X



【HONDA】EP3 ☆シビックタイプR☆ Part.32 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 09:02:44.80ID:lR9AOFLy0
【前スレ】
ホンダ EP3 ☆シビックタイプR☆ Part.31
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449060957/


【関連リンク】
ホンダ公式 ※削除済
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/2005/civic-r/
公式スペシャルページ ※削除済
ttp://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/2005/
ファクトブック
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/civic-r/200110/
無限(過去のモデル) ※削除済
ttp://www.mugen-power.com/automobile/archive/civic/

Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97R#2.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.882001_-_2005.E5.B9.B4.E3.80.80EP3.E5.9E.8B.EF.BC.89
CIVIC TYPE-R EP3@ウィキ
ttp://www12.atwiki.jp/eucivicep3/pages/1.html
↑21スレ196氏が作成。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 09:05:55.97ID:lR9AOFLy0
新スレ立てました。
タイトルを他のスレに倣い微修正。
またテンプレを整理させて頂きました。
公式はファクトブック以外リンク切れなんだけど念のため残しました。

あとよろ。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/27(火) 19:55:34.89ID:quXWPeDG0
トヨタのデザインを笑ってたらホンダはもっと酷くなっていった…
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/29(木) 06:58:51.29ID:sGOh+qe+0
>>1スレ立て乙
おいらのEP(後期型)、雨漏り発生。デラで見てもらった所、フロントウインドウ上部より浸みてる模様。
前のオーナーがガラス交換してたらしく、施工業者が接着剤ケチりやがったようでその接着剤がはがれてしまったようです。
ガラスを外してみたところ結構前から浸みてたようで、枠がサビサビ・・・
今回初めて知ったのですがガラス交換て修復歴の対象にはならないんですね。修復歴なしだったから油断してました。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 01:42:23.35ID:ePW+6dSe0
WRXとライバルになるのかな
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/BH8_8747-web.jpg
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 06:01:56.18ID:hHl7tguP0
>>5
修復歴はフレームまでダメージ受けたような破損を修理した場合に「有」になるね。
ただの傷やヘコミの修繕は修復歴にはならないし、ガラス、ライト等のパーツ交換もならない。
交換したパーツも状態が良ければ査定でマイナスにならないし。

事故歴なし、修復歴なしだといかにも良コンディション車っぽいけど、結構落とし穴あるよ。
けど>>5も買う前にちゃんと見たんだろうけど、ガラス交換したかなんてわからないよね。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 21:48:47.42ID:boslq62q0
>>5
俺のは飛び石でフロントガラスが割れてガラス交換したんだけど、枠の部分が錆びてると言われたよ。
前オーナーは秋田で乗っていたようで、エンジンルームが錆びだらけなのは知っていたんだけど、
そんな修復が困難なところが錆びていると知ってショックだった。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 07:54:42.08ID:t4WJORvc0
H14年式 15万キロ ワンオーナー 定期点検簿付 フルノーマルで87万は良さげなのだろうか?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 21:52:26.19ID:Sp9PN5Y80
14年式8万キロのうちの車を買って下さいm(_ _)m
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 01:37:07.89ID:ylwD96dF0
>>16
車検整備でヤバそうな部分があれば交換とかしてもらうのなら買いだと思う
その距離 年式ではあらゆるパーツがくたびれているハズだから
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:56.39ID:YoOaa6pr0
16です。なんだかんだ言ってH16年式 15万キロ トヨタロングラン保証3年付 100万で買う事に決めました。意見くれた方々ありがとうございます!
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 17:16:21.33ID:o0AV3pIN0
高いな〜...
俺が4年前に買った時よりも
断然高いじゃないか

今更ながら人気出てきてるのかいな?
俺はもう惰性で維持してる感じだから
最近のEP3の事情とか疎くてね
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 21:11:17.37ID:Gg3dOIRH0
>>25
16です。新型発表で注目されてるのは確かですね、希少車で値段が上がってるかもしれないです。
保証付けてこの額なのでたくさん乗って悪い所はたくさん交換してもらいます笑
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 00:44:01.79ID:mTZ4gzHL0
そも売れてる台数が桁違いやから国内でアフターパーツ求めたらあかん
メインはイギリスとアメリカのSiやから・・・
めんどくさいけど、eBay覗けば腐る程アフターパーツ出てくるよ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 20:29:36.48ID:Jod8j//a0
EP3、DC2、DC5の順で購入を検討中なんですが
タマを探す際に、前期後期問わず気を付けてチェックしておいた方が良い所ってありますか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:16.56ID:zoCtG6Jp0
車の見た目でいうなら
ルーフのモールの浮きと
運転席助手席の窓の外側シールの劣化くらいかな。
どっちも完璧なタマはないような気もするけど…。

