X



◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart63|◎ロ◎ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HNR32
垢版 |
2017/07/09(日) 01:03:34.25ID:wnqLIV7d0
前スレ ◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart61|◎ロ◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1442915178/
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart62|◎ロ◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1469097637/


画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にググるかここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連続投稿によるものは無効です。)
2.規制や忍法帖のレベルが足りない等の理由で立てられない場合、それらを明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろう Part63|◎ロ◎”以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られずに立てられた場合、削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 03:35:48.33ID:MZIBy1Cy0
>>511
バッテリーが6年以上保つだけでも凄いと思うが
表記通り低価格のは2年しか保たないし、
ロングライフでも3年
以前はホムセンで交換無料してたのに、もうやってくれない
今のは尼のカオスを寺に直送して付けた
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 04:01:10.34ID:RN7L9ixV0
>>512
>バッテリーが6年以上保つだけでも凄いと思う

????
バッテリーって6-7年ぐらい使う物なんじゃないの??ちゃんと乗ってバッテリー上げなければそれ以上持ちそうだけど?
今回変えたバッテリーが6年2ヶ月、前回が7年0ヶ月
今回のブレーキラバーの件、前回分はちゃんと乗ってればまだ使えそうな感じだったけど??

今回変えたのは、近所の整備屋のユアサのエコアール、詳しくないけど普及価格帯の普通品かな?
って事はユアサのバッテリーが優秀って事なのかな?Panaとかより??

長期間乗らない時は稀にバッテリー上げちゃう時があったけど、その時は安物の電流の低い充電器して持ってないから、1-2日掛かって充電してた


どちらにしろ、ブレーキラバーの件が無くても、6年3ヶ月使ったバッテリーを破棄しても、勿体なくもないし、損してないって認識でOKですか?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 07:21:17.12ID:nCvW40pJ0
>>513
んー、充分だと思うけど、この車はもう損とか徳とかの観点を持ち込むべき年式ではないという事は確かだな。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 01:26:08.24ID:V0t28S670
>>517
JANコードは「4984343590120」、名称は「吸盤キッチンペーパーホルダー」ね

直径2cm(1円玉)を吸盤に置いて細マジックでなぞって印を付けて、それに沿ってハサミで余分な周りをカットして完成
 (そのままでも実用性には問題はないけど、修理屋や寺に見られた時に恥ずかしいし、たいした手間でもないので)

・クビレ長さ : 純正より1.5mm長い
・クビレ太さ : 純正と同じ(9mm)
・頭厚み   : 純正と同じ(5mm)
・塩化ビニル樹脂 : 硬さは妥当

クビレ長さが1.5mm長い分、僅かなグラ付きはあるけど実用性に問題なし
耐久性は今日からスタートなので不明、とりあえず5時間運転では問題なし、予備を常備してるので出先で砕けても特に困らない
基本的に無加工でも取付・実用性OKなので、出先近辺のダイソーで調達してその場で即取付も可能

※残ったキッチンペーパーホルダ本体も、ネジOKな場所ならタッピングネジを使って固定して使えます


【吸盤キッチンペーパーホルダー】
http://www.re-tubu.com/wp-content/uploads/2017/03/IMG_2391-e1489710859965.jpg
http://www.re-tubu.com/wp-content/uploads/2017/03/IMG_2392.jpg
http://sekoblo.2-d.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF2440-500x375.jpg
    ↓
【加工後】
https://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/11/R32RbStop01.jpg
https://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/13/R32RbStop02.jpg
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 23:37:24.34ID:LgItrvi30
マップランプのカバー、レンズ? が茶色くなり
研磨剤入りの洗剤で磨いても全然ダメ
ダメ元で問い合わせたら、まだ出るって♪
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 03:07:54.89ID:ritxwDDv0
そういやエアコン吹き出し口もダイソー品で修理したな
修理屋に金額確認してもらったら、7-8千円でアホらしかったから、自分で修理したわ

