X



【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 0967-vNoG [114.159.139.107])
垢版 |
2017/06/25(日) 13:34:43.79ID:tc+U2o4a0
コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に満を持して8年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレと認めず使用しない

次スレは>>950で宣言してから。建てれない場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事


※初代は下記スレ
HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合76 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1470873231/

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ33 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495925635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d36-gVU3 [220.21.130.5])
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:35.04ID:JatAWS6/0
センシングって言うか自動ブレーキってどうなの?
価格コムのヴェゼルのセンシングで峠じゃ対向車に反応しまくって危ないとか見たんだけど、町中じゃ誤作動とかしない?
センシングじゃないけど店に停めるときに前に生け垣とかあると反応して思うより手前で急停止して驚いたって話も聞いた
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d05-LnnM [118.104.228.81])
垢版 |
2017/06/29(木) 00:25:43.60ID:K4MzhxeD0
>>111
ヴェゼルの初期量産分は実験レベルでこっそりマイチェン後で試作品レベル
ステップのは量産レベルでフリードのは改良型だから全く別物だ
ヴェゼルセンシングとは全くの別物
参考にするならステップ以降のセンシング搭載車種を参考にしないと意味無い

たまに弱警告が出るくらいで誤動作なんてしたかとない
逆に動作するのか不安になるレベル
ここ1、2年のセンシングは疑わしきは動作せずな設定なのかもしれん
初期の頃のシティブレーキやセンシングは誤動作多かったみたいだしね
まあ事故を防ぐのではなく軽減するというのがセンシングの言い訳だからw
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp69-ANdx [126.247.151.145])
垢版 |
2017/06/29(木) 00:25:58.19ID:cjUfhfKWp
センシングは新型NBOXから内製諦めて日産と同じカメラシステム導入
したとか記事もあったけど、どうなんだろ?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-zc/o [49.97.108.173])
垢版 |
2017/06/29(木) 00:33:17.35ID:r3n9vt0dd
この前、狭い道路の自転車避けた際のすれ違いで対向車に対してセンシングが作動したみたいだった
警告だけでなく、ステアリングをきってくれた気がしたんセンシングはステアリングもアシストするよね?
アシストなくてもぶつかりはしない状態での作動だったけど、予防のアシストとしてはナイスだったんじゃないかと思う
いつも警告音だけでなんも動かないから、その時の反応も自分でステアリング操作したんじゃないかな、とも感じている
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d05-LnnM [118.104.228.81])
垢版 |
2017/06/29(木) 07:13:42.45ID:K4MzhxeD0
>>115
付いてる機能的に同じなだけでソフトは全く別物だ
自動運転の評価も初期ヴェゼルとこっそりマイチェン後で評価分けてるしシティブレーキも製造年月によって反応するしないに差がある
初期の頃のシティブレーキは反応しすぎて使い物にならなかったみたいだけど現行のは全く反応しないからね
同一車種でもソフトのバージョンが違う改良版のせてるのかもしれん
そのへんはディーラーでも厳密には解らんだろうね
本田技研しか知らんだろう
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-MUw5 [61.205.10.113])
垢版 |
2017/06/29(木) 09:47:26.46ID:nNet+8FoM
その手の話は他社のDでも聞いたね

信号待ちで車間詰められないとか、
商店街とかだと端歩く歩行者に誤反応とか
対向車に反応してハンドル勝手に動くとか

最近は自動運転系の売り上げ的にもオプションなしの方が上らしい
出始めの頃は好きな人が買うからほぼオプション付けてたみたいだが。

どうせ自分が運転するんだから自動ブレーキだけでいいんだけど、
その自動ブレーキが誤反応するんだろうか。。
考え物だね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab69-ZBdv [153.142.43.185])
垢版 |
2017/06/29(木) 10:00:34.94ID:6sbclpwi0
10ヶ月近く立つけど誤動作は一度もないしセンシング付けて困ったことなんてないな
LKASが優秀で運転楽なのがとても助かる

