツだからガソリンもタイヤもケチる車の仲間入りだよ
でもオレはあと5年以上は130のMTに乗り続けるだろう
2018/02/01(木) 21:02:06.12ID:UlrHzm6x0
245/35R19ってリアにギリギリ入るサイズだよね。
どこにも干渉しないけどチエーンは絶対ダメね。
ブレーキホースに当たる可能性ある。
2018/02/01(木) 23:21:33.85ID:X3sq/0TK0
>>927
同じく潰れるまでは乗り続ける130MTだよ
まだ50000kmしか走ってないけど
2018/02/02(金) 08:25:22.86ID:qQdtygcd0
5万か。
一番調子が上がって来てる時期だね。
羨ましい。まだ10万`は余裕で乗れるから。
自分は13万`超えた。
まだまだ無問題の絶好調。
一段と愛着増してるからまだまだ乗るよ。
2018/02/02(金) 13:04:42.10ID:rCUQ8eC20
自分は、タイヤをケチっても後悔してすぐに買い直した事があるので、もう最初から妥協せずに無理してでも欲しいものを組むようにしている
せっかく好きな車に乗っているのに、気に入らないタイヤで我慢して乗りたくない
2018/02/02(金) 17:55:17.09ID:yL8mjU/70
やっぱり120と130なら120の方が壊れやすいの?
ぶっ壊れるまで長く乗りたい派なんやけど、130までパワー必要としてなくて、ただデザイン(と価格)が気に入って検討中心。
10万程度の修理はしゃーないとする。
教えて下さい、ここの優しいお兄様。
2018/02/02(金) 18:17:15.00ID:mSisKxfu0
ここは初めてか?
2018/02/02(金) 18:20:01.33ID:qQdtygcd0
優しいお兄さんです。
いや反対でしょ。
130の方が遥かにトラブル、故障多いよ。
130乗りは結構エンジン回してる人多いし。
後はエンジンルームが130はムレムレ。
真夏に弱いから。
そうは言っても自分の130は11年目だが4万`くらいの時にDSC,11万`の時にラジエター
昨年ハンドルのセンサー交換位で137000`で絶好調だが。
メンテはしっかりやってるけどね。
いい玉は120の方が圧倒的に多いはずだよ。
2018/02/02(金) 20:22:43.48ID:+hSHKkot0
個人的には二代目F20やら現行の1シリーズは全く好みに合わないから何とか今のE87を
長持ちさせて乗り続けていけるかが今の自分の課題。
大きさ、エンジンの感覚、も好きだが何と言ってもBMWらしからぬあの不格好なスタイルが最高。
後ろ姿など笑うしかないし。
2018/02/02(金) 21:10:05.46ID:c+OcPEC70
サイドラインのメリハリとフロントの柔らかさが見てて飽きない。
2018/02/03(土) 00:15:39.29ID:+KqwlyXe0
いや、120のほうが持病多いよ
特にオイル漏れ、これはE87の4気筒エンジン共通のトラブル
130のほうが意外と持病は少ないから、丁寧に乗られていたタマなら6気筒のほうが良い
ただ、中古で買う場合は、上の人が言っているように、荒く使われていたかどうかでだいぶ変わるから、結局は運だね
2018/02/03(土) 09:52:21.89ID:M7tlOuI/0
オイル漏れは130も同じ、というかBMW全般の持病
高圧のかかるオイルフィルターのところはほぼ100%漏れてくると言ってもいい
他に持病としては電動ウォーターポンプが壊れる
修理費10万円コース
2018/02/03(土) 12:32:08.10ID:wqnf7GZF0
特に前期の4気筒はオイル漏れが持病なのは常識だろ
2018/02/03(土) 15:03:44.03ID:tNG5jRm50
今年で9年目の120乗ってるけど一度も漏れは言われたこと無いな
やはり個体差だろうね