羽根の向きを連動させてる、羽根の裏のプラスチック部品が砕けて羽根の向きがバラバラになる不具合

砕けた部品をとりあえず接着剤で合体させて原型を復活させて、
ダイソーの仕切りを一枚千切って、それに部品の型取りをして、それを切り出して、あとは細かく調整する
羽根と接続する穴の部分は、同じくダイソーの精密ドリルを数種類使ってクビレも再現して、ちゃんと接続できるようにした

不要な物で厚みが同等なプラスチックがあるなら、別にそれでもいいんだけどね


仕切り板(ダイソー)
http://stat.ameba.jp/user_images/20110624/13/shokola2-3/17/c9/j/o0500033611309616354.jpg
0523521
垢版 |
2018/05/26(土) 11:52:18.61ID:ritxwDDv0
>>521
羽根の裏だから見えない、近づいて覗きこんでやっと見えるレベル

プラモのパーツ切り取った後のゴミのランナーみたいな、ほんとに些細な部品
ただ、それが壊れただけで吹き出し口の羽根が連動せず、買い直すハメになる

↓あと羽根の連結棒は、左右羽根・上下羽根で2本、2個あるからセンター吹出口なら4本だったわ
  連結棒は、左右羽根が中央部、上下羽根が右端に見える繋がってる棒

https://stat.ameba.jp/user_images/20150118/01/skyline-r32-types/94/80/j/o0800044913192414591.jpg?caw=800
https://ameblo.jp/skyline-r32-types/entry-11978499455.html
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:55:37.71ID:zYUzVB6D0
32はかなり前に降りちゃったけど、ブレーキを踏むとどこかからきしむような音が鳴ってたのはよく覚えてる
ブレーキそのものから鳴ってる感じじゃなかった…あれなんだったんだろう
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 23:15:33.28ID:O4feKrVX0
オルタとパワステのベルト交換した
エアコン?ねーよ(ガスが)
6回目の暑い夏がくる
どーせ昼間は乗らないからちょっとだけガマン
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 10:12:26.97ID:u6nsQ3fg0
>>532
外から見えるモールは目隠しだけで防水の効果はないからひびは
関係ないと思う
でもその下で錆びてたりガラスのシールが割れてきたりしてる可能性があるから確認のためにモールを外さなければならなくなるだろうな
モールは高いんだよね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 11:30:07.49ID:b4Qqe0K80
カウルトップの手前に付いてるウェザーストリップのクリップの部分から漏れる事があるよ。
エアコンのブロアモーターを外して見てみると、外気導入を切り替える扉を伝って垂れた跡が分かるはず。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:56:03.68ID:X3LnVTnY0
サンルーフ車ならルーフのドレンもあるね
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 00:13:13.81ID:1P4wwc640
>>532
違うよ〜〜〜ん
俺もそう思って、窓枠にできた隙間をコーキングしたけど意味なかった

そのまま放置してたら、今度はエアコンの風がでなくなるよん
漏れてる下にエアコンのブロアーがあって、雨漏りの水でカーボンブラシが固着してバネが効かなくなって、軸に接触しなくなるから

漏れてる箇所は、助手席グローブボックス下のブロアーの上で、フロントガラスを支えてる爪を差し込む穴のところから
元が、パッキンされてるのかなんかあったのかは知らんがそこから漏れてた