EP3前期はオイルの減りが激しいことで有名。
自分も1,500キロ走行する度に継ぎ足してるけど
これがかなりめんどくさい。
無難に行くなら後期だけど
エンジンの吹け上がりは前期の方がいいという声もあり。

以上、ご参考まで。
003533
垢版 |
2017/08/04(金) 21:29:18.97ID:Jod8j//a0
>>34
詳しくありがとうございます。
雨漏りからの錆が怖いので、ルーフのモールや窓のシールは必要なら早めに対策した方が良いのですね。
オイル減りは聞いたことがありましたが、自分が思ってたよりも厄介そうですね…

少し予算増やして後期を探すのが無難なのかな
003634
垢版 |
2017/08/04(金) 22:14:12.85ID:gJu8r8Ux0
>>35
ルーフのモール、窓のシールどちらも錆には関係ない場所な気がする。
自分も専門家ではないのでその辺は色々調べてみてね。
オイル継ぎ足しは確かに面倒なんだけど、
前期のデザインの方が可愛くて愛着あるんだよー。
細かいスペックの話だと前期の方が
ミッションでトリプルコーン採用など違いも多少あるよ。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 23:27:19.21ID:H7qTPb/C0
ホンダ車は前期に限る
後期型で大体おとなしくなるから

俺も前期海苔だけど
継ぎ足すくらいなら〜と
3000kmでオイル交換してる
8万キロだけどまだビンビン回るよ
003833
垢版 |
2017/08/05(土) 05:40:41.26ID:aMLNGk9n0
>>36
あ、錆はあまり関係ないんですね。勉強不足でした
もうすこし色々調べてみようと思います。ありがとうございました!

>>37
3000kmでオイル交換は前車でもやってたので、それくらいでも問題無いならあまり気にならないかも。
後期は大人しくなりがちなんですね、情報ありがとうございます!
003934
垢版 |
2017/08/05(土) 10:08:49.18ID:imjE/EO60
ウチのは3000キロ走る前にオイルのランプが光りだすかも。
1000キロで1リットル減るから、
オイル交換した時に下限ギリだったりすると
残り1.5リットルになってる計算でさすがに怖いわ。

この辺は個体差あるから難しいだろうけど
これは試乗しても分からないからなぁ。
004033
垢版 |
2017/08/05(土) 11:51:57.57ID:WbQdwHuM0
>>39
個体によって結構差が出るんですね…
試乗でも分からないなら、買ってからマメにオイルの量を気にして
個体に合わせて継ぎ足しするかどうか判断しようと思います。
追加情報ありがとうございました
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 12:15:10.50ID:GMlural30
最近EP3の後期買いました!

初めてのマニュアル車でなかなか運転するのが難しいです。

クラッチの消耗を抑える走り方をしようとおもうんですけど、どういう走り方をすればいいですか?

ググってもいろいろありすぎてわからなくて…
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 12:20:03.89ID:J3G+XNaj0
15年式の後期最終に近い車台番号で9万キロだけど、1000キロ走行
街乗りオンリーでEGオイルローゲージだよ。
過走行だとこんなもんなのかな?
ルーフモールは浮いてたから買ってすぐ部品屋に注文したけど、2本で数千円だし
交換も簡単だから浮いてなくても精神衛生上変えた方が良いかも
錆も確認出来るし
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 12:39:47.68ID:J3G+XNaj0
>>41
クラッチが社外なのか純正なのか分かんないけど、タイプRと言えどその辺走ってるMT車と変わらんよ
だらだら半クラ使わず繋いだらさっさとペダルから足を放せとしか・・・・
18で免許取ってからMTばっか乗ってるけど説明するの下手だから
街乗りオンリーで普通に運転するだけなら
消耗なんてほとんどしないから気にすんなとしか言えないw
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 12:50:33.84ID:imjE/EO60
>>41
18万キロ乗ってるけど消耗なんて気にしたことないし
未だにクラッチ滑った経験もないからそんな神経質にならんでもOK。
心がけとしてはギア下げる時にブリッフィングして回転数合わせるくらいだね。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 15:56:50.32ID:GMlural30
>>43
クラッチは純正です。