昔アメ車、チェロキー新車で買って1000キロにもならないのに滲む程度じゃなく、
一時間も駐車してるとアスファルトに数滴垂れてるのが分かるくらいのオイル漏れで
クレーム付けて直しても漏れていて、一週間に一回オイル足してください、アメ車はこういうものです、と
言われてしまい足しながら4年乗ってたのを考えれば滲む程度のオイル漏れなど気にならないかも
2018/02/03(土) 19:32:32.02ID:NvQb5fag0
120d review

http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1069905483.html
2018/02/03(土) 21:30:26.05ID:+KqwlyXe0
同じエンジン積んでいてもっとサンプル数の多いE90が参考になるが、やっぱりその頃の4気筒は6気筒よりもオイル漏れが酷いよ
2018/02/04(日) 19:47:29.88ID:dTcsk4Pd0
確かにオイル漏れは個体によりあるね。
6気筒も程度の差こそあれあるよね。
それよりラジエターの本体とホースとの連結樹脂の経年劣化の方が要注意でしょ。
2018/02/04(日) 20:14:27.03ID:VBQ+Yfgq0
オイルパンの漏れは6発じゃあまり聞かないな
2018/02/04(日) 22:01:38.04ID:gUqfSzbO0
オイル漏れって一回直したら次はなりにくいよな?
2018/02/05(月) 09:47:45.33ID:NzSGfdvC0
E90の4発乗ってたとき8万キロ過ぎたあたりからオイル滲み出てきて垂れたオイルがエンジンルームの中からうっすら白煙を上げてたのを思い出す。
2018/02/05(月) 09:53:20.23ID:fIQkQzDM0
俺が去年まで3年間乗ってた120
オイル漏れでボンネットから白煙もあんと上げてた
よくよく考えてみると中古で買ったときからフロントガラスがやけに白く汚れるなーと思ってたんだよね
週一くらいで内窓拭いてた
その頃からすでにオイル漏れてて白煙上げてた可能性ある

でも、未だにE87が好きすぎて困る
子供が生まれたのがきっかけで降りたけど
たまに見ると目で追ってしまう
まじでもう一回乗りたい
2018/02/05(月) 12:24:11.37ID:tJr5kDHq0
東北の130乗りだが毎年この時期になると氷点下の警告音がうるさくて困るんだが
何かやり方ある?