俺の担当Dはセンシング付き多少は鈍ってるけど6〜7割は装備してると言ってた
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 151e-ahFv [42.125.135.218])
垢版 |
2017/06/29(木) 10:37:56.29ID:4CvHyZ0B0
65キロ以下でも作動して欲しいわ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-4xvj [106.129.84.4])
垢版 |
2017/06/29(木) 11:59:36.58ID:M+CpF0Vla
>>74
オレも買った、これは良いね!
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ e3f9-TwWI [59.139.173.129])
垢版 |
2017/06/29(木) 12:34:57.99ID:1JL9cTI/0NIKU
ねえ、ねえ
凄技シェード買うのは別にいいんだけどさぁ
時期的にひょっとして
俺が前スレで紹介した凄技シェードの写真見たのかな〜?

だったら>>74>>122
俺に何か一言あってもいいと思うんだよね
ちょっと気になったんだけど、そこんとこどう思ってんのかな?
あ、別に見てないんだったらいいんだけどさ〜
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM4b-MUw5 [61.205.10.113])
垢版 |
2017/06/29(木) 13:01:45.50ID:nNet+8FoMNIKU
>>121
12万円の戦略的価格を見ると、また迷う

センシングを付けないと、緊急系機能の性能が変わるのか
(対応速度30k→50kみたいに)
センシングを付けると、誤動作したり融通効かなくなるのか

前者後者共にyesだと、迷いの渦に。
前者後者共にnoだと、迷いの渦に。
前者yes後者noだと、付けたい。
前者no後者yesだと、付けない。

ユーザーは勧める人多いね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ e3f9-TwWI [59.139.173.129])
垢版 |
2017/06/29(木) 13:11:58.14ID:1JL9cTI/0NIKU
>>124
ああ、キモいね 認めるよ
お前の次にキモい
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3b7f-dzmr)
垢版 |
2017/06/29(木) 13:17:18.96ID:ax3bATYA0NIKU
緊急系機能って何を聞きたいのか知らないが
安全運転支援システムをセンシングというのな
手動以外は全てセンシングということ
その上で話をすれば
センシングはあくまで保険って位置づけ
急ブレーキを踏んでも間に合わない場合でも
センシングがあれば間に合う距離からブレーキを掛ける
じゃあ100%かといえばそうでもない
だけどあるのと無いのでは雲泥の差、だから保険的意味合い
誤作動もあるかもしれないが、現時点では限りなく少ないはず
又は特殊な条件など
急なカーブで前方から車が来ると「ブルブル」ってハンドルが震えるが、ハンドルが回転することはない
自動回転して回避したら本当の自動運転になるからねww
年々歳を取って感覚が鈍くなってくのを実感してるからセンシングを入れた
オカマ掘りそうになった事も多々ある
12万でそれらを回避できる可能性が高くなるなら安い投資

長文すまんこ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa31-4xvj [106.129.84.4])
垢版 |
2017/06/29(木) 13:54:18.16ID:M+CpF0VlaNIKU
>>123
>ねえ、ねえ
>凄技シェード買うのは別にいいんだけどさぁ
>時期的にひょっとして
>俺が前スレで紹介した凄技シェードの写真見たのかな〜?

>だったら>>74>>122
>俺に何か一言あってもいいと思うんだよね
>ちょっと気になったんだけど、そこんとこどう思ってんのかな?
>あ、別に見てないんだったらいいんだけどさ〜
そうそう前スレで貼り付けて有った楽天の見てこんなの有るんだと知り直ぐにAmazonで買った、
ありがとう!
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa31-4xvj [106.129.84.4])
垢版 |
2017/06/29(木) 13:56:29.08ID:M+CpF0VlaNIKU
>>123
>ねえ、ねえ
>凄技シェード買うのは別にいいんだけどさぁ
>時期的にひょっとして
>俺が前スレで紹介した凄技シェードの写真見たのかな〜?