車体は中古でワンオーナーで買ったんですけど、7万越えの車体でした。

半クラなるべく使わないことですね!
わかりました。
ありがとうございます。

免許とってからマニュアル運転しなかったのでなかなか慣れるのたいへんで…

>>44
ありがとうごさいます。

シフトダウン時気を付けます。

運転の楽しさを今更ながら楽しんでます。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 16:56:40.64ID:J3G+XNaj0
整備の人に聞いたら、リース車やレンタカーなんかは
慣れてない人やヘタクソな人で半クラふかし過ぎとか、ペダルに足乗せたまま走って
それが微妙に半クラになっててクラッチだだ滑りとかあるらしいよ
ミッション下ろしたら中が鳥の巣になってたってw
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 19:46:43.03ID:iR0CSAxk0
>>47
×:1速に入る
:1速に入れる

ガラケーからパケット料ご苦労さん
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 14:06:17.27ID:MM+K5/KV0
>>47

ありがとうございます。

サイド使わずに坂道発進はできないので必ずサイド使って、1速発進しています。

クラッチのつなぎもなるべくすぐにつなぐように努力しています。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 07:21:40.92ID:cyXB10Cq0
普通に乗る分にはクラッチの消耗はそんなに気にする必要ないだろ。
俺がダブルクラッチやヒール&トゥやるのはクラッチ保護というより楽しいからw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 12:45:46.94ID:8gKX+o1u0
ダブルクラッチいいですよね。

カクンって感じでギアが入る感じたまりません(笑)
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 23:19:53.94ID:4slEz07/0
俺の走23万キロEP3、最近エアコン修理したぜ〜。11まんえんかかった!
 へそくり吹き飛んだYO!
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 20:42:38.40ID:1YVZWPhR0
>>55
輸入元のイギリスも右ハンドルの国なのに、左ハンドル仕様なんてあるの??
日本とイギリス以外では売ってなかった気がするから、左ハンドル仕様にするのって相当なコストがかかりそうな気がするんだけど
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 06:23:37.60ID:RYH892pJ0
>>57
正確には覚えてないけど、ヨーロッパで広く販売されたんじゃなかったっけ?
ヨーロッパでは今でもEP3の人気が根強いと聞いたことがある。

アメリカでも売ったっけ?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 11:50:14.18ID:NQ5EKIla0
ようつべでさ
ニュルでクソ速いEP3の車載あったのに
投稿者さんが消しちゃったのかな?
うろ覚えなんだけど、確か
ステアリングとグローブが青かったような
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 07:19:06.06ID:KE569Cwo0
>>59
アメリカでは販売しなかった。アメリカでのシビックタイプRデビューはFK2が初。
EP3はイギリスを中心にヨーロッパ各国と日本で販売。だから左ハンドル仕様もあるのだ。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 17:55:56.23ID:n/CgOF0j0
>>53-54
外車ベンツとかBMWでも右ハンドルなら国産車と操縦同じでしょ?
要は右ハンドルか左ハンドルかで左右逆になったりする

>>57
輸入元のイギリスも右ハンドル&メーター180qなのかね
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 02:49:54.74ID:4q4vnhd40
>>67
みんな指でそのままタッチじゃないかな
液晶保護シートが貼ってあってもなくても
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 08:12:07.35ID:WwIv266j0
俺のナビ、中古で購入時についてた社外品(イクリプス2007年モデル)をいまだに使い続けているのだが、
なぜかVICS受信しなくなっちゃったし、いい加減古いので買い替えようかと思っている。
純正も候補に挙がっているんだけど、ホンダのインターナビってどう?なんか便利だったりする?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 18:00:25.83ID:7wuIX20m0
前日長い坂道を下ってたら
エアコンoff(送風のみ)、パワステoff、ブレーキもなんか重い
でもライトやオーディオは点いているという状態になって
慌てて路肩に停車、エンジンかけ直したら復旧という症状が出たんだが
心当たりある人いる?

エンジンがかかっていたかは混乱してちゃんと確認できてなおんだが
もしかしたらストールしてたかもしれない。
でもエンストでそんな症状出ないだろうし…!
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 19:46:52.20ID:pcUGbldI0
エンストでエアコンやパワステ止まるっけ?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 20:19:49.42ID:uuggI6h60
>>72
その症状の時に警告灯点いてなかったの?
パワステ警告灯は黄色の「EPS」
また坂道であれば診てもらいな
007772
垢版 |
2017/09/03(日) 22:13:50.11ID:40e0VvXV0
警告灯は点いてなかったよ。
点いていればさすがに気付くわ。

なんせ場所が箱根新道の神奈川側の下りだったから怖かった。
症状発生が坂の最後の方で助かったわ。
フットブレーキが少し重くて(エンジン切った時の重さではない)
車停めるのにサイドブレーキも併用した。

ちなみにエンジン再始動は特に問題なくすぐできました。
警告灯点かなかったけどやっぱエンストだったのかな…。
下り坂をアクセル踏まずエンブレ効かせたまま
ずっと下ってただけなのにエンストなんてするかな?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 23:59:20.65ID:5PP0eA+i0
うっわ、マジ怖くね?それ...

