X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 84▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 そうだ2ちゃんねるしよう! (ワッチョイWWWWWWW)
垢版 |
2017/07/03(月) 11:14:51.180
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目がデビューしてはや19年、いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

初代・2代目・4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 83▼LEGACY
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489497801/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 16:46:02.08ID:6420HQ9t6
>>379
さんくす
共通ってのはA〜CとDで共通?それともAT/MTで共通ってこと……??
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 19:38:39.89ID:Jp83HOD7M
まぁ前期と後期で分けたくなるよね。
B型までが斜流タービンで、C型以降は径も小さくなってるんだっけ?

D型にA,B型のプライマリタービン入れたら立ち上がり鋭くなるのかな…
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 20:11:05.99ID:oiHfk93F0
>>383
なんかフロントパイプ左側のセンサの数がDから違う?みたいな話を聞いた覚えがあってフロントパイプはDだけ違うんだと思い込んでた
さんくす
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 23:04:46.77ID:sf0FNDJQ0
>>390
斜流タービンに意味ないことはないし東雲とかドッグハウスは社外で斜流タービンキット作ってたはず
ただ純正ならコストかかる斜流使うよりプライマリのAR比と加給制御見直した方が扱いやすさとコストで優位と判断したんじゃなかろうか
その結果としてC型、D型と1年ごとにプライマリの仕様が大きく変わることになったと思われ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 23:12:14.52ID:NxwmAUGK0
>>391
斜流タービン性能が悪いわけじゃないんだ?
斜流タービンはBHが出た頃は「なんか胡散臭い」という評があって
普通のタービンに変更されたときは「ほら見たことか」っぽい反応多かったと思うけど
コストダウンのために斜流タービンやめたというのなら初期のはお得だったんだ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 00:18:14.69ID:JWbIJOMK0
おすすめのマフラーおしえてつかーさい
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 00:26:43.59ID:ORcOdnJk0
もう無理はさせない方がええ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 21:46:31.17ID:hjcabzeh0
個人的メモ

ライティングスイッチ 13pin・16pin間(D型BFM)
[明]0.0, 2.1, 4.8, 7.7, 9.1[暗] (単位 kΩ)

2kΩ以上で最大固定から外れる
下限は9〜10kΩ
固定抵抗複数用いてトグルSW化も蟻鴨
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/24(木) 21:53:34.87ID:hjcabzeh0
純正だと、コントローラ→→ECU (開にするときに0Vにする)
ECVでECU制御させるには、
コントローラ→リレー(両側共制御"される"側のb側)→接地
12V→リレー(制御する側 逆向きに並列で保護ダイオードいれること)→ECU(32pin 茶青)
これで自動制御になる
IG ONするごとに開閉試験も行われるので固着防止にもなる
0408porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2017/08/25(金) 00:03:04.63ID:KdOrXUg10
ブレーキ時ガタガタ、よりひどくなて来た、ハンドル取られる。まだ乗りたいんだけどなぁー。エンジンもちょっと鈍って来たし。18万キロ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 07:45:47.10ID:NcJQxO2e0
研磨するより交換の方が手間がかからなさそうにも思える
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 22:19:40.67ID:fPI/CcId0
>>411
俺のRSK、以前、研磨しても納得できるレベルまでいかずに結局ローターの交換となった。
研磨代、損した思い出が。。。
0414porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2017/08/25(金) 23:31:42.98ID:MveekiRwp
スレの皆さんありがとうございます。田舎なので、ギリにブレーキしたりして遊んだりした後、ガタガタなってしばらくするとおちつくんだわ。交換しようかな。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 00:10:25.33ID:mvOpXj3k0
前2pot(片押し)、後ろ1pot(片押し)のときは、前スリット無し・後ろスリット有りがバランスいい感じだったかな
あまりにも前に頼るブレーキ配分だから前のローターが逝っていてガタガタになると、
ABS誤作動→止まらない・ガタガタするとなるっぽい?
前金4pot(両)/後ろ金2pot(両)はそのようなことは無いがキーキーうるさい
Sエディ前両押し4pot/後ろ片押し1potはどうなんだろう?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 00:30:28.21ID:9nBrl+Et0
俺、ジャダーが出た左前ローター1個だけ純正じゃないモノに交換したよ
0420porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2017/08/26(土) 12:12:36.02ID:OIOP5OS7p
おっしゃるように前だけなんですよ。デラ任せで来たけど、デラでは社外品取り付けてくれるのかな?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 19:23:42.22ID:ATmokFWEd
>>426

ウケた(笑)
ウチのSエディもエアコンガンガンで7だけど、慢性渋滞区域だからMTはキツイ。

ていうか、もうスバルはBHみたいな車作らないのかな?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 19:29:34.31ID:tajrkRzR0
今のラインナップみてるとインプをそうしたいように見える
んで少排気量車から静かにフェードアウト
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 20:01:41.37ID:vVaYVhO50
BHって歴代レガシィの中で一番優れてるイメージ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 21:26:06.00ID:vx4DTs4k0
>>433
取り込むというか、乗り換えるクルマがないという声に応えたというか。
レガシィというよりもWRXワゴンなので、みんなが納得できるクルマではないのだろうけど、
SUV全盛の時代に国内市場向けでこういうクルマを用意したっていうのはスバルの心意気かもな。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 22:04:11.21ID:vx4DTs4k0
>>435
簡単な話、世界的に見て需要がなかったからだよ。
アメリカではアウトバックばかりが売れて、ツーリングワゴンは存在感すらなかった。
日本向けにBSのツーリングワゴンを出しても、デカいだの何だの文句を言われるだけ。
だったらWRXと同時にワゴンも作れば、BPの後継と言えるものができる。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 23:35:20.79ID:ruAAW9O+0
純正 ほぼ新車外しの下記パーツ不要なので処分します。
欲しい方はレスください 言い値でOK