>だったら>>74>>122
>俺に何か一言あってもいいと思うんだよね
>ちょっと気になったんだけど、そこんとこどう思ってんのかな?
>あ、別に見てないんだったらいいんだけどさ〜
そうそう前スレに貼り付けて有った楽天の見てこんなの有るんだと知りAmazonで直ぐに買った、
ありがとう!
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ab69-ZBdv [153.142.43.185])
垢版 |
2017/06/29(木) 14:06:57.69ID:6sbclpwi0NIKU
>>125
緊急系機能って何?衝突軽減ブレーキのことか??
センシング付いけてないと衝突軽減ブレーキも付いてないでしょ
衝突軽減ブレーキもACC機能とLKAS機能を拡張して動作させるだけで専用の機能がついてる訳ではない

そもそも12万程度で迷うなら付けないほうが良い
12万で致命的な事故や生命の危険度を減らせるなら安い
エアバックと同じだ動作してみてありがたみが分かる程度の機能
自動運転とか人間を超える制御を期待するなら幻滅するしもう5〜10年、2〜3世代待ったほうが良い

現行のACCの制御は確かに少し機械的だがLKASの制御は横に教官が乗っててハンドルアシストしてくれているように自然

ホンダはセンシングを軽にまで拡充してフル装備させてるから数撃ちまくって部品単価を下る作戦なんだろう
N-boxにフルシステムのセンシングが全車標準には度肝抜かれたわ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdc3-U1Q1 [1.79.87.11])
垢版 |
2017/06/29(木) 14:22:48.60ID:j6MUVx7idNIKU
>>132
セーフティフォーエブリワンの思想でしょ。これは素直に拍手だよ。どれだけいい安全装備があっても高級車だけ標準ならそれは命の差別だからな。

これからの先進技術は日進月歩だから、5年サイクルで車を買い換える残クレは魅力的な選択肢になると思うよ。
何だかんだ言われているけど、残クレで得する人は「期限後買い換える人」、損する人は「期限後残高支払いを続ける人」だからな。
走行距離も5年で6万キロ、おそらくこれを超えれる人はなかなかいないと思う。オーバーしても数キロ5円の計算だから、仮に1万キロオーバーしても数万円のマイナス。
ちなみに、傷をつけても計10万円分の猶予がある。

例えばフリードなら、頭金150万円残金150万円の設定で月々1万ほどの支払いで済む。
残クレ期間は銀行ローンより金利が低くなるから、5年で乗り換える、5年で次の車の頭金を貯める予定を組めばかなり安上がりに先進装備のステップアップが出来ると思います。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3b7f-dzmr)
垢版 |
2017/06/29(木) 14:53:02.41ID:ax3bATYA0NIKU
えっと・・・300万の車を
残クレで1万支払い2.5万貯金で5年後に150万貯金(残クレ終了後の残価価値は90万)
ローンで150万で5年で月2.5万(1.5%) の支払い、貯金1万で5年60万
下取りを3割だとして90万の価値

単純計算だと変わらないが・・・? 
それと
残クレ金利3.5%
銀行金利最安 0.97%〜 大体1.5%前後
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3549-X7Kb [218.222.217.121])
垢版 |
2017/06/29(木) 15:13:00.32ID:yLEwtH/y0NIKU
嫁と子は、ACCが山道や坂道で急発進や急減速をやらかすと酔うからセンシング切れ!と言われるなw

信号が少ない道や高速で嫁や子にばれずにACC活用するのがいい
適切な速度に手動で切り替えたり、追い越しのタイミングや追い越し後の減速のタイミング等考えてると運転楽しい
両足自由になる快適さも相まって、たまに使う高速は楽しみになってるわ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM4b-tH5o [61.205.80.70])
垢版 |
2017/06/29(木) 15:18:03.41ID:irr82KIRMNIKU
残クレ厨まだいるのか