同じ車種乗ってる身としては気になるぞ
とりあえずいつものとこにクルマ出して
症状伝えてみたらどうよ?

普通に下りでエンブレ効かしてても
エンストなんかしないだろう〜
何キロ出してたかは知らないけど
回転高かったのは用意にイメージできるしね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 05:32:31.55ID:kvzrTi/c0
てゆーかエンブレ効かせてる時点でエンジン回っとるやんw

重ステの原因はわからんが、重ブレーキの方はなんとなくだけと想像できる。
その直前に攻めた走りしてなかった?コーナー手前のブレーキングは常にフルブレーキだったとか。
そうするとブレーキパッドの表面が炭化して一時的に効きが悪くなる。全く効かなくなるわけじゃなくていつもより踏み込まないと効かない=重い。

>フットブレーキが少し重くて(エンジン切った時の重さではない)←正にこの感じ。

ただ重ステとかエアコン効かないなどと同時に発生したのが気になるよね。いつもお世話になってる車屋に見てもらいなよ。不安なまま乗ってるのは精神衛生上よくない。
008172
垢版 |
2017/09/04(月) 11:56:36.90ID:Rnp/GZl10
>>78,79
前に遅い車がいてエンブレだけで下ってたから
間違いなくエンジン回ってるわなw
箱根峠までの登りは結構攻めてたけど
下りは前に車がいたのでダラダラだったわ。
ちなみに一番最初に異変に気付いたのはエアコンで
その後ステアとブレーキもなんか変って気付きました。
もうじき車検なんでその時に言ってみるわ。

>>80
わざわざ確認ありがとう。
わざとエンストまでさせなくてもw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 12:13:47.73ID:qNNkoaSu0
昔ヒール&トウやって右膝がキーにあたってエンストさせた事あるな(´・ω・`)
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 19:11:35.67ID:BLRp1SSG0
単純に症状だけ聞くとオルタネータくさいけど、どうだろ
オルタ逝くと負荷が高いエアコン&EPS停止→オーディオ点滅or停止&エンジン吹けない→エンスト
この流れが多いけど、オルタ逝くとバッテリー警告灯点くしねぇ?
再始動するならバッテリーは生きてるし要点検ですな
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 00:25:55.33ID:Mq7EDxI/0
>>84
一目惚れで購入はすごい!
速さと使いやすさを兼ねた良い車だよ。
大切にね!
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 08:16:03.02ID:9aZw83fw0
>>82
そうそう。この車ヒールアンドトゥやると膝がステアリングコラムにぶつかるんだよな
ぶつからないようにシート下げるとステアリング遠くなるし、ならばと背もたれ立てると変な姿勢になるし・・・
結局シートレール換えてローポジにするしかないのか?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 19:39:35.25ID:h/MXkuob0
84です。

本当はゴルフGTIを買おうとしてたんですが隣にシビックがあってそのまま 笑

リアクォーターが凹んでたので今は鈑金に出してもらってます!
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 02:17:32.58ID:2ktowfs+0
>>88
>リアクォーターが凹んでたので今は鈑金に出してもらってます!

ゴメン一言
再塗装については3年は見ないとダメ
前乗ってたDC2インテだが、数年で黄色っぽくなって元の色との違いが明らかになってしまった
10年補償もあるところでやってもらうのがベターだろう
今修理中?遅かったか
009794
垢版 |
2017/09/16(土) 21:13:20.98ID:gHGHspoX0
>>90
その凹んだリアクォーター
派手にシルビアでよくある凹んだまんま乗るのは?W
なんか…ドリ車みたいで渋いと思う
キズは男の勲章 なんていわれるがWW
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 08:19:46.76ID:mGqwLgGL0
>>97
直したほうがいいかな?
傷は勲章だとかは古い考えだよ。愛車のキズは痛すぎるもの……。。
傷だらけ、ボロボロのクルマより綺麗なクルマのほうが見た目いいでしょ?
>>100
それもある
修理すれば高くつく。しかし放っておいたら錆びるかもしれないし、かっこわるいし…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況