通勤で長いトンネル2本通るときトンネル内では+5℃になって出れば−3℃のように
なると決まってデカい音で鳴るんだが。
エンジンかけた時寒くて鳴るのはいいが、走ってる時鳴られるとビクッとしてしまって。
色々設定みたけど仕方ないかな?
2018/02/05(月) 17:25:38.04ID:UOWPJGG60
>>948
あの警告音て、他の重大な故障の時と同じ警告音だから迷惑だわ
以前DSCユニットの警告がたまに出るようになって、しまいには完全に故障したんで修理したんだが、今でもあの音が鳴るたびにまた来たかとビクッとする癖がついてしまった
たかが気温3度になったくらいであの恐ろしい音を出すなと
せめて違う音に変えてくれと思うわ
2018/02/05(月) 18:34:35.34ID:tJr5kDHq0
すごく同感。
そうだね、たしか3℃くらいになると鳴りだしたね。
自分の所じゃ3℃など10月から4月中旬までだから。
でも本国ドイツなんてもっと寒い時期長いのにバカかと思うよ。
2018/02/05(月) 21:22:54.47ID:yTEBgb4e0
湘南ナンバーだが先週初めてその警報聞いたよ。
正直ビックリしたが黄色のサインだったから安心したけど。
確かに音の大きさは異常。
日本車もそんなのあるのかな。
2018/02/05(月) 21:57:37.49ID:EOpMSdAR0
まあ路面凍結の注意を促してるのはわかるけど、他の警告とは音を分けてほしいよな
特に気温なんて一日に何度も鳴る場合もあるし、そこまで強く警告しなくてもいいと思うし
逆に、大した警告でもないのに何事かと驚いて確認のためにインパネ凝視することになって危ない気もする
2018/02/05(月) 22:03:56.50ID:YiljXtOq0
冬の間は頻繁になるから、慣れちゃってもはや気にならない
2018/02/05(月) 22:19:02.42ID:Qh6J7ePb0
初期型118しばらく運転する機会があったけど
ハンドル重いしサイドミラーの見え方も好きじゃないし
自分にはBMW合わないのかな?
スピーカーはそれなりに良いと思った。
2018/02/05(月) 23:32:24.44ID:UOWPJGG60
しっくり来ない場合はまずポジションを見直してみるといいよ
以前BMWのインストラクターの人に教わったが、特に、多くの人はシートを低くしすぎてるから、まずそこからだとか
1シリや3シリは、頭と天井の間に握り拳を縦にして丁度入るくらいが目安、だったかな、意外と高い目線だよ
計器類や窓の見え方などの視界はそれを基準に設計されてるんだとか
俺も当時は言われた通りにやったら「ポジション高っ!」と思ったけど、慣れたらとても運転しやすかったよ
2018/02/06(火) 07:27:02.03ID:ryt3rcHf0
自分の車、試乗車、代車で何台か1シリーズ乗ったけど
代車で乗った118だけは異常にステアリングが重かったな
2018/02/06(火) 12:22:55.25ID:YwvUtST10
確かにシート低くしでシート前気味にして運転すると気持ちいい車だよね。
山間部のカーブの運転など最高。
ただバックでの車庫入れとかはシート位置高くしなきゃ見えずらいね。
2018/02/06(火) 18:03:18.79ID:H8gIv+kY0
身長175センチ、痩せ型の自分でもシートはかなり下げないと窮屈に感じるんやけど、なんか間違ってるんかなぁ
2018/02/06(火) 18:16:41.23ID:6o+1Xud40
尻を背もたれにピッタリ付けてないとか?
2018/02/06(火) 18:32:49.98ID:YwvUtST10
いやいやそれは若いからだよ。
自分も若いころはどんな車に乗ってもシート一番後ろにして腕を伸ばした状態で運転してた。
それがカッコ良いとも思ってたし。
それとラリーの映像とか見るようになってからシートは前の方に、シートを立てて、腕はゆったり曲げた位置が
正しいと思ってからそうしたら疲れないし、気持ちいい。
2018/02/06(火) 18:38:37.97ID:5rn+zTFj0
背が低いからシートは一番前...
後部座席とても広いよ
2018/02/07(水) 01:16:12.64ID:fsunbIoZ0
135i乗りの方ご教授下さい
ネットでよく出てくる6〜7万kmの個体が200万前後で手を出せそうなので漠然と135i欲しいなぁと思ってるんですが
正直数十万吹っ飛ぶクラスの故障はいつ発生してもおかしくない走行距離ですよね?
年間5,000km程走るんですが乗り続けるならパーツ交換点検修理にかける費用はいくらくらい見積もっておくべきでしょうか?
2018/02/07(水) 09:26:37.29ID:nI07YadW0
若い頃はラリー見て
「シート位置は可能な限り前、姿勢は前傾、なんなら肩入れてステアリング切る」
のがかっこいいと思ってた
もちろん車はプジョー
まあデルクールファンは誰でもこんなん試しただろ

今は前過ぎず後ろ過ぎず楽ちんなポジション
2018/02/07(水) 12:33:12.62ID:QdkRBuC80
135乗りじゃ無いけど一時今乗ってる130を135に、と思ってそこらじゅう(本州全部)見て歩いたけど
勉強になった事があるので一言。

まず購入には全国チエ―ンの店(ディーラーだけじゃ無く)にする事。
個人経営での購入は絶対止めた方がいい。(トヨタ車買うなら構わんが)