先進装備に乗り換えって言うけど、好きなタイミングで車買えないんだろ?
フリードの場合、5年後ってちょうもモデル末期頃だぞ
ホンダ車限定で、欲しい車が、欲しいタイミングにある場合の方が希だと思うんだが
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 4567-uerO [114.145.137.43])
垢版 |
2017/06/29(木) 15:30:20.39ID:DZUycWCy0NIKU
>>137
結婚生活は苦行やね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM4b-MUw5 [61.205.10.113])
垢版 |
2017/06/29(木) 16:31:14.52ID:nNet+8FoMNIKU
>>133
なるほど、残クレある程度の猶予と基準があるんだね。
レンタカーなんかである
「傷を発見した場合は相応の…」なんていう、
曖昧表現ではないんだね

>>127
>>132
おお、センシングと緊急ブレーキ機能は一体化されてるのか
上にもあるとおり、誤動作するならやだなあと言うところだけど、
緊急ブレーキは必ずほしいね
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ab69-ZBdv [153.142.43.185])
垢版 |
2017/06/29(木) 17:09:51.07ID:6sbclpwi0NIKU
>>140
ブレーキ制御が掛かった時としか言い様がないけど意外とエンブレ使うもよう
ミニフリード改造してランプの点灯状態確認できるように改造しても面白そう

>>141
12万だし余裕が無いわけじゃないなら付けるほうが良いぞ
エアバックと同じだと思えばいいのよ
フリードはぶつからないと作動しないんじゃないかと思うくらい作動しない
無理な運転じゃなければ弱い警告がたまーにされる程度

段階的な動作だから行き成りブレーキどーん!とかはない
警告が鳴った時に運転手が操作していればそちらを優先している
それでも衝突する状態が続くと操舵が重くなるとか軽いブレーキが掛かる模様
それでもダメなら大ブレーキ
それでもダメなら最大制動+操舵されるぽいね
普通は第1段階の警告しか起きない

LKASは白線認識して有効状態でセンターから逸れると介入してくるけどハンドルが重くなる程度で運転手の意志の方が優先される
それでも無視するとシテアリングが振動する
それも無視すると中心位置に戻す動作してくる
それも無視して無理やり車線変更は出来る程度の介入だよ
あくまでも運転手の意思を優先している

怖くて試せない衝突時は不明
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 85b4-nP2k [210.170.152.215])
垢版 |
2017/06/29(木) 19:36:37.55ID:rgq79ISo0NIKU
センシングで最悪の状況を体験してしまった
交差点で左折車の後ろについて直進しようとすると
接近しすぎでよく警告が出るんだけど
今日のは次元が違った
いつものように警告が出て、そのままスーっと直進したら
交差点のど真ん中でセンシングが急ブレーキかけやがった
ブレーキがガリガリ言いながら完全停車
左折車はとっくに左折して、前に何も無いのに1〜2秒遅れて急ブレーキだよ
しかも交差点ど真ん中
真後ろのドキュソにクラクション10秒くらい攻撃されて
わざわざ追い越し車線で私と並んで大声で罵られた

それほど左折車に接近したわけでもなく俺は悪くないんだけど
ひたすら頭を下げて謝った

いままで半年間、センシングには好意的だったけど一気にイヤになりますた
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa31-evGp [106.181.164.113])
垢版 |
2017/06/29(木) 19:50:00.51ID:yF4XffCAaNIKU
>>144
車間距離がたりんだけでは?
0147GB5 (ニククエWW 8554-4xvj [210.234.47.74])
垢版 |
2017/06/29(木) 20:16:34.90ID:AOiuCgai0NIKU
>>123
>ねえ、ねえ
>凄技シェード買うのは別にいいんだけどさぁ
>時期的にひょっとして
>俺が前スレで紹介した凄技シェードの写真見たのかな〜?

