>>335
地下資源燃料が枯渇する時代を考えてもいい、何十年後にそんなことになるかは分からんが

で、およそ世の中にある「乗り物」を全て考えて、EVで全部まかなえると思い込んでるのかオマエw
相当なアホだな、船(客船、貨物船、漁船いろいろ)とか、トラックとかバスとか・・・特に産業用の乗り物は
充電EVじゃどうにもならんぞw 
バッテリー技術に大きな革新があって、(車の場合)5分充電で500キロ走行可のバッテリーが100万円以下で買える、
とかならんとな・・まぁそんなのは脳内妄想レベルでしかないからね
あと大型船なら原子力を使う手はあるが、中小型は無理

少なくとも乗用車レベルで十分に使い物になる水素燃料電池技術を既に持ってるという、企業の技術力誇示の
ショーケース品がミライでありクラリティなのだよ

まぁ、仮に本当に地下資源が枯渇した暁には、文明社会のエネルギーインフラとして
電気一本だけじゃ脆弱過ぎるのは誰が見ても明らかだから、ガス(水素)インフラあたりも並存させることになる
のはデフォ