今全国展開してる販売店は信用を一番に考慮して販売するようになってるから
そこでの135なら保障(販売店独自の)も大抵付いてるし、販売する前に少しでも
異常があれば完璧に直してから販売してるから、あまり心配しなくていいよ。

135は130に比べ良い個体がここ2年で出始めてるよ。
ただ200以上するけど。

自分が結局135を止めたのはやはりターボが嫌だったから。
2018/02/07(水) 13:08:41.86ID:5y5Cqgfj0
勉強のstp2か蹴れなーずで迷い中。
2018/02/07(水) 22:13:15.06ID:XtevHdmK0
最近の大手中古車屋は全く無問題だよ。
どこでも独自の修理工場持って対応してるし、事故車とかの扱い皆無だし。
保証もたいがい付いてるし。
自分はカーチスで購入したけど車の故障履歴など表示して整備完備してから
渡されたから2年弱になるけど全く問題ない。
2018/02/08(木) 01:52:13.40ID:my/HqlJT0
>>962
アタリ外れあるみたいだけど、俺の135は10万キロ越えたけど10万円以上の故障はしたことないなぁ。
2018/02/08(木) 09:01:04.83ID:gr6LuKI00
俺のは2010年式135で4万キロだけど今のところ故障は一切ない。
よって修理費も0円。
2018/02/08(木) 10:28:16.59ID:quXtw+E60
135乗り始めて思ったけど直噴、パラレ
ルだけどNAに近い感じなのが好き。
2018/02/08(木) 14:39:23.37ID:g3RUtd/50
135はターボタービンだね、やられたら大出費なのは。
それでも外国車の内ではタービン故障は少ない方だが。
2018/02/08(木) 23:51:26.18ID:f/p/PNdy0
愛知県ってE87多いのね。
支店の手伝いで愛知県の各地回ってきたけど綺麗にしてるカエルを4日間で10台ほど確認。
2018/02/09(金) 00:33:13.92ID:pSPDj9B+0
みなさんありがとうございます
毎年数十万クラスの故障...ってのはあまりないんですね安心しました
独身の若いうちに135iみたいな走り重視のクルマ乗りたいんですが
ただ修理交換で見る金額として50万/年だとちょっと厳しいですかね?
2018/02/09(金) 04:43:14.73ID:/tNn9Xz30
>>971
仙台・名古屋・博多などの微妙な都会は1〜2世代前の外車や国産高級車を
中古で買ってキレイに乗っているヤツが多い
2018/02/09(金) 12:20:56.15ID:Y/USJPxJ0
その鯱人です。
県内でも三重寄りか浜寄りかで人種はメチャ違うけど、総じて見栄っ張りと堅実派に分かれてるからね。
そもそも見栄張る衆はBM(7シリでさえ少ない)なんて少ないよ。
西側のお兄ちゃん、おじちゃん衆はメルセデスかレクサス、デカいギラギラワンボックスが主流だね。
名古屋東側の衆は見栄など関係無く一台の車を長く大切に乗ってる人多いね。
(見栄張る=高級車って感覚の人が少ない)