>だったら>>74>>122
>俺に何か一言あってもいいと思うんだよね
>ちょっと気になったんだけど、そこんとこどう思ってんのかな?
>あ、別に見てないんだったらいいんだけどさ〜
前スレで貼り付けて有った楽天の見てこんなの有るんだと知りAmazonで直ぐに買った、ありがとう。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ e3f9-TwWI [59.139.173.129])
垢版 |
2017/06/29(木) 20:23:20.40ID:1JL9cTI/0NIKU
>>147
君さぁ、コピペでお礼言うって
ナウいね!!
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ab0a-ZFZh [153.198.165.24])
垢版 |
2017/06/29(木) 20:43:46.14ID:RSG/W6ou0NIKU
>>136
スズムシみたいな音ならDにクレームいれたら部品交換してくれる
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ abf2-CicO [153.132.47.187])
垢版 |
2017/06/29(木) 21:53:02.72ID:QRq7VeLR0NIKU
>>149
マジ?キーンって音がするw
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ a394-IRuQ [211.1.200.9])
垢版 |
2017/06/29(木) 22:09:51.94ID:vuZAwpqg0NIKU
>>144
>センシングで最悪の状況を体験してしまった

私も似たような経験がありました。 ガソGセンシングSC7人 6カ月
ACC運転中50kmほとで左折車について行って前車は完全に左折したのに、自車は
交差点のど真ん中で結構強いプレーキがかかり停止寸前に、あわててアクセル踏ん
で走り抜けました。幸い後車は居なかったですが、あれ一回だけの不思議?
ACC使用中は右折車左折車に反応して普通に制動はかかるのは良くあるのですが
あれほど強いのは初めて。 結構広い交差点ですが普通と違うのは歩道橋が
有ったぐらいかな〜。
 
あと最近ですが、車起動して即ぐらいにACC入れようとするとエラーになって
30kmになってもACCがセットできないケースが、セットしてもすぐ解除される
、一度エンジン切って再起動すると普通に使える状態に、今まで3回ありました。
ACCは毎度30km以上になると即使ってます。最近は交差点で曲がる車が居る時は
0ffして再セットで運転してます。
 
一つACCでの実験の結果を、前車がすでに交差点で止まっている時には前車を
認識しないと思ってたのですが30Km付近でトロトロと停車してる前車に近づい
て行くと認識するみたいですね〜 新規に認識するときは停車してる物は認識
しないと思ってましたから、レーダーではなくカメラでも見ているのかな?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ abf2-CicO [153.132.47.187])
垢版 |
2017/06/29(木) 22:12:27.54ID:QRq7VeLR0NIKU
>>152
左折車について曲がるのを予測してブレーキ踏まないと急ブレーキがかかるw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa31-evGp [106.181.164.177])
垢版 |
2017/06/29(木) 22:27:42.46ID:i1tBVMTuaNIKU
>>152
俺もセンシングのりだが、右左折のある道路でACCに頼ったらかえって危なくない?
判断と操作が完全に遅れて事故のもとになりそう。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a32c-zc/o [115.179.185.81])
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:22.61ID:ZSznCvge0NIKU
一般道ACCだが、右折左折車が前方にいると、かなり強めにブレーキかかるけど、仕様だろう
恐らく、ACCは自動車専用道路以外での使用は想定してないと思うし
先行車のいる一般道では自分で制御したほうが安定、安心
定速でのコントロールし易い車だし、カーブや勾配で先行車を見失ったり、加減速でイライラもしないし、燃費も伸びる
もともと、プロパイロットみたいに自動運転がアピールされ過ぎているわけでもないから、現状の普及度や技術的なこと、車格を考えると自分としては十分に及第点
所詮はフリードについてる、フィットやエヌボにこれからつく大衆車向けの機能なわけだし
これが高級車だったら嫌だけどね
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW e3fe-m2bP [61.211.126.59])
垢版 |
2017/06/29(木) 23:09:15.18ID:+czvGfgc0NIKU
左折車が止まるかもしれないので停止する感じだね。
左折車が減速するタイミングで同一ラインにいると、車間が急に少なくなるからか、ブレーキ制御になるね。

左折車が減速したら、自車のラインを左に向けて、前方に障害物がない状態にするといい。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ a394-IRuQ [211.1.200.9])
垢版 |
2017/06/29(木) 23:19:45.18ID:vuZAwpqg0NIKU
ただ否定するだけじゃなく>>144さんみたいな掲示意見は
参考になりますよ、これからフィットやNボの大衆車に搭載
されていくって事は、自分の前車も急に止まるかもって注意
するし、車間距離もあけるようになると思う。
acc してると車間距離凄く開けるようになったのはガチ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a32c-zc/o [115.179.185.81])
垢版 |
2017/06/30(金) 00:01:27.96ID:qLcv43hZ0
>>160
少しの挙動のおかしさは我慢できるが、急な減速は事故につながるもんね
初めて左折車の後ろでブレーキかかった時は恐怖を感じた
そこの説明はないと思うし、一般道で使ったのがそもそもの間違いなんだろう
初めは物珍しくて、ついつい使ってしまうが、そのうち使う頻度は減るだろうね
でも、自動車専用道路では本当に便利で助かる
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp69-ANdx [126.152.71.1])
垢版 |
2017/06/30(金) 00:27:27.76ID:uUQggm3ep
センシングなんか、まだクオリティ低いんだから街中で使うなよw
自分は冷やっとしたですむけど、周りがたまらんぞ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5d7-iDeu [202.225.81.180])
垢版 |
2017/06/30(金) 01:10:17.44ID:+BlquFoa0
停車時・低速時のハンドルのカラカラ音対策で来週ディーラーに2〜3日預ける予定なんだけど、現状では原因を特定出来ずバラしてみて調べるとのこと。
調査後に部品取り寄せてとなると修理期間が 長引きそうで嫌なんだけど既に修理済みで発生箇所を特定されている方はいませんか?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4d12-LnnM [118.104.42.196])
垢版 |
2017/06/30(金) 02:30:18.41ID:ripnK/rH0
ACCは高速道路か自動車専用道路を運転するときに使えと書かれてるだろ
なんでメーカーの仕様外の使い方して急ブレーキとか言ってるのよ
ACCで曲がる車について行くって頭おかしいやろ
しかも接近警告よく鳴るって車間距離近すぎ
接近警告なんて8ヶ月ほど乗ったけど10回も鳴ったこと無い
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM13-ahFv [119.243.53.58])
垢版 |
2017/06/30(金) 06:15:42.18ID:cojOg7gsM
でもセンシングって一括りにされてるけど、ACCと自動ブレーキって別の機能だよね。
ACC使ってなくても同じ状況なら自動ブレーキ働くんじゃないの?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4545-tziR [114.164.210.75])
垢版 |
2017/06/30(金) 07:11:01.95ID:aAdQ380F0
ACCって低速だとオフになるんじゃないの?
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-izR5 [61.205.1.218])
垢版 |
2017/06/30(金) 07:28:52.07ID:1HJQFXqNM
ACCが思惑と違う動きをしたら、運転手が介入すればいいだけの話だろ。
ちょっとアクセルを踏めば制御できるんだから、文句言ってる奴はよほど運転が下手なんだろうな。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf1-LnnM [202.214.231.243])
垢版 |
2017/06/30(金) 08:04:03.84ID:M6Dan5c3M
>>173
機能的には別だけどシステム的には同じでしよ
レーダーで距離みてカメラで白線と回りの動き見てるだけでしょ
ACCは基本レーダーで付いてくけどカメラが自分の進行方向にたいして対向車がいるとブレーキが作動する
対向車なのか飛び出しなのかなんて今のセンシングはじゃ区別できん
だから同一車線うんたらの文言が付いてるんだろう
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM13-ahFv [119.243.53.58])
垢版 |
2017/06/30(金) 08:40:02.08ID:cojOg7gsM
>>180
機能的には別って言ったのはACCをオフにしても自動ブレーキはオフにはならないでしょって意味よ。
ACCは時速20キロまでしか動作しないから、完全停止したって事は自動ブレーキが作動したって事だよね。
そんな事までいちいち説明しないと分からないか?
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab69-ZBdv [153.142.43.185])
垢版 |
2017/06/30(金) 09:40:45.48ID:WS0NG+kH0
>>182
あぁそういう意味ね
チト勘違いして読んでたわ すまんね

急ブレーキの云々の人は急ブレと書かれてたからACC追従中の左折進入時に対向車に反応したか走行ラインが交差したとシステムが判定からじゃないかと
ACC制御自体が下道で低速時には危険運転に近いんだよ
停止か徐行してる車両に時速30キロで5メートル程度まで突っ込むなんて狂気の沙汰だろ

それに停止か徐行だと対向車が遠い場合は反応しないように制御されてるフシが有る
右折レーンで待機してる時に対向車に反応したこと無いけど、慌てて30キロ以上とかで進入すると警告が出る時がある
あぁチト気をつけないとと思えるから良いんだけどね

スピード出過ぎで走行中だと判定されてるんじゃないかな、だから距離の有る対向車や車線ラインに衝突判定が起きて緊急ブレーキが発動

ちなACCは制御は時速30キロまでね
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab69-ZBdv [153.142.43.185])
垢版 |
2017/06/30(金) 10:00:11.41ID:WS0NG+kH0
エマージェンシーブレーキは単眼カメラだけ
ホンダのシティブレーキアクティブシステムと同じ

プロパイ搭載車は別物
そもそもセレナの緊急ブレーキは先代と全く同じだから精度が悪い
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a394-IRuQ [211.1.200.9])
垢版 |
2017/06/30(金) 10:19:32.00ID:TMqiSfAu0
>>173
読んでて、もしかして交差点で止まりかけたのはACCではなく
衝突軽減ブレーキ(CMBS)だったのではと疑念が出てきた、確かに
なにか警告はてでたけど見れなかった。
前車も無く後車も無く左折車はかなり前に曲がって前方はクリーアだった
よく考えれば停止寸前まではACCでは無いからね、よけい驚いたと思う。
もう何千キロも走ってるのに再現してないから判らないけど。
accは30km以上セットで25km以下で解除されます。

そういえばCMBS毎日発動してるわw ちょいキツメの普通のカーブだけど
看板に反応してる、警告 までかな、たま〜にスピード出過ぎると軽いブレーキが発動してる
交差点はあれ一回きり。
accとCMBSは同じシステム使ってるみたいだからややっこしいACCと思ったらCMBSだったかも。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3549-X7Kb [218.222.217.121])
垢版 |
2017/06/30(金) 10:26:32.10ID:5GKM5O+30
ACCは下道で使っても土手のような一本道でのみで信号では切ってる
信号のある一般道では今まで一度も急ブレーキなんて経験したことがないな

有料道路走っててもACC追従中カーブの多い山道とかだと前を見失うと加減速が激しくなる
上で書かれてる急ブレーキの件は、ACCが前の車を見失ったことで起こったと思ったことだと思うから
ACCが表示されていない状況(完全OFF)では急ブレーキは起きないと思う
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-MUw5 [61.205.10.175])
垢版 |
2017/06/30(金) 12:36:43.83ID:lm3YnT6xM
これ、やばいね
規制強化なりして、高速道路でないと作動しないようにしないと、本当に事故増えそうだね

もちろんメーカーに責任はないが、
故意に一般道でaccを使うとかの危険行為をしない仕組みに
改良する必要はあると思う。

accって、要は高機能オートクルーズだよね
オートクルーズ自体は昔からあったが、
当然前車を検出してブレーキするような機構はなかった。
なので速度変化のないところ=高速道路でしか使い道がなかったから、特に規制とかも無かったけどね

すぐできるのは、80k以上とかでないと作動しないようにするとかかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況