X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 84▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 そうだ2ちゃんねるしよう! (ワッチョイWWWWWWW)
垢版 |
2017/07/03(月) 11:14:51.180
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目がデビューしてはや19年、いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

初代・2代目・4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 83▼LEGACY
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489497801/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 21:17:41.52ID:I05sW9lh0
ローターとキャリパーほしいっちゃほしいけど
すぐ変える予定とかないしなあ
最近はこの手の個人入手物は保証が出来ないとかつって
付けてくれない事が多いし
0451439
垢版 |
2017/08/28(月) 21:46:54.79ID:9BrjQkpF0
>>440
言い値でよろしければクリアサイドマーカー左右で\1,000+送料では如何でしょう
メアド置いておくので宜しくお願い致します(お手数ですが☆→@に打ち直してください)
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 22:08:46.09ID:Mp2Et/oT0NIKU
>>439
>>451

メールしますね。
サイドマーカーは一旦取り下げます。

残りは下記です。欲しいレガシィオーナーさんにお譲りしたいと思っています。

純正ブレーキローター 適合は下記 RSR-15で検索
http://www.racinggear.co.jp/brakerotor_img/110420RG_STD.pdf
純正ブレーキキャリパー(フロント)
純正ブレーキホース
リアサスマウントステー
0455BHED29マソ`
垢版 |
2017/08/29(火) 23:00:02.96ID:aoumZv4x0NIKU
>>454
おいくらマンエンでしょうか!?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 23:27:31.34ID:RMOv1Opu0NIKU
>>449
情報ありがとうございます!
ネットで物色してました。
>>452
良さげな製品ですね。
日本製なのか気になりましたが、切れずらく明るさもハロゲン以上みたいですし、手頃な価格のこの製品にしてみようと思います。
具体的な情報ありがとうございました!
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 22:58:52.78ID:gH9XXy450
>>457
ローターとキャリパーで欲しいです。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 12:41:22.49ID:Yrmf4q1yH
買い換えるなら(特に新車)、直した方が安上がりじゃね?
これはいい、と思う新車には手が出ないから、BH直して乗ってる方が、満足度が高い。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 14:46:53.30ID:OgEG4Bwup
>>468
路上エンコしたとか、エンブレが効き辛くなったとか、安全性に関して信頼が揺らいでくると、その満足度はあっというまに崩れる。
自分がそうだった。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 15:15:35.85ID:kBzqTg1h0
>>469
ウォーターポンプ故障でオーバーヒートした経験があるから、また重大な故障が起こるかもと不安で遠乗りが恐くなった

ずっと中古ばっか乗り継いでるから、長く乗ってると不安が増す
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 15:17:19.15ID:089oyq9Xp
一箇所直した直後にそういうトラブルでたら確かに折れそうになる。
もう、どこが壊れてもおかしくない年齢。
自分で直せるところはDIYしないと金銭面でも折れる
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:20.22ID:T/d7oN3O0
>>475
kobapi09ヤフメでお願いいたします^^
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 14:05:37.41ID:8pZAGlVAM
>>469
>>470
前触れなしで突然壊れてエンコするとしたら、何かな?

ウォーターポンプ
オルタネーター
その他?

まとめて早めに予防交換しとくよ。
買い換えるより、たぶん安上がり。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 17:09:13.32ID:HDJMvi9o0
ウォーターポンプやるくらいならタイベル・カムシャフトシール・その他プーリーも

さて、ツインに切り替わらなくなってしまった
何故か
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 19:26:58.89ID:HDJMvi9o0
>>481
そもそもソレノイドが動作してくれてないっぽい
緑コネクタモードでの各ソレノイドの試験動作はOK
排気制御(正圧)オンのステージのまま上まで行ってしまう模様
ソレノイドボックスの12ピンコネクタを抜くと6つのエラーコードがそれぞれ記録されるので接続もOK

2500-4000 1.0キロ
5000 0.8キロ(プライマリのみで過給されている)
6000 0.7キロ(プライマリのみで過給されている)

まるでスーチャー
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 19:36:14.98ID:Sn3SxHqLM
ホースの亀裂とか?
あれこのツインターボってシーケンシャルだよね?
通常セカンダリに移ったらプライマリによる過給はされない認識で良いんだっけ?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 19:48:39.54ID:0BgnKWU10
>>485
4000あたりでガクガクして、例の谷が異常に長く感じる。で、その後も不安定に上昇し始める(前にアクセル戻す)。
セカンダリに移ったら両方で過給するんじゃなかったっけかな。どうあれ切り替えがうまくできない感じ。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 19:58:45.14ID:HDJMvi9o0
>>485
負圧タンクの圧力は-0.7〜-0.6キロで安定
テストモード時に吸気制御バルブと排気制御バルブ(負圧)とリリーフバルブの動作(負圧方向)は確認ができている
シングル領域(ここは問題無し)での3番ホース(排気制御バルブ正圧室供給用 オリフィス付)は正常

本来ツイン状態になる4000rpm以上では、
・ツイン準備時点でONになるはずの排気制御バルブ(負圧室)のソレノイドがONにならない
・ツイン準備時点でリリーフバルブが負圧にならない (これではセカンダリを予回転できない)
・ツイン切り替えでONになるはずの吸気制御バルブのソレノイドがONにならない (-0.6キロ以下かかったまま)
以上のことからシングル状況のままということね
ノーマルモードのECUから何故制御信号が出てくれないのか

強制ツインにしたらどうなるか、先日予備品に変えたDutyソレノイドを戻したらどうなるか
念のため試してみよう
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 20:05:06.16ID:cRIRd3E90
そこでECUリセットですよ

そんな私のBEは0.5病ですが
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 20:06:43.96ID:HDJMvi9o0
ECU用の主幹ヒューズ(BAT)抜いて一晩置いてみます

>>489
0.5なら助手席側のDutyソレノイド動作停止&何かしらのエラーコード出力
本件ではエラーコード1件も出ない(泣)
0492438
垢版 |
2017/09/01(金) 23:32:55.26ID:VrYixTB/0
ローター
キャリパー
サイドマーカー

引き取り手が決まりました。有効活用してやってください。
リアサスマウントは・・・週明けまでに引き取り手が決まらなければ、処分します。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 00:58:53.93ID:9MlHd6lp0
>>478

エアフロセンサーは壊れてから交換しか出来ないが
エアフロ ハンダ クラック で検索しておいて予備知識入れてもいいかも
DIYでハンダ作業等はおすすめ出来ないが修理先で出来るか聞いて見るのもいい
メーター基板で色々調べた時修理先でやってくれる所結構見かけたわ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 02:12:08.90ID:LapicFd5d
12万キロ走ってるけど、ここを見ているとオルタネーター交換してないのが不安に…10万の時にタイベル、水ポンプ、燃ポンプなどは交換してますが
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 13:36:48.19ID:ruE+1gy50
それはただのASSY交換だな
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 15:55:15.22ID:UgiNC0rW0
クチャクチャになったフィラメントが脱着の衝撃で切れてしまうことがある

昨日のツインにならない件
・一晩SBF抜きでECUはリセットされた(はず)
・予備品に変えたDutyソレノイドを清掃した元のブツに戻した、表記品番は同一
・マフラー制御のボックスの6ピンが半分抜けていた(!?)ので撤去、テスト後に再接続
やっぱりツインになると気持ちがいいね
もしかしたら3つめが原因?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 15:57:16.25ID:UgiNC0rW0
ちなランプはリングが2000円くらい、警告灯1つ百数十円
イルミ表示灯は切れている人多いからついでで交換するといいかもね
できればウインカー・ハイビーム・サイドブレーキあたりもね
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 00:43:56.41ID:xAzwQtFnr
ウォーターポンプぶっ壊れた時は何とか休み休みしながら自走して帰って来られたよ

オーバーヒートして、国道だったからスバルディーラーがあったので入って
調べて貰ったらウォーターポンプが回ってないって言われて、そのまま置いて修理して貰おうかなって思って修理費聞いたら物凄く高い
それを察したのか、休み休み走れば帰れると思いますよだって

休み休みでもテンプメーター振り切り巻くってたけど、何とか帰宅出来た
後日1kも走ると振り切ってしまうから、家の近くの修理工場で直して貰った

その後二年以上乗ってるけど、不調になるってことは今のところない
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 10:17:37.62ID:H2/QPpfw0
MTの最終型gt-bがあるのにgc8を増車してしまったw
完全にアホだと思うけど楽しいからこれで良いかと思う自分もいる
0507467
垢版 |
2017/09/03(日) 19:15:28.51ID:gOLvYrUc0
俺もGC8のケツすきだわラテンぽくて

それからご報告ですクラッチからのキコキコですがI/C外して
レリーズシリンダのブーツめくりグリスを塗り慣熟走行
音はほとんどしなくなりクラッチのもどりもはやくなったw
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 10:15:51.26ID:Wwbnwb1S0
マフラーの反対側の角にあるヒューズボックスみたいなプラスチックのボックスは何でしょう?
Dに聞けばいいんでしょうが今日休みだったので、ここで質問させてもらいました
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 14:37:42.24ID:0oq5yQSu0
糞痛いレガシィ乗りたまたま見つけたけどここに書き込んでたりしないよな
YouTubeで
最近買ったレガシィでドライブ〜
とかいうやつ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 20:05:47.18ID:QmTurn9m0
底値になって久しいから玩具にされるんだろうな
乗って楽しい車だが運転のいろはも知らない阿呆に乗られた挙句事故でお釈迦にされるのは居た堪れない
その手の輩は日頃のメンテ含め維持もろくに出来ないだろうし買われた車が哀れでならない
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 21:17:53.48ID:6LG/ddGwd
>>515
一つだけ言っておいてやろう
ああいうのは痛いじゃなくてただの基地外というのじゃ
下手くそな運転をわざわざ足元の映像までつける(なんの参考にもならない)
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 21:31:20.87ID:y62E6HnG0
>>517
釣られて見てみたけど、本当にひどいね。
さっきはアホとか言ってごめん、てっきり自己顕示欲丸出しのカスユーチューバーのレスだと思ったんだ。
無意味な左足ブレーキと、ただ忙しくハンドル抉ってりゃ上手く見えるという勘違い丸出し運転。
ここまで痛い奴は久しぶりに見たかもしれん……。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 21:37:04.83ID:HPyVsHzG0
例のシフト操作の動画の真似しようとしているのかな
この動画のあるじはシフト操作(ギアチェンジ)の意味を理解できていない
減速要する箇所で+って・・・
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 23:01:17.09ID:R8KZH2wL0
教習所で習うなら当たり前と言っていいんじゃね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 23:31:48.31ID:2dUbYKJ20
>>525

ATでH&T・・・

見てきたがブレーキが右足だったり左足だったりとまぁせわしない
あげく3分12秒の所で自らはみ禁センターライン超えをわざわざ自分で証拠を残す始末
主はちょっと考えたほうがいい

ジムカーナで色々と頑張ってたB4とかきちんとしたところでのつたない運転ならば頑張れと思った事はあった
だがこれはいかんな

初心者だろうか
ハンドル捌きというか握りも怖くて見てられないわ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 00:22:18.40ID:9wyp41Ktr
初めて原付乗って山までツーリングに行った時に山道では低目のギヤにチェンジするのを知らなくて、登らねー登らねーって騒いで友達に笑われた
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 00:26:33.71ID:ETK86VRA0
ヒールアンドトウを理解してないからATなのに真似事してるだけでしょ?
荷重移動の事も理解してない癖に左足ブレーキの真似事してるけど、そもそもアンダー出るほどアクセル踏めてない
でも本人は出来てるつもりになってるから怖い、自分の限界すら見えてなさそう
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 00:36:19.56ID:F9Ahd66Z0
だって
こういう道はMTで走りたいと言ってるのに
長いことMTは軽トラしか乗ってないとか言ってるし

ちゅうか
そんなスピードも出てなさそうなのにメッチャ忙しいそう
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 00:44:58.74ID:9iDlvhvt0
初心者笑うな、来た道だもの
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 09:45:49.13ID:bLHluyFi0
>>539
いやいや、俺実際乗ってるんだけどそんなバカなこたないよ
MTでこの加速ならどっか不具合が出てると思う
ただ俺のはノーマルではないから、ひょっとすると
そうなのかもしれんけど
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 10:49:10.81ID:2qb0OgoZp
AT乗ってたけどかなり加速は良かったよ。
極太マフラーとかで低速トルクスカスカなんじゃないの?あとターボかかるのは2500rpmより上でしょ、体感だけど。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 16:17:42.35ID:bLHluyFi0
>>541>>542
どっちなんだよと思ったが、動画見直して自己解決した
この人4000rpmまでしか使ってないんだな
そりゃクソ遅いわ
ツインターボが云々というレスで「0発進ならともかく
ドライブ中はツイン関係ないだろ」と思って見直したら
わかった
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 20:49:41.82ID:hcDlH+fjM
今、見て来た。
自分は運転上手いつもりなんだろうけど、端から見ると、危ない運転だよな。
ところで、途中でサイドブレーキ引いたの、ブレーキターンもどきをしようとした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況