だから1シリ乗ってる人はとても多いよ。自分もだが。
もう7年乗ってるけど(10年の118)この車にしたのもDQNの人が乗ってるのは皆無だから、ってとこかな。
それに市内も郊外も名古屋は迷路のような細道多いから精々このサイズしか乗る気にもならんし。
2018/02/09(金) 15:02:05.15ID:DmH2VlHk0
確かに見栄張りたい奴が1シリなんて乗るわけないよな。
2018/02/09(金) 21:41:01.20ID:60uazecJ0
誰かが軽自動車に白ナンバー付けてるのは貧乏人の見栄っぱりって言ってたのを思い出した。
2018/02/09(金) 22:43:01.86ID:vf8s7liv0
確かにヤンキーが乗る車じゃ無いのが一番いいよな
その代わりジジババも多いが
2018/02/09(金) 23:11:49.35ID:UR47Q5mE0
俺はヤンキーだ!
湾岸線ぶっ飛ばす
2018/02/10(土) 11:58:34.85ID:Ubs4Togv0
ヤンキーに憧れたが成りきれなかったような青年は見かけるけど
セルシオやレクサスみたいなホンマモンはいないな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 13:43:47.29ID:WuBFaTNY0
>>974
1とか3ってゴルフより横巾小さいんだよね
2018/02/12(月) 16:06:32.42ID:EW7X1pU60
みんなこのスレが消費して、次スレがたたないのを警戒してるな。
もうたたないのかな?
2018/02/12(月) 17:28:56.64ID:40Wx1l7+0
まあ親切な>>990が立ててくれるだろ
2018/02/12(月) 21:04:50.49ID:EW7X1pU60
今日初めてに高速でぶっ飛ばしたけど、結構疲れる車やな!
唸らして走ると、速度に余裕はあるんやけどエンブレ酷いし、100で巡航しようとすると大変でした
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:10:39.37ID:NpDBxeHi0
ちょっと何言ってんのかわかんないです
2018/02/12(月) 22:31:30.00ID:EW7X1pU60
>>984
すまん、酔っぱらってた!
抱いてくる!
2018/02/13(火) 20:05:22.28ID:37A++KSm0
986
2018/02/14(水) 14:29:49.88ID:EynxF5s80
雪国だが塩カル対策何かある?
乗らなきゃいいだろうけど、どうしても下回りが心配で。
今まで乗って来た国産車は5年もすればマフラー周辺がやられ交換した事があったが
今の120は7年目だが検査では言われんが下回り洗車しか無いかね?
2018/02/14(水) 15:28:46.11ID:G79LiSeR0
塩カル自体は水で簡単に流れるから、大雨の中を走れば落ちる
でもまあやっぱり、冬場は小まめに下回り洗浄するのが基本だろうね
あまりシャシーブラックするような車でもないし
2018/02/14(水) 15:32:11.15ID:QICKyMef0
>>966
競争激しいからね、色んな面でディーラーより親切な所もある。
2018/02/14(水) 18:11:44.55ID:EynxF5s80
昔ディーラーでマフラーは高熱の錆やすい所だから消耗品と思ってください、と言われた。
ドイツ車の防錆処理は半端無いからそれほど神経質にならなくてもいいですよ、と。
洗うしか無いですよね。

昔横浜港みらいの通りでシビックのマフラーが落ちて大迷惑掛けたのがトラウマになっていて…。
2018/02/14(水) 20:00:09.76ID:XFHevxHA0
>>990
次スレお願いします。
2018/02/14(水) 21:10:29.15ID:aY857kvr0
992
2018/02/15(木) 09:34:00.98ID:1M3B488a0
誰かーたてて!
おいら規制で立てられん
2018/02/15(木) 09:47:56.70ID:ESgWnkx50
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【48nd】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1518620132/

親切な人が立ててくれてるね
2018/02/15(木) 17:13:25.93ID:4uQ2zqZ40
次スレもたったところで埋めておくかな
今日やたら暖かかったから洗車したかった...
2018/02/15(木) 19:42:56.46ID:QqHpYKY20
梅。
今日昼休みに洗車場に行って下回り洗車しようとしたが車高低いから全く無理だね。
2018/02/15(木) 21:07:09.21ID:hxeaFV3w0
うめ

くそーリアドアのゴムモールがひび割れて剥がれてきた
ゴムが堅くなる冬は鬼門だな
2018/02/15(木) 21:46:38.54ID:hWd6vogQ0
雨上がり等に窓を明け閉めすると、閉めたときに水がついてくるんだけど
中に水が入ってる!?
2018/02/16(金) 07:11:59.24ID:e4Ck/6IB0
入ってる
2018/02/16(金) 08:05:05.37ID:1xo09ZH80
次行ってみよーっ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 23時間 13分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。