ブロアーを外せば下からなんとかアプローチできるから、そっからコーキングガンを突っ込んで、シリコーンで埋める
これで治った

ちなみにブロアーも次いでに洗浄・オーバーホールした(´・ω・`)
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 19:01:30.50ID:odQ3EX7v0
>>540
そりゃそうだろ。
こんな古い車乗るなら、そんくらいの覚悟無いと乗れんて。
最終型でも24年前の車だよ。
R34が発売した辺りのケンメリの状況と何ら変わらんて。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 18:15:27.00ID:YnfBMc9H0
>>543
ターボか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 00:24:56.90ID:RnmXjSDL0
>>546
状態良ければ結構な値段つくんじゃね?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 19:50:08.19ID:gnJt33Of0
この時期R32とたま〜にすれ違う時は必ず窓を確認してる
開いている奴はエアコン効かない同志アゲ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 11:14:44.06ID:uW/VzX0e0
窓が閉まった車を見るとちょっと嫉妬w
それよりすれ違う事なんかある?
田舎なのかも知れないけど通勤とかで定期的に走ってる奴以外とすれ違った事なんかほとんどない
32だけでなく34まで含めても月に1度あるかないかだよ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 15:49:08.62ID:puFNdVML0
前にも書いたけど、土地柄米軍関係が多い。
やっぱり33、34よりも32が人気だね。R標準車問わず。
でも普通に日本人オーナーもぼちぼち見かける。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 22:18:25.86ID:tGGrL0cU0
今日自分の32より古いナンバー付けた2代目ソアラに遭遇したと思ったら、
70スープラにも遭遇した。
ここの人達の中にもナンバーの地域名横の分類番号が2桁って人いるよね?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 23:00:43.58ID:FLRdPB7p0
俺は平成4年で78
5年間、転勤で他府県に引っ越していたが親父に名義変更してナンバーを維持した。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 23:32:49.74ID:UwJ8x63q0
タイプM持ってるんだけど、最近切実にGTEほしい・・・
誰か売ってくんない?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 04:42:16.07ID:eNDo/um60
先月、分類番号が2桁のR33 gtsを初めて見た。
R33ではかなり希少車ですよ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 18:08:41.82ID:/UVlOGfg0
120キロ付近でステアリングセンターがダルくてそれ以上や以下だと問題ないんだけど、何が悪いんだろうか
車検でアライメント取ったぐらいしか心当たり無いんだけど
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 18:24:55.44ID:Ux/herus0
フロントアッパーアームのガタかも
ここは劣化しやすい
直進性は標準アライメントよりリヤのトーイン強めが良いらしい
高速で不安定ということは、逆に曲がりやすいわけで
FFセダンとか直進安定性の良さにビックリする
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 21:54:46.37ID:PzyLMSvs0
>>582
ダルというより安定しないというか、振動までいかないけど
若干のブレ的なものがでてるとき
ハブベアリング周りとナックルを変えたらぴたっと収まったことあり。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 23:05:37.55ID:utIS0FcE0
>>584-585
ありがとうございます。
ここ2ヶ月ほど台車でノート乗ってたんで落差があるかもってのと、
ハンドルにブレっぽいの出てるので、もうちょっと乗ってみて気になるなら懇意の寺に相談してみます。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 11:40:42.09ID:uR9wgVQI0
カーショップで足回りにガタがあると言われたが、
寺ではリヤナックルブッシュの打ち変えだけ薦められた
圧入機を使ったり面倒なのだとか
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 13:35:47.05ID:7Dbkl7Dh0
>>587
ナックルブッシュの片側はプレスが使えず、専用のSSTが自作SSTが必要。
ただし、ブッシュの円筒形の鉄のカラーが錆びて固着してる。
バーナーであぶるかしないとダメ

うちの場合はナックル外してショップに持ち込んだ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 15:11:39.02ID:uR9wgVQI0
この消臭法は車でも使えそう

「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1807/11/news039.html
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:51.82ID:+0hVWtY+0
>>589
エバはそれできれいになるけどその先にはヒーターコアもあるしダクトもあるから無理
32じゃないけど他の車でエアコン故障でエバを新品に変えたけど何も変わらなかった
臭いを完全に取りたければダッシュ全バラでヒーターユニットを開かないと消えないんじゃないかな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 20:17:25.13ID:4cA28I970
今日はエアコンがなかなか効かなかったわ
強くらい暑いと仕方ないのかなぁ

もしかして日照センサーが駄目になって温度調整が甘くなってるのか?

昔はもっと冷えた気がするが、この頃は別次元の暑さだしね
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 00:19:57.63ID:t0n8WPWe0
秋に買うタイヤ代金貯まったアゲ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 07:55:45.71ID:W21o+wxH0
うちもエアコン効いてないんじゃ?って思ったけど夜になったら冷たい風が出てきた
壊れたときは熱風だったしこんなもんかなとは思ってる
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:12:29.89ID:uQ6OCZHm0
>>594
それ効きが悪くなってるだけ
何が原因か分からないけどそのまま無理して使ってると余計な所を壊すよ
早く原因を見つけて修理する方が費用も安くすむ

>>595
12でもできなくはないけど機器を持ってる所が少ない
そもそもガスクリーニングなんて意味が無い
ブログとかでガスクリーニングをしたら効きが回復したとか書いてるけどクリーニングで効きが戻ったのではなく、不足しているガスを補充したから効くようになったってだけだからな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:23:27.33ID:ojYAK/o10
ガスクリーニングって、配管内の事?
エバポを掃除した方が効果高そうだな…
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 13:57:29.57ID:oYbxNzZZ0
>>594
夜にちゃんと効くのは日照センサーがやられてる可能性大だよ
昔、効きが甘くなって日照センサー調べてみたら壊れてて交換したら治った。

ただ、今は部品が生廃になってるから、中のセンサー素子を自分で交換するか
ヤフオクで修理してくれる人に頼むかするといいよ。
0601519
垢版 |
2018/07/26(木) 23:13:54.15ID:QwvpQwB60
今度はサイドブレーキ警告灯がつきっぱなし、こん畜生

マスターシリンダーみたら案の定ブレーキフルードがMINのちょっと上
漏れ箇所探したら、ABSのユニット?がなんか油染みてるから、パーツクリーナ洗浄・水洗い流し・ブロアーで乾燥させて様子見たら、
やっぱりシミがちょっとできる、漏れてるってより染みできるかんじ

あれって交換・工賃合計したら、もしかして10万超えコースですか??

とりあえず、ブレーキフルードを継ぎ足して様子見したいけど、どのブレーキフルード買えばいいかわからない
ホームセンターでDOT3以上のグレードであれば、どのブレーキフルードでもいいんですよね??千円ぐらいですよね?(´;ω;`)
0603511
垢版 |
2018/07/26(木) 23:56:13.21ID:QwvpQwB60
>>602
>サイドはワイヤーだから、センサー異常?
 ブレーキランプつきっぱなしのラバーストッパーの件もあったから、今回もその程度のつもりでググったら
 ブレーキフルード減少の警告も兼ねてるって出て・・・orz
 走行中にたまに消える事もあるけど、点灯してる事の方が多くてMINあたりまで減ってるから、ブレーキフルード減少の警告だと思う

>ABSユニットは高かったな
 高いならABS機能はいらないから、ABSユニット撤去して、直結とかできないのかな?
 でも、2本の入力に対して3本出てるし、直結用のパーツとかある訳無いよね

>純正フルードはDOT3だから4や5を混ぜてはダメ
 これは知らなかったので大変助かりました、ありがとうございます
 とりあえずホムセンにあるDOT3グレードならなんでもOKって事ですよね、MINの上にブレーキフルードが残ってるうちに買ってきます
 
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 01:16:30.29ID:WXbWmuFT0
>>605
貰ったR32に載ってるだけの自分には敷居が高すぎました
安易にABS撤去とか言ってゴメンナサイ(´;ω;`)

ABSユニットの交換が必要な場合は、最悪は↓の方法なら自分に出来そうです、値段も安く上がりそうなので
但し、ブレーキフルード交換・エア抜きのスキルも知識も道具も無いので、その当たりは一から頑張ります


http://open.mixi.jp/user/3102509/diary/1937719319
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況