純正ブレーキローター 適合は下記 RSR-15で検索
http://www.racinggear.co.jp/brakerotor_img/110420RG_STD.pdf
純正ブレーキキャリパー(フロント)
純正ブレーキホース
サイドマーカー(クリア)
リアサスマウントステー
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 01:22:39.38ID:v0Yo3F0cH
>>437
少なくともあと3年は乗るつもり。

B型だから来年で19年目の車検。すると、20年の節目が目前。で、その次の車検となると3年後。

今12万キロくらいだから、20万キロの節目はだいぶ先なので、年数で律速かな。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 10:55:07.02ID:yUj13Bcl0
MT乗りですが最近走行中クラッチが戻らなくなる症状が出てきました。
エンジンかけた直後はでないんですがまずはフルード交換ですかね
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 11:33:48.97ID:+cgjKeKVM
>>445
夏場の渋滞時とかに発生するのは、この車の持病。
登場当時からクラッチスカスカ現象と呼ばれて、結構有名だった。
ステンメッシュのクラッチホースに交換すると良いという話もあったが真偽のほどは…
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 17:26:27.30ID:vJvK7IGu0
>>443
自分はLED(砲弾型の玉がいっぱい付いてるタイプじゃなくて、パネル面で発光するパワーLEDのもの)を付けてる。
消費電力がLEDなのに7.5Wとかあるタイプのヤツね。

それだと明るくて全方位に照射するので電球より明るくなったよ。
電球一個で2000円とか位からあるかな。
実店舗もあるかもしれないけど、ネットで探した方が見つかるかな。(因みに自分は楽天で買った)

コーナリングランプが暗くなる事を考え、ムラ無く全方向に発光し明るいものにしたよ。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 21:17:41.52ID:I05sW9lh0
ローターとキャリパーほしいっちゃほしいけど
すぐ変える予定とかないしなあ
最近はこの手の個人入手物は保証が出来ないとかつって
付けてくれない事が多いし
0451439
垢版 |
2017/08/28(月) 21:46:54.79ID:9BrjQkpF0
>>440
言い値でよろしければクリアサイドマーカー左右で\1,000+送料では如何でしょう
メアド置いておくので宜しくお願い致します(お手数ですが☆→@に打ち直してください)
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 22:08:46.09ID:Mp2Et/oT0NIKU
>>439
>>451

メールしますね。
サイドマーカーは一旦取り下げます。

残りは下記です。欲しいレガシィオーナーさんにお譲りしたいと思っています。

純正ブレーキローター 適合は下記 RSR-15で検索
http://www.racinggear.co.jp/brakerotor_img/110420RG_STD.pdf
純正ブレーキキャリパー(フロント)
純正ブレーキホース
リアサスマウントステー
0455BHED29マソ`
垢版 |
2017/08/29(火) 23:00:02.96ID:aoumZv4x0NIKU
>>454
おいくらマンエンでしょうか!?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 23:27:31.34ID:RMOv1Opu0NIKU
>>449
情報ありがとうございます!
ネットで物色してました。
>>452
良さげな製品ですね。
日本製なのか気になりましたが、切れずらく明るさもハロゲン以上みたいですし、手頃な価格のこの製品にしてみようと思います。
具体的な情報ありがとうございました!
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 22:58:52.78ID:gH9XXy450
>>457
ローターとキャリパーで欲しいです。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 12:41:22.49ID:Yrmf4q1yH
買い換えるなら(特に新車)、直した方が安上がりじゃね?
これはいい、と思う新車には手が出ないから、BH直して乗ってる方が、満足度が高い。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 14:46:53.30ID:OgEG4Bwup
>>468
路上エンコしたとか、エンブレが効き辛くなったとか、安全性に関して信頼が揺らいでくると、その満足度はあっというまに崩れる。
自分がそうだった。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 15:15:35.85ID:kBzqTg1h0
>>469
ウォーターポンプ故障でオーバーヒートした経験があるから、また重大な故障が起こるかもと不安で遠乗りが恐くなった

ずっと中古ばっか乗り継いでるから、長く乗ってると不安が増す
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 15:17:19.15ID:089oyq9Xp
一箇所直した直後にそういうトラブルでたら確かに折れそうになる。
もう、どこが壊れてもおかしくない年齢。
自分で直せるところはDIYしないと金銭面でも折れる
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:20.22ID:T/d7oN3O0
>>475
kobapi09ヤフメでお願いいたします^^
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 14:05:37.41ID:8pZAGlVAM
>>469
>>470
前触れなしで突然壊れてエンコするとしたら、何かな?

ウォーターポンプ
オルタネーター
その他?

まとめて早めに予防交換しとくよ。
買い換えるより、たぶん安